パート10が1000件になっていたので、パート11です。
「箕面森町(みのおしんまち)」について
引き続き情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/367764/
[スレ作成日時]2014-02-05 18:13:48
【箕面森町・大阪】について Part11
201:
匿名さん
[2014-02-25 19:37:10]
森町を検討してる人はときわ台なんて対象外だろう。千中起点の北摂地域で考えるんだから。
|
||
202:
匿名
[2014-02-25 19:53:26]
千里中央起点はお父さんの通勤だけ。
有料トンネルに阻まれて主婦の生活圏は豊能郡そのものだからねぇ… 生活インフラが整ったときわ台より価格が倍違う理不尽さを買ってしまってから気づくのでしょう。 それが市長ホットミーティングでの苦情・陳情につながっていくのですよ。 |
||
203:
匿名さん
[2014-02-25 20:07:25]
別にインフラなんぞの話をしてないよ。ときわ台は検討対象にならないってだけ。能勢電沿線なんて方向違いなんだから。
|
||
204:
匿名さん
[2014-02-25 21:04:08]
車で5分で巨大イオンとシネマ、ホームセンター、スポーツクラブ、他
なのにそういう喧騒とは隔たった小鳥さえずる静かな住宅地 最高すぎるな |
||
205:
匿名さん
[2014-02-25 22:07:10]
たかだか、そのために通行料がいるから、満足度が高く無いのだろうね。
|
||
206:
匿名さん
[2014-02-25 22:10:33]
そりゃオアシスとデイリーカナートで満足してる御仁には400円は高く思えるだろうよ。
|
||
207:
匿名
[2014-02-25 23:02:00]
何にもないけど、何かがある、
それが森町ライフ。 |
||
208:
匿名さん
[2014-02-26 07:32:15]
「自然がある」
「不満がある」 人それぞれですかね。 |
||
209:
匿名さん
[2014-02-26 09:41:04]
箕面に住んでるけどいないちとかはロード店が多くて土日は車も渋滞で空気も悪くなります。
スーパーの駐車場とかちょっと殺伐とした雰囲気すらありますね。 箕面森町は一山隔ててるだけで天国のように爽やかでのんびりした雰囲気が羨ましい。 こないだちょっとドライブしてきましたが薪ストーブのある家もあったり優雅な雰囲気に感じました。 |
||
210:
匿名
[2014-02-26 09:55:23]
でも森町に巨大物流基地(トラックターミナル)出来てしまうのは残念ですね。
|
||
|
||
211:
匿名さん
[2014-02-26 12:32:57]
209
もうちょっと金出して、彩都にすれば、快適性はかなり上ですよ。薪ストーブは彩都も有るけど、迷惑してる人もいるから普通の住宅地での設置はどうかと思うよ。 |
||
212:
入居済み住民さん
[2014-02-26 13:14:08]
大阪府もこんなことできないものですかね~
http://www.city.osaka.lg.jp/port/cmsfiles/contents/0000226/226203/panf... |
||
213:
匿名さん
[2014-02-26 13:45:59]
212
咲洲トンネルは元々100円が土日無料 箕面グリーンロードは600円が社会実験で400円 これでもむしろ箕面グリーンロードのほうが 頑張って下げていただいていると解釈すべきじゃないかな? しょせん社会実験なのでいつ元通りの600円に戻されるか判らないけどね・・・ |
||
214:
匿名さん
[2014-02-26 14:30:35]
土日の割引の可能性はありますね。
府道路公団の調査によるとグリーンロードの交通量は年々増加傾向にありますが、「箕面市以北への観光、レジャー目的」の利用のみが減少しているとのこと。これにテコ入れを図るために、土日の割引率を大きくすることは十分に考えられます。また、グリーンロードの特徴として冬期の利用が落ち込むことが指摘されています。冬期割引も検討されるかもしれません。 グリーンロードの交通量は増加していますが、423号線の交通量は減っていないので、大阪府としても伏尾台トンネルを開通させるぐらいならグリーンロードを割引した方が安上がりです。 |
||
215:
匿名さん
[2014-02-26 15:03:04]
214さん
希望的観測ありがとうございました。 それより阪急バス森町線への大阪府からの補助が来年度(平成27年度)で打ち切りにならないかと心配です。 |
||
216:
匿名さん
[2014-02-26 16:45:54]
え? 箕面森町線はとうに黒字化して、もう補助金出てないんじゃなかったでしたっけ?
今、補助金が出てるのはときわ台→森町間の東西バスと、余野希望ケ丘から森町線への乗り継ぎ割引でしょ。ふたつとも赤字を抱えて、廃止が検討されています。 |
||
217:
匿名さん
[2014-02-26 22:05:13]
咲州トンネルは、一時社会実験で無料化されてたのが今は有料となって土日だけ無料です。これに合わせるとトンネル代が平日600円で土日400円ですよ。今のままの方が良いでしょ。
|
||
218:
匿名さん
[2014-02-27 07:45:29]
>216
ときわ台との東西バスは、豊能町の補助金(社会実験)なので全く別です。大阪府が出してる補助金は、千里中央〜森町線です。補助金はH27までのはず。 |
||
219:
匿名さん
[2014-02-27 08:32:59]
2年後以降は値上げの可能性ありですか・・・
ただでさえ西日本一高いと言われている森町バスをこれ以上値上げしないで下さい。 |
||
220:
匿名さん
[2014-02-27 09:59:14]
箕面山の手でトトロの森な箕面森町はかっこよすぎですね。
|
||
221:
匿名
[2014-02-27 10:35:30]
「山の手」ではなく「山の向こう側」だよね。
|
||
222:
匿名さん
[2014-02-27 11:22:01]
箕面山中トトロ(止々呂)の森
山中にしてもやっぱかっこいい! |
||
223:
匿名さん
[2014-02-27 11:23:07]
大阪府の補助金というのは赤字分を補填する形の補助金なので、すでに黒字化していれば予算で計上されていても執行額はゼロのはずですよ。
|
||
224:
匿名さん
[2014-02-27 12:29:08]
>223
黒字化してたらの話ですが、黒字化したとは聞いてないですが、情報有りますか? |
||
225:
物件比較中さん
[2014-02-27 15:48:54]
あくまで一般論ですが、路線バスは各便に立ち席が常に発生するくらいの乗車率でないと採算が取れません。吹田市内線や豊中市内線の一部、かつての加島線くらいでしょうか、なんとか自分たちだけでやっていけるのは。
|
||
226:
入居済み住民さん
[2014-02-27 17:12:36]
大学できたら通勤と逆方向の乗客が増える。企業誘致も同様。さらに新箕面できたら距離も大分短縮されるので、便が減るのはないんとちゃうかな。むしろ、地区センターのハブ化が進み増便や値下げに期待したい。
|
||
227:
匿名さん
[2014-02-27 18:39:29]
なんか大学と聞くと関関同立みたいな学生数が何万人もいるような規模をイメージしがちですが
森町に出来る履正社大学は、大学とは名ばかりで学生数400人から最大でも800人の単科大学なんです どちらかというと体育系の専門学校というイメージ。 規模的には公立高校よりも小規模ですから通勤通学事情に与える影響など殆んどありません。 |
||
228:
匿名
[2014-02-27 18:44:16]
226
企業と言っても単なるトラックターミナルですからねぇ~ トラックの運チャン達は不規則勤務なのでたいがいマイカー通勤、バイク通勤だから、森町バスなんか乗らないと思う。 |
||
229:
物件比較中さん
[2014-02-27 21:39:59]
高いバス代払ってまで通学するかなあ。
それでなくても少子化なんだから、学生集めのために大学が送迎バス出すのでは。 バスというより、大学なんかができたら森町内にコンビニとかカフェとか学生目当ての商業施設でもできないか、と。 |
||
230:
匿名
[2014-02-27 22:40:36]
229さん
だから227さんも言ってるように、 たった数百人の学校出来るだけでは地域に何の影響も無いですよ。色んな意味で。 |
||
231:
匿名さん
[2014-02-28 19:08:19]
>229
阪急バスの通学定期でも年間15万掛かるし、トンネルは原付バイク通行禁止だから、確かに送迎バスでも準備しないと学生集まらないだろね。バイク通学したい人は川西方面に下宿かな。大学の敷地って住宅地に近いから住環境悪くなりそうでデメリット多いね。 |
||
232:
匿名さん
[2014-02-28 23:04:49]
彩都のモノレールだって千中まで390円もかかるじゃん。たった10円の差だろーが。
|
||
233:
匿名さん
[2014-02-28 23:17:20]
彩都関係ねーじゃん。
|
||
234:
匿名
[2014-02-28 23:47:34]
恒久的な公共交通機関である鉄道・モノレールと違って、路線バスは簡単に開設出来るかわりに、いとも簡単に廃線・減便となってしまいますからねぇ~
|
||
235:
匿名さん
[2014-03-01 07:30:23]
ずっと毎年増便してるじゃん。同んなじことばっか言うなや。
|
||
236:
匿名さん
[2014-03-01 08:33:45]
箕面トンネル4車線化にともない鉄道も止々呂美まで延伸されるんだけどね・・・
|
||
237:
匿名さん
[2014-03-01 09:04:35]
増便だったり、こないだの大雪でも運休しなかったのは、バス事業者の公募で選んでもらい、補助金もらってやってるから。なんらかの失点をすれば、補助金やその後の路線バス受託に影響あるからではないでしょうか。
阪急の損得勘定は半端やないですから、補助金切れた後どうするかを見極めないと。 阪急がよくやる手は減便とバスの小型化。無下にはしないから廃線にはならないやろけど。 |
||
238:
匿名さん
[2014-03-01 09:30:39]
237さんの言う通りです。現状は、赤字分を補填してもらえるため、人を掛ければその分金が入る仕組みです。問題は補助金が無くなった後直ぐというより30年後だろう。子供は外に出て田舎に戻って来ず、親は定年で通勤に使わなくなる。こうなると1時間に1本に減便かな。田舎のニュータウンで良くある話。
|
||
239:
匿名
[2014-03-01 12:31:24]
|
||
240:
匿名さん
[2014-03-01 12:34:51]
400円ぐらいで里帰りが阻害されるような息子なら帰って来なくていいよ。
|
||
241:
匿名
[2014-03-01 14:23:39]
往復だから800円かかる、トンネル「だけ」で…
社会実験終了し1200円になってるかも… ま、子世代、孫世代にまで延々負担を強いるという意味でしょう。 |
||
242:
匿名さん
[2014-03-01 17:06:59]
高校生が2人いる親がバスの通学定期だけで年間30万いるって嘆いているみたいだけど、30万あれば家族旅行に行った方が有意義だね。
|
||
243:
匿名さん
[2014-03-01 17:25:35]
合格した学校の隣へ引っ越せよ。
|
||
244:
匿名さん
[2014-03-01 17:57:07]
243
箕面森町の場合、中古は全く買い手無いみたい。何戸か売りに出てるけど1年ぐらい売れてない。新築でも安いから中古で買う人いないんじゃない? |
||
246:
匿名さん
[2014-03-01 19:46:51]
>245
何処かに行こうと思うとトンネル代いるから、出不精になる。 |
||
247:
匿名さん
[2014-03-01 20:55:00]
中古で売りに出てる物件、ときわ台駅から徒歩47分って(笑)。千中からのバスとトンネルは触れたく無いのかな。
|
||
248:
匿名さん
[2014-03-02 01:20:48]
利便性を求めてるのであれば森町には絶対住まない方がいいですよ。トンネル代とかデメリットもありますし。冬は極寒だし。ここに家を購入する人たちって結局似たような価値観を持ってますよね。ご近所さんたちとも子供の年も近くて共通点が多いので最近は頻繁に家族ぐるみのイベントが増え、何だか充実してますね。旦那同士は千中で待ち合わせて飲んで帰ってきたり。正直スーパーとかも必要ないと思いますね。子供の表情が明るくなり口数が増え友達が沢山でき毎日学校が楽しいと言っています。それだけでよかったなと感じますね。私は35歳、この近辺で育ちました。今日も月一回定例会で小学校からの同級生と集まり飲んでましたが田舎で過ごしたからか今でも仲がいいんですよ。一生の仲間ですね。その自覚はみんな持ってます。だから自分の子供達にも、ここで仲間も見つけ将来の腐れ縁を作って欲しいですね。困ったときに助けてくれる仲間を持つ事。これが一番大事だとおもいますね。
|
||
249:
匿名
[2014-03-02 07:40:07]
有料トンネルで都会と隔絶されてるおかげで人間関係が濃密になった、ということですね。
でも、あまり濃密な人間関係を望まないご家庭にはお薦め出来ない閉鎖的な小社会ですね。 |
||
250:
匿名さん
[2014-03-02 09:05:05]
248
少人数の世界で狭く生きるってのは、居心地がいいのかも分かりませんが子供の成長にとってはデメリットも多いのですよ。中学まで同じメンバーで育つ関係で、社会で一番求められてるコミュニティ能力が育ちにくいとか、公立の小中一貫校で節目が無く成長を削がれるとか、人間関係が固定化されると弊害も多いですよ。まあこれをメリットと考える人もデメリットと考える人もそれぞれですね。 |
||
251:
匿名さん
[2014-03-02 09:14:24]
人それぞれはけっこうだが、奇怪なのはそうやって延々とネガティブなこと書き続ける神経だな。
そんなことやってたら幸福は羽が生えて逃げてくぞ。そういう奴は世界中どこに住んだって愚痴言い続けるのさ。 |
||
252:
匿名さん
[2014-03-02 09:30:07]
ほっとミーティングその他では、トンネルが負担で生活がキツイとか、スーパーや商業施設を誘致しろとか、切実に訴えながら、掲示板では正直スーパー要らないとか、住人のその2枚舌の方が奇怪だけど。この前のトンネルの社会実験の延長しかり。人は配慮してもらいながら感謝の心が無いから嫌われるんだよね。
|
||
253:
匿名
[2014-03-02 10:42:05]
ホットミーティングで苦情不満を訴えておられるのは実在する森町住民さん達ですが、ここで美辞麗句を言い続けておられるのはどういったお立場の方か確認しようがありませんからね。
|
||
254:
匿名さん
[2014-03-02 11:44:04]
>248
子供の成長、特徴に合わせて、取捨選択できる環境を与えてあげることも親の責任と思ってますから。一般的に言われているニュータウン現象は、自分の幼少経験の否定でもあるのかな。 |
||
255:
匿名さん
[2014-03-02 11:55:31]
252
「親の勝手で田舎暮らしをやらされた。」と思っているクソガキが大きくなったら、偉そうに感謝しろとか言ってんじゃねえよ。まず、自分の親に感謝しな。 そもそもグリーンロード利用者は半数以上が森町以外の住民なんだよ。 |
||
256:
匿名さん
[2014-03-02 13:52:52]
>>そもそもグリーンロード利用者は半数以上が森町以外の住民なんだよ。
そうですね。ほっとミーティング議事録によりますと、森町住民さん達は通行料の負担に耐えかねてトンネルを避けて川西方面へ遠回りしたり、トンネルを避けて豊能郡内で我慢したりと、涙ぐましい努力をされていますからね。 |
||
257:
ご近所さん
[2014-03-02 17:16:08]
なんでそんなに森町批判に一生懸命なの?
|
||
258:
匿名さん
[2014-03-02 17:29:35]
批判というより、普通の意見と思いますよ。北摂一安いけど実際売れてないのは、ここに書かれているデメリットを皆さん分かっているので買わないんでしょう。逆にデメリットな情報に直ぐに噛み付く住人さんの方が不思議。自分で良いと思ったら自信持てばいいのに。
|
||
259:
匿名さん
[2014-03-02 17:47:28]
もっと不思議なのはこの板に必死で貼り付いてるお前だわ。
|
||
260:
購入検討中さん
[2014-03-02 18:24:52]
住民が反応するのはまだわかる。
わからないのはメリットかくと メリットの書き込みは住民じゃない可能性があると ほっとミーティングをよりどころに すぐデメリットで上からかぶせてくる人。 暇人か営業か実社会に居場所ないひとか? 本当不思議だ。 そんなに嫌いな住宅地の事が気になるのか? |
||
261:
匿名さん
[2014-03-02 18:32:29]
もっと不思議なのは、検討スレに張り付いてる住民かな。それと言葉使いも品が無いのは仕方ないかな。
|
||
262:
購入検討中さん
[2014-03-02 19:58:00]
いやいや
一番不思議なのは住民でも購入検討中の方でもなく ひたすらデメリット書いて張り付いている人です。 何の理由でそんな事をしてるのか不思議でならない。 |
||
263:
匿名さん
[2014-03-02 20:20:01]
同じようなやりとりが続いていますね。
私も検討者の一員なのですが、こういった掲示板ではデメリット情報こそ聞きたいです。 ですからデメリット情報の妨害をしない欲しいのです。 耳障りのいい情報なんて広告やチラシに書いていますし、営業さんに散々聞かされていますからね。 |
||
264:
匿名さん
[2014-03-02 20:48:25]
254 要はあなたには友達がいないと言う事ですよね。
|
||
265:
匿名さん
[2014-03-02 20:53:15]
250さんの意見を拝見させて頂く限り、このような環境で過ごされた経験はないようですね。唯単に何か言いたいいんですよね。
|
||
266:
匿名さん
[2014-03-02 21:39:29]
田舎で付き合いが長いと良い友達ってことも無いんだよね。性格が合う合わないが有るし。長い間、人間関係が固定化されると内向きな思考になりそう。
|
||
267:
匿名さん
[2014-03-02 21:40:19]
自然の豊かな環境の中でのびのび元気に育つ人もいれば、この人みたいに親を恨んでねじ曲がる人もいる。
要は人それぞれ、その人の生き方の問題ですね。 私は森町で心も体も健康になりましたけど。 |
||
268:
匿名さん
[2014-03-02 21:50:00]
>>要は人それぞれ、その人の生き方の問題ですね。
だったら森町の住環境とは関係ないですよね ご自分でブログでも立ち上げてやって下さいな。 |
||
272:
匿名さん
[2014-03-03 23:08:38]
私もここを検討しました。
嫁は一目でイヤヨでしたが、落ち着いて考えると悪くは無いです。 先ずは環境を気に入る事が第一ですが、交通費は購入コストと考えるとメリットはあると思います。 完璧なところなんて高くて買えないよ。 いっそ中古に拘って、叩いて買うのが良いかも。全額損しても知れてるしね。 |
||
273:
匿名
[2014-03-03 23:45:10]
お子さんが小さい頃はいいとして、塾送迎や高校・大学の通学が大変みたい。
|
||
274:
匿名さん
[2014-03-04 00:04:48]
彩都のマンションより安く新築戸建てが買えるので、不便さを我慢できれば良いかもね。予算5000万以上の人には勧めませんが。
|
||
275:
匿名さん
[2014-03-04 01:39:09]
うちはトメが見学会の際、ここがいいということですぐ決まりました
|
||
276:
匿名さん
[2014-03-04 22:20:48]
ウッドデッキ最高
|
||
277:
匿名さん
[2014-03-04 22:34:45]
>275
森町買うのは勢いでしょうね。冷静になったら無理です。 |
||
278:
匿名さん
[2014-03-04 23:31:53]
少しくらい安く買ったつもりでも多大な生活コストがのしかかりますからねぇ
|
||
279:
匿名さん
[2014-03-05 00:20:42]
>278
初期投資は、彩都より1500万ぐらいは安く買えるので、生活コストが1000万余分に掛かってもお得です。但し永住して売らない前提ですが。 |
||
280:
匿名
[2014-03-05 06:36:01]
500万の差だったら彩都にします。
|
||
281:
匿名さん
[2014-03-05 07:43:46]
無理して1500万余分にローン組んで、毎月の生活カツカツで旅行行く余裕もなくなるくらいなら、初期投資抑えて手元資金に余裕持った方が有意義な人生になる。
|
||
282:
匿名
[2014-03-05 07:58:41]
有料トンネル奥地の不便な生活が
「余裕もった有意義な生活」 とはとても思えないです。 |
||
283:
匿名さん
[2014-03-05 08:07:02]
280
彩都は高くても売れてて 森町は安くても売れて無い 資産価値も含め、けっきょく皆さんどちらがお得か良くご存知なんでしょうね。 それが現実。 |
||
285:
匿名さん
[2014-03-05 08:38:52]
郊外ニュータウンに資産価値?笑
本当にそう考えて選んだとしたら、(以下略) |
||
286:
匿名さん
[2014-03-05 09:07:21]
今日は雨ですね。
先月の大雪では販売センターの雪掻きで大変でしたが、 いくら森町が他所より寒いといっても、もう大雪はないでしょう。 さ、今日も頑張りましょう! |
||
287:
匿名さん
[2014-03-05 09:12:33]
少人数の学校を、先生の目が届きやすくて良い、友だちみんな知り合いで安心と思う人には良いところ。
人間関係の固定化を嫌がる人、選択肢が欲しい人、には不向き |
||
288:
匿名さん
[2014-03-05 09:23:10]
中高一貫が教育界の時流だからね。
小中一貫なんてのは自治体・教育委員会にとってコスト面で都合がいいだけでカリキュラムとしては悪弊ばかりだよ。 |
||
289:
匿名さん
[2014-03-05 12:35:23]
森町を選択する人は、子供をのんびり育てたい人が多いと思うので、学力とか学歴を重視しない人が多いと思いますよ。
|
||
290:
匿名
[2014-03-05 12:46:49]
289
住民アンケートでもとったの? |
||
291:
匿名さん
[2014-03-05 13:11:01]
あのぉ
友人ですが、当時四流の大学現役でおちました そこから頑張って一流企業の店長しているひといますし 別の友人で大学行ったひとが、この前久しぶりに会うとおにぎりつくってました 要はコミケとがんばりっす 私もいちおう四大出ですが、皆から、ウソっーといわれます |
||
292:
匿名さん
[2014-03-05 13:24:35]
291です
4大って4年生大学です、短大じゃないです マスターまでいきたかったけど 親が高齢で学費がダメだっていわれました いままで親には感謝しています 長文すいません |
||
293:
匿名さん
[2014-03-05 16:30:58]
一流企業の「店長」って、、、
マクドの店長とかか??? 4大っていう言い方も??? あなたは森町住人さんですか |
||
294:
匿名さん
[2014-03-05 21:53:19]
小中一貫のいいところは、中1ショックがないところだな。
環境の激変と、定期テストの導入で中学一年生で挫折する子どもは多いが、そういう意味で中学とつながっていると安心できる。 もう一つは小中の先生の交流によって中学の先生の授業が上手くなることがメリットだ。一般に中学の先生の授業は一方通行で退屈なものが多く、授業にも工夫がない。その点、一般に、小学校の先生の授業は子どもをひきつけるのが上手で、教え方も丁寧だ。中学の先生は小学校の先生から刺激を受けて、授業が面白くなる。 彩都みのおも小中一貫だったな。 |
||
295:
匿名さん
[2014-03-05 22:49:43]
294
いずれも枝葉末節。大した問題解決ではないよ。理想は中高一貫。 自治体も本音は中高一貫にしたいのだが教育委員会制度の縦割りでやりたくても出来ないだけなのです。 現に調整が奏功したところは公立でも中高一貫を導入して来ています。 っていうか小中一貫って校舎・教員・給食等を効率よく回したい自治体にとって好都合だけで 子供や保護者にとって何のメリットもありません。 |
||
296:
匿名
[2014-03-05 23:36:18]
中学受験をお考えのご家庭にとって、小中一貫は迷惑でしかない。
|
||
297:
匿名さん
[2014-03-06 07:40:05]
中高一貫は授業を効率化して大学受験を目指すのに最適だけど、小中一貫ってのは確かにメリットは自治体だけですね。校舎も別に作るより安上がりだし、職員も効率化できる。彩都なら中学受験して脱出もできるけど、森町の環境なら苦労しそう。
|
||
298:
匿名さん
[2014-03-06 07:55:46]
6334が良くない主流なんですよね。
|
||
299:
匿名さん
[2014-03-06 15:28:14]
いまどき私学に入れる親は小学校から大学まであるところに行かせるんじゃないですかね。そういう家はそもそもトンネル代を気にするような貧乏性は持ってません。
公立でのんびり育てればいいと思っているなら、小中一貫はいいと思いますよ。中学校に行った時に先生も保護者も顔見知りばかりですので、相談もしやすいです。 |
||
300:
匿名さん
[2014-03-06 16:20:16]
|
||
301:
匿名さん
[2014-03-06 17:07:05]
>299
>いまどき私学に入れる親は小学校から大学まであるところに行かせるんじゃないですかね。 いいえ。首都圏と違い関西では灘・甲陽・六甲・洛南・星光等の進学的中高一貫のほうが圧倒的に人気があります。 ただし森町は彩都などと違って塾送迎も大変ですから、そういった中学受験をお考えのご家庭は選択肢から外したほうが良さそうです。 森町は過去スレにもあるように人間関係も閉鎖的で非常に濃密ですから小中一貫を途中で割って中学受験で出ていくのは相当な勇気が必要でしょうねぇ。 |
||
302:
匿名さん
[2014-03-07 00:50:54]
↑圧倒的にて。
小中一貫と中高一貫の数の差考えてみろよ。 ま、比べる自体ナンセンスだけど。 |
||
303:
匿名さん
[2014-03-07 01:33:56]
302
きっと中学受験と縁のない人ですね。301さんの趣旨理解できてない。 |
||
304:
匿名さん
[2014-03-07 03:33:33]
幼い子供に、無理やり勉強を押し付けるのはどうかと思います
幼稚園からお受験でした 何度も何度も大豆を箸で上手に摘んでは別のお皿に移し替え 少しでも大豆が落ちると ママハハから「お前は父親に似て出来が悪い」と罵られました よく洗濯機の裏でくやしくて泣いていました |
||
305:
匿名さん
[2014-03-07 17:20:50]
ここの荒しは学歴コンプレックスが深いんですよ。ほっておきましょう。
|
||
306:
匿名
[2014-03-07 20:02:16]
北摂エリアのニュータウンって難関大卒の一流企業マンがボリュームゾーンであることが多いけど、森町は違うみたいですね。
|
||
307:
匿名さん
[2014-03-07 22:03:36]
物件価格、学歴、年収は相関有るからそうじゃないの。
|
||
309:
匿名さん
[2014-03-09 00:14:38]
元々、大阪府は所得低い人でも一戸建て買えるように森町を開発したのだから、そういう意味では役立ってるんじゃない。そのために、坪単価安いのに狭小地も販売してるし。
|
||
310:
匿名
[2014-03-09 06:44:32]
でも森町って中古になっとたん価格は更に暴落しますよね。
|
||
311:
匿名さん
[2014-03-09 08:45:20]
新名神ができれば、神戸、京都も40分で出れるし、三木よかわあたりのいいゴルフ場まで30圏内になるんじゃない?
|
||
312:
匿名さん
[2014-03-09 09:09:24]
田舎でインター近いとこ色々有るけど、それで坪単価ってあまり変わらんよね。要は偶の高速道路より公共交通、生活利便性だよ。
|
||
313:
匿名
[2014-03-09 11:57:44]
森町は大阪への通勤者がボリュームゾーンですから新名神ができて三田や裏六甲なんかへ少しくらい行きやすくなったところで日常生活の不便さは何ら改善されませんからね…
|
||
314:
匿名さん
[2014-03-10 11:03:38]
池田市も小中一貫にするんでしょ
公立選ぶなら これがスタンダードになるんじゃねえの? 小中一貫は小学校高学年から定期考査あるってきいたけど。。 |
||
316:
匿名
[2014-03-10 12:22:07]
ほんと、森町って教育・受験事情を全く理解出来てない人が多そうですね。
|
||
317:
匿名さん
[2014-03-10 16:56:45]
高学歴の一流企業マンが多いと言われる彩都や宝塚山手台などと較べて、
箕面森町は価格的にもブルーカラーや中小企業勤務者が多いから仕方ないのではないでしょうか? そんな庶民的なところが森町の長所なのですよ。 |
||
318:
匿名さん
[2014-03-10 19:11:03]
|
||
319:
匿名さん
[2014-03-10 22:52:23]
317
所得のそこそこの家庭に税金投入して宅地開発したら問題あるから、仕方ないのでしょう。府営ですから。 |
||
322:
入居済み住民さん
[2014-03-17 16:44:37]
住宅スレが小中一貫の教育批判になり、最後はそこに住む人の学歴や所得レベルの決めつけ差別になっている。小中一貫ははしまってまだ歴史も浅いのでいますべてを判断する時期ではないし、もし、するとしてもここでやるのはいかがなものかと。教育に広範で深い知識もお持ちみたいですし、もっとレベルの高いところでされたほうがいい議論になるかと思いますよ。住んでいる人が高学歴とか、所得レベルとかはあんまり憶測でものを言うべきじゃない話題だと思います。いつもの「検討する人にとって有益な情報」といわれる人も出てくるかもしれませんが、住んでいるわたしたちにとってはあまり気のいい話題じゃないですね。どんなに有益な情報だとしても人を傷つけるのはどうかと。
|
||
323:
匿名さん
[2014-03-17 23:34:15]
322
物件の価格とそこに住む住人の所得レベルや学歴は相関があるのは多くの調査で明らかなので、多少のバラツキあってもそうでしょう。少なくとも所得低い人は森町なら買えても山手台や彩都買えない人多いだろうし、所得ある人は塾や私学でより勉強するから仕方ないこと。 |
||
325:
匿名さん
[2014-03-18 09:30:51]
住宅購入を考えるとき、
通勤の便 子供の生活・教育環境 は必須です。 だから学校情報はありがたいですよ。 ただし、勤め先の場所、学校に求めるものは、それぞれですので、 我が家にあうかどうかは自分で判断します |
||
326:
購入検討中さん
[2014-03-18 23:32:13]
ピースガーデン購入検討中です
よく話題にのぼる有料トンネルですが 4月1日から値上げの看板を見ました。おいくらになるんでしょう?? 現在大阪平野側で共働きなのでトンネル料金に関してはかなり無頓着でした。 日常生活でそこまでトンネル料金が苦になる算段ではないのですが たまにけちって4号線つかって降りたりしてみようかなとも思ってます。 4号線使ってる方いらっしゃいますか? |
||
327:
周辺住民さん
[2014-03-19 00:20:31]
トンネルを使うよりも30分以上かかります、ガソリンも使いますし、
総合的にトンネルを使うほうがいいと思います、景色はいいのでドライブがてら出かけるなら別ですが。 |
||
328:
326
[2014-03-19 02:01:34]
周辺住民さん
返信ありがとうございます。 ちなみに妻は車通勤ですが、私はバスでの通勤となる予定です。 7時代のバスの込み具合などどんな感じでしょうか? 327さん以外でも、わかるかた教えていただければ幸いです。 |
||
329:
匿名
[2014-03-19 09:51:30]
30分ってどんなけ渋滞したらそうなるんでしょうね。てきとうなここの情報じゃなくご自身で体験してみるのが一番だと思います。
|
||
330:
入居済み住民さん
[2014-03-19 16:09:25]
No.328さん
午前7時代のバスはかなり混みますよ。7時代に2本ある近隣公園前始発のバスは 地区センター乗車では間違いなく座れません。 地区センター始発のバスも、座るにはそれなりに早くから並ぶ必要がありますよ。 |
||
331:
匿名
[2014-03-19 17:10:08]
30分近くもバスに揺られたら朝からフラフラになりますね。
|
||
332:
匿名さん
[2014-03-19 18:13:07]
森町線は森町線専用のバスで座席が多いので、わりあい楽ですね。
|
||
333:
匿名
[2014-03-19 19:35:36]
それに座れなかったら最悪ですね
|
||
335:
匿名
[2014-03-21 06:59:40]
どうせなら阪急バス森町線に乗り継いで行ってみるべきでしょうね。
千里中央からバス往復一時間近く乗ってみて体感する良い機会かも知れません。 |
||
336:
326
[2014-03-25 21:01:40]
326です
情報ありがとうございます。 先日時間があったので森町バスセンターから白島交差点まで 4号線で降りてみました 所要時間は25分でしたが、なれない道なので長く感じました。 行きはトンネルを使って15分弱だったのですが 精神的には別物といっていいくらい楽ですね。 まぁ、なれればなんということもないかもしれないですが。 |
||
337:
匿名
[2014-03-25 21:10:52]
毎日のこととなるとワインディングロードは危ないし疲れるしガソリン喰う…
かと言って毎日往復1200円(社会実験中だけ800円)は痛いですね。 結局、皆さん大阪平野側に買われるわけですね… |
||
338:
匿名さん
[2014-03-26 07:52:44]
不動産に安売りなしですね。
|
||
339:
入居済み住民さん
[2014-03-26 08:31:31]
朝7時台は4/1から5本から8本に増便されるのでほとんどの人が座れますね
延伸に増便にこれ以上人呼ばんでくれ… |
||
340:
匿名さん
[2014-03-26 09:00:12]
通勤時間のバスは頻発といっていいレベルになりましたね。地区センターどまりのバスがなくなって全部上まで上がってくれますので、千中までほとんどドアtoドアで行けるようになりました。大学建設工事も始まるので人の行き来は活発化しますね。
|
||
341:
匿名
[2014-03-26 11:17:22]
平野に車でいくには池田まわりの423だったかな、あれをよくつかってるけどなぁ。トンネルは急いでる時だけで、ほとんど利用しないけどなぁ…
|
||
342:
匿名
[2014-03-26 11:43:05]
池田駅前はよく渋滞しますし、かなり大回りになるので結果ガソリン代かさみます。
思いきってトンネル代払ったほうが気持ちよく走れるだけマシかも。 結局、コストはかかりますよね… |
||
343:
匿名
[2014-03-26 13:27:11]
341の書き込みした者ですけどかなり遠回りになるならつかってないですけどね。
たしかに混んでる時間帯はさけるけど、時間帯によって通るみちはかえてます。 ってゆうか、やっぱここの板はネガティブなこをあたかも自分は知ってるかのように書きたいやからが多いですね。 |
||
344:
匿名さん
[2014-03-26 14:18:38]
池田の渋滞は慢性化していますからね。そもそも大阪府によりますと箕面グリーンロードは池田の渋滞解消を目的のひとつに上げていましたから、しっかり通行料支払って利用していただきたいものです。特に森町の住民さん達はその成り立ちから言って迂回なんかされては困るのです。
|
||
345:
匿名
[2014-03-26 15:30:03]
|
||
346:
匿名
[2014-03-26 15:39:22]
そりゃ大阪府は有料道路を作るために理由づけは色々としますよ。
それを真に受けるとは…めでたい人ですね。 後有料道路通るかとおらないかは個人の自由。 渋滞緩和の為と思うなら344がこちらの道路を通る時は通ってくださいな。 もし池田の住民なら渋滞緩和の為こっちまであがってきて有料道路通ってくださいな。 |
||
347:
匿名
[2014-03-26 15:47:15]
344さん
仰るとおりです。 自然破壊してまでトンネル掘削・森町開発を強行したのですから、せめて通行料くらいはしっかり支払うべきだと思います。 |
||
348:
匿名
[2014-03-26 16:08:30]
それをいうなら開発販売した大阪府にいうべきなんじゃないかな?
森町の人は家の購入で大阪府の赤字を補填してくれてるんだから。 それだけでも十分貢献してると思いますよ。 |
||
349:
住まいに詳しい人
[2014-03-26 16:52:24]
たしかに、トンネル代節約するためにワザワザ遠回りして渋滞巻き込まれてガソリン代余計にかかってたら本末転倒だな。
最初から素直にトンネル通るべきでしょ。ちゃんとお金払って。 ていうか色々考えたら大阪平野側に家買っといたらそんな面倒臭いこと考えなくても済むし事故が多いダンプ街道走行して危険な目に逢わなくても済むしな。 |
||
350:
匿名さん
[2014-03-26 17:18:08]
社会実験などという名目で値下げしてもらってるんだからせめてそれくらいは払うのは義務でしょうね。
|
||
352:
匿名
[2014-03-26 17:37:18]
箕面有料道路は森町の為という名目におもわれてるが、山がわさらにはその奥への利便性向上と第2名神への工事車両の通行と開通後の箕面IC又は北摂平野部へのアクセス道路ですよ。
森町の為の道路というなら関係車両以外は通らないでくださいね〜。 |
||
353:
匿名さん
[2014-03-26 17:56:34]
352さん
そういえば346ではこう言われていますよ。 >そりゃ大阪府は有料道路を作るために理由づけは色々としますよ。 >それを真に受けるとは… |
||
354:
匿名
[2014-03-26 18:01:38]
349
少しくらい安く見えても結局、高くつくということですかね? |
||
355:
匿名
[2014-03-26 18:11:13]
353さんその通り。
だからこれは個人的見解ね(笑) 政治家や役人のやってる事はやってる事は真意はろくでもない確率が高いので。頑張ってやっている方もいるとは思ってるんですけどね。 |
||
356:
匿名
[2014-03-26 18:15:06]
実際は利権やらなにやら、正直じったいはよくわからない。
ただ森町の人やこの板で森町を悪く言ったりトンネルとおっとけ等と言うのは違うじゃないかっておもいますよ。 |
||
357:
匿名
[2014-03-26 18:30:01]
後347や349や350が森町の為の道路やから通れという理論なら、その逆も有、今後トンネルは森町の為の道路なのだから関係者いがいは通らないで頂きたいですね。今後トンネルがどのようなアクセス道路になったとしても森町の為の道路なんですからねぇ。
|
||
358:
住まいに詳しい人
[2014-03-26 18:42:44]
大阪平野側からみて、ほとんどの方はとどろみや森町に用事などありませんからトンネル通らなくても何ら困ることなどありません。
むしろ少しでも他地域の方々にも通っていただき通行料を払ってもらわないと立ちゆかなくなるのは森町側でしょうね。 |
||
359:
匿名さん
[2014-03-26 18:42:58]
357
グリーンロードの通行車両は森町以外が5割以上という調査結果が公表されています。 森町のための道路という表現は正しくないですね。 |
||
360:
匿名
[2014-03-26 18:45:55]
トンネルの向こう側に用事なし。
閉鎖でも問題なし。 |
||
361:
匿名
[2014-03-26 20:51:01]
では森町の為の道路ではありませんね。
他の地域の人にも必要とされてる道路をあたかも森町の為に作った道路だから森町の住人は通るのが義務という言われ方をしなければならないんでしょうか? だから最初からいっているじゃないですか、個人の自由と。 何をそんなに森町批判したいのかよくわかりませんね。きっと私生活がうまくいってないんでしょうね。 |
||
362:
住まいに詳しい人
[2014-03-26 21:05:34]
いいえ。トンネル無くて困るのは森町だよ。
森町の生命線。値下げまでしてもらってるんだから遠回りしないでしっかり支払うべきでしょうね。 |
||
363:
匿名さん
[2014-03-26 21:09:57]
トンネル通らないと事実上箕面市の飛び地状態。
自分とこの市役所や市民病院すら行けませんからね。 他市や他県に迂回しなければならないわけで。 あれは森町のためのトンネルですよ。 |
||
364:
購入検討中さん
[2014-03-26 21:23:43]
子供の喧嘩か!
|
||
365:
326
[2014-03-26 21:24:12]
4号線のことを書き込みしたものです
トンネルを使わない方法のうちの1つとして試してみたことを過剰に般化させるのはなぜでしょう? 私はバス通勤ですし、 妻は江坂へ車通勤の予定ですが、交通費は会社支給なので大きな問題ではありません。 大阪平野側へ毎日通勤する試算で、会社補助もないような発言をされているのは 働いたことのない奥様ですか? まともな会社ならふつう全額支給ですよ。 なんというか妄言のようにネガティブなことばかり書き込まれている方々が 住民でないことを祈るばかりです。 |
||
366:
匿名さん
[2014-03-26 21:30:42]
>いいえ。トンネル無くて困るのは森町だよ。
>森町の生命線。 >値下げまでしてもらってるんだから遠回りしないでしっかり支払うべきでしょうね。 まさしく生命線でしょう。 トンネル無ければ千里中央行きの森町バスも無いわけだから 豊能郡の住宅地より不便になってしまいますからね。 正規料金600円はともかく、せめて社会実験中の400円くらいは支払って せっせと実績積むべきでしょうね。 |
||
367:
匿名
[2014-03-26 21:44:24]
365さん
車通勤でトンネル代まで支給されるのですか?森町のいろんな方々からお話しうかがいますが初めて聞きました!? |
||
368:
匿名
[2014-03-26 21:47:30]
365さん
すいません少しあつくなってしまいました。 ここの板は前から森町叩きが好きなようで、多分熱くなる人をみて楽しんでる、性格の人が多いみたいです。 森町に住んで思ったことはほんの少しだけ不便なところはありますが、住んで良かったと思う事が多いです。こればかりは個人の価値観などがあるので、人により違うとは思いますが…。 他の方いうことは気にせず423まわりも一度試してください。この道は時間によって混み具合が違います。 ですべては個人の価値観なんで、森町が気に入れば是非来てください。 |
||
369:
住まいに詳しい人
[2014-03-26 22:47:46]
少なくともパートではトンネル代は支給されないでしょう。
箕面市長ホットミーティングでもパートに出たいがトンネルの森町側には仕事がない、でも大阪平野側で働きたくてもトンネル代が支給されないから、割りが合わない、と苦情を訴えられる森町主婦達がおられたぐらいですから。 |
||
370:
物件比較中さん
[2014-03-26 23:38:27]
森町嫌いなのに森町のこと本当詳しいですね。
しかも嫌いなとこの掲示板にせっせと書き込みして、、、 嫌いだけど気になって仕方ないのかな。 その時間の使い方、ある意味羨ましいよ。 |
||
371:
326
[2014-03-26 23:53:39]
369さんが引用されているホットミーティングの内容ですが、
トンネル代というのは交通費としてバスを利用した際にも一部支給すらないということでしょうか? それは現実的ではありませんね。 パートタイマーの場合車通勤を認められない場合もありますので、その場合はトンネル代としては支給されませんが、 当然のことでしょう。 バスを利用した通勤の交通費支給が上限に達して持ち出しがあるのは、ほかの立地でもありうることです。 はたして、働くこと<交通費一部持ち出しと、断言できるほど割があわないものですか? 派遣社員の場合は交通費が給与に含まれる契約もあるので一概にはいえませんが(その場合1時間単価が高い) ホットミーティングの一例だけをもちだして不利益を唱え続けるには無理があります。 しかも369さんが引用されているのはこの掲示板で何度も貼られている更新されていない古いものなので なおさら情報に偏りがありますね。 |
||
372:
326
[2014-03-27 00:00:48]
367さん >車通勤でトンネル代まで支給されるのですか?森町のいろんな方々からお話しうかがいますが初めて聞きました!? どのようないろんな方がたからお話しをうかがったのか不明ですが、 フルタイムの営業社員として働いておりますので、妻の会社では全額支給が行われます。 べつに珍しいことでもないですが 367さんの界隈では珍しいことなのかもしれません。 初めてのことだったのは、幸いです。 このような事例もあると覚えていただけれる機会になりましたでしょうか? 367さんは森町在住のかたでしょうか? ご自身や周りの方々の暮らしぶりなど教えていただけるとうれしいです。 |
||
373:
326
[2014-03-27 00:11:27]
368さん
>他の方いうことは気にせず423まわりも一度試してください。この道は時間によって混み具合が違います。 ですべては個人の価値観なんで、森町が気に入れば是非来てください。 はい、423号線も一度試してみたいと思います。 ありがとうございます。 検討しているのは青山台、小野原西、森町ピースガーデンになりますが まったくあたらしい町としての森町ピースガーデンは魅力的だと感じました。都会田舎が好きなので。 小野原西は活断層の件ですこしひっかかりがあります。 ピースガーデンの第2街区の売り出しがはじまったようなので、また詳細をうかがいに行きたいと思っています。 |
||
374:
匿名さん
[2014-03-27 00:12:49]
>371
>トンネル代というのは交通費としてバスを利用した際にも一部支給すらないということでしょうか? 私は369さんではありませんが、 トンネル通行料のことでしょう。 批判する前によくお読みになってから書き込まれたらどうでしょう。 あと、つい一昨年(平成24年6月)のほっとミーティングですからそんなに古いものではないでしょう。 いずれにしても森町主婦達の涙ぐましい実情がよく伝わっていると思いますよ。 (市民)箕面森町に住んでいます。トンネルの通行料金の住民への補助や定期券の発行をしてほしいと私達主婦は毎日のように話しています。20代~40代のかたがとても多く、家のローンも抱えて家計的にも苦しいのですが、小さい子どもがいる家庭が多くマイカーが必需品なのです。バスの充実ももちろん助かるのですが、やはりマイカーで移動することが多いのです。トンネルの通行料金も現在、社会実験で往復800円ですが、それでも厳しいのです。買い物や病院へ行くのにトンネルを避けて、池田や川西の方面へ行く人が多いです。箕面市民なのに箕面市の施設を利用しにくいですし、働こうと思いましても交通費を出していただける会社やお店は少ないですので、通行料金の800円は自己負担になってしまいます。行政はとても頑張っていると思うのですが、もみじだよりで行事の案内を見ても私達にとっては遠い存在に思いますので、どうしても孤立した感じがします。身近にコミュニティセンターや体育館などもないので、そういった行事に参加することができないですし、千里中央まで習い事の送り迎えをされている皆さんはとてもきついと言っています。 私には高校生の子どもがいるのですが、年間の定期代が15万円かかります。高校生が2人いて年間30万円かかっている人もいるとのことです。せめて、子どもを持つ家庭の負担を少し減らせないか、定期券のようなサービスをしていただけないかということを強く要望します。 |
||
375:
326
[2014-03-27 00:25:47]
374さん
>私は369さんではありませんが、 >トンネル通行料のことでしょう。 >批判する前によくお読みになってから書き込まれたらどうでしょう。 そのままお返しします。 そんなに難しい文章でしたでしょうか? |
||
376:
住まいに詳しい人
[2014-03-27 00:40:49]
374さん
やはり今さらながら実在する森町の奥さん方の切実な苦情はとてもリアルですね! 様々な意味で有料トンネルの存在は森町にとって最大のネックであると同時に生命線でもありますから、住民さんはこれをしっかり利用し通行料の負担に応えて行くべきですね。改めてそう感じました。 |
||
377:
匿名
[2014-03-27 00:46:13]
森町の主婦達はトンネル通行料金のこと毎日のように話しておられるんだ…
市長さん、この窮状を何とかしてあげられないものでしょうか。 |
||
378:
326
[2014-03-27 00:54:26]
374さんは主婦の涙ぐましい実情をかかえる住民のかたでしょうか。
森町の実情として市民の声を行政側に伝える努力は立派な行いだと思います。 そうしていただいたからこそ社会実験のトンネル料金引き下げが継続しているのでしょう。 このままどうぞその活動を続けてください。 しかしそれを私にあたりちらすのはお門違いです。 「森町主婦達」と一括りにカテゴライズしてそのみなが涙ぐましい実情を抱えているといわれましても 私たちにはまったくあてはまりませんので、374さんがご希望されるような回答はいたしかねます。 脊髄反射のようにホットミーティングの内容を貼り付けるのは無意味です。 森町を選んだのは行政ではありませんし、 本当に住宅ローンがきついと言われている方が、 往復の交通費負担のせいで働くことを選択しない、割が合わないといいきってしまっていることに疑問を抱いてしまいます。 まぁ様々な個人の状況などは鑑みてませんので人それぞれでしょうが。 私は369さんが書き込まれたパートタイムではトンネル料金がでない、という内容に対して バス利用時の一部支給すらないのは実情とかけはなれているのではないかと意見したまでです。 パートタイマーの車通勤が認められない場合もあり、それは全額負担があたりまえだとも書いています。 374さんにとって内容もよく理解されないまま、横レスをしてしまうほどトンネル料金はデリケートな問題のようですね。 お気に障られたようで申し訳なかったです。 |
||
379:
368です
[2014-03-27 01:29:48]
373さん
個人的な意見として話ます。 箕面森町を選ぶなら断然ピースガーデンより第一区域です。 まずピースガーデンより土地が少し安いです。そして建築条件なしを選べばメーカーは好きなメーカーを選べます。大手ハウスメーカーからこだわりのハウスメーカー、建築家、工務店etc・・・。 第一区域は森町でも高い位置にあり見晴らしがよく、夕日等は毎日みても綺麗だなと思います。 またピースガーデンより先に販売していることもあり、人口がピースよりは多いです。 森町のメリットは空気がよく、土地がある程度大きく確保でき、子供も大人も優しい人が多いように思います。←これには前に住んでいたところとは全然差を感じます。子供の頃にこのような所に住めたら幸せだろうなぁ~と思える所です。 いつも散歩などしているとこだわりの家が多く見ていて飽きないし、楽しいですね。 デメリットは春先落ち葉が発酵しはじめるのかよくわかりませんが変わった匂いがします。 少し平野へのアクセスが悪いのと中古で売る時は土地の価格がどうなってるか正直わからない所です。 トンネル第は使用頻度は高く無いのでそんなに気にはなりませんが、子供が高校・大学になれば通学費が年間10万~15万ほどかかるかなと思うと3年~7年ぐらいは出費が多くなるのかなと思います。後ここの板で批判が多い、勝手に失敗とか言われるのには少し腹が立ちますね。 現在住んでから1年ほどになりますが、今のところ休みの日がすごく楽しみになりました。 平日も家に帰るのがすごく楽しみです。 |
||
380:
入居済み住民さん
[2014-03-27 15:54:07]
四月からバスが激増。
ありがたいわ〜。 |
||
381:
入居済み住民さん
[2014-03-27 21:30:39]
ホンマやありがたいですね
公園前まで伸びてくれたし |
||
382:
匿名
[2014-03-27 23:56:20]
そうですね。
西日本の駅迄バスで最も高額(往復800円)なんですから今後も立ち乗りが出ることないようにしっかりと増便していただきたいものです。 あと、値上げも心配ですが… |
||
383:
匿名さん
[2014-03-28 00:08:29]
バスが増便になるだけでこんなに話題になってのが流石に森町のです。他に明るい話題無いのって思う。彩都のモノレールが更に便利になるけど話題にもならないのと対照的。
|
||
384:
入居予定さん
[2014-03-28 00:12:41]
バスの増便は素直に嬉しいです。
|
||
385:
匿名さん
[2014-03-28 00:33:32]
|
||
386:
初期開拓民
[2014-03-28 10:00:22]
私も個人的感想ですが。ピースガーデンは平坦なので自転車を使うにはよいと思います。第一区域は坂の上なので道路からも離れていてたいへん静かです。また見晴らしも良いので気分的にも開放的です。一番奥の中三丁目のあたりで販売されている場所は大阪の夜景も見えますし、車も少ないので子どもを遊ばせるにも安心です。一番端の里山側のコーナーは高台で里山地区が見渡せ、しかも山も眺められるので、私が今買うならここにします。建築条件なしですからローコストで建てることも可能です。
でも、アフターサービスの安心を考えるなら、ハウスメーカーのほうが何かと便利です。会社にもよりますが、住宅というのは結構マイナートラブルがあって、トイレの水の流れが悪いとか、電話が聞こえにくいとか、ドアの取っ手の具合が悪いとか、そういった細々とした問題が起こります。うちのHMは電話したらその日に飛んできてくれて、対処してくれるので、なるほど値段は高くても損じゃなかったな、と思います。 ま、いろいろ検討されてみてはいかがでしょう。森町に住んで、あまり困ったことはないですよ。犬の散歩がのびのびできるのが嬉しいです。 |
||
387:
匿名さん
[2014-03-28 15:55:24]
北急延伸は正式に決まりました。32年度開業を目標にするそうです。
|
||
388:
匿名さん
[2014-03-28 16:18:12]
それは困りましたねぇ。
バスが萱野止まりになり千里中央行くのに乗り換えが必要になっちゃうよ。 運賃も上がるし。森町にとっては改悪ですね。 |
||
389:
匿名さん
[2014-03-28 16:25:54]
同じように不便な彩都と比べると1500位価格が違うから、500位は交通費に充ててもメリットは大きいと思うな~
もちろん、気に入ればだけど。 |
||
390:
匿名
[2014-03-28 18:02:41]
大阪への通勤はともかくとして、
大阪平野側のインフラを享受できる人生と、 有料トンネルの向こう側で不便を強いられる人生。 自分達夫婦だけなら自己責任だけど 子世代孫世代にも不便を強いることとなるとどうですかねぇ。 |
||
391:
匿名
[2014-03-28 18:16:30]
利便性だけがすべてではないと思いますよ。
それに不便とは感じませんけどね。 |
||
392:
匿名
[2014-03-28 18:20:57]
このスレ何でこんなに荒れるの
ここの住民ではないが 緑が多くて良いところだと思うんだが |
||
393:
匿名
[2014-03-28 18:26:28]
荒らしにくる人は心が満たされてないんでしょうね。
|
||
394:
匿名さん
[2014-03-28 18:47:40]
391さん
通勤通学で日常使う駅までバス往復800円かかったり、 ちょっとクルマで迎えに行くのにトンネル代往復1200円(社会実験中のみ800円)かかるのは どう考えても不便でしょう。 |
||
395:
匿名さん
[2014-03-28 19:08:34]
住民ですが、正式に延伸決まったらしき報道がありましたね。よかったです。
今日配布された箕面だよりによりますと、延伸線には一日42000人が乗降すると見込まれています。バスは東西方向に一気に充実しますので、モノレールに乗り換える必要もなくなるでしょう。新大阪まで電車15分、新名神インターまで8分というアクセスの良さを生かして船場駅付近が再開発されます。グリーンホールの移転も検討されていて、文化の中心として機能することになります。 森町は新御堂筋に最もアクセスの良い住宅地として、利便性も次第に高まってゆくことが予想されます。 |
||
396:
住まいに詳しい人
[2014-03-28 19:40:15]
萱野や船場がいくら発展しても良くなるのは大阪平野側でしょ。
トンネル代が必要な森町だけは今と大して変わらんよ。 だって今でもトンネル避けて川西方面へ行くんだから。 |
||
397:
匿名さん
[2014-03-28 19:52:09]
|
||
399:
匿名さん
[2014-03-28 21:33:08]
有料トンネルだ立ちはだかってるから「ちょっと迎えに」行けないんでしょ。
飲んで酔ったから… 体調すぐれないから… 夜遅くなり過ぎたから… 朝寝坊したから… 悪天候だから… 理由は様々だけど、ニュータウン暮らしのご家庭が 日常使う駅までマイカーで送迎するのは普通のこと その普通の送迎を躊躇するのは1200円の壁でしょう。 |
||
400:
匿名
[2014-03-28 21:52:03]
計画図面見ますと新箕面のバスロータリーは千里中央などと比べて非常に小さいですから千里中央からシフトしてくるバス路線は限定的です。物理的に不可能です。北摂エリアの交通の要衝が千里中央であることは今後も基本的に変わりません。
(箕面市HP参照) よって森町バスが千里中央バスロータリーから放り出されて新箕面止まりになりますと逆に不便になる人が増えそうです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |