湾岸マンション情報を発信し続けるのらえもんへの脅迫事件の真相は?
年中無休のネガを操る黒幕は?そのスキームや動機利益はいかに?
なお上池袋ネガさんの鰻天ぷら自慢レスも生温かく見守ってあげましょう
主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/379086/
関連スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/312566/all/
[スレ作成日時]2014-02-05 01:44:43
豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう110
149:
匿名さん
[2014-02-15 12:00:29]
新宿渋谷を家出少女ゾーンと書くのは、相当な時代遅れでしょう。
|
||
150:
匿名さん
[2014-02-15 12:02:07]
|
||
151:
匿名さん
[2014-02-15 13:26:55]
|
||
152:
匿名さん
[2014-02-15 13:50:10]
3年前の画像で喜んでるw
|
||
153:
匿名さん
[2014-02-15 14:14:13]
>147
逆に豊洲から、錦糸町やスカイツリーソラマチ等に流れてしまう客も出てきますよ。 |
||
154:
匿名さん
[2014-02-15 14:48:01]
|
||
155:
匿名さん
[2014-02-15 15:05:03]
どっちにしろ、豊洲〜住吉の新線は
折り返し運転、割増運賃、本数は少ない、 って過去レスにあったから賑わうのは難しいんじゃないかなあ。 |
||
156:
匿名さん
[2014-02-15 18:31:23]
何一つできないと思うよ。30年後もこのまま。
|
||
157:
匿名さん
[2014-02-15 18:40:39]
住吉まで繋がったら、豊洲の資産価値、大幅アップ!
路線が複数ある駅は、資産価値高いよん!! |
||
158:
匿名さん
[2014-02-15 18:40:48]
都内一番の開発ゾーンだと思いますけどね。(笑)
|
||
|
||
159:
匿名さん
[2014-02-15 18:43:31]
|
||
160:
匿名さん
[2014-02-15 18:46:08]
平日は、サラリーマン。
休日は、家族連れ。 いつも賑わっている豊洲。 人の集まるエリアって、 資産価値心配ないよね。 |
||
161:
匿名さん
[2014-02-15 18:53:21]
再開発の時に、そういうことも意識されてるんだよ。
オフィスビルあるのもそれが理由。日本を代表する企業の本社を幾つも誘致できた。 再開発の成功イメージが豊洲だと思います。 |
||
162:
匿名さん
[2014-02-15 19:05:04]
新地下鉄の話もあるらしいよ。
|
||
163:
匿名さん
[2014-02-15 19:29:12]
コストプッシュインフレに突入したようですね 国策がようやく現場に伝わりはじめているようです
まだの人は急ぐしかない |
||
164:
匿名さん
[2014-02-15 19:34:53]
何ですか!コストプッシュインフレとは。詳しく教えて下さい。
|
||
165:
匿名さん
[2014-02-15 19:39:25]
ドル円が3割上がり、職人人件費が3割上がってることで建材費用や人件費が3割上がり、土地の値上がりと合わせたマンション建設原価が2ー3割上昇している これにより販売価格も大幅上昇せざるを得なくなることてです
|
||
166:
匿名さん
[2014-02-15 19:46:13]
実際には価格は維持されるが、面積は狭くなる。
あとは間取りの工夫、設備仕様のダウンなど。 そうしないと消費者がついてこれなくなる。 |
||
167:
匿名さん
[2014-02-15 20:00:11]
スカイズの価格発表で、ガッカリしたばかりだろ。
住友物件で安い安いって叫んでろよ。 |
||
168:
匿名さん
[2014-02-15 20:03:51]
実は日本の経常赤字化が恒常化してきたので、もう円高には戻らない可能性が高く、今回のインフレは一方通行になる公算が大きい
|
||
169:
匿名さん
[2014-02-15 20:47:26]
給料アップも広がってますからね。
給料アップしない人は早めに買った方が良いかもね。 |
||
170:
匿名さん
[2014-02-15 21:06:09]
建築受注価格が50%以上上昇してるなら、職人たちは給料2.3割はアップしてるんだろうね
|
||
171:
匿名さん
[2014-02-15 22:11:29]
職人はまだのとこが多いらしいよ。
話には上がってくるけど、今のとこは親方辺りがボロ儲けじゃないかな? |
||
172:
匿名さん
[2014-02-16 00:00:33]
ローン破綻寸前の一人の投稿者だけ。
静かになったもんだね。 |
||
173:
匿名さん
[2014-02-16 01:10:29]
こんな最悪局面で、買えって言われても困る。
うちの母校の中学、12クラスあったのに、今は3クラス (笑) ![]() ![]() |
||
174:
匿名さん
[2014-02-16 01:13:48]
欲しい時に買えないと不幸。
|
||
175:
匿名さん
[2014-02-16 01:19:34]
一人っ子が異常に多いから。
将来、家を出ないでしょう。 世帯数の減少は想像を絶すると思う。 |
||
176:
匿名さん
[2014-02-16 04:49:02]
現実の価格推移をしっかり見据えた判断が重要ですね
|
||
177:
匿名さん
[2014-02-16 06:50:30]
今までが安すぎた。
東京は世界的に見ても不動産は割安なんだよ。 やっと修正されてきてるだけ。 |
||
178:
匿名さん
[2014-02-16 06:59:23]
これから人口が減る地域は大変ですね。
豊洲北小学校は現在都内一のマンモス校で、もうすぐ別の小学校が新設されるそうです。 世の経営者層の方々はすでに景気回復を感じておられるようですが、まだ実感がないと仰るのはどういった方でしょう? ![]() ![]() |
||
179:
匿名さん
[2014-02-16 07:01:09]
激安で買えるのは今のうちだけだよ。
値上がりがもうすぐ始まるよ。 |
||
180:
匿名さん
[2014-02-16 07:07:34]
もう、明らかに上がってるって、中古の値動きみてると明らかですよ
|
||
181:
匿名さん
[2014-02-16 07:53:08]
まだ初期段階でしょ。
本格的な値上がりは、来年からだよ。 |
||
182:
匿名さん
[2014-02-16 08:55:39]
中古、確かに、急に減ったイメージ。
|
||
183:
匿名さん
[2014-02-16 09:18:52]
まず新築価格があがる。
次に中古の在庫が減る。 更に新築の価格が上がる。 中古の価格も上がる。 そして、、、分かるよな? |
||
184:
匿名さん
[2014-02-16 10:36:34]
また、この本格的な価格上昇を体て感じているのは、わずかな関係者だけなのでは
|
||
185:
匿名さん
[2014-02-16 12:17:35]
中古は売り渋りでしょ。
まだ高くなると予想して出さない。 で、バブルがはじけると慌てて大量に出てくる。 プチバブルでの学習効果無し。 |
||
186:
匿名さん
[2014-02-16 12:26:56]
てか、売りに出てもすぐ売れてなくなってるって感じじゃない
|
||
187:
匿名さん
[2014-02-16 13:58:53]
相場からちょっとだけ高いくらいの売り出しならあっという間ですよ。
|
||
188:
匿名さん
[2014-02-16 14:26:22]
BMAやCTT、ビーコンとか常に売り物が多く、売り手市場とは思えないけどね。
|
||
189:
匿名さん
[2014-02-16 14:36:52]
パークシティ豊洲は坪330万近辺で中古が売りに出てるよね
|
||
190:
匿名さん
[2014-02-16 14:40:38]
そう考えるとやはりスカイズの坪260は安いな。駅遠いとはいえ。
|
||
191:
匿名さん
[2014-02-16 14:42:20]
マンションは8割立地だからかな。
|
||
192:
匿名さん
[2014-02-16 14:49:07]
立地だけど坪単価が違いすぎる。
|
||
193:
匿名さん
[2014-02-16 15:30:29]
立地だけでしょ。仕様はskyzの方が良いくらいじゃないの?
|
||
194:
匿名さん
[2014-02-16 17:34:49]
パークシティからだとららぽーとも豊洲駅も雨の日も雪の日も濡れずに行けるけどここからだとどのぐらい濡れてしまいますか
|
||
195:
匿名さん
[2014-02-16 19:31:51]
ここってどこ?
|
||
196:
匿名さん
[2014-02-16 19:38:09]
すみません、スカイズ、ベイズです
|
||
197:
匿名さん
[2014-02-16 19:40:29]
パークシティって豊洲駅直結ではないよね。
|
||
198:
匿名さん
[2014-02-16 20:15:32]
パークシティも分譲当時はまだ原野感があったからね
SKYZも数年後には同じこと言われてるんだろな |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |