湾岸マンション情報を発信し続けるのらえもんへの脅迫事件の真相は?
年中無休のネガを操る黒幕は?そのスキームや動機利益はいかに?
なお上池袋ネガさんの鰻天ぷら自慢レスも生温かく見守ってあげましょう
主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/379086/
関連スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/312566/all/
[スレ作成日時]2014-02-05 01:44:43
豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう110
108:
匿名さん
[2014-02-13 00:22:19]
あら、人をだますお仕事の方がいらっしゃる?
|
||
109:
匿名さん
[2014-02-13 00:30:35]
確かにもともとのコストからみれば坪単価200万円でも十分高かったけど、いまは土地評価も上がってるし、建設費用はハンパなく上がってるから坪単価250万円じゃ、デベ側が旨味なしになっちゃうんよ
|
||
110:
匿名さん
[2014-02-13 00:55:03]
まぁデベもボランティアじゃないからねぇ。
建材や人件費が高騰してたら、価格に転嫁するしかないよね。 |
||
111:
匿名さん
[2014-02-13 11:29:59]
不動産は上がるのかね? 買う人の数がいないんじゃない?
毎朝、電車がスカスカになってきたよ。。嬉しいけど。 http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2013_01.html |
||
112:
匿名さん
[2014-02-13 12:34:28]
価格に転嫁したら、売れなくなるだけだわ。
そんなら、郊外の一戸建てってのに又戻る。 歴史は繰り返される。 |
||
113:
匿名さん
[2014-02-13 13:25:34]
やっぱりグレード下げるほうが良いのかもね。
内装は別売りにするとか。 |
||
114:
匿名さん
[2014-02-13 13:26:24]
最近は価格に転嫁して豪華さを維持した方が売れ行きは良いと思う。
|
||
115:
匿名さん
[2014-02-13 16:32:10]
豊洲新市場建設工事入札結果(税抜)
水産卸大成・竹中ほかJV323億円、落札率99.7% 水産仲卸清水・大林ほかJV414.8億円99.8% 青果鹿島ほかJV247億円99.9% |
||
116:
匿名さん
[2014-02-13 16:34:14]
↑よかったですねー。無事に決まったんですねー。
|
||
117:
匿名さん
[2014-02-13 16:58:28]
やっぱりコスト上がってるんだね。
数年は安く買えるのは無理かな。焦りますね 、 |
||
|
||
118:
匿名さん
[2014-02-13 17:01:02]
談合の匂いがプンプン
|
||
119:
匿名さん
[2014-02-13 17:06:16]
何もかも高騰してる時代ですからね。
仕方ないのでは? |
||
120:
匿名さん
[2014-02-13 17:12:15]
そうですか? かなりの円高のようですがw
|
||
121:
匿名さん
[2014-02-13 20:16:52]
給料が全然上がらず逆に減ってるのにマンション高くしても買うやつはいない。
昔のように家を持つのがステータスなんていう時代ではない。 日々の生活を節約してまで家を買うような昭和な人はもういないんだよ。 |
||
122:
匿名さん
[2014-02-13 21:46:55]
湾岸のなんの話かわかりませんが、時給って上方硬化性が高いんですか?
|
||
124:
匿名さん
[2014-02-13 21:51:37]
買わないと損する相場。
始まってるよ。(笑) |
||
125:
匿名さん
[2014-02-13 22:56:32]
値下がりだろ。株価より変動が大きいのが不動産。
現在、株価2000円下落、タワマンは坪20下落。連動してるから。 |
||
126:
匿名さん
[2014-02-13 23:05:29]
不動産営業の口車に乗って無理なローンを組んだら破産は確定。
数年後は一家離散でホームレス生活ですね。 |
||
127:
匿名さん
[2014-02-13 23:10:59]
政策誘導によって、住宅新築は増加しているが、社会構造が大幅に改善されない限り、人口減少が急に止まるとは考えにくい。今後、中古マンション購入者の多くは、ローンを作り出しているだけで、資産を生み出しているわけではないことに注意すれば、インフレ局面においてもデフレ局面においても購入者が不利益を被り、中古マンションの相場破壊をもたらす可能性が高いことが分かる。多くのローン難民が発生した場合、中古マンション市場に空室が増加し、スパイラルに陥る可能性も考えなければならなくなる。
|
||
128:
匿名さん
[2014-02-13 23:12:19]
人口減少社会の到来
これまで不自然に増加し続けていた人口が減少に向かうため、そもそも住居のニーズが減少する。2050年には、2割以上の人口減少が予想される。 日本の家賃は高すぎると言われる。それだけの空室ができれば、不動産の中には売りたくても売れない、値段のつかないものがたくさんでてくる可能性がある。 |
||
129:
匿名さん
[2014-02-13 23:12:50]
株価下落で庶民はますます豪華タワマンに住めなくなるなぁ…
都心や湾岸に住めるのは給与が上がっているごく一部の人だけですね |
||
130:
匿名さん
[2014-02-13 23:15:33]
安いときに買った人達も湾岸に住んでるよ。
|
||
131:
匿名さん
[2014-02-13 23:25:08]
3丁目に住めば間違いない。
|
||
132:
匿名さん
[2014-02-14 00:13:01]
買えるうちに買っておかないと、大変だよ。
安いのは今年まで。 来年からは値上げ祭りだよ。 |
||
133:
匿名
[2014-02-14 11:39:41]
買い煽りすごいな。普通に豊洲はいいところだから、あんまり印象悪くするようなこと書かないでほしい。
|
||
134:
匿名さん
[2014-02-14 11:56:19]
またまた建設費の高騰のニュースが。これからのマンションはコストダウン仕様になるか販売価格上昇になるのでしょうか?
湾岸に限らず今が最後の買い時でしょうか?それとも既に遅い? |
||
135:
匿名
[2014-02-14 12:10:57]
高くなったら、客が付いて行けないよ。
|
||
136:
匿名さん
[2014-02-14 12:53:09]
買える人間が買えばいい。
湾岸が千葉あたりと同じような扱い受ける時代もそろそろ終わりにしたほうがいい。 貧乏人は湾岸には要らない。 江東区の金づるなんだから。 |
||
137:
匿名さん
[2014-02-14 13:01:16]
買える人間、が
買いたいと思うかどうかだね。 |
||
138:
匿名さん
[2014-02-14 19:01:46]
ゆりかもめ、雪で止まった
|
||
139:
匿名さん
[2014-02-14 19:06:53]
早く地下鉄来ないかな~
|
||
140:
匿名さん
[2014-02-14 19:11:42]
豊洲〜住吉の地下鉄ね
検討もまだ始まってない方ではなくて |
||
141:
匿名さん
[2014-02-14 19:21:37]
豊洲、有明、東雲住人にとって豊洲-住吉間の地下鉄延伸っていったいどんなメリットが?
|
||
142:
匿名さん
[2014-02-14 19:25:24]
違うよー。
勝どきからお台場まで伸びるらしいよ。 新聞くらい読みなよ(笑) |
||
143:
匿名さん
[2014-02-14 19:53:42]
>勝どきからお台場まで伸びるらしいよ。
それは中央区が「そういうの欲しいな~」と言ってるだけに過ぎない。実現するわけないだろ。 有楽町線の支線だって、そんな江東区のローカル線ができるわけないし、仮にできても豊洲から住吉なんか行ってどうすんの? |
||
144:
匿名さん
[2014-02-14 19:54:14]
>142
有楽町線を豊洲から住吉方面に延伸する話と あなたが言ってる話が先日の中央区の検討発表のことだとしたら、 二つは別の話だよ。 後者は中央区が14年度区予算で調査費用を計上すると表明したばかりで具体的な話は全くのこれから。 前者は以前からある東西線の混雑緩和目的の延伸計画。 新聞くらい読みなよ。 |
||
145:
匿名さん
[2014-02-14 20:48:30]
有楽町線が住吉に延伸されると東西線の乗客がこっちに流れてきて豊洲から座って通勤するのはもう不可能になる。
豊洲で乗り換える客はただ乗り換えるだけだから豊洲にはカネを落とすこともない。 |
||
146:
匿名さん
[2014-02-15 10:03:20]
ゆりかもめは、昨日から今も、全く動く気配がない
|
||
147:
匿名さん
[2014-02-15 10:24:36]
|
||
148:
ママさん
[2014-02-15 11:54:46]
|
||
149:
匿名さん
[2014-02-15 12:00:29]
新宿渋谷を家出少女ゾーンと書くのは、相当な時代遅れでしょう。
|
||
150:
匿名さん
[2014-02-15 12:02:07]
|
||
151:
匿名さん
[2014-02-15 13:26:55]
|
||
152:
匿名さん
[2014-02-15 13:50:10]
3年前の画像で喜んでるw
|
||
153:
匿名さん
[2014-02-15 14:14:13]
>147
逆に豊洲から、錦糸町やスカイツリーソラマチ等に流れてしまう客も出てきますよ。 |
||
154:
匿名さん
[2014-02-15 14:48:01]
|
||
155:
匿名さん
[2014-02-15 15:05:03]
どっちにしろ、豊洲〜住吉の新線は
折り返し運転、割増運賃、本数は少ない、 って過去レスにあったから賑わうのは難しいんじゃないかなあ。 |
||
156:
匿名さん
[2014-02-15 18:31:23]
何一つできないと思うよ。30年後もこのまま。
|
||
157:
匿名さん
[2014-02-15 18:40:39]
住吉まで繋がったら、豊洲の資産価値、大幅アップ!
路線が複数ある駅は、資産価値高いよん!! |
||
158:
匿名さん
[2014-02-15 18:40:48]
都内一番の開発ゾーンだと思いますけどね。(笑)
|
||
159:
匿名さん
[2014-02-15 18:43:31]
|
||
160:
匿名さん
[2014-02-15 18:46:08]
平日は、サラリーマン。
休日は、家族連れ。 いつも賑わっている豊洲。 人の集まるエリアって、 資産価値心配ないよね。 |
||
161:
匿名さん
[2014-02-15 18:53:21]
再開発の時に、そういうことも意識されてるんだよ。
オフィスビルあるのもそれが理由。日本を代表する企業の本社を幾つも誘致できた。 再開発の成功イメージが豊洲だと思います。 |
||
162:
匿名さん
[2014-02-15 19:05:04]
新地下鉄の話もあるらしいよ。
|
||
163:
匿名さん
[2014-02-15 19:29:12]
コストプッシュインフレに突入したようですね 国策がようやく現場に伝わりはじめているようです
まだの人は急ぐしかない |
||
164:
匿名さん
[2014-02-15 19:34:53]
何ですか!コストプッシュインフレとは。詳しく教えて下さい。
|
||
165:
匿名さん
[2014-02-15 19:39:25]
ドル円が3割上がり、職人人件費が3割上がってることで建材費用や人件費が3割上がり、土地の値上がりと合わせたマンション建設原価が2ー3割上昇している これにより販売価格も大幅上昇せざるを得なくなることてです
|
||
166:
匿名さん
[2014-02-15 19:46:13]
実際には価格は維持されるが、面積は狭くなる。
あとは間取りの工夫、設備仕様のダウンなど。 そうしないと消費者がついてこれなくなる。 |
||
167:
匿名さん
[2014-02-15 20:00:11]
スカイズの価格発表で、ガッカリしたばかりだろ。
住友物件で安い安いって叫んでろよ。 |
||
168:
匿名さん
[2014-02-15 20:03:51]
実は日本の経常赤字化が恒常化してきたので、もう円高には戻らない可能性が高く、今回のインフレは一方通行になる公算が大きい
|
||
169:
匿名さん
[2014-02-15 20:47:26]
給料アップも広がってますからね。
給料アップしない人は早めに買った方が良いかもね。 |
||
170:
匿名さん
[2014-02-15 21:06:09]
建築受注価格が50%以上上昇してるなら、職人たちは給料2.3割はアップしてるんだろうね
|
||
171:
匿名さん
[2014-02-15 22:11:29]
職人はまだのとこが多いらしいよ。
話には上がってくるけど、今のとこは親方辺りがボロ儲けじゃないかな? |
||
172:
匿名さん
[2014-02-16 00:00:33]
ローン破綻寸前の一人の投稿者だけ。
静かになったもんだね。 |
||
173:
匿名さん
[2014-02-16 01:10:29]
こんな最悪局面で、買えって言われても困る。
うちの母校の中学、12クラスあったのに、今は3クラス (笑) ![]() ![]() |
||
174:
匿名さん
[2014-02-16 01:13:48]
欲しい時に買えないと不幸。
|
||
175:
匿名さん
[2014-02-16 01:19:34]
一人っ子が異常に多いから。
将来、家を出ないでしょう。 世帯数の減少は想像を絶すると思う。 |
||
176:
匿名さん
[2014-02-16 04:49:02]
現実の価格推移をしっかり見据えた判断が重要ですね
|
||
177:
匿名さん
[2014-02-16 06:50:30]
今までが安すぎた。
東京は世界的に見ても不動産は割安なんだよ。 やっと修正されてきてるだけ。 |
||
178:
匿名さん
[2014-02-16 06:59:23]
これから人口が減る地域は大変ですね。
豊洲北小学校は現在都内一のマンモス校で、もうすぐ別の小学校が新設されるそうです。 世の経営者層の方々はすでに景気回復を感じておられるようですが、まだ実感がないと仰るのはどういった方でしょう? ![]() ![]() |
||
179:
匿名さん
[2014-02-16 07:01:09]
激安で買えるのは今のうちだけだよ。
値上がりがもうすぐ始まるよ。 |
||
180:
匿名さん
[2014-02-16 07:07:34]
もう、明らかに上がってるって、中古の値動きみてると明らかですよ
|
||
181:
匿名さん
[2014-02-16 07:53:08]
まだ初期段階でしょ。
本格的な値上がりは、来年からだよ。 |
||
182:
匿名さん
[2014-02-16 08:55:39]
中古、確かに、急に減ったイメージ。
|
||
183:
匿名さん
[2014-02-16 09:18:52]
まず新築価格があがる。
次に中古の在庫が減る。 更に新築の価格が上がる。 中古の価格も上がる。 そして、、、分かるよな? |
||
184:
匿名さん
[2014-02-16 10:36:34]
また、この本格的な価格上昇を体て感じているのは、わずかな関係者だけなのでは
|
||
185:
匿名さん
[2014-02-16 12:17:35]
中古は売り渋りでしょ。
まだ高くなると予想して出さない。 で、バブルがはじけると慌てて大量に出てくる。 プチバブルでの学習効果無し。 |
||
186:
匿名さん
[2014-02-16 12:26:56]
てか、売りに出てもすぐ売れてなくなってるって感じじゃない
|
||
187:
匿名さん
[2014-02-16 13:58:53]
相場からちょっとだけ高いくらいの売り出しならあっという間ですよ。
|
||
188:
匿名さん
[2014-02-16 14:26:22]
BMAやCTT、ビーコンとか常に売り物が多く、売り手市場とは思えないけどね。
|
||
189:
匿名さん
[2014-02-16 14:36:52]
パークシティ豊洲は坪330万近辺で中古が売りに出てるよね
|
||
190:
匿名さん
[2014-02-16 14:40:38]
そう考えるとやはりスカイズの坪260は安いな。駅遠いとはいえ。
|
||
191:
匿名さん
[2014-02-16 14:42:20]
マンションは8割立地だからかな。
|
||
192:
匿名さん
[2014-02-16 14:49:07]
立地だけど坪単価が違いすぎる。
|
||
193:
匿名さん
[2014-02-16 15:30:29]
立地だけでしょ。仕様はskyzの方が良いくらいじゃないの?
|
||
194:
匿名さん
[2014-02-16 17:34:49]
パークシティからだとららぽーとも豊洲駅も雨の日も雪の日も濡れずに行けるけどここからだとどのぐらい濡れてしまいますか
|
||
195:
匿名さん
[2014-02-16 19:31:51]
ここってどこ?
|
||
196:
匿名さん
[2014-02-16 19:38:09]
すみません、スカイズ、ベイズです
|
||
197:
匿名さん
[2014-02-16 19:40:29]
パークシティって豊洲駅直結ではないよね。
|
||
198:
匿名さん
[2014-02-16 20:15:32]
パークシティも分譲当時はまだ原野感があったからね
SKYZも数年後には同じこと言われてるんだろな |
||
199:
匿名さん
[2014-02-16 21:17:07]
いや、パークシティの分譲時はららぽーとと一緒に建つタワマンとして宣伝されていた。
原野感なんてトンデモナイ。 |
||
200:
匿名さん
[2014-02-16 21:18:51]
原野だったよ。
こんな街になるなんて予想できた人は少なかった。 |
||
201:
匿名さん
[2014-02-16 21:28:59]
オリンピック関連施設も豊洲市場もできるしね
後出しジャンケンでパークシティは原野じゃなかったなんてかっこ悪いよ |
||
202:
匿名さん
[2014-02-16 21:53:22]
あと1年経てばパークシティも1億超え当たり前になってるかもね
新豊洲が7000万円8000万円になるなら当然か |
||
203:
匿名さん
[2014-02-16 21:56:45]
skyzがパークシティ抜くことないんでしょうね。
|
||
204:
匿名さん
[2014-02-16 22:07:59]
現状ではね。
新市場側にBRTや地下鉄の話が出てくれば変わるかもだけど。 あとは東ガスの土地に何ができるかによる。 |
||
205:
匿名さん
[2014-02-16 22:08:46]
ららぽーとの存在を原野感なんて言うほうがかっこ悪いよ
|
||
206:
匿名さん
[2014-02-16 22:11:07]
パークシティのラウンジ、晴海のタワマンがかなり目障りになったね。
まだまだ晴海には建つけど。 |
||
207:
匿名さん
[2014-02-16 22:12:06]
一体何年前から豊洲に張り付いてるんだ?w
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |