パート10が1000件になっていたので、パート11です。
「箕面森町(みのおしんまち)」について
引き続き情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/367764/
[スレ作成日時]2014-02-05 18:13:48
【箕面森町・大阪】について Part11
149:
匿名さん
[2014-02-18 23:19:55]
実家がときわ台なら、森町の不便さは了解済みで購入と思うけど、なぜあんなに市長に無理難題言うか理解に苦しむね。有料道路も分かって買ってるのに、住民に無料パス配れとか。
|
150:
匿名さん
[2014-02-19 08:37:05]
不便さは六麓荘と同じ程度つーことですね。
|
151:
匿名
[2014-02-19 08:55:12]
いいえ。
六麓荘は芦屋駅周辺の生活インフラ等利用するのに森町みたいにイチイチ有料トンネル代払わなくてもいいですから全く違います。 ま、147さんが言うように意味のない比較だけどね… 森町の比較対象はあくまでも豊能郡の住宅地。 |
152:
匿名
[2014-02-19 13:06:53]
149
市長もホットミーティングで無理難題ばかり言われてお気の毒ですね。 |
153:
匿名さん
[2014-02-19 22:37:32]
ときわ台の住宅地の土地価格を見ると、駅徒歩15分以下の土地でも坪単価15万以下です。それより利便性劣る森町の方が高いから不満出るのも無理無い。
|
154:
匿名さん
[2014-02-20 07:36:00]
企業への分譲価格は坪5万円、自然環境を売り物にしていたのに物流基地、大阪府=詐欺団、か?
|
155:
匿名さん
[2014-02-20 07:44:14]
企業用地は、坪5万じゃなくて平米5万のはず。坪換算15万なので、相場並でしょう。
|
156:
匿名さん
[2014-02-20 10:36:22]
154さん
大型トラックがガンガン走り回るのですね。 小さいお子さんが多いので安全対策は大丈夫なのでしょうか? |
157:
匿名さん
[2014-02-20 10:38:14]
なるほど、庶民の六麓荘ですか、言い得て妙ですね。
先週末に見学してきましたがとても豊かな自然いいですね。 帰りにトンネルを通りましたが大自然からちょっと走れば都会というギャップもいいです。 前向きに検討したいと思いました。 |
158:
物件比較中さん
[2014-02-20 10:47:56]
今の森町住民のかたの満足度は高いよう。
コピペのHM陳情は、だいぶん前の話。 非森町住人の叩きは、森町が人気の証拠か。。 |
|
159:
匿名さん
[2014-02-20 11:42:31]
158さん
だいぶん前の話しじゃないです。つい3ヶ月前にも実施され苦情不満が噴出したらしいですから。 近日中に市HPに議事録がアップされますから、なんならこちらに貼りましょうか? HM(ほっとミーティング)は、ほぼ毎年開催され毎回苦情不満が炸裂しています。 同じ箕面市内でもここまで毎度のように苦情不満陳情が続くのは森町・とどろみ地区だけですよ。 |
160:
匿名
[2014-02-20 11:51:13]
トラックターミナル出来るのね…
そこまで道路幅員が広くないのに 大丈夫なのかな? |
161:
匿名さん
[2014-02-20 12:33:46]
>158
よく話題に出るのは、去年6月開催分なので、1年も経ってないですよ。それと開催頻度見れば分かりますが、半年で2回開催してるのは森町だけです。彩都1回の間に森町2回ですから。 |
162:
匿名さん
[2014-02-20 13:27:10]
新名神箕面ICに新御堂直結のトンネルと交通至便
豊かな自然、新しい街 何が不満なんでしょうね? トンネルを無料に?そりゃ無茶でしょう・・ 嫌なら川西から回ればいい。 めちゃくちゃ遠回りではないよ。 梅田までの差は5kmくらいしかないです。 |
163:
匿名
[2014-02-20 14:25:37]
住民は不満なんでしょうね・・・
|
164:
匿名さん
[2014-02-20 16:35:57]
買う時にわかっていたこと。
安いなりの理由がある。 不動産に安売りなし。 後悔先に立たず。 |
165:
匿名さん
[2014-02-20 18:10:24]
文句言えばトンネルが無料になると信じてる住民がギャーギャー言ってるだけでしょ。
上の方にもあるけど芦屋からでも阪神高速代はいるわけでインフラに費用がかかるのは当たり前。 |
166:
匿名さん
[2014-02-20 18:56:55]
165
いいえ違います。 森町住民さん達はクルマで大阪市内へ行くのに通行料取られるのを不満に思っているのではありません。 日常の買い物や塾の送迎や通院等で、 生活インフラの整った大阪平野側(千里・萱野等箕面市内)へ行くたびに いちいちトンネル料金取られるのを不満に感じておられるのです。 ですから阪神間の豊富なインフラを通行料無しで享受できる芦屋と トンネル料を支払わないと大阪平野側(千里・萱野等箕面市内)のインフラを利用できない森町とは まったく事情が異なります。 頭で理解して買ったつもりでもいざ生活が始まると日増しに不満が募り ほっとミーティングで爆発するのでしょうね。 |
167:
匿名さん
[2014-02-20 19:28:39]
定住住民が増えてスーパーができ
新名神箕面IC近くの採石場跡に巨大アウトレットモールができ インフラが整っていけば文句も出なくなるわけですね。 |
168:
匿名
[2014-02-20 20:00:19]
採石場は今も操業中ですやん
粉塵巻き上げながら |