大京の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ライオンズガーデン成増ヴィスタヒルはどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 和光市
  5. 白子
  6. ライオンズガーデン成増ヴィスタヒルはどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-12-01 20:02:13
 

ご検討されている方、ご意見をお聞かせ下さい。
ちょっと駅から遠いような気がしますが、どうでしょうか?

所在地:埼玉県和光市白子2-9-30(住居表示)
交通:有楽町線 「地下鉄成増」駅より徒歩11分
売主:大京
施工:大末建設
階高:17階
総戸数:376戸
竣工時期:2005年06月
分譲時坪単価:153万円


[スムログ 関連記事]
お便り返し その19 東京転勤に伴う住まい探し【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/4833/

[スレ作成日時]2004-05-02 16:16:00

現在の物件
ライオンズガーデン成増ヴィスタヒル
ライオンズガーデン成増ヴィスタヒル
 
所在地:埼玉県和光市白子2-9-30
交通:有楽町線 地下鉄成増駅より徒歩11分
販売戸数/総戸数: / 376戸

ライオンズガーデン成増ヴィスタヒルはどうですか?

182: 匿名さん 
[2005-04-20 20:23:00]
誤字です。いらっしゃっいましたら→いらっしゃいましたら    すみません。。。。
183: 06 
[2005-04-22 07:24:00]
おひさしぶりです。
融資については、短期間の詰め込み教育(?)で、なんとか決めました。
(前の書き込みを読み返すと、まだまだ勉強不足って感じです^^;)
融資額が80%を超える私は、結局全額、東三の超長期固定にしました。
これだと、繰上げ等の使い勝手で劣るものの、団信まで考慮すれば、
4月時点の、GLフラット35と遜色ない感じです。

ただ、若干未練があるのは、全期間1%優遇の3年短期でスタートした後、
変動と固定を金利動向を見ながら使い分ける、と言う方法です。
ギャンブル性は高いですが、今後、よっぽど金利が上がらない限り、
総支払い額は、こちらの方が少なくなる可能性が高いです。

内覧会動向業者ですが、私も一応頼もうと思ってます。
どこにするかとかは、これから調べて考えようと思ってます。

引越しまでは、なにかと慌しくなりますが、
入居を楽しみにして、頑張りたいと思います。

PS:Hamhamさん、お返事ありがとうございました。
184: 匿名さん 
[2005-05-05 16:14:00]
 今日、現場を見てきました〜。さすがに来週内覧会なので、ほとんど出来て、いて、
実感湧いてきました〜。でも外側(ベランダとか)のタイルの目地の粗さと言うか、タイルの浮きとか、、まだ直してない
結構ありますねーーー。。。上のは見えないので気になりませんが、下の階のは目立ちますね。。。
まあ直すんだと思いますが。。でも、公園とかあっていいですね。。。。
185: marumaru 
[2005-05-08 03:20:00]
内覧会を来週に控え我が家も検討の結果同行業者を頼むことにしました。
のぞみ事務所さんです。
料金が丁度真ん中くらいのところにお願いしました。
主人が仕事で抜けられないので私ひとりですが、同行の方がいて下さるとなんだか頼もしいです。

できあがりを実際見るのが楽しみです( ´∀`)
186: 匿名さん 
[2005-05-08 16:08:00]
我が家ものぞみ事務所さんにお願いしました。以前他のサイトで評判が良かったのを覚えていたのとmarumaruさんがおっしゃっているように料金も真ん中くらいでしたので即お願いしました。
187: kunkun 
[2005-05-12 20:24:00]
昨日から待ちに待った内覧会始まりましたね(^−^) 私はこれからですが、もう行かれた方、完成具合などお聞きしたいのですが?
188: 038 
[2005-05-13 12:43:00]
内覧会に行ってきました。
完成具合はまぁまぁかな?
キズ、へこみ、ひび割れ等は多々ありましたが、
このぐらいであれば、とも思いました。

しかし!!!!!!
内覧会後のインテリアフェアーにて、食器洗浄機の確認をしていてきずきました。
キッチンのキャリアのサイズが小さい?
食器洗浄機販売のお姉さま同伴で、実際のキッチンを見て確認したところ、
キャリア幅が45cmあるはずのものが、30cmしかない!
これでは45cm食器洗浄機は付けられないとの事。(><)イタイ

ただ今、不動産屋さんと奮闘中です。

皆様も確認してみてはいかがでしょうか。
189: 匿名さん 
[2005-05-13 21:54:00]
うちも30cmです。
知っている限りでは部屋のタイプがAG2/AK2/AM2の一部メニューは30cmだったと思います。
190: wulfgar 
[2005-05-14 01:07:00]
12日(木)内覧会に行って来ました。悩んだあげく、内覧屋さんは頼みませんでした。
数ヶ所の手直しはありましたが、よく出来ている方だと思いました。
部屋は全体的に思っていたより狭いように感じました。
家具をかなりオーダーしているので、明日もう一度部屋の寸法取りに行くつもりです。
191: 匿名さん 
[2005-05-14 07:37:00]
 皆様内覧会にいかれたんですね。食洗機、、なんとかなるといいですね。私は頼むときに
業者がキッチンの設計図を見てやっていたので、自分では図らなかったのですが、、
今度見てこないと。。です。汗。6月にもインテリアフェアがありますね。

 私は建物全体の汚れが気になりました。あと階段!すごく汚れている上に、コンクリート
むき出し、、というのは、すごいです。普通は廊下のようなシートが張ってあるんです。
ここら辺は内覧会の業者さんがどう判断するのか知りたいです。設計通りらしいですが、
今後このままだとものすごく汚くなります。分譲でこの作りというのは。。。うーーむ。

あと部屋のイメージは、やはり床の色にも左右されます。ダークだとどうしても狭く感じられます。
同じ部屋でも薄い色のフローリングだと広く感じます。そして家具はできるだけシンプル、
そして少なく、背が低く、、、そして究極は白い家具とかにすると、、広く感じる??かもです。

すみません。私は専門家でも何でもないんですが、インテリアを考えるのが好きで。。
モデルルームをいろいろみては「これは!オプションね。これはわざと小さなテーブル
使っているね」とわかるんです。

 内装、、なかなかよく出来ていると思います。でも壁紙が、、汚れそう。。今対策を
考えています。。。
192: 06 
[2005-05-14 09:07:00]
 では、私も報告を^^

大きな問題も無く、ほぼ満足できる仕上がりでした。(細かい傷等の指摘はありますが)
また、ホルムアルデヒドの簡易測定結果も、全く問題無い(検出不能)レベルでした。
結果から見ると、基本設計に問題が無いか?設計通りに作られているかどうか?と言う
観点からは、同行業者の必要は無かったとも言えますね。

191さんご指摘の非常階段の件ですが、私も以前指摘した面格子の安っぽさ等、物件全体
から受けるクオリティレベルのイメージ(逆梁工法のしっかりした躯体や、仕様装備)
に対して、バランスが悪すぎる程、割り切った部分が見受けられることも確かです。
また、外装含め、細部の作り込みや仕上げの許容範囲も、機能や耐久性に重点を置いて
管理されている、と言った感想です。
まあ、そうは言っても、以上のことや立地を含めても、大京物件でよく言われる割高な
印象は無く、なかなか魅力的な物件に仕上がったと思いますよ。

ちなみに、非常階段についての個人的意見ですが、
最近の、東武沿線の財閥系デベXスーパーゼネの大規模プロジェクトでも、もっとコスト
ダウンされている所が幾つかあります。
RCで外側にタイルが貼ってあるだけマシかと(笑)
193: 匿名さん 
[2005-05-14 09:20:00]
 06さん、早速のご報告ありがとうございます。いつものことながら心強いです〜。
私もなかなかいい出来上がりだと思いました。

 あと気になったのが、ベンチ?のような網の?丸い置物???公園部分に
配置されていますが、、あれ。コドモが中に入りますね。多分。大丈夫かなあと。
子供って思ってもみないことしますので。

あとベランダの部分、本当に小さなお子さんは無理ですが小学生くらいの子だと、きっっと
上に上がりたがりますよね。椅子を使えばすぐに登れるし。そのくらいのお子さんを
お持ちの方はベランダに椅子になるようなものを置かないほうがいいかも、、です。
40、50センチの幅があるので、あそこで立って遊んだりしたら、、、怖いなあ、、と
思いました。
194: 06 
[2005-05-14 10:14:00]
>193さん(もしかしてmarumaruさん?違ったらゴメンナサイ)

丸い網(恐らくベンチ利用想定)、これは、パンフレットのCGやスケールモデルで見て、
私のヴィスタヒル7不思議の1つでした。(7つは大袈裟ですが・・・)
実物は、ほぼ予想通りのものでしたが(笑)う〜ん、正直、存在も不思議です^^;

ベランダの危険性、これは逆梁工法の欠点ですね。
ヴィスタヒルから少し南に下った西武沿線物件で、段の部分がもっと低いものを見た
ことがあり、非常に危険を感じましたが、ヴィスタヒルは、逆梁物件としては普通
のレベルだと思います。
対応策として、子供が立てないように上面を斜めにするとか、対策方法はあると思い
ますが、実施例を見たことは無いです。

後、192の書き込みで、あまりにもオブラートに包み込みすぎた表現を補足します。

>細部の作り込みや仕上げの許容範囲も、機能や耐久性に重点を置いて〜
つまり、美観まで含めた丁寧な作りになっていない、と言うことです。(主に占有
部分以外のことですが)

また、同行業者については、正式な報告書が来たら、追々、詳細を報告させて頂こう
かな、と思ってます。
195: om 
[2005-05-14 21:08:00]
みなさんこんばんは。

うちも無事?内覧会を終えました。
指摘事項はほとんどが傷でした。7箇所ぐらいだったかな。
脚立や懐中電灯振り回しながら、這い蹲るように見て回っていたので、
同行者の方が『3回はチャックしてますので』って後ろでおっしゃってました(笑)
基本的には、素人目ですがよい出来上がりではと思いました。

で、うちもすごい気になっていたのですが、あの『丸い網』・・・・
あれは一体なんなんでしょう。
06さんご指摘のとうり、ベンチ?とは思ったのですが、
場所によってはベンチとして置くのにふさわしくないような場所に置いてあるある気が・・・
ほんとになんなのか不思議ですよね。

あとGrass Gardenの細長-い低い塀みないなもの。
あれも子供がのって遊んだりして落ちたりしたら
危ないような気がしたのですが・・・

で駐輪場っていつ決めるのでしょうか???
196: sora 
[2005-05-15 00:11:00]
内覧会、行ってきました。
同行業者にお願いしして見てもらったのですが、なかなか良く出来ているとのことでした。
隣戸との境の壁の精度や長い廊下の精度を機械で調べてもらいましたが、良好とのことでした。
後は天井に付いている電気の引っかけシーリング3カ所と、壁のスイッチカバー1カ所の取り付けのゆるみの指摘がありました。
その辺は素人ではちょっと気づかない所なので助かりました。
キズなどは自分たちで見たのですが、壁紙のキズやバルコニーの仕上げ不良、戸棚扉の蝶つがいのネジ忘れなどでした。
指摘事項は全部で十数カ所でした。
あの緑の網のベンチのような物ですが、うーん、やっぱり不思議な物体ですね。


197: 匿名さん 
[2005-05-15 06:49:00]
 駐輪場は、はじめは自由に、、と聞きました。入居3ヶ月以内に管理組合の総会をするので、
そのときにルールを決めて、、と言われたような気がします。

今のマンションでは置き場所は自由で、シールを必ず貼る、、というシステムです。
198: kunkun 
[2005-05-15 11:43:00]
いろいろと貴重なご意見、有難うございます。 私も20日に行ってきますので、参考にさせて頂きます。
またご報告をさせて頂きます。
199: 038 
[2005-05-16 14:29:00]
キッチンの食器洗浄機問題、解決しました。
うちは、AKタイプでメニュー1なので、45cmが設置できるはずでした。
たぶん、標準タイプのキャビネットとかで施工しちゃったんでしょうね。

とりあえず、設計図に従って修正?してもらう事になりました。
ただ、家の引渡しまで時間が掛かるとの事で、食器洗浄機は住み始めてからの設置になりました。

キッチンのサイズが違うなんて事が起きたので、再内覧会では業者さんに依頼しようと思っていましたが、
みなさんの様子だと、他の部分は大丈夫そうですね。
ただ、これってキッチンが作り終わるまで確認終了しないので、
今後どうなるんだろう?((≡‾♀‾≡))

06さんの報告が楽しみです。(^0^)
200: om 
[2005-05-16 23:02:00]
> 197様

ありがとうございます。
そういえば、そう説明を聞いた気が・・・。すいません。
201: 新参者 
[2005-05-17 23:04:00]
今日、申し込みをしてきました。和光に7年前に移り住み、一度引越しをしましたが、和光市内でしました。
公園が多く、買い物もイトーヨーカドーがあるし、お祭り、盆踊りなど毎年満喫し、和光市を大変気に入っています。
私は川口のリボンシティと迷ったのですが(値段が近かった)、和光から離れるのがイヤでヴィスタヒルに決めました。
何度か営団成増から歩きましたが、今の住居に和光市駅から歩くのと時間は同じでした。もっとも、今は無料の駐輪場
(外環の上の駐輪場)を利用しているので、雨の日以外は自転車ですけど。
引越ししたら今後はたぶん歩くだろうな。時間は自転車よりかかるけど、地下鉄に乗る時間は1駅分減るし
+−0と考えています。東上線を使う人は、駅から遠いと感じるかもしれないけど、池袋まで新線で行けば、
駅まで(1番出口)まで徒歩12分でしたよ。
 話題になっている敷地内の緑色のチューブ上のベンチですが、わたしはホームレス対策と見ています。
あの形状だと、寝ることはできません。もちろん長く座ってくつろぐこともできませんが。
おそらく、「長居されたくない」という意図が込められていると私は思っています。でもないよりいいかも。
 和光市民の目から見てヴィスタヒルの立地条件のメリットは、「スシローに歩いていける」ですかね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる