パート10が1000件になっていたので、パート11です。
「箕面森町(みのおしんまち)」について
引き続き情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/367764/
[スレ作成日時]2014-02-05 18:13:48
【箕面森町・大阪】について Part11
801:
匿名さん
[2014-05-15 09:32:01]
|
||
803:
匿名さん
[2014-05-15 09:58:59]
先頃、吹田市が定めた千里NTにおける豊かな住環境を守るガイドラインによると。
民間開発業者に最大限譲歩した形で道幅6m外壁後退1.5m高さ10m最低敷地面積200m2と決まった。 この中で重要なのが最低敷地面積200m2でこれによりパワービルダーの乱開発が事実上不可能となった。 豊中側千里NTはもともと分筆が厳しく制限されていたので吹田のガイドラインが美しい町並みを作る最低基準と考えてよい。 200m2以上の敷地に植栽をすることでいずれ木が育ち街は森となります。 箕面森町や彩都はこのガイドラインに比べてギリギリかやや小さいですがなんとかというとこだと思います。 町の将来を見据えて住居を選ぶ、重要なことだと思いますね。箕面森町の里山は魅力だと思います。 |
||
804:
入居済み住民さん
[2014-05-15 10:04:24]
森町には30坪台の狭小宅地もけっこう多いですけどね。
|
||
805:
匿名
[2014-05-15 10:28:06]
804
結構多いということは割合しってるんですよね。 30坪台は森町の土地のなん%ですか? |
||
806:
匿名さん
[2014-05-15 10:28:53]
>799さん
>「関西を支える物流基地」(大阪府)が森町にできるとなると、 >箕面グリーンロードの社会実験も打ち切られてしまうのでしょうか? >森町住民の生命線ですから不安がつのります。 府がそのような方針(関西を支える物流基地)を打ち出したということは彩都などの個別の物流施設とは異なり更なる巨大物流基地となる可能性は十分考えられます。ということは箕面グリーンロードは各事業者の大型貨物車がバンバン通ることになりますから社会実験などは打ち切って正規の料金体系で通行料を回収するということは理にかなう判断だと思います。 799さんが現住民さんとしてトンネルの値上げ(実際はそれが正規料金なのだが)、大型車両通過による環境悪化、ならびに事故対策を懸念されるのはじゅうぶん理解できます。 |
||
807:
匿名さん
[2014-05-15 10:46:05]
森町住人はじわじわ増えていますよね。
今なら築浅物件で売れますよー 売りが多くなると一気に下落しますから 早く売り逃げた方が勝ちですね。 |
||
809:
匿名
[2014-05-15 11:22:49]
社会実験に名を借りたトンネル値下げは箕面森町の販売促進の側面もあるだろうから府が事業を終える段階では、どのみち打ち切りになるでしょうね。
|
||
811:
入居済み住民さん
[2014-05-15 11:38:10]
社会実験は森町への販売サポートなのはよくききますので打ち切られる覚悟は出来ているのですが、せめて子育てが終わるまでは、と甘い期待をしております。
|
||
812:
匿名さん
[2014-05-15 12:27:29]
社会実験に名を借りたトンネル値下げはいちおう毎年見直し、毎年更新なのです。
いつ打ち切りになっても全く不思議ではありません。文句も言えません。 あとはどのタイミングで打ち切られるか、だけですね。 |
||
813:
匿名さん
[2014-05-15 23:53:39]
807
新築でも、建売なら2,300万で買えるから築浅でも中古は売れないのでは?実際、築半年で売りに出てた物件も、一年以上経っても売れて無いです。やはり、新築でも安いエリアは、中古販売は難しいと思いますよ。一代限りとの割り切りが必要かと。 |
||
|
||
814:
匿名さん
[2014-05-16 08:51:06]
本来は余野川ダムを作るということで膨大な費用を投じて作ったトンネルです。
ダム建設が中止となった今となっては費用の回収なんてとても無理ですよ。 箕面森町や止々呂村周辺の人にとっちゃ環境は守られるは専用道路は作られるはラッキーすぎです。 通行料に関しては新御堂が無料なのにトンネルだけが有料なのはいかにもバランスに欠くと先生に訴えてみなす。 現在の通行量と将来に新名神ができてもトンネル方向には流れてきませんから400円だろうが800円だろうが雀の涙です。 |
||
815:
匿名さん
[2014-05-16 22:44:57]
第一区域の計画戸数900戸。
すでに販売済みが600戸・残りは300戸。 このスレが意味あるのもあと数年でしょう。 |
||
816:
匿名さん
[2014-05-16 22:51:42]
元々大阪府は平成27年度までに売り切る計画だから、このペースだと厳しいですね。最後は何処かの業者に一括叩き売りかな。
|
||
819:
購入検討中さん
[2014-05-20 22:46:17]
何だかな〜 北急延伸の件でも、えらいやり取りがあって、あたかも延伸は実現しませんって張り切ってたのに、結局延伸実現したからな。。結局何の根拠もないわけでしょ?はりきってマイナス要素ばかりを書き込んでる輩って、荒らしたいだけでしょ?ゴメン。君たちは信用できない。
|
||
820:
匿名さん
[2014-05-20 23:45:14]
>>819
何が信用出来ないかって、そりゃー住民のデマ情報でしょ。スーパーの誘致決定や造成が殆ど切土という嘘の情報など。間違いと分かっても訂正しないから達悪い。 |
||
821:
匿名さん
[2014-05-21 18:18:25]
新名神が絶対開通しないという嘘情報も過去にあったな。今となればお笑い草だが。
|
||
822:
匿名さん
[2014-05-21 18:35:57]
|
||
823:
匿名さん
[2014-05-21 19:01:50]
|
||
824:
匿名さん
[2014-05-21 19:29:19]
>822
そう言えば、北急延伸すれば、箕面森町だけが不便になると断固反対されてた住民さんいましたね。 |
||
825:
匿名
[2014-05-21 19:52:52]
不便になりますからね。
|
||
827:
匿名さん
[2014-05-22 07:29:46]
延伸すれば、梅田までの時間は短縮出来ますが、料金は上がるし、千里中央に行くにもモノレール乗るのも乗り換え必要になるので、不便になる人多いでしょうね。
|
||
828:
匿名さん
[2014-05-22 11:42:25]
モノレール乗る人少ないよ。
|
||
829:
ご近所さん
[2014-05-24 16:37:56]
先週、東西道路で検問あり、フッと息吐いて下さい、て飲酒検査したよ。
飲酒運転は止めようね。 |
||
830:
匿名さん
[2014-05-24 21:12:37]
そんな情報いらねー。
|
||
831:
ご近所さん
[2014-05-25 04:42:32]
北急2駅延伸で運賃上がるそうですね。
阪急バスはどうなるのですか?下がる?上がる? それと、バスの新箕面駅(仮)までの所要時間は、箕面新町内のバス停により変わりますよね。 あと、商業施設のあのバス車庫前の空地が無店舗なら最終的にどうなるのですか? 話し変わりますが、新名神凍結の話しは、当時馬淵国土大臣や猪瀬知事が凍結云々の考えを示したので、一部区間凍結解除、などという記事にもあったし、根拠もなく凍結、とあおったのではないと思います。 |
||
832:
匿名さん
[2014-05-25 05:23:16]
>新名神凍結の話しは、当時馬淵国土大臣や猪瀬知事が凍結云々の考えを示したので、一部区間凍結解除、などという記事にもあったし、根拠もなく凍結、とあおったのではないと思います。
大津~高槻間は一時期凍結されていましたが、高槻~神戸間は宝塚付近の渋滞緩和という目的から、ほぼ当初の計画通り進められてますね。 |
||
833:
ご近所さん
[2014-05-25 17:02:41]
↑おっしゃる通りです、
しかし、当時は一部区間の凍結解除が見送られた経緯もあり、文字通りの「新名神」という名古屋~神戸間の開通も危うい時期もあったことは確かです。 |
||
834:
匿名
[2014-05-25 19:29:53]
新名神凍結はそれなりに根拠ある指摘だったわけですね。
スーパー誘致決定のデマとは大違い… |
||
835:
匿名さん
[2014-05-25 22:44:31]
いい加減な根拠をさも意味ありげに取り上げて、新名神は中止だと断言し、大恥をかいたあとはだんまりでごまかしたということです。
|
||
836:
入居済み住民さん
[2014-05-25 22:51:37]
履正社スポーツ大学建設工事って、いつから始まるのでしょうかね。
立て看板では5月1日~と書かれていますが・・・。 学食や図書館利用を楽しみにしている者です。 |
||
837:
匿名
[2014-05-25 23:01:01]
「図書館」と言うより、実態は「図書室」レベルでしょうね。
大学とは名ばかりで、生徒数は数百人の 単科大学ですから。 体育系専門学校、もしくは小さな小学校くらいのイメージでしょうか。 |
||
838:
匿名さん
[2014-05-25 23:13:26]
837さん
で? だからどうしたんですか? |
||
839:
匿名さん
[2014-05-25 23:25:31]
箕面市も図書館を8館体制として、小野原の次は箕面森町の計画だったのに、大学の図書室でお茶を濁された感はあります。
|
||
840:
匿名さん
[2014-05-26 09:43:42]
底辺大の図書レベルは期待できませんよー
おそらく、とどろみ小学校のほうが、蔵書数多いことになるでしょう |
||
841:
匿名さん
[2014-05-26 19:18:42]
840
なんの根拠もない憶測ですね。そういう憶測をペラペラしゃべるから他人から信用されず、恥もかくのです。 |
||
842:
匿名さん
[2014-05-27 08:18:00]
スーパー確定情報をしつこく書き込んで大恥かいた森町住人は、さすがに出て来れないだろうね。
|
||
843:
匿名さん
[2014-05-27 21:54:42]
そんな偽情報を書いて住民になんのメリットがあるの。
なりすまし。 |
||
844:
匿名さん
[2014-05-27 22:42:01]
>843
過去ログ見たら? |
||
845:
匿名さん
[2014-06-01 14:13:24]
やめとき 大阪府が売主だなんて・・いまどき自然破壊をしている自治体なんてありませんね。土盛りの造成地が地震でどうなったか・・仙台の事例を見てもわかる通りです。売り物件も増えてきたから人口もこのまま増えないか増えてもわずかでしょう。まだ彩都のほうがよっぽとましでしょう。
|
||
846:
匿名さん
[2014-06-02 18:59:34]
いまどき、地震を気にしてる人は一戸建てなんぞ検討しません。まあ、大阪平野が津波で全滅しても、標高280mの森町が無事なのは間違いないでしょうが。
|
||
847:
匿名さん
[2014-06-03 09:55:30]
|
||
848:
大阪平野住民
[2014-06-04 09:40:10]
自然破壊を言うなら森町も彩都もダメでしょう
全ての木を切り倒し、山を削って谷を埋める 先日、U園芸に行きましたが、向かいの大きな山(彩都中央?)が台形になってました 今でも見れると思います あれを見て自然破壊と思わない人はいないでしょう 西地区の造成はもっと壮大でしたよ どっちもどっちです どこの造成地も自然破壊してます |
||
849:
匿名さん
[2014-06-06 07:41:30]
>>848
あさちゃんで小中一貫のコーナーやってた (賛成派) ・中1の時にイジメが多いなど、中1ギャップの解消 ・9年間を通して人間関係作れる (反対派) ・高校、大学、社会人と環境変化はいくらでもある。変化に対応出来る人を育てるのが教育 ・イジメが中1でもリセット出来ない。人間固定化は場合により悲惨 離島や人口の少ないエリアで導入が進んでるとの紹介だったけど、森町も然り |
||
850:
ビギナーさん
[2014-06-06 11:34:06]
離島や過疎地で導入が進んでいるのは、
小中一貫(小・中の統合)の最大の目的が 行政コスト削減だからですよ。 あくまでもコストを減らしたい自治体サイドの都合。 少なくとも中学受験をお考えの教育熱心なご家庭には迷惑な制度。 |
||
851:
匿名さん
[2014-06-06 12:40:57]
現行 6-3-3-4
小中一貫 9-3-4 中高一貫 6-6-4 バランスで見ても、小中一貫は無理があるかな。 |
||
852:
購入検討中さん
[2014-06-06 12:40:57]
一貫でも中受すればいいのでは?
|
||
853:
ビギナーさん
[2014-06-06 13:16:28]
中途で割って出ることになってしまいます。
森町は閉鎖的な一種の村社会ですから それはね・・・ |
||
854:
匿名さん
[2014-06-06 18:49:36]
中学受験するには、塾に行くの必須だから森町じゃ厳しいんじゃない?
いずれにしても、いくら土地が安いと言っても子供の選択の幅を狭めるのは可哀想かな。 |
||
855:
匿名
[2014-06-08 12:16:09]
853さん
閉鎖的ってどこらへんが閉鎖的なんですか? 詳しく教えて下さい。 |
||
856:
匿名さん
[2014-06-08 18:10:52]
自治会が発足して5年の住宅地が村社会とか、意味不明。
|
||
857:
購入検討中さん
[2014-06-08 18:56:50]
この時期の蛾の大発生はいつものことですか?
|
||
858:
匿名
[2014-06-08 20:09:27]
箕面市内とは有料トンネルで隔絶されたうえ、0歳児から中学3年生まで同じ敷地内の学園で育つんでしょ?
村みたいに閉鎖的ってことですよ。 中途で割って出るのはかなり勇気がいりますね。 |
||
859:
匿名
[2014-06-08 21:16:04]
858さん
それを堂々と恥ずかしげもなくいっているあなたの勇気には拍手ものですね。 |
||
860:
匿名さん
[2014-06-08 21:28:50]
858さん
幼稚園の送迎バスも他地区からきてますし、私学小学校に行く子や中学受験する子もいますよ、0才か中学3年まで同じ敷地でって言うのは極論ですし、そこからでるのになぜ勇気がいるのか意味不明ですね |
||
861:
匿名はん
[2014-06-08 22:06:04]
実際、森町から私立小通っているお子さんなんて見たことないけどな。
|
||
862:
匿名
[2014-06-08 22:18:41]
そもそも小学校から私立通わすような教育熱心なご家庭は通塾・通学環境が非常に貧弱な森町をわざわざ選ばないと思います。
|
||
863:
匿名
[2014-06-08 22:52:07]
自分は私立通ってる子みたことあるけどなぁ。
まぁ直接話したわけじゃないからわからないけど。 勇気がいるとかってそんないらんでしょ。 なにを根拠に閉鎖的といってるのか、また何故勇気がいるのか、詳しくいってほしいですね。 |
||
864:
匿名
[2014-06-08 22:53:29]
857さん
蛾ってどこに大発生してましたか? |
||
865:
匿名
[2014-06-09 05:08:45]
大人でも森町からの通勤は大変なのに、きのうまで幼稚園児だった小学1年生が長距離バス乗り継いで私立小に遠距離通学なんて、いくらなんでも無茶でしょ。
|
||
866:
匿名はん
[2014-06-09 06:13:51]
以前過去スレでとどろみ地区出身の森町住民さんが社会人になっても月イチで必ず集まり酒を呑みかわすのがこのエリア特有の仲間意識みたいなことを熱く語っておられましたけど、それはそれで素晴らしいことだと思いますが、そういった排他的で濃密な人間関係が苦手な人にとっては閉鎖的な小社会、村社会だとお感じになるのは仕方ないことでしょうね。
|
||
867:
匿名
[2014-06-09 07:58:44]
|
||
868:
匿名
[2014-06-09 09:09:46]
866さん
文章の流れから考えると、それはとどろみ地区出身の森町在住の方が、とどろみ地区の集まりに参加してるというだけで、それをあなたが勘違いして森町の事と勝手に結びつけただけで、森町とはまた別の話じゃないでしょうか。 森町で月いち集まって飲む話は聞いた事ないですけどね。 それに月いちあつまって飲みかわす事が排他的というのは無理がありすぎますね。 |
||
869:
匿名
[2014-06-09 11:23:00]
|
||
872:
入居済み住民さん
[2014-06-10 14:48:46]
864さん
箕面市が指定しているテング蝶の事だと思います。 6月~7月頃、自治会館周りでは多く乱舞していますが今年は少し多いみたいです。 触覚の周りが天狗の鼻に似ているのでテング蝶と呼ばれています。 モンシロチョウ程度の大きさで体色がこげ茶色っぽいので一見、通りすがりの人は「蛾」と間違ったのでしょう。 日本全国で生息しているのですが、東京都では絶滅種らしいです。 森町の自然は素晴らしいですね。 |
||
873:
森人
[2014-06-10 17:30:31]
蝶々、森町の楽しみがまた一つ増えました。将来子供と虫を捕まえたりするのが今から楽しみです。
|
||
874:
匿名さん
[2014-06-11 07:56:44]
箕面自由かな
|
||
875:
匿名さん
[2014-06-11 17:55:59]
>>487さん
この掲示板でも話題に挙がるほっとミーティングって10月の箕面森町の分が まだアップされてないのですね。普通は4ヶ月で更新と聞いてましたが、 開催6ヶ月で準備中とは異常です。また不平不満が凄かったとの話ですが、 担当の人もどこまで掲載して良いか苦慮されてるようですね。 ほっとミーティングUPされていますよ。 http://www.city.minoh.lg.jp/siminservice/kondankai/log/20131026.html そんなに不平不満が凄そうな内容ではなさそうですが。。。。 |
||
876:
匿名さん
[2014-06-11 18:08:33]
|
||
877:
匿名さん
[2014-06-11 19:27:44]
|
||
878:
匿名さん
[2014-06-11 21:04:22]
>>877
会社の議事録じゃ無いんだから、内容をそのまま出す訳無いでしょ(笑) 内容を精査し、発言内容を載せるのに気が引ければ、本人に確認します。そのため、参加者の電話番号を確認し、後で問い合わせ出来るようになっています。 発言を精査しないなら、議事録なんか1週間もあれば掲載出来ます。 |
||
879:
匿名
[2014-06-11 21:22:13]
875さん
ホットミーティングで不平不満が凄かったとホラふいて、真実が明るみになると、調整したと適当な事を言うわけです。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
||
882:
匿名
[2014-06-13 00:25:11]
森町の雨の日とかって幻想的でいいですよね。
会社やすんでもっとひたりたいと思う今日この頃です♪ |
||
883:
匿名
[2014-06-13 19:24:36]
そういえば今週あたりが、ホタルの乱舞の見頃ですね。
|
||
884:
匿名
[2014-06-13 22:32:44]
ホタルどのあたりでみれますか?
|
||
885:
匿名はん
[2014-06-18 22:38:07]
ホタル見れる、シカと戯れる。
お子さんの情操教育には最適な環境ですよ。 さ、明日も頑張りましょう! |
||
886:
入居済み住民さん
[2014-06-23 22:51:41]
話変わるんですけどクロバネキノコバエって窓際とかに発生した方居ませんか?
困ってるんですが |
||
887:
匿名
[2014-06-24 09:51:08]
886さん
うちも結構いますね。 殺虫剤をまく位しか対策なさそうですね。どこから発生してるのかよくわからないので根本的な対処方法はないかも… 侵入経路は網戸の隙間(レール部分)が濃厚なので、近々網戸につけるタイプの虫除けとか試してみます。 |
||
888:
入居済み住民さん
[2014-06-24 19:00:31]
|
||
889:
887
[2014-06-24 23:53:07]
888さん
調べてみたんですが、土から発生するみたいですね。庭にオルトラン蒔いたうでキンチョールとムシコナーズの様なもので対処しようと思います。 また結果報告しますね〜。 今年は庭に有機肥料まいて散々でした。コバエ類はでるわ、有機肥料は臭いわで最悪です。よく考えれば芝生なんで化成でよかったのに… |
||
890:
入居済み住民さん
[2014-06-25 00:27:36]
|
||
891:
匿名
[2014-06-25 00:44:00]
確かに、サッシの隙間とわかったときは驚きました。
2階にも死骸が…、でやっぱり死骸があるところは土がある庭に面してるほうなんですよね。 死骸処理は屋内は掃除機、屋外は水で流してます。 |
||
892:
匿名
[2014-06-29 15:37:13]
890さん
庭にオルトランと外壁用虫除け殺虫剤(虫除け2ヶ月間有効)をまいてみましたよ〜。 巻いて3日、昨日や今日は雨降ったので出る確率は高いのですが、以前の五分の一程度まで減りました。 只ピークが過ぎてる可能性もあるし、発生条件にあってない可能性もあるので継続観察中です。 後2階のベランダは殺虫剤のみ発生数かわりなしです。 |
||
893:
周辺住民さん
[2014-06-30 07:33:59]
豊能町本館立図書館利用の方、7月はほとんど図書館が休みなので、HPをお確かめ下さいね。
~ったく、町民サービスをどう考えているんでしょ! HPより、 蔵書点検及び書庫移転に伴う長期休館のお知らせ 図書館本館は7月7日(月)~7月28日(月)までの間、蔵書点検及び書庫の移転作業のため休館いたします。 |
||
894:
匿名さん
[2014-06-30 10:38:47]
豊能町??
どこ?? |
||
895:
周辺住民さん
[2014-07-01 04:37:36]
大阪府箕面森町HPで周辺施設紹介の阪急オアシスは豊能町にあり、森町から電気自転車で約8分とあります。
図書館はオアシスのまん前にあり、真裏が豊能町立図書館になり、オアシスから徒歩2~3分です。 http://www.m-shinmachi.com/location/index.html 現在、森町内に図書館・スーパーがないので、徒歩や自転車(ほとんど坂道なので電動自転車がお勧め)では、隣町に行くしかありません。 |
||
896:
周辺住民さん
[2014-07-01 04:44:12]
先ほどのレスの訂と補充、<(_ _)>
オアシスの正面が豊能町立吉川中学でその真裏が豊能町立図書館本館です。 |
||
897:
周辺住民さん
[2014-07-01 04:57:27]
箕面市HPに注意喚起がされていた、熊に注意の続報です、豊能町で捕獲されています。
箕面市HP 更新日:2014年6月20日 クマにご注意ください クマの目撃と捕獲情報 (目撃情報) ・5月5日 午前8時頃、 茨木市上音羽地区でクマの足跡が発見されました。 ・5月7日 午前10時頃、大阪府・茨木市・警察署などの関係者による調査をおこない、ツキノワグマの足跡と判定されました。) ・5月8日 午後10時頃、豊能町高山付近でツキノワグマの目撃情報がありました。 (捕獲情報) ・6月19日(木曜日)午前9時頃、豊能町野間口においてツキノワグマが有害鳥獣捕獲用の檻に捕獲されました。 念のため、外出の際にはご注意ください。 ・・・・・ ◆大阪府で初?のクマ捕獲 豊能町の山中、他府県から繁殖目的で移動か 2014.6.19 MSN 産経ニュース 捕獲されたツキノワグマ=大阪府豊能町(府提供) 19日午前9時ごろ、大阪府豊能町野間口の山中で、仕掛けられていたイノシシ捕獲用の檻(おり)にツキノワグマ1頭がかかっているのを、府猟友会豊能支部の会員が発見し、同町に通報した。 人間に危害を加える恐れがあることから、駆けつけた府動物愛護畜産課の獣医師が麻酔で眠らせ、檻の中に収容。府は今後の取り扱いを検討している。 同課によると、府内でツキノワグマが捕獲されたのは初めてとみられる。捕獲されたツキノワグマの性別や体重は不明だが、体長約100センチ。天王寺動物園(大阪市天王寺区)の担当者によると、ツキノワグマは体長120~180センチが大人とされるという。 府内にツキノワグマは生息しないとされていたが、近年は年に数件の目撃情報が寄せられていた。 同課の担当者は「6~7月はクマの繁殖期。生息している他府県から繁殖目的で移動してきた可能性がある」としている。 |
||
898:
匿名さん
[2014-07-01 19:26:07]
熊が歩いてるんですね。今年は鹿もよく森から出てくるし、山に入らないよう気をつけたほうがいいですね。
|
||
899:
匿名さん
[2014-07-23 12:07:50]
ある~日
森町の中、 くまさんに であっ~た |
||
900:
匿名さん
[2014-07-29 17:47:52]
ツキノワグマでしたら、離れて見る分には可愛いですね
街に出たら大変だけど |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
車が我が物顔で、歩行者が小さくなってしまう雰囲気
4mだと対向車と譲り合うようになり、歩行者優先で車が徐行になり
住宅地としてはこちらのほうが温和な雰囲気です
運転下手なのに車は大きいという方には無理になりますが