東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう110」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう110
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-05-26 21:10:57
 
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 関連スレ RSS

湾岸マンション情報を発信し続けるのらえもんへの脅迫事件の真相は?
年中無休のネガを操る黒幕は?そのスキームや動機利益はいかに?
なお上池袋ネガさんの鰻天ぷら自慢レスも生温かく見守ってあげましょう
主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/379086/

関連スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/312566/all/

[スレ作成日時]2014-02-05 01:44:43

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう110

394: 匿名さん 
[2014-03-17 08:49:52]
結局は、湾岸だけが生き残る気がする。
395: 匿名さん 
[2014-03-17 09:00:17]
内閣府の防災拠点が有明にわけだからね
396: 匿名さん 
[2014-03-17 11:03:37]
今日のニュースより~

最悪3メートル以上の津波高が懸念される東京。
実はまだ最悪想定をしていない!
http://www.asahi.com/articles/ASG2X65HVG2XUTIL03R.html?iref=comtop_6_0...

ちゃんと想定して発表したら、埋立地は暴落
397: 匿名さん 
[2014-03-17 11:22:08]
3m以上なら、埋立地に限定せずに内陸まで津波は押し寄せる。
大きな川も遡上して。
398: 匿名さん 
[2014-03-17 14:12:13]
山手線の内側でさえ標高30m級の高台が結構あるんだよ。知らないの?

数十年前まで海だったようなウメタテチはやめたほうがいいよ
399: 匿名さん 
[2014-03-17 14:15:12]
「都が新しい想定を作れば、恐怖で暴落する」
災害が来なくても、想定だけで十分、未来は無い
400: 匿名さん 
[2014-03-17 14:25:26]
高台はともかく、湾岸だけ心配すればいいって話ではないなあ。
401: 匿名さん 
[2014-03-17 14:27:21]
311が想定外だらけだったのを忘れて、想定を重要視するのがまだいるのか。
402: 匿名さん 
[2014-03-17 17:37:39]
401
意味不明だねぇ
想定外だったのは、「想定では大丈夫だったはずが被災した」わけだが、
今度は「想定で被災」に逆転換。そして実際は更にとんでもなく被災するわけだが。
403: 匿名さん 
[2014-03-17 17:44:21]
と、想定しているのですね。
404: 匿名さん 
[2014-03-17 18:45:02]
311の時のように、都心や湾岸エリアは税金かけて優先的に
対策してくれますしね
405: デービッド 
[2014-03-17 18:52:06]
みなん、あ~だこ~だ言ってるけど直下型が来たら湾岸だけじゃなくて
都内全域壊滅状態になるから、どんな対策打ってもあんまり意味ないよ!
地球は人間の為にある訳じゃないからね。
所詮人間は地球の物だから天災には太刀打ちできないわけです。
406: 匿名さん 
[2014-03-17 19:34:01]
やっぱ予算があるなら湾岸は避けたいですね。供給過剰だし自然災害リスクが高杉。
407: 匿名さん 
[2014-03-17 20:50:50]
逆だろw
408: 匿名さん 
[2014-03-17 21:08:56]
避けたいはずの人が、何で避けないで湾岸スレを見てるんだろ?
409: 匿名さん 
[2014-03-17 21:34:09]
欲しくても買えないからじゃ無いですか?(笑)
410: 匿名さん 
[2014-03-18 00:16:06]
想定内とか想定外とか言っているが、そもそも地震火山列島ニッポンの災害列島で、何故巨大地震と大規模噴火が起こるのか、そのメカニズムをしっかり理解しているのか?

東北地方太平洋沖地震で、アスペリティを滑らせたのは海水の存在だったと発見したのはごく最近の事で去年の事だろ。

311以降列島全体が地殻の歪が増大し、どこで起きるのか
予測不能になっている。
最近、九州南部と沖縄に地震が増えているのは何故か?考えた事があるか?
火山にしても、富士山が噴火せず巨大カルデラである阿蘇山が大噴火したらどうなる?
列島全体が降灰で空が暗くなり地獄絵図だろ。

今の我々の世代はそうした地震・火山活動期に運悪く生きている。
411: 匿名さん 
[2014-03-18 01:34:48]
東京の地震で 埋立地だけが、ダメになるのは分かってる。

家が壊れるとかのレベルじゃなく、土地が消えてなくなる。
412: 匿名さん 
[2014-03-18 08:04:35]
>>411

>>東京の地震で 埋立地だけが、ダメになるのは分かってる。

また、言ってる。
物理力がどこまで学童レベル以下なんですか?
ダメになる? あんたが、各所のボーリング調査をしてわかったの?
ダメになるとわかっているなら、大規模構造物は施工出来ないのだが。

>>家が壊れるとかのレベルじゃなく、土地が消えてなくなる。

仙台港が消えたの?(大爆笑
そもそもあんたのような考え方を本気でだったら、橋は怖くて渡れんだろうな。
414: 匿名さん 
[2014-03-18 10:21:11]
物理だなんだで、浦安の埋立地は無傷だったとでも?
低海抜地域は、知れば知るほど住んではいけないということが3.11で証明された。
城東地区と埋立地に住んではいけないと、教科書に書いてあげて。
415: 匿名さん 
[2014-03-18 10:23:48]
http://www.jma.go.jp/jp/amedas/206.html?elementCode=1
津波はいつくるかわからにが、それ以前にこの暴風じゃ住めないでしょ。湾岸。
416: 匿名さん 
[2014-03-18 10:45:02]
417: 匿名さん 
[2014-03-18 10:55:16]
>>414 の様な人は、ボーリング調査の概念がわからない小学校の低学年社会のレベル。

じゃあ、高速道路、高速鉄道のルートを決定する際、ボーリング無しでルートを決められるんだね?

そんなもんだったら、IC間や駅間で隧道も橋梁も高架橋も一直線で施工できるよ。(大爆笑

ではなんで、土工区間の有楽町線新木場車両基地、京葉線京葉車両センターの敷地が不同沈下や噴砂の影響が無かったの?
また、なんで埋立地ではない新函館駅を地盤改良していたの?

こうしたことがわからない輩は、埋立地は人が住んではいけないと小学生の解釈しかできない。


本当に橋なんか渡るなよ。


418: 匿名さん 
[2014-03-18 11:04:34]
まず、第一に地震発生のメカニズムがさっぱりわかっていない人ほど、このスレに学童レベルで煽ってくるんだとわかる。
419: 匿名さん 
[2014-03-18 11:08:27]
>>415

日本国内に限らず、台風の凶暴化と集中豪雨の頻発に海水温が関係しているのがわかっている?
今冬の豪雪は北極振動が主因とされる。
この北極振動って何?
420: 匿名さん 
[2014-03-18 11:16:24]
>北極振動

ヒント"加藤鷹の手"
421: 匿名さん 
[2014-03-18 11:31:57]
>>420

>>ヒント"加藤鷹の手"

このスレに煽りに来る奴は情報収集力のないバカか?
なんなら何しにきているのか?

偏西風の大蛇行だろ。
何故、偏西風が大蛇行する?
422: 匿名さん 
[2014-03-18 12:00:55]
いつもの物理爺さん、書く内容も幼稚だが、制振も幼いね。それと、暇だね(苦笑)
423: 匿名さん 
[2014-03-18 12:01:10]
精神ね。
424: 匿名さん 
[2014-03-18 12:03:58]
物理パワーで、東北と浦安と東京湾ウメタテチを助けてあげてよ。
425: 匿名さん 
[2014-03-18 12:45:22]
今日は凄い風だなあ。ゴミが空に舞い上がってる。
426: 匿名さん 
[2014-03-18 12:58:32]
>>422

結果的に何しにこのスレに来ているのか?
情報としての価値観ゼロ。
なら、このスレから立ち去れよ!
427: 匿名さん 
[2014-03-18 13:06:50]
ホント凄い風だ。
オフィスのある青山もゴミが舞っているよ。
428: 匿名さん 
[2014-03-18 13:31:54]
>>424

日本列島は、大陸と違い海に囲まれた島国。
それ故、災害の歴史を繰り返す宿命を持っている。
これが本当に嫌なら国外へ行け。

東北だけではなく、沖縄もどこもかしこも地殻のひずみが増大したと言うのがわからんのか?
その結果の地震の頻発だろ。
いま置かされている日本列島は先のスマトラでの巨大地震と火山の噴火に近い状況。
突然、何処かの火山が噴火するかもしれないことを肝に銘じておけ。
それがリアルに仮に天城山だったら…。
429: 匿名さん 
[2014-03-18 13:49:15]
>>427

そのすごい風はどうして起こる?
もっと極端なのは、マイクロバーストかダウンバーストだろ。

内陸に行ったって、近年北関東から竜巻が年々増えるかもよ。
430: 匿名さん 
[2014-03-18 15:11:03]
「沿岸地方」の方、猛烈な風にご注意を。さらに、波浪注意報も出ております。
431: 匿名さん 
[2014-03-18 19:58:03]
2020年東京五輪の開催決定で湾岸部上昇 マンション市場の活況始まる
2014.3.18 17:42

 2014年公示地価では、2020年東京五輪の競技場などに近い東京都の湾岸部で住宅地が上昇した。五輪開催に向けた交通網整備などの都市開発で住環境の向上が見込まれるため、マンション市場が活況を見せている。

 都営地下鉄勝どき駅周辺をはじめ、中央、江東両区の複数の調査地点が前年比プラス10.9~8.6%となり、都の上昇率の上位に並んだ。これらの多くは前年調査では横ばいだった。

 選手村の建設予定地に近い中央区晴海2丁目で、三菱地所グループのタワーマンションが今月、全883戸を完売した。担当者は「五輪開催が決まって爆発的に申し込みが増えた」と話す。

 パラリンピックに備えて歩道や周辺施設のバリアフリー化が進むなど、快適な住環境が整うことも予想される。
432: 匿名さん 
[2014-03-18 20:13:28]
うはw
豊洲は前年比8.6%上昇かww
433: 匿名さん 
[2014-03-18 20:54:49]
やっぱ津波が恐いや。
435: 匿名さん 
[2014-03-18 22:33:33]
>>433

>>やっぱ津波が恐いや。

また言ってる。
何しにこのスレに煽りに来ているのか?

東北地方太平洋沖地震時に巨大津波の原因となった日本海溝の陸側のプレートがどれ位変位したのか答えて見よ。

仮に東京湾でその様な変位が発生したとしたら、この日本列島は火の地獄だろ。
兵庫県南部地震時に野島断層の変位はどれ位?

問題なのは南海トラフの連動型超巨大地震時。
その時の想定している東京湾奥側に侵入した津波の波高は?

何回、言わせるんだ?
436: 匿名さん 
[2014-03-18 22:37:01]
津波が怖い人には殺人ラッシュの過酷な不便な郊外あたりがオススメw
437: 匿名さん 
[2014-03-18 22:52:34]
>>436

>>津波が怖い人には殺人ラッシュの過酷な不便な郊外あたりがオススメw

そういう所は坂があり、傾斜地の地滑りの可能性がある所も出て来る。
内陸は起状のある地形が存在するからなあ。
438: 匿名さん 
[2014-03-18 23:10:24]
オリンピック決定前に、豊洲、買って良かった。
やっぱり、良いと思ったら、決断が大事ですね。
439: 匿名さん 
[2014-03-18 23:22:06]
1年で10%近く上昇しましたからね。
7年後はどうなってしまうんでしょうか?(笑)
440: 匿名さん 
[2014-03-19 00:43:52]
太古の昔から金持ちや支配者階級は高台に住み、貧乏人は低地や埋立地に住んできた。
これは近代文明社会になってから不変の現象。
それだけ変わらないということはちゃんと理由があるんだよ。
不動産業者に騙されて埋立地なんか掴まないことだね。
441: 匿名さん 
[2014-03-19 00:45:23]
インド、タイ、ベトナム、すべてスラムは河口の低湿地にありますよ。
東京でいうと江東区がまさにそれ。

442: 匿名さん 
[2014-03-19 01:04:18]
>>440

またまた、カネの話。
不動産業者に騙される?
よっぽど不動産業者の方が、土木・建築の知識が素人以下の方が多い。

またまた埋立地。よっぽど理科系に弱い頭脳だと思うな。
ボーリング調査をまた忘れたのか?
日本列島は島国であるのも忘れたのか?
そんな国土でインフラを整備する。
あんな内陸奥の中山トンネル施工での巨大地下水脈にぶつかった事故を説明したまえ。
学童レベルの埋立地しいか知識がないの輩には理解するのは無理。

何回、何十回言ってもわからない無能さだな。
443: 匿名さん 
[2014-03-19 01:27:21]
相手にしないこと。
無視が一番ですよ。
オリンピック決定前に湾岸買って、
勝負に勝ったって感じの、この感覚。
何とも言えません。
444: 匿名さん 
[2014-03-19 01:50:01]
住む人が増えれば、沿岸の暴風雨の凄さの認識もされていくだろうね。

一度ここに住んでからステップアップで内陸に住み替えた人は、強烈なアンチ埋立地になる。
445: 匿名さん 
[2014-03-19 01:55:11]
坂道、電柱、狭い歩道の内陸から、こちらに住み替え。
もう、内陸には戻れません。
446: 匿名さん 
[2014-03-19 05:52:39]
実際地価は上がっちゃったから、先読みして湾岸を買った人は勝ち組でしょう。
目の前にチャンスがあったのに指咥えて見逃した人が、今更何言っても説得力ないですよ。
人口減で郊外から過疎化が囁かれる中にあって、湾岸は今後も人口が増えていく貴重なエリアです。
447: 匿名さん 
[2014-03-19 06:09:59]
買える人だけが得する相場。
また、始まってるよ。

今度こそ買えればイイね。(笑)
448: 匿名さん 
[2014-03-19 07:54:16]
湾岸の開放感が気に入って色々物件見てるけどやっぱり津波が恐いので、山の手線内側も含めて検討することにした。
449: 匿名さん 
[2014-03-19 08:08:11]
一度湾岸に住むと、内陸には住みたくなくなるのが普通でしょうね。
450: 匿名さん 
[2014-03-19 08:26:27]
>>444

一生懸命このスレにネガを貼っている必死さはあんたか?

風の問題、昨年の竜巻が発生した場所はどこなのか?
山と平野部の間の内陸部だろ。
長期的気象変動の異常さを招いているのは何?

『埋立地』の言葉も単なる小学生レベルでしか理解していないんだな。
問題となるのは『軟弱地盤』だろ。
そんなもんなら、内陸でも水の存在がある限りどこにでもある。
これは、ボーリング調査すればすぐわかる。

地球は、水の惑星。
海だけではなく、地底にも地下水の存在がある。

南海トラフのアスペリティを滑らせるのも海水の存在。
後はアウターライズ地震だろ。

ここに棲みつくネガは情報としての説得力はどれもゼロ。
451: 匿名さん 
[2014-03-19 08:29:10]
東京湾で津波ですか(笑)
452: 匿名さん 
[2014-03-19 08:32:30]
>>449

その証拠の一人なんだが。
武蔵野の雑木林が茂り、あの街の狭っ苦しさ。
空には米軍の我が物顔をした轟音を撒き散らす軍用機。
B52の騒音ですら立川まで聞こえてくるものだった。

背後に山が迫る印象でしか無いけど。
454: 匿名さん 
[2014-03-19 08:49:29]
>>450

>風の問題、昨年の竜巻が発生した場所はどこなのか?
>山と平野部の間の内陸部だろ。

東京湾って昔から何度も竜巻が起こってるよぉ。。。
東西線も飛ばされた事があるしぃ。。。
ググってみな。
455: 匿名さん 
[2014-03-19 08:51:19]
まあ、豊洲や有明では無いから問題ないのでは?
457: 匿名さん 
[2014-03-19 08:56:59]
>449
人それぞれ。
湾岸に住んでいたが、311以降内陸に転居、今は季節感を感じる内陸でほっとするが・・・。
458: 匿名さん 
[2014-03-19 09:23:51]
竜巻が物件に直撃する確率は10のマイナス何乗だろう?
それより、沿岸の暴風は、しょっちゅうだよね。
竜巻が物件に直撃する確率は10のマイナス...
459: 匿名さん 
[2014-03-19 13:34:12]
>>454

>>東西線も飛ばされた事があるしぃ。。。
>>ググってみな。

ググれと言った時点で0点。

この5000系アルミ車の当日数時間前に同じ上り方向に通学で江戸川区の学校から帰宅で乗っていた者だ。

では、この5000系の横転事故は竜巻だったと言えるのか?
ダウンバーストかマイクロバーストだったのか答えてみろ。
Fスケールの事も知らない無能者か?

その後、陸羽東線で重い485系の脱線転覆事故の大惨事が起こる。
この時は、S50年代後期と違い、海水温の変動によるものだろ。
日豊本線でも横転事故が起きた。

全くもってここに来るネガはどれも情報としての説得力がゼロ。
461: 匿名さん 
[2014-03-19 13:57:33]
>>457

明らかに上京してきた田舎者?

311で内陸へ逃げて巨大地震時に火災旋風に巻き込まれるものなら。

ただ、首都直下は必ずしも当たるものでは無いだろう。

予測外の大都市が襲われたら…。
兵庫県南部地震の事例がある。

まさかの原爆を落とされた被爆地に巨大地震? となったら…。

従って、明日のことは誰にもわからないだろ。
463: 匿名さん 
[2014-03-19 14:49:18]
東京湾岸部に五輪決定効果 14年公示地価

http://news.mobile.yahoo.co.jp/news/view/20140318-00000005-fsi-bus_all...
464: 匿名さん 
[2014-03-19 15:03:19]
今買うと高値掴みだべ。
466: 匿名さん 
[2014-03-19 15:22:50]
来年は2割アップ。
467: 匿名さん 
[2014-03-19 15:36:18]
オリンピックが終わって、供給過多ぁぁぁ。
468: マンション投資家さん 
[2014-03-19 15:51:05]
湾岸エリアのマンションは五輪後は一気に需要が減って値崩れすることは目に見えてる 海外の投資家がバルク買して五輪前に売り抜くからです

469: 匿名さん 
[2014-03-19 16:21:04]
これから6年半後の東京オリンピック閉会式まで
この嫉み憂さ晴らしが 永遠と続くのかw
472: 匿名さん 
[2014-03-19 19:36:44]
http://geolib.gsi.go.jp/gsimaps3d/picture/tokyo.jpg
海抜1ケタの場所は、住む場所にあらず
473: 匿名さん 
[2014-03-19 20:43:53]
海抜一桁で十分安全でしょう。それより、火災が心配だそうですよ。
474: 匿名さん 
[2014-03-19 22:08:59]
>461
賃貸で住んでいた豊洲から実家の近くに戻った世田谷の田舎者です。
ちなみに代沢ですので上京はしてません。
475: 匿名さん 
[2014-03-19 22:21:52]
東京湾岸部に五輪決定効果 14年公示地価 住宅地上昇が顕著

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140318-00000005-fsi-bus_all
476: 匿名さん 
[2014-03-19 22:23:16]
東京都の調査によれば、湾岸エリアは、震災危険度リスクの最も低いエリアの1つです。

http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm
477: 匿名さん 
[2014-03-19 22:27:17]
世田谷は、今後、人口減都心回帰で、
田舎に戻ってしまうかもしれませんね。
少なくとも都心ではない。
よくて、郊外かな。
478: 匿名さん 
[2014-03-19 22:35:37]
>>474

世田谷で心配されるのは、多摩川の土砂が堆積した場所だったかどうかだ。

この辺はボーリング調査すれば判明する。
6500万年前のイリジウムすら堆積しているとは思う。
479: 匿名さん 
[2014-03-19 23:30:57]
高層団地しかないニュータウンは住民の高齢化で一気に廃墟になりますよ。
30年後の湾岸埋立地です。
480: 匿名さん 
[2014-03-19 23:38:31]
マンハッタンが廃墟になってるか?ということで答えは出ているようですね
481: 匿名さん 
[2014-03-19 23:39:49]
>479
多摩ニュータウンが、そうでしたよね。
でも、都心までの距離が決定的に違うんだよね。
482: 匿名さん 
[2014-03-19 23:44:47]
高齢化が廃墟にするのではなくて
新たな入居が無いと廃墟になる。
公示価格が上昇している湾岸部が新たな需要が生み出されないで廃墟になるとは思えないけどね。
まあ、日本中が高齢化するなかで、高齢者の住みやすい街へと進化するのも一策かな。
483: 匿名さん 
[2014-03-19 23:47:43]
高齢化で厳しくなるエリアは多摩ニュータウン、二子玉川、たまプラーザといった3タマ地域ですよ(笑)
484: 匿名さん 
[2014-03-19 23:47:54]
供給はこれからも多い湾岸。高くなると買い手は減るから、需要が供給に追いつくかどうか。
485: 匿名さん 
[2014-03-19 23:51:05]
やっぱり、高くなるのか~。
486: 匿名さん 
[2014-03-20 00:23:00]
マンハッタンは中心的な業務地区。いわゆるCBD(Central Business District) だ。
湾岸埋立地はマンションばかりの郊外ニュータウンでCBDとはとても言えない。住民と不動産業者は必死に否定するがね。
今はオリンピック期待値で値上がりしてるかもしれないが、そんなもん掴んだりしたら人生終了ですよ。オリンピックが終わったら選手村も売りに出されて供給過多確実なんだから。

487: 匿名さん 
[2014-03-20 00:25:23]

新聞折込チラシの中古価格は確実に値上りしてるな
488: 匿名さん 
[2014-03-20 00:25:40]
住宅ローンは手取り年収の25%以内は必須。
それを超えると間違いなく破産する。
将来値上がりするからと無理して買うと値上がりする前に一家離散。橋の下の生活になるよ。
489: 匿名さん 
[2014-03-20 00:27:29]
折込チラシの中古価格は売主の希望価格だから。
490: 匿名さん 
[2014-03-20 00:31:26]
売主の希望価格が上がってるのかあ~。
オリンピック決まると、違うね。
491: 匿名さん 
[2014-03-20 00:48:25]
オリンピックの恩恵で地価上昇してる現実を

苦虫を噛み潰つぶしたようにこのスレを必死に見てる郊外住民の投稿が哀れ

492: 匿名さん 
[2014-03-20 01:01:21]
廃墟化すると言っている輩は、ハイパービルディング…つまりX-SEED4000てな夢想的な構想があったのを知らない様だな。
493: 匿名さん 
[2014-03-20 07:32:17]
埋立地は、廃墟化するよ?
一通り開発が終わると、話題もなくなり、打ち止め。

内陸は今後もスクラップビルドが続いて、若い人も住んで働くけど、
いま30~40代で埋立地に転居したら、2050年には状化する場所に年金暮らしの寂れたタワマン群。

2050年には日本の人口は、9,5000万人で高齢化率約40%!
永遠に輝く内陸に対して、確実に埋立地方は多摩と同じになるよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる