パート10が1000件になっていたので、パート11です。
「箕面森町(みのおしんまち)」について
引き続き情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/367764/
[スレ作成日時]2014-02-05 18:13:48
【箕面森町・大阪】について Part11
383:
匿名さん
[2014-03-28 00:08:29]
バスが増便になるだけでこんなに話題になってのが流石に森町のです。他に明るい話題無いのって思う。彩都のモノレールが更に便利になるけど話題にもならないのと対照的。
|
384:
入居予定さん
[2014-03-28 00:12:41]
バスの増便は素直に嬉しいです。
|
385:
匿名さん
[2014-03-28 00:33:32]
|
386:
初期開拓民
[2014-03-28 10:00:22]
私も個人的感想ですが。ピースガーデンは平坦なので自転車を使うにはよいと思います。第一区域は坂の上なので道路からも離れていてたいへん静かです。また見晴らしも良いので気分的にも開放的です。一番奥の中三丁目のあたりで販売されている場所は大阪の夜景も見えますし、車も少ないので子どもを遊ばせるにも安心です。一番端の里山側のコーナーは高台で里山地区が見渡せ、しかも山も眺められるので、私が今買うならここにします。建築条件なしですからローコストで建てることも可能です。
でも、アフターサービスの安心を考えるなら、ハウスメーカーのほうが何かと便利です。会社にもよりますが、住宅というのは結構マイナートラブルがあって、トイレの水の流れが悪いとか、電話が聞こえにくいとか、ドアの取っ手の具合が悪いとか、そういった細々とした問題が起こります。うちのHMは電話したらその日に飛んできてくれて、対処してくれるので、なるほど値段は高くても損じゃなかったな、と思います。 ま、いろいろ検討されてみてはいかがでしょう。森町に住んで、あまり困ったことはないですよ。犬の散歩がのびのびできるのが嬉しいです。 |
387:
匿名さん
[2014-03-28 15:55:24]
北急延伸は正式に決まりました。32年度開業を目標にするそうです。
|
388:
匿名さん
[2014-03-28 16:18:12]
それは困りましたねぇ。
バスが萱野止まりになり千里中央行くのに乗り換えが必要になっちゃうよ。 運賃も上がるし。森町にとっては改悪ですね。 |
389:
匿名さん
[2014-03-28 16:25:54]
同じように不便な彩都と比べると1500位価格が違うから、500位は交通費に充ててもメリットは大きいと思うな~
もちろん、気に入ればだけど。 |
390:
匿名
[2014-03-28 18:02:41]
大阪への通勤はともかくとして、
大阪平野側のインフラを享受できる人生と、 有料トンネルの向こう側で不便を強いられる人生。 自分達夫婦だけなら自己責任だけど 子世代孫世代にも不便を強いることとなるとどうですかねぇ。 |
391:
匿名
[2014-03-28 18:16:30]
利便性だけがすべてではないと思いますよ。
それに不便とは感じませんけどね。 |
392:
匿名
[2014-03-28 18:20:57]
このスレ何でこんなに荒れるの
ここの住民ではないが 緑が多くて良いところだと思うんだが |
|
393:
匿名
[2014-03-28 18:26:28]
荒らしにくる人は心が満たされてないんでしょうね。
|
394:
匿名さん
[2014-03-28 18:47:40]
391さん
通勤通学で日常使う駅までバス往復800円かかったり、 ちょっとクルマで迎えに行くのにトンネル代往復1200円(社会実験中のみ800円)かかるのは どう考えても不便でしょう。 |
395:
匿名さん
[2014-03-28 19:08:34]
住民ですが、正式に延伸決まったらしき報道がありましたね。よかったです。
今日配布された箕面だよりによりますと、延伸線には一日42000人が乗降すると見込まれています。バスは東西方向に一気に充実しますので、モノレールに乗り換える必要もなくなるでしょう。新大阪まで電車15分、新名神インターまで8分というアクセスの良さを生かして船場駅付近が再開発されます。グリーンホールの移転も検討されていて、文化の中心として機能することになります。 森町は新御堂筋に最もアクセスの良い住宅地として、利便性も次第に高まってゆくことが予想されます。 |
396:
住まいに詳しい人
[2014-03-28 19:40:15]
萱野や船場がいくら発展しても良くなるのは大阪平野側でしょ。
トンネル代が必要な森町だけは今と大して変わらんよ。 だって今でもトンネル避けて川西方面へ行くんだから。 |
397:
匿名さん
[2014-03-28 19:52:09]
|
399:
匿名さん
[2014-03-28 21:33:08]
有料トンネルだ立ちはだかってるから「ちょっと迎えに」行けないんでしょ。
飲んで酔ったから… 体調すぐれないから… 夜遅くなり過ぎたから… 朝寝坊したから… 悪天候だから… 理由は様々だけど、ニュータウン暮らしのご家庭が 日常使う駅までマイカーで送迎するのは普通のこと その普通の送迎を躊躇するのは1200円の壁でしょう。 |
400:
匿名
[2014-03-28 21:52:03]
計画図面見ますと新箕面のバスロータリーは千里中央などと比べて非常に小さいですから千里中央からシフトしてくるバス路線は限定的です。物理的に不可能です。北摂エリアの交通の要衝が千里中央であることは今後も基本的に変わりません。
(箕面市HP参照) よって森町バスが千里中央バスロータリーから放り出されて新箕面止まりになりますと逆に不便になる人が増えそうです。 |
401:
匿名さん
[2014-03-28 22:00:08]
新箕面のバス路線は、171号線より北のエリアだけで、それ以外は基本千里中央です。小野原などの箕面東部の地区は、新箕面、北千里、千里中央の3WAYだけど、箕面森町のは新箕面だけで千里中央便は廃止される予定。
|
402:
住まいに詳しい人
[2014-03-28 22:10:30]
森町も千里中央行きを残した上で新箕面を行きを新設してくれたらいいのに、これでは北摂最大の商業集積地千里中央へ乗り換えが生じた上に運賃も値上げです。
今小学生の子ども達はいずれ私達夫婦と同じ豊中市内の公立高校に行かせたいと思うのですが非常に通いにくくなってしまいますね。 |
403:
匿名さん
[2014-03-28 22:11:08]
お〜 4月からバスが増便するやん。
|