分譲一戸建て・建売住宅掲示板「【箕面森町・大阪】について Part11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 【箕面森町・大阪】について Part11
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-16 18:59:26
 

パート10が1000件になっていたので、パート11です。
「箕面森町(みのおしんまち)」について
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/367764/

[スレ作成日時]2014-02-05 18:13:48

 
注文住宅のオンライン相談

【箕面森町・大阪】について Part11

571: 匿名さん 
[2014-04-25 23:21:33]
小児喘息の原因の殆どがダニやハウスダスト、また花粉などのアレルゲンというのは、それなりに見識ある人の常識なのに、森町住人は、可能性低い排気ガス原因に拘って滑稽ですね。無知とは恐ろしい。
572: 匿名さん 
[2014-04-25 23:26:57]
>557
排ガスをアレルゲンと言ってる時点でバツ。
573: 入居済み住民さん 
[2014-04-25 23:44:27]
526ですが。

私は森町へ来て喘息が治ったとは言いましたが、何が原因で、とは一言も言ってません。

長年、喘息に苦しみましたが、森町へ来て二ヶ月で嘘みたいに完治したのです。前に住んでたとこは10車線の中央環状線のそばだったので、ここの空気が私に合ったことは間違いありません。

べつにそれでいいじゃないですか。森町の宣伝しようとはこれっぽっちも思ってませんし、ただ今の環境になったおかげで、健康になれたと言っただけですよ。
575: 匿名 
[2014-04-26 06:34:14]
排ガスにはしぼってませんよ、最初から何がアレルゲンかわからないからハウスダストと決めつけはよくないといったのです。
それを排ガスは違うのでは?といったので話しが排ガスにそれていっただけのこと。

576: 匿名さん 
[2014-04-26 06:37:29]
573さん
中央環状線のそばに住んでて長年喘息で苦しんでたのが事実だとしたら、さすがに原因は排気ガスだと特定しやすいです。
少なくとも国道43号線訴訟の判決が出たあとなのですから貴方も提訴すればよかったと思いますよ。
森町の家も即金で買えたんじゃないかな。

ただし、おっしゃってることが事実ならね。
577: 匿名さん 
[2014-04-26 06:54:32]
526さん
529ですが、よく読んでね。排ガスの話を持ち出したのは、森町住人らしき人ですよ。
580: 匿名さん 
[2014-04-26 23:43:46]
排ガスの話ですが、予め例えばといってます。
しかも何がアレルゲンわからないから決めつけは良くないといいました。(喘息のアレルゲンはハウスダストがほとんどですよ的な書き込みが多っかたので)
それを排ガスをアレルゲンといってる時点でバツといったのはアンチの方々です。
とりあえずアンチの方々はこちらが反応すれば喜ぶようなので発言はこれぐらいにしますが、ただ単に批判したい方々というのはよくわかりました。
581: 匿名さん 
[2014-04-26 23:45:51]
そういえば、森町の小学校の事を聞いている方がいました。
もし知っている方がいればお願いします。
スルーになっているので・・・。
585: 匿名 
[2014-04-27 06:59:47]
過去スレ見たら「森町に引っ越して喘息治った」などという書き込みは何年も前から度々散見されます。文体からみて恐らく同一人物かと思われます。
森町の空気がきれいということをアピールしたいのだと推測されますが、それなら普通にそう言えばいいものを、喘息を引き合いにだすから突っ込まれてしまうのでしょうね。

過去スレからの継続性が非常に分かりやすいのはe戸建てさんの素晴らしいところですね。
586: 匿名さん 
[2014-04-27 11:54:09]
Wikipediaより
アレルゲンとなるのは上記のような物質中に含まれるタンパク質または糖タンパクであることがほとんどで、それが人体を構成するタンパク質とは異質(異種タンパク質と呼ぶ)であるため、排除の原理が働いて抗体が産生され、それによって過剰な免疫反応であるアレルギー症状を起こすと考えられている。その意味では、体内に入っても異物として認識され得ないものは、アレルゲンにもなり得ないと考えられている。たとえば水や塩などは抗原にもアレルゲンにもなり得ない。
587: 匿名さん 
[2014-04-27 18:04:43]
>581
ヤフー知恵袋の書き込みです
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q13109145818
588: 匿名さん 
[2014-04-27 22:25:15]
『自然に囲まれノビノビ学ぶには良い環境。

ただし、時流に反した小中一貫なので大学受験には不利。』


※ 今まで森町スレで語られていた内容と概ね合致しますね。
592: 住まいに詳しい人 
[2014-04-28 13:13:28]
588さん
大学受験に目標を見据えた場合、中高一貫校が理想であることは今さら言うまでもありません。
小中一貫校なんてのはコスト削減という行政サイドにとってのメリットがあるだけで、児童・保護者にとってはデメリットばかりです。
お子さんはのんびり受験戦争とは無縁で育てたいというお考えのご家庭ならいいとは思いますけど。
593: 匿名 
[2014-04-28 19:20:05]
それしますと、通塾が不便な森町は受験をお考えの御家庭には不向きということになりますね。
594: 匿名さん 
[2014-04-28 19:36:20]
子供の通塾・進学を考えると 
山手台のほうが通いやすいということか。
598: 匿名 
[2014-04-28 22:04:27]
小中一貫校児童と保護者のデメリットってなんですか?
599: 入居済み住民さん 
[2014-04-28 22:45:00]
スーパー誘致はならず、巨大なトラックターミナルが森町にできるらしいね。まさかと思うがとどろみの森学園(小中学校)の前の片側1車線しかない坂道を大型トレーラーがガンガン走るの?排気ガスの問題はともかくとして子ども達の安全対策をどう考えてるのだろうか?行政は…
森町のタウン内って、大型トレーラーが走り回るような道路構造になってないでしょうに。鹿が轢かれる痛ましい事故も稀に発生しているわけだし。
600: 匿名さん 
[2014-04-28 23:22:38]
598
小中一貫校のメリットは、中1ギャップの解消って言われてますが、この変化の無い9年間が成長を削ぐと指摘されてます。小学6年の機会は大事と思いますね。
602: 匿名さん 
[2014-04-29 06:27:19]
デメリットがある点を認めつつも今の暮らしに満足されている方と、自身の出処も明かさぬままデメリットを持ち出して板に張り付くのが生き甲斐の人。
どちらが充実した生活を送っているのか(いわゆるリア充)、どちらが社会にとって有為な存在か、誰が見ても明らか。

603: 匿名 
[2014-04-29 07:54:41]
599さん
確かに国道から森町に出来る巨大物流基地への進入路はその片側一車線の坂道(とどろみ森学園まえ)しか有りません。
児童達の通学路と重複すると思われます。
604: 匿名さん 
[2014-04-29 08:14:41]
>602
住民らしきハンドルネームの人も自身の出処は明らかにしてないですね。それと検討板の不自然なポジレスとデメリット情報のどちらが検討者の役に立ちますか?ポジレスは、思い込みの間違いも多いですね。
605: 匿名さん 
[2014-04-29 09:08:51]
小中一貫校は小5から中学生のような中間・期末テストがあるって本当ですか?
606: 匿名さん 
[2014-04-29 11:47:38]
600さん
おっしゃる通りです。中1ギャップなどと言うのは児童・保護者の利益よりも小・中学校の統廃合を優先したい行政当局が半ばこじ付けでメリットとして上げているだけです。
実際はそれ以上に「中学生になる」という良い意味での環境の変化を経ることなく小・中9年間を過ごすことにより身体だけ大きく精神年齢が未熟な「小学9年生」を大量生産してしまうという弊害をもたらします。

605さん
中高一貫と比較して明らかに学習カリキュラムの低進度等々の悪弊を指摘されたことにより、定期考査を高学年から導入する小中一貫校も見受けられますが学力差が著しい公立小中一貫での定期考査導入はほとんどアリバイ作りの域は脱していません。
やはり中学受験を経て学力差を均衡に揃えた上で効率よく6年間を大学受験に邁進する中高一貫校が理想であることは教育界の常識です。
また小中一貫校に入学してしまいますと中途から理想的な中高一貫校を受験しようとしても中途半端にカリキュラムを分断してしまうことになり結局難関校への進学機会を閉ざしてしまうことにもなりかねません。
特に森町みたいな閉鎖的で限られた小社会では小中一貫校(とどろみの森学園)を中途で割って出るのはかなり勇気のいる行為でもあります。

けっきょく前スレでも度々指摘されておりますように小中一貫校などというのは小学校と中学校を統廃合したい行政側の理屈であって、児童・保護者にとってデメリットばかりが目立ちます。
607: 匿名 
[2014-04-29 13:01:43]
606さん

詳細なご説明ありがとうございました。

608: 匿名さん 
[2014-04-29 13:17:24]
なるほどねえ。中学受験も考える組には不都合が多いのかもね。

でも、小中公立で考えるものとしては、高学年から定期考査をして学力(点数で平均点や自分の点がハッキリ出る)を意識さ
せるのはメリットですね。

一貫でない公立小は、高学年になると、勉強しなくなってだらだら過ごす子多い。
定期考査もないから自分の学力の低下に気づきにくいのです。
それで中学になってはじめて、小学校レベルが出来てない自分に気づき真っ青。
当然中学の授業にはついていけず、、、となってるようです。

609: 匿名さん 
[2014-04-29 13:35:52]
608さん
公立の小中一貫に行かせると、自分が出来ていないのに気付くのが、高校受験の前になり、それこそ手遅れになると思いますよ。それに、今時の多くの小学生は、塾に通ったりしてレベルは把握しています。但し、点数知ったからと言って、危機感を持って 勉強始めるとは思えないですが。少し前のリンク先の実際に森町の一貫校に通わせている方が、進学を考えると中高一貫というのが理にかなっていると思います。
610: 入居済み住民さん 
[2014-04-29 13:42:43]
608さん
それは教育事情を理解されていない素人考えです。
606さんも言われているように学力差が著しい児童達に、しかも「数学」ではなく「算数」次元の定期考査を実施しても悪弊だけが生じるのみです。
現在、揺り戻しで元に戻す方向性ですよ。
て言うか結局、弊害が多い小中一貫自体を安易に導入するのではなく教育委員会の改革が進んだ自治体では公立中高一貫校が実現しつつありますからね。
箕面市は遅れていますね。
611: 匿名 
[2014-04-29 14:00:41]
やはり小中一貫は市町村にとってのリストラ対策(校長も一人、学校事務員の一本化、給食効率化、運動場・体育館一本化等々)で児童・保護者にとっては百害あって一理なしですね。
612: 入居済みさん 
[2014-04-29 14:07:28]
小中一貫がなんのメリットも無いのは今さらここ言うまでもありませんが、学校前も含め物流基地の大型トレーラー等がタウン内を走り回るほうが問題です。
613: 匿名さん 
[2014-04-29 14:08:18]
筑波大学の先生の調査結果は、
[]異学年交流について活発に行われており、下級生 の上級生に対する見方も好意的。
[]「一体型」においては6年生のリーダーシップが低い。 7年生は不安が少ない一方、中学校入学時に感じるような喜びや期待感も薄い。
[]9年生で、他の学校種より責任感、不安ともに高ま る。
となっており、節目が減ることへのマイナスを指摘されています。
614: 匿名さん 
[2014-04-29 18:44:09]
ふつう大規模ニュータウンですと通過交通にもじゅうぶん対応できる片側2車線・3車線を有する幹線道路があります。

しかし箕面森町にはそのような幅員の広い道路などありません。

私はこのような脆弱な道路環境の森町に物流基地を税収目当てで誘致した大阪府・箕面市は本当に無責任だと思います。

森町住民にとっては大型トラックの排ガス・騒音そして事故リスクが押し付けられる超迷惑施設でしかないのです。

若干の雇用の創出があるかも知れませんがトラックターミナルでの主婦のパート雇用など限定的でしかありません。

それよりも子ども達の安全が致命的に脅かされることのリスクのほうが遥かに大きいでしょう。

よく住民らしき人が「子供たちをのびのびとした環境で」「子供たちが元気に走り回り」などとポジレスしていますが

今回の物流基地誘致に異を唱える方がほとんど居ないことに違和感を禁じえません。

検討者へ有益な情報提供をするためにこの検討板におられるのではなかったのでしょうか?
616: 匿名 
[2014-04-29 20:49:37]
614さんに同感です。

森町って静かな自然環境が生命線だったはずですよね。
いくら赤字事業だからとはいえトラックターミナル(物流基地)を誘致するなんて、あまりにもヒドイ行政の横暴ではないでしょうか。
617: 匿名さん 
[2014-04-29 21:13:47]
614さん
間違ってたらごめんね。
たしか箕面インターから第三区域に行くための道作るんじゃなかったかな?
自分はちっと忙しく調べれないから調べといてよ。
618: 入居済みさん 
[2014-04-29 21:31:45]
617さん
先日から色々調べてるんだけどそんな道路計画見当たらないんだけど・・・
619: 入居済み住民さん 
[2014-04-29 21:31:50]
第三区域からインターまで3分で結ぶ新しい道が出来ますよ。
620: 匿名さん 
[2014-04-29 21:38:12]
619さん
そうなんですか!
どこに載ってるのでしょうか?
できたらソースをお願いします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる