パート10が1000件になっていたので、パート11です。
「箕面森町(みのおしんまち)」について
引き続き情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/367764/
[スレ作成日時]2014-02-05 18:13:48
【箕面森町・大阪】について Part11
751:
匿名さん
[2014-05-07 08:39:46]
本郷や吉田に住む子供が皆賢い訳ではないからね〜
|
||
752:
匿名さん
[2014-05-07 10:06:01]
彩都に住んでたら塾もいくらでもあるだろうに
そんな環境でも本人の頭がついていかないとは お気の毒 |
||
753:
匿名はん
[2014-05-07 10:44:42]
>彩都、小野原の隣接は阪大、
>箕面森町は履正社 そうですね。 それぞれの地域のニーズに合った大学誘致です。 |
||
754:
匿名さん
[2014-05-07 12:50:03]
学生の行いで、迷惑かかる確率が問題なんでわ?
|
||
755:
匿名さん
[2014-05-07 21:48:29]
森町のカフェに行く予定でーす。
|
||
756:
入居済み住民さん
[2014-05-07 23:25:00]
755さん
うれしいこと言ってくださり、ありがとうございます! トンネル代が加算されて高額なカフェラテになってしまいますので、よろしければ少々危険な走行とはなりますがダンプ街道(R423)経由でいらして下さい! |
||
757:
匿名さん
[2014-05-08 10:38:48]
猪名川方面から行きますのでトンネルは関係ありません
道は快適なので大丈夫でーす 愛犬と一緒にドライブ散歩です! |
||
758:
匿名
[2014-05-08 11:11:51]
猪名川パークタウンとかのほうがロケーションいいのに。
タウン内に大きなイオンや図書館あって便利だし。 |
||
759:
匿名さん
[2014-05-12 09:39:55]
猪名川パークタウンはどうかと思いますね。
駅なしバスのみ。 猪名川町は町立病院も警察署も持ってない町ですよね。 インフラがなさすぎですね。 |
||
760:
匿名
[2014-05-12 12:22:16]
駅なしバスのみは森町も同じ。
公立病院・警察署とは有料トンネルで隔絶された森町も超不便。 よってイオン猪名川店と猪名川図書館がタウン内にある猪名川パークタウンのほうがインフラは明らかに上。 |
||
|
||
761:
匿名
[2014-05-12 13:54:23]
どんぐりの背くらべかな。
|
||
762:
匿名さん
[2014-05-12 15:02:00]
大阪市内から車で行ってみたよ
めちゃくちゃ近いですね。 逆に彩都の方が遠い感じがします。 |
||
763:
匿名
[2014-05-12 15:26:50]
箕面市と猪名川町を単純比較しますと、
そらぁ箕面市のほうがインフラは整備されています。でもそれはあくまでも箕面市の大阪平野側に言えることであって、 大阪平野側と有料トンネルで隔絶された箕面森町に限っては箕面市のインフラを享受出来ているとはまったく言え無いね。 そこでニュータウン単体としての比較なら、 タウン内にまったく何にも無い箕面森町よりも、 イオンモール猪名川・図書館・郵便局・ガソリンスタンド・大型ドラッグストア・オートバックス等々がある猪名川パークタウンのほうが生活インフラは明らかに上回っていますね。 |
||
764:
周辺住民さん
[2014-05-12 23:46:07]
パークタウンで育った者です。
パークタウンは私にとってはとても暮らしやすく、大好きです。 パークタウンには歯医者だけでも4つあります。 内科も3つぐらい。小児科・耳鼻科もあります。 タウン外でも皮膚科は車で5分、眼科は車で2分、整形外科は車で1分。 川西の市民病院、ベリタス病院、協立病院までも10分から20分。 通勤以外は森町より便利なのではないでしょうか。 通勤も梅田までなら1時間。神戸も1時間ちょい。 川西能勢口までバスか、日生中央まわりで行くか選べます。 川西からも阪急、JRどちらも使えます。 公共交通機関の代替経路があるというのは安心です。 梅田に車で行くときは下道でも千里中央まで30分そこから新御堂。 阪神高速を使えば梅田まで家から早ければ40分ぐらい。 主婦の方が梅田に行きたくなっても、バスと阪急で1時間、片道590円〜610円で行けます。 JRの昼得を使えばバスとJRで1時間、530円〜550円で行けます。 タウン内の中規模イオンモールで日常生活は充分以上。 隣のつつじが丘には業務用食品館とナフコがあります。 車で5分に日生中央の阪急オアシス。全店舗中売上が南千里に次ぐ2位らしいです。 なので売り場も他の店舗より力を入れています。 休日の遠出には 巨大なイオン(伊丹まで30分、伊丹昆陽まで35分、神戸北まで45分) その他、つかしん35分、尼崎キューズモール40分、コストコ40分、西宮ガーデンズ45分、 神戸三田アウトレット45分、IKEA鶴浜1時間ちょい。 高速代、トンネル代かからずにお出かけし放題です。 猪名川町は財政も豊かで、将来負担比率?とかいうのも近隣の市がプラス何十%とか(負担が多い)なのに対し、 猪名川町はマイナス100%(負担が少ない)ぐらいで類似団体の中では1位だそうです。 吹田市もマイナスでした。箕面市はわかりません。 長々と失礼しました。 |
||
765:
匿名さん
[2014-05-13 07:37:29]
猪名川パークタウンってこれまで知らなかったのですが、環境も利便性もかなり良いのですね。街並みも森町よりかなり良いのに、価格は同程度だから売れてるんでしょうね。
http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/46570/3/ |
||
766:
匿名さん
[2014-05-13 07:59:24]
そうですね。
遠いというイメージだけど、都心への交通費は箕面森町や彩都より安いんですね。 |
||
767:
周辺住民さん
[2014-05-13 08:06:56]
でもこの記事はちょっと良いように書きすぎてるような気もします。
ただ猪名川“町”というだけで目を向けられていないことが多いので寂しいです。 |
||
768:
匿名さん
[2014-05-13 09:20:28]
イオン。ナフコ。生活コストを安くしたい主婦にとっては暮らしやすそうですね。
ただ子供の教育には不向きかな。 できない子向きの明光義塾くらいですしね。 |
||
769:
匿名さん
[2014-05-13 12:34:17]
住所を重視する人も多いのでしょうね。箕面森町は生活圏は隣接する豊能町で利便性もときわ台より劣るけど、箕面市というだけで、坪単価が倍近いですから。
|
||
770:
周辺住民さん
[2014-05-13 13:24:03]
兵庫県は学区が狭かったので、大阪の北野高校のようなズバ抜けて優秀な高校がなかったので、その点は羨ましかったです。
パークタウン内に大手の塾は明光だけですが、個人経営で地域密着型の優秀な塾もいくつかあります。 私も実際、パークタウン内の塾に通い、某国立大に行くことができました。 通学に時間がかかってもその間に単語とかを覚えたり、勉強してました。 逆に家で単語の勉強とかはやりにくかったです。 森町もパークタウンも通学に時間がかかりますが、 バスの中の方がはかどる勉強もあるので、 大人の方が思ってるほど、私にとっては通学時間の長さは苦にはなりませんでした。 |
||
771:
匿名さん
[2014-05-13 13:51:35]
千里中央までバスだと小野原からも森町からも時間そんなに変わらないの?
|
||
772:
匿名さん
[2014-05-13 13:56:01]
運賃が変わります。
森町から千里中央まで往復1200円以上(社会実験中のみ820円)もかかります。 |
||
773:
匿名
[2014-05-13 14:00:46]
それってトンネル代でしょ(笑)
|
||
774:
匿名さん
[2014-05-13 14:48:57]
なるほどー
自家用車でもどっいどっこいぽいですね。 箕面森町の利便性に惹かれてきました。 |
||
775:
匿名さん
[2014-05-13 15:07:56]
伏尾台でもいいんじゃないでしょうか。
梅田までバス&阪急で45分くらい。 公立の小中一貫校。高校は北野高校。 買い物はタウン内にコープ等あり。 静かな環境は十分すぎるほどあり。 |
||
776:
匿名
[2014-05-13 15:41:52]
バス代にしろ、
有料トンネル代にしろ、 高いですね… あらためて感じる森町の不便。 |
||
778:
匿名さん
[2014-05-13 16:03:42]
お隣の伏尾台って彩都と同じ阪急が分譲したんですね。
こちらもトンネルができてそうとう利便性が上がったんじゃないでしょうか? 伏尾台は中古も選べるのがいいですね。 |
||
779:
匿名さん
[2014-05-13 16:20:23]
>776さん
>バス代にしろ、 >有料トンネル代にしろ、 >高いですね… >あらためて感じる森町の不便。 そうですね。 有料トンネルはいつ本来の高額な料金に戻るか分かりませんし 森町バスも同様です。 ただし、森町のウィークポイントは単に高額な交通費ではなく いつ制度等が変わって高い交通費が更に高くなってしまう、という心配が 付きまとうことではないでしょうか? |
||
780:
匿名さん
[2014-05-13 21:46:06]
北摂一安いと言われている彩都のマンションより安く戸建が買えるのだから、それだけでも価値有るんじゃない?
|
||
781:
匿名
[2014-05-13 21:58:47]
彩都のマンションは北摂ライフを満喫できるけど、
森町では有料トンネルに阻まれて豊能郡ライフに押し込められてしまいますよね。 |
||
782:
入居済み住民さん
[2014-05-13 22:38:10]
萱野にイオンあるけどトンネル料金もったいないから猪名川のイオンまで足を延ばします。
こんなことなら猪名川パークタウンにしとけば良かったと思うことは正直あります。 |
||
784:
匿名さん
[2014-05-13 23:18:24]
782さん
そういえばホットミーティングでも森町主婦さん達が 「トンネル代を避けて川西方面へ行く」などとおっしゃっていました。 やはり高額なトンネル料金が障害となり「北摂ライフ」を満喫することは事実上難しいのですね。 |
||
785:
匿名さん
[2014-05-14 08:58:27]
北摂ライフ・・・
北摂を代表する戸建て地区である豊中緑丘もイオンタウンができるまでは買い物には苦労してました。 できたイオンタウンは比較的小規模ですがテナントの入りは苦労してるようです。 緑丘は最近ようやくマンションが1つ建ちましたがそれまでは森町と同じ戸建て専用地域。 そのため人口密度が低く店舗などはどうしても苦戦してしまいます。 その反面戸建てばかりの学区である小学校中学校はとても学力が高く豊中屈指の地域となってます。 すべてが完璧な地域なんてありませんよ。雲雀丘だと景色はいいけど毎日が登山とかね。 このスレッドでトンネルトンネルと荒らしている方は家の前までエスカレーターでもひけといわんばかりですね。 まぁたぶんどこかほかの分譲地の営業さんかなんかでしょう。 |
||
786:
匿名さん
[2014-05-14 09:42:50]
ガッコムで見たんですが、、、
全体の5%(20人に1人)が特別支援学級生って、多くないですか? 何か理由があるのでしょうか? |
||
787:
入居済み住民さん
[2014-05-14 10:58:59]
豊中緑丘は地元イオンタウンにとどまらず、萱野のイオン-Q'sモールへも千里中央へも豊中市立病院へでもトンネル料金気にせずにどこへでも行けますからね。
雲雀丘も同様。羨ましい限りです。地価も高いですが。 緑丘や雲雀丘などの高級住宅街を持ち出すまでもなく、やはり森町が根本的に他所と異なるのは高い通行料金を負担しないと気軽にクルマで出かけることができないことです。理解していたつもりでも生活が始まるとやはり不便で仕方がないのです。 私は強がりなど言わずに日本最大の住宅スレであるe戸建てさんを活用し正直に窮状を訴え、少しでも不便を改善していただきたいと思っています。 |
||
790:
匿名さん
[2014-05-14 17:04:35]
>785
緑丘と箕面森町を戸建てエリア内にスーパーが無いと同列に扱うことに無理有りますよ。緑丘は確かにイオンモールが出来たの最近ですが、それまでコープも有りましたし何と言っても千里中央と隣接してるので買い物に困る程でも無いでしょ。西緑丘や北緑丘にも色々有りますし。因みにマンションもジオやローレルスクエアは最近じゃないですよ。緑丘が森町と違い高いのは理由が有るって事です。 |
||
791:
匿名さん
[2014-05-14 17:22:41]
緑丘は道幅が4mのところが多いうえ昔風に家をまわりをブロック塀で囲ってしまってます。
そのため圧迫感があり死角も多く交通的には危険な地域となっています。歩道も無いか細いです。 箕面森町はさすが新しいだけあって外構に調和がとられており開放的で安全です。道も広いです。 よく考えられた街作りですね。これは彩都にも当てはまります。 子育てするなら箕面森町や彩都の方がお勧めできると思います。 |
||
792:
匿名
[2014-05-14 17:47:58]
786
何をいいたいのでしょうか?詳しくはっきりと言ってください。 |
||
793:
匿名さん
[2014-05-14 18:06:02]
786は削除依頼が妥当でしょう。
|
||
794:
匿名さん
[2014-05-14 19:14:01]
786さん 普通ですよ
彩都の丘も同じですよ、ご覧になりましたか |
||
795:
匿名さん
[2014-05-14 21:07:13]
>791
>緑丘は道幅が・・・ 今さら豊中緑丘と森町の道幅を比較しても仕方ないでしょw 開発年次も価格も住民層も利便性もかけ離れすぎます。 >箕面森町はさすが新しいだけあって外構に調和がとられており開放的で安全です。 >道も広いです。よく考えられた街作りですね。これは彩都にも当てはまります。 でも巨大なトラックターミナル出来てしまうのでしょう? それと山の向こう側に造ったわりには彩都など大阪平野に面した開発よりも 幹線道路や歩道はショボイですよね。植栽も貧弱。 |
||
796:
匿名
[2014-05-14 23:26:40]
トラックターミナルができるって決定したんですか?しかも巨大な…
情報元はどこですか? |
||
797:
匿名さん
[2014-05-14 23:41:01]
|
||
798:
匿名
[2014-05-14 23:50:26]
797さん
こんなものが… ってこれ彩都やん |
||
799:
入居済み住民さん
[2014-05-15 00:15:09]
「関西を支える物流基地」(大阪府)が森町にできるとなると、箕面グリーンロードの社会実験も打ち切られてしまうのでしょうか?森町住民の生命線ですから不安がつのります。
|
||
800:
匿名さん
[2014-05-15 08:46:22]
道幅は重要ですよね。
千里NTや泉北NT等の公的開発は道幅6m以上で行われました。 しかし阪急等の民間開発は4mが基準で開発され今となっては狭い感は否めないですね。 道路は日々利用するわけですから安全であるべきです。 最近新たに開発される住宅地はミニ開発を除けばほぼ6m確保される傾向です。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |