パート10が1000件になっていたので、パート11です。
「箕面森町(みのおしんまち)」について
引き続き情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/367764/
[スレ作成日時]2014-02-05 18:13:48
【箕面森町・大阪】について Part11
363:
匿名さん
[2014-03-26 21:09:57]
|
364:
購入検討中さん
[2014-03-26 21:23:43]
子供の喧嘩か!
|
365:
326
[2014-03-26 21:24:12]
4号線のことを書き込みしたものです
トンネルを使わない方法のうちの1つとして試してみたことを過剰に般化させるのはなぜでしょう? 私はバス通勤ですし、 妻は江坂へ車通勤の予定ですが、交通費は会社支給なので大きな問題ではありません。 大阪平野側へ毎日通勤する試算で、会社補助もないような発言をされているのは 働いたことのない奥様ですか? まともな会社ならふつう全額支給ですよ。 なんというか妄言のようにネガティブなことばかり書き込まれている方々が 住民でないことを祈るばかりです。 |
366:
匿名さん
[2014-03-26 21:30:42]
>いいえ。トンネル無くて困るのは森町だよ。
>森町の生命線。 >値下げまでしてもらってるんだから遠回りしないでしっかり支払うべきでしょうね。 まさしく生命線でしょう。 トンネル無ければ千里中央行きの森町バスも無いわけだから 豊能郡の住宅地より不便になってしまいますからね。 正規料金600円はともかく、せめて社会実験中の400円くらいは支払って せっせと実績積むべきでしょうね。 |
367:
匿名
[2014-03-26 21:44:24]
365さん
車通勤でトンネル代まで支給されるのですか?森町のいろんな方々からお話しうかがいますが初めて聞きました!? |
368:
匿名
[2014-03-26 21:47:30]
365さん
すいません少しあつくなってしまいました。 ここの板は前から森町叩きが好きなようで、多分熱くなる人をみて楽しんでる、性格の人が多いみたいです。 森町に住んで思ったことはほんの少しだけ不便なところはありますが、住んで良かったと思う事が多いです。こればかりは個人の価値観などがあるので、人により違うとは思いますが…。 他の方いうことは気にせず423まわりも一度試してください。この道は時間によって混み具合が違います。 ですべては個人の価値観なんで、森町が気に入れば是非来てください。 |
369:
住まいに詳しい人
[2014-03-26 22:47:46]
少なくともパートではトンネル代は支給されないでしょう。
箕面市長ホットミーティングでもパートに出たいがトンネルの森町側には仕事がない、でも大阪平野側で働きたくてもトンネル代が支給されないから、割りが合わない、と苦情を訴えられる森町主婦達がおられたぐらいですから。 |
370:
物件比較中さん
[2014-03-26 23:38:27]
森町嫌いなのに森町のこと本当詳しいですね。
しかも嫌いなとこの掲示板にせっせと書き込みして、、、 嫌いだけど気になって仕方ないのかな。 その時間の使い方、ある意味羨ましいよ。 |
371:
326
[2014-03-26 23:53:39]
369さんが引用されているホットミーティングの内容ですが、
トンネル代というのは交通費としてバスを利用した際にも一部支給すらないということでしょうか? それは現実的ではありませんね。 パートタイマーの場合車通勤を認められない場合もありますので、その場合はトンネル代としては支給されませんが、 当然のことでしょう。 バスを利用した通勤の交通費支給が上限に達して持ち出しがあるのは、ほかの立地でもありうることです。 はたして、働くこと<交通費一部持ち出しと、断言できるほど割があわないものですか? 派遣社員の場合は交通費が給与に含まれる契約もあるので一概にはいえませんが(その場合1時間単価が高い) ホットミーティングの一例だけをもちだして不利益を唱え続けるには無理があります。 しかも369さんが引用されているのはこの掲示板で何度も貼られている更新されていない古いものなので なおさら情報に偏りがありますね。 |
372:
326
[2014-03-27 00:00:48]
367さん >車通勤でトンネル代まで支給されるのですか?森町のいろんな方々からお話しうかがいますが初めて聞きました!? どのようないろんな方がたからお話しをうかがったのか不明ですが、 フルタイムの営業社員として働いておりますので、妻の会社では全額支給が行われます。 べつに珍しいことでもないですが 367さんの界隈では珍しいことなのかもしれません。 初めてのことだったのは、幸いです。 このような事例もあると覚えていただけれる機会になりましたでしょうか? 367さんは森町在住のかたでしょうか? ご自身や周りの方々の暮らしぶりなど教えていただけるとうれしいです。 |
|
373:
326
[2014-03-27 00:11:27]
368さん
>他の方いうことは気にせず423まわりも一度試してください。この道は時間によって混み具合が違います。 ですべては個人の価値観なんで、森町が気に入れば是非来てください。 はい、423号線も一度試してみたいと思います。 ありがとうございます。 検討しているのは青山台、小野原西、森町ピースガーデンになりますが まったくあたらしい町としての森町ピースガーデンは魅力的だと感じました。都会田舎が好きなので。 小野原西は活断層の件ですこしひっかかりがあります。 ピースガーデンの第2街区の売り出しがはじまったようなので、また詳細をうかがいに行きたいと思っています。 |
374:
匿名さん
[2014-03-27 00:12:49]
>371
>トンネル代というのは交通費としてバスを利用した際にも一部支給すらないということでしょうか? 私は369さんではありませんが、 トンネル通行料のことでしょう。 批判する前によくお読みになってから書き込まれたらどうでしょう。 あと、つい一昨年(平成24年6月)のほっとミーティングですからそんなに古いものではないでしょう。 いずれにしても森町主婦達の涙ぐましい実情がよく伝わっていると思いますよ。 (市民)箕面森町に住んでいます。トンネルの通行料金の住民への補助や定期券の発行をしてほしいと私達主婦は毎日のように話しています。20代~40代のかたがとても多く、家のローンも抱えて家計的にも苦しいのですが、小さい子どもがいる家庭が多くマイカーが必需品なのです。バスの充実ももちろん助かるのですが、やはりマイカーで移動することが多いのです。トンネルの通行料金も現在、社会実験で往復800円ですが、それでも厳しいのです。買い物や病院へ行くのにトンネルを避けて、池田や川西の方面へ行く人が多いです。箕面市民なのに箕面市の施設を利用しにくいですし、働こうと思いましても交通費を出していただける会社やお店は少ないですので、通行料金の800円は自己負担になってしまいます。行政はとても頑張っていると思うのですが、もみじだよりで行事の案内を見ても私達にとっては遠い存在に思いますので、どうしても孤立した感じがします。身近にコミュニティセンターや体育館などもないので、そういった行事に参加することができないですし、千里中央まで習い事の送り迎えをされている皆さんはとてもきついと言っています。 私には高校生の子どもがいるのですが、年間の定期代が15万円かかります。高校生が2人いて年間30万円かかっている人もいるとのことです。せめて、子どもを持つ家庭の負担を少し減らせないか、定期券のようなサービスをしていただけないかということを強く要望します。 |
375:
326
[2014-03-27 00:25:47]
374さん
>私は369さんではありませんが、 >トンネル通行料のことでしょう。 >批判する前によくお読みになってから書き込まれたらどうでしょう。 そのままお返しします。 そんなに難しい文章でしたでしょうか? |
376:
住まいに詳しい人
[2014-03-27 00:40:49]
374さん
やはり今さらながら実在する森町の奥さん方の切実な苦情はとてもリアルですね! 様々な意味で有料トンネルの存在は森町にとって最大のネックであると同時に生命線でもありますから、住民さんはこれをしっかり利用し通行料の負担に応えて行くべきですね。改めてそう感じました。 |
377:
匿名
[2014-03-27 00:46:13]
森町の主婦達はトンネル通行料金のこと毎日のように話しておられるんだ…
市長さん、この窮状を何とかしてあげられないものでしょうか。 |
378:
326
[2014-03-27 00:54:26]
374さんは主婦の涙ぐましい実情をかかえる住民のかたでしょうか。
森町の実情として市民の声を行政側に伝える努力は立派な行いだと思います。 そうしていただいたからこそ社会実験のトンネル料金引き下げが継続しているのでしょう。 このままどうぞその活動を続けてください。 しかしそれを私にあたりちらすのはお門違いです。 「森町主婦達」と一括りにカテゴライズしてそのみなが涙ぐましい実情を抱えているといわれましても 私たちにはまったくあてはまりませんので、374さんがご希望されるような回答はいたしかねます。 脊髄反射のようにホットミーティングの内容を貼り付けるのは無意味です。 森町を選んだのは行政ではありませんし、 本当に住宅ローンがきついと言われている方が、 往復の交通費負担のせいで働くことを選択しない、割が合わないといいきってしまっていることに疑問を抱いてしまいます。 まぁ様々な個人の状況などは鑑みてませんので人それぞれでしょうが。 私は369さんが書き込まれたパートタイムではトンネル料金がでない、という内容に対して バス利用時の一部支給すらないのは実情とかけはなれているのではないかと意見したまでです。 パートタイマーの車通勤が認められない場合もあり、それは全額負担があたりまえだとも書いています。 374さんにとって内容もよく理解されないまま、横レスをしてしまうほどトンネル料金はデリケートな問題のようですね。 お気に障られたようで申し訳なかったです。 |
379:
368です
[2014-03-27 01:29:48]
373さん
個人的な意見として話ます。 箕面森町を選ぶなら断然ピースガーデンより第一区域です。 まずピースガーデンより土地が少し安いです。そして建築条件なしを選べばメーカーは好きなメーカーを選べます。大手ハウスメーカーからこだわりのハウスメーカー、建築家、工務店etc・・・。 第一区域は森町でも高い位置にあり見晴らしがよく、夕日等は毎日みても綺麗だなと思います。 またピースガーデンより先に販売していることもあり、人口がピースよりは多いです。 森町のメリットは空気がよく、土地がある程度大きく確保でき、子供も大人も優しい人が多いように思います。←これには前に住んでいたところとは全然差を感じます。子供の頃にこのような所に住めたら幸せだろうなぁ~と思える所です。 いつも散歩などしているとこだわりの家が多く見ていて飽きないし、楽しいですね。 デメリットは春先落ち葉が発酵しはじめるのかよくわかりませんが変わった匂いがします。 少し平野へのアクセスが悪いのと中古で売る時は土地の価格がどうなってるか正直わからない所です。 トンネル第は使用頻度は高く無いのでそんなに気にはなりませんが、子供が高校・大学になれば通学費が年間10万~15万ほどかかるかなと思うと3年~7年ぐらいは出費が多くなるのかなと思います。後ここの板で批判が多い、勝手に失敗とか言われるのには少し腹が立ちますね。 現在住んでから1年ほどになりますが、今のところ休みの日がすごく楽しみになりました。 平日も家に帰るのがすごく楽しみです。 |
380:
入居済み住民さん
[2014-03-27 15:54:07]
四月からバスが激増。
ありがたいわ〜。 |
381:
入居済み住民さん
[2014-03-27 21:30:39]
ホンマやありがたいですね
公園前まで伸びてくれたし |
382:
匿名
[2014-03-27 23:56:20]
そうですね。
西日本の駅迄バスで最も高額(往復800円)なんですから今後も立ち乗りが出ることないようにしっかりと増便していただきたいものです。 あと、値上げも心配ですが… |
自分とこの市役所や市民病院すら行けませんからね。
他市や他県に迂回しなければならないわけで。
あれは森町のためのトンネルですよ。