とちのきホームで注文住宅を検討しています。
良いことでも悪いことでも結構ですので、お家を建てた方のご意見が聞きたいです。
住み心地はどうですか?
固定資産税はいくらぐらいきますか?
[スレ作成日時]2014-02-05 22:22:03
とちのきホームってどうですか?
52:
匿名さん
[2018-12-22 22:28:03]
|
53:
匿名さん
[2019-01-05 09:00:07]
1500万の家で比較されてる見積もりもちょっと疑問点は残りますけどね、カーテンレール35万とか…。カーテンも入った価格なのでしょうか。
他社だと設備が良いメーカーのものだったりもあると思うので、こういった比較はなかなか難しいように思います。 施工事例を拝見しましたが腰板のついた家が良かったです。 腰板ってあっても無くても良いものですけど、室内にこういうセンスを出すと生活に余裕が出る気がしますね。 |
54:
匿名さん
[2019-02-09 17:31:20]
施工面積35坪:1,447万円(税込)は相当頑張っていると思います。
ただ他の方も書かれているとおり、 使っている住設のグレードなども見て 強化したいところは追加料金払うなどをしていっても良いのかもしれませんね。 女性だったらキッチンにこだわりたいとか、そういうのはあると思いますから。 |
55:
匿名さん
[2019-03-14 23:30:11]
地域密着のしっかりとした会社というイメージがあります。
施工例を見ていると、 本当に室内が木で溢れていて、いいにおいが思想だなぁと思いました。 やろうと思えば、天井も床も壁も木にすることができるようです。 でもそこまですると、 流石にオプション扱いですか? |
56:
通りがかりさん
[2020-01-30 11:43:51]
|
57:
匿名さん
[2020-02-27 15:03:43]
大手よりも30%安く作る、ということでした。実際に安く作ることができるのでしょうか。
本当に細かい所の見積もりを出すときは、どの段階でもらえるのでしょうか。 契約前だととても嬉しいですが その段階だと仕様がそもそも細かく決まっていない可能性もあるのですよね… 全体的な流れは最初に要確認。 |
58:
匿名さん
[2020-04-22 22:52:32]
大手の場合は、広告費用がかなり大きくかかっていると聞いたことがあります。ここだとそこまでかけていないのかもしれない。
あと、間にどれだけ業者が入るのか。 マージンの割合も大きくなってしまうと、 どうしても家の価格に反映されてします。 大手のほうが、材料調達のスケールメリットはありそうだけど… すの状態での設備のグレードは要チェックです |
59:
匿名さん
[2020-05-06 11:49:47]
大手メーカーは広告費と材料費が高額になってしまいますが、高い分建材や設備の品質が良いように思います。
小さいメーカーは大手に比べて安く建てられますが、設備の品質があまりよろしくないと耳にしたりしますよね。 (建築コストを安くあげる為にグレードの低い設備を採用している?) |
60:
匿名さん
[2020-05-19 10:14:21]
こちらが大手に比べ30パーセント割安な理由が、
50年以上材木店を営んでいて最上級の木材を安く仕入れられること、 維持費のかかるモデルハウスがないこと、 テレビ広告を流していないことなどがあげられていますが しっかりとした仕入れルートが確立しているのは強そうですね。 |
61:
匿名さん
[2020-06-16 09:36:54]
国産材料を他より割安に使えるというのは魅力的です。
外国産も悪くはありませんが、国産というとやっぱり大きな安心感が出ますので。 良い匂いのする木なら格別です。 モデルハウスがないのはちょっと不安でしたが 説明を読むとOBさんの家を紹介してくれるみたいですね。 あと建売を短期のモデルハウスとして出すのも良いサイクルになってると思います。 |
|
63:
匿名さん
[2020-08-03 08:25:21]
建築してるわけではありませんが近所からみた意見です。正直、マナーが気になります。なんの告知もなく急に朝早くから工事車両がきて作業が始まりました。作業員はタバコをプカプカくわえタバコで仕事してました。2棟建てていましたが地鎮祭はやらない会社のようです。もう1棟別のハウスメーカー(大手)が同時くらいに着工しましたが差を感じてしまいました。家に住み続けるのは家主さんです。もちろん近所付き合いがうまくいかないとずっと大変な思いをします。ハウスメーカーの印象は住む人にとってもマイナスイメージがついてしまう気がします。着工前にマナーなどしっかり言ってから始めてもらうことも長く住み続けるためには必要なことなのかもしれませんね。ハウスメーカーの方も建てることに慣れているのかもしれませんが家主さんとその近所に対してもう少し考えて行動していただけたらと思います。
|
64:
匿名さん
[2020-08-25 16:42:16]
実際に建てた友人に聞いた話なのですが…設計の知識があまり無い営業さんが間取りを作っているようなので耐震等大丈夫なのかなと心配になりました。
|
65:
匿名
[2020-08-27 11:56:26]
明らかに社員が書いてるのがわかるコメントばかりですね。はっきりいって評判悪いですよ。建てた方から聞いた話施工の知識もない。ミスばかり。安いだけなら大きい会社で建てたほうが責任もちゃんととってくれますからね
|
66:
匿名さん
[2020-09-10 09:32:44]
実際に家を建てられた施主さんではなくご近所さん、友人、知人のお話が
多い事が気になります。 施主さんご本人の書き込みで、住み心地や建ててよかった点、アフターサービスの 対応などが知りたいです。 |
67:
匿名さん
[2020-11-12 14:56:46]
施主側の話、聞いてみたいですよね。ここが主催しているような見学会で話を伺うしかないのか?
実際にやってよかったこととか これすればよかったみたいなのとか、 住んでみてからじゃないとわからないことっていっぱいありますよね。 もう一度家を建てられるならどうする?とか。 |
68:
匿名さん
[2020-11-22 12:55:58]
建てて約2年ですが床が反ってきました。
通常のフローリングだと思います。 工事が始まってからも壁紙が選んだものと違かったりなど色々手違いがありました。 |
69:
匿名さん
[2021-01-27 16:57:27]
季節による湿度の変化によって、フローリングが伸び縮することがあるとは聞いたことはあるけれど…
調べてみたら、1×6というタイプのものが湿度によって反り返りやすいとか。 もしそれを使っていたとしたら、製品上の特徴ということになると検索したら出てきました。 どういうフローリングを使うのが一番安定するのでしょうね。 |
70:
匿名さん
[2021-02-08 13:24:10]
無垢材だと反りが出るとは自分も聞いたことがあるなあ…。
実際反りが出たとして、アフターフォローはどうやってもらいましたか? こういう場合って平らになるように削ったりするんでしょうか。長く放置してしまうと更に反ったり、へたするとそこに躓いて転んだりしちゃいますからね。 その時どうやって対応していったのかが気になるところ。 |
71:
匿名さん
[2021-03-08 07:13:04]
同僚がこちらで建築したのですが、色違いは当たり前、仕様も間違い、社員は次から次へと辞める、職人のクオリティが低く、これなら安いのは当たり前との事。他社じゃ使えない大工や職人が来ているみたいだと、素人でもわかったらしいです。
|
72:
匿名さん
[2021-03-22 09:30:15]
床材の反りは集成材には起こりにくく、無垢材に多く見られるようですね。
調べてみると木材の反りの発生は含水率が20~30%の時に著しく発生するんだそうで、 出荷率の含水率がそれ以下で管理されている材木店、メーカーさんを選ぶことが 重要なようです。 |
73:
匿名さん
[2021-05-01 10:11:53]
天井も床も、見ている限りではかなり豊富に無垢材が使われているお宅も多いようです。
ただ、本当に施主さんに合わせていて 中はだいぶそれぞれカスタマイズっぷりが異なるように思う。 外観に関しては あまり大きな違いはそこまで感じない…かな。 |
74:
名無しさん
[2021-05-03 11:25:41]
こちらで建てた者ですが、隣の家が近いせいもあり住んでみたら日当たり最悪でした…
お任せにしてしまった自分も悪いのですが、もっと間取りについてアドバイスしてほしかったと思いました。 設計の方ではなく営業さんが間取りを作っていたのですが他のメーカーさんでもこういう感じなのでしょうか? |
75:
施行5年目
[2021-05-15 22:03:52]
1年以上前から2階トイレからの漏水あり。5年点検で回収費用がかかるかもしれないとの回答。今まで聞いたことがないくらいのお粗末な対応。子供や知人には進めません。
|
76:
施行5年目
[2021-05-15 22:06:48]
>>74 名無しさん
|
77:
匿名さん
[2021-05-30 16:40:29]
間取りを考えるとき、施主もできることはあると思う。
周りの家の窓の位置、陽の入る角度、これくらいは施主も確認できる。 そういうのを考えながら 居心地の良い家造りをしていけるといいなぁ。 設計の人も そういうことは頭に入れておいてほしいけれど。 |
78:
名無しさん
[2021-12-07 07:04:44]
よくYouTubeに出てる営業さんはやめた方がいいです。後悔しました。
|
79:
匿名さん
[2022-01-30 18:19:07]
このスレッドのトップの文言に「固定資産税はどれくらいですか?」ってありましたが
これこそその家によって違う、みたいな感じでしょうね 固定資産税って思わぬ要素で高くなったりもするから そういうのも気にかけながらプランニングしていくといいって聞いたことがあります。 そういうのも相談に乗ってもらえるといいな。 |
基本の本体価格もすごく抑えてあるということになりますよね。
公式サイトの例に出ていた価格の比較を見ると、そもそも、一般的な例で本体価格が1500万円ほど、その他に諸経費などがかかるということが書かれていました。
オプションも必要ない、すぐに住める家っていうのはふつうに魅力ですが、本体価格が安すぎるであろうという点は、どうしてなのかなとふと疑問に思いました。