パート10が1000件になっていたので、パート11です。
「箕面森町(みのおしんまち)」について
引き続き情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/367764/
[スレ作成日時]2014-02-05 18:13:48
【箕面森町・大阪】について Part11
129:
ご近所さん
[2014-02-17 16:30:09]
|
130:
匿名
[2014-02-17 17:48:38]
128
森町住人が後悔してるからって必ずしもときわ台住人も同じとは限らないでしょう。 購入時期、価格等違いますからね。 何より、ときわ台はタウン内に生活インフラ整っていて森町ほど不便じゃないからね。 |
131:
匿名さん
[2014-02-17 22:35:41]
ときわ台と森町は全然事情が違うでしょ。元々、能勢電が前提で、生活圏が川西方面ですし、スーパー含め生活利便性は上です。住民サービス受けるのにトンネル必要無いですから、トンネルはより便利になったってことで後悔よりラッキーってとこでしょう。
|
132:
匿名さん
[2014-02-17 22:50:15]
ときわ台と箕面森町って里山で500mほど隔ててるだけなんだね
そう考えると森町もぜんぜんありに思えてくるわ |
133:
匿名さん
[2014-02-17 23:06:02]
ときわ台の方は急坂を自転車でこいで森町地区センターまで来て、そこから千里中央駅までバスを立ったまま乗らなきゃいけないって聞きましたが、本当に利便性はいいんですか?雨の日なんかやばいと思うのですが。
|
134:
匿名さん
[2014-02-17 23:10:38]
森町も最初から箕面市で無く能勢町と思って買えばいいけど、ときわ台より不便なのに割高だし、能勢町の施設は使えないから不便だよね。
|
135:
匿名さん
[2014-02-17 23:18:27]
ときわ台7:03分の能勢電に乗れば7:56分に梅田に着きます。料金も570円です。梅田まで行く人は千里中央まで出ません。
|
136:
匿名さん
[2014-02-18 07:00:32]
ときわ台駅から梅田まで小一時間かかるんですか!そんなに。
|
137:
匿名
[2014-02-18 07:35:15]
森町なんにもないね…
スーパー誘致話もデマだったし |
138:
匿名さん
[2014-02-18 07:39:35]
森町からなら、8:02発のバスで8:57梅田着です。料金は、750円です。
|
|
139:
匿名さん
[2014-02-18 08:52:24]
地図上ではときわ台を挟んで新光風台と箕面森町がありますね。
ときわ台も新光風台もそれほど悪い噂はありませんので森町もこのスレの一部の人ほどネガティブにとらえる必要はないかと。 |
140:
匿名
[2014-02-18 10:18:33]
悪い噂というかネガティブなこと訴えておられるのは他でもない森町住人さん達でしょう。
毎年開催される箕面市長ホットミーティングでは森町住人さん達の苦情・不満が噴出しています。 むしろこのスレでの森町を賞賛するような書き込みが目立つことのほうが実態よりは不自然な気が致します。 |
141:
匿名さん
[2014-02-18 12:35:11]
ホットミーティングでも、予防接種の補助受けるのにトンネル代がいるとか、豊能町のスポーツ施設や図書館が使えないとか意見が出てたので、ときわ台の住人であれば苦情は少なかったでしょうね。中途半端に箕面市ってのが不便なんでしょう。
|
142:
匿名さん
[2014-02-18 13:18:42]
箕面の山があるのでなんか遠い気もしますが大阪市内からの距離は六甲の山の手と変わらないですね。
駅からバスというのも似てますし六甲の山の手はイメージ先行で土地が高いですからここがいいかも。 |
143:
匿名さん
[2014-02-18 14:11:13]
>駅からバスというのも似てますし・・・
駅からのバス、森町みたいに往復800円もかかるのは六甲の山手とはまったく似てないです。 |
144:
匿名
[2014-02-18 14:35:59]
142
イメージ先行で豊能町の住宅地より高く値付けしているのは森町でしょ。 |
145:
匿名さん
[2014-02-18 18:02:07]
車の場合ですと箕面森町から梅田阪急前まで道路距離で25km400円。
ちなみに芦屋六麓荘の場合で22km900円です。 料金的には未納森町の勝ちですね。 すばらしいとしか言いようがない。 |
146:
匿名
[2014-02-18 19:13:04]
森町は400円
でも彩都だったら0円 |
147:
匿名さん
[2014-02-18 22:46:39]
>145
土地建物込み2500万の庶民の味方の住宅地と芦屋六麓荘と高速料金比べることに何の意味が有るか理解不能。 |
148:
匿名さん
[2014-02-18 22:56:03]
別に高級住宅地に住みたいわけじゃなくて、手頃な値段で環境のいい場所に住みたいだけなんですけど。
ときわ台との比較をされているようですけど、そもそも森町を検討されている方は、ご実家がときわ台の方が結構多いと営業さんが言ってましたよ。そんな比較にあまり意味ないのでは? |
ガス給湯器も夜に外に出ると、ジー、と音がするのに気付きました。
凍結防止でヒーターが働いてるんですね、最初聞いた時、キョロキョロしました。
車の走行距離が増え、タイヤの磨耗が早くなった。
ガソリンはスダンドが遠く満タンにして入れる回数を減らしたいが、燃費が悪くなるのが悩みどころ。
空気が良いかと思えば、川西市に出た時に新名神の橋梁が建設中で、眼中に入ってきます、
なんか、だんだん悪くなって来た、前はのんびりで静かだったのに、この先どうなるんだろう、と思ってます。
それが正直な気持ちです。