湾岸マンション情報を発信し続けるのらえもんへの脅迫事件の真相は?
年中無休のネガを操る黒幕は?そのスキームや動機利益はいかに?
なお上池袋ネガさんの鰻天ぷら自慢レスも生温かく見守ってあげましょう
主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/379086/
関連スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/312566/all/
[スレ作成日時]2014-02-05 01:44:43
豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう110
108:
匿名さん
[2014-02-13 00:22:19]
あら、人をだますお仕事の方がいらっしゃる?
|
109:
匿名さん
[2014-02-13 00:30:35]
確かにもともとのコストからみれば坪単価200万円でも十分高かったけど、いまは土地評価も上がってるし、建設費用はハンパなく上がってるから坪単価250万円じゃ、デベ側が旨味なしになっちゃうんよ
|
110:
匿名さん
[2014-02-13 00:55:03]
まぁデベもボランティアじゃないからねぇ。
建材や人件費が高騰してたら、価格に転嫁するしかないよね。 |
111:
匿名さん
[2014-02-13 11:29:59]
不動産は上がるのかね? 買う人の数がいないんじゃない?
毎朝、電車がスカスカになってきたよ。。嬉しいけど。 http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2013_01.html |
112:
匿名さん
[2014-02-13 12:34:28]
価格に転嫁したら、売れなくなるだけだわ。
そんなら、郊外の一戸建てってのに又戻る。 歴史は繰り返される。 |
113:
匿名さん
[2014-02-13 13:25:34]
やっぱりグレード下げるほうが良いのかもね。
内装は別売りにするとか。 |
114:
匿名さん
[2014-02-13 13:26:24]
最近は価格に転嫁して豪華さを維持した方が売れ行きは良いと思う。
|
115:
匿名さん
[2014-02-13 16:32:10]
豊洲新市場建設工事入札結果(税抜)
水産卸大成・竹中ほかJV323億円、落札率99.7% 水産仲卸清水・大林ほかJV414.8億円99.8% 青果鹿島ほかJV247億円99.9% |
116:
匿名さん
[2014-02-13 16:34:14]
↑よかったですねー。無事に決まったんですねー。
|
117:
匿名さん
[2014-02-13 16:58:28]
やっぱりコスト上がってるんだね。
数年は安く買えるのは無理かな。焦りますね 、 |
|
118:
匿名さん
[2014-02-13 17:01:02]
談合の匂いがプンプン
|
119:
匿名さん
[2014-02-13 17:06:16]
何もかも高騰してる時代ですからね。
仕方ないのでは? |
120:
匿名さん
[2014-02-13 17:12:15]
そうですか? かなりの円高のようですがw
|
121:
匿名さん
[2014-02-13 20:16:52]
給料が全然上がらず逆に減ってるのにマンション高くしても買うやつはいない。
昔のように家を持つのがステータスなんていう時代ではない。 日々の生活を節約してまで家を買うような昭和な人はもういないんだよ。 |
122:
匿名さん
[2014-02-13 21:46:55]
湾岸のなんの話かわかりませんが、時給って上方硬化性が高いんですか?
|
124:
匿名さん
[2014-02-13 21:51:37]
買わないと損する相場。
始まってるよ。(笑) |
125:
匿名さん
[2014-02-13 22:56:32]
値下がりだろ。株価より変動が大きいのが不動産。
現在、株価2000円下落、タワマンは坪20下落。連動してるから。 |
126:
匿名さん
[2014-02-13 23:05:29]
不動産営業の口車に乗って無理なローンを組んだら破産は確定。
数年後は一家離散でホームレス生活ですね。 |
127:
匿名さん
[2014-02-13 23:10:59]
政策誘導によって、住宅新築は増加しているが、社会構造が大幅に改善されない限り、人口減少が急に止まるとは考えにくい。今後、中古マンション購入者の多くは、ローンを作り出しているだけで、資産を生み出しているわけではないことに注意すれば、インフレ局面においてもデフレ局面においても購入者が不利益を被り、中古マンションの相場破壊をもたらす可能性が高いことが分かる。多くのローン難民が発生した場合、中古マンション市場に空室が増加し、スパイラルに陥る可能性も考えなければならなくなる。
|
128:
匿名さん
[2014-02-13 23:12:19]
人口減少社会の到来
これまで不自然に増加し続けていた人口が減少に向かうため、そもそも住居のニーズが減少する。2050年には、2割以上の人口減少が予想される。 日本の家賃は高すぎると言われる。それだけの空室ができれば、不動産の中には売りたくても売れない、値段のつかないものがたくさんでてくる可能性がある。 |