東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう110」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう110
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-05-26 21:10:57
 
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 関連スレ RSS

湾岸マンション情報を発信し続けるのらえもんへの脅迫事件の真相は?
年中無休のネガを操る黒幕は?そのスキームや動機利益はいかに?
なお上池袋ネガさんの鰻天ぷら自慢レスも生温かく見守ってあげましょう
主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/379086/

関連スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/312566/all/

[スレ作成日時]2014-02-05 01:44:43

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう110

63: 匿名さん 
[2014-02-11 19:43:34]
1ドルが150円になれば、建築材料費、建築人件費、仕入れ土地価格それぞれどのくらいまで上昇するんでしょうか
仮にすべて1.5倍になるならば、マンション価格も5割上がってしまいそうですよね
特に人口増加が予想される江東区ウォーターフロントエリアは!
64: 匿名さん 
[2014-02-11 20:37:25]
ドル円が120円以上になると、本気の日本売りって言われるんだよ。
株価も暴落しますよ。


日本が本当に破綻するならドル円200円ぐらい円安になるだろうね。

住宅ローン金利は、15%ぐらいになるでしょう。

みんな無職で、破綻してます。

日本が本当に破綻するならドル円200円ぐらい円安になるだろうね。

住宅ローン金利は、15%ぐらいになるでしょう。

みんな無職で、破綻してます。
65: 匿名さん 
[2014-02-11 20:46:01]
いくら価格が高くなっても、買い手の給料がそれに見合うだけ上がらなければ、
買い手無し。
66: 匿名さん 
[2014-02-11 23:03:12]
豊洲はそれなりの収入がないと住めない場所になったしね。
67: 匿名さん 
[2014-02-12 06:53:40]
子育て世代も郊外シニア世代も1棟で数百億円売り上げるデベも3者とも湾岸タワマンが答えなんだよな
だから売れるし、人気も上がる おまけに五輪で開発スピードも上がる インフレ国策にも合致してるわけだから躊躇している場合じゃない
68: 匿名さん 
[2014-02-12 07:31:04]
まあ、富裕層だけが住めばいいんじゃないかな。
治安も良くなるし。

買えない人は有明にすれば良い。それでも買えないなら、団地みたいなマンションにすると安く済むよ。嫌なら千葉にしとけ。
69: 匿名さん 
[2014-02-12 08:52:08]
五輪選手村を通る地下鉄新線、中央区が検討開始
2014/02/10

 東京都中央区は2月6日に発表した2014年度予算案に、20年東京五輪の選手村など臨海部を通る地下鉄新線の計画検討費1000万円を盛り込んだ。隣の江東区も東京メトロ有楽町線を豊洲から延伸する地下鉄8号線を計画しており、これらが実現すれば臨海部のネックだった鉄道輸送が大きく改善する。

 中央区が地下鉄新線を検討するエリアは、都心部の築地から、五輪選手村を整備する晴海、新市場ができる豊洲、五輪競技施設が集中する有明までの範囲。
 臨海部では既に、超高層マンションの建設が相次いでいる。晴海につくる東京五輪の選手村も五輪後はマンションに転用され、1万2000人の人口増加が想定される。

 今後、マンション急増に伴う人口増加に加え、豊洲新市場をはじめとする様々な集客施設の完成によって、都心部と臨海部を結ぶ交通需要が増えると中央区は判断。五輪後のまちづくりを見据え、地下鉄新線の導入の検討を14年度から始める。
 中央区によれば、14年度は主に次の業務内容を建設コンサルタント会社などに委託する予定だ。予算は1000万円。
・対象区間と概略ルートの検討
・需要予測
・概算事業費の検討
・費用対効果分析の検討

 また、中央区は16年度の運行開始を目指しているバス高速輸送システム(BRT)について、14年度に運行事業者を選定することも予算案に盛り込んだ。路線は銀座から臨海部の晴海までを結ぶ計画だ。
 BRTのルートはまだ決定していないが、都心と臨海部を結ぶ大動脈となる環状2号線の一部がそのルートとなる公算が大きい。
70: 匿名さん 
[2014-02-12 09:01:21]
資産価値倍増計画始まったね。
71: 匿名さん 
[2014-02-12 09:08:49]
>>69
中央区の借金地獄への道って事か?
72: 匿名さん 
[2014-02-12 09:12:44]
税金つぎこんで、購入者の資産価値上げてどうする。
73: 匿名さん 
[2014-02-12 09:13:46]
有明と豊洲の差がつまりそうだね
75: 匿名さん 
[2014-02-12 10:26:00]
晴海の供給が異常に増えるのに、他も上がると思うとは脳天気だなぁw
76: 匿名さん 
[2014-02-12 10:38:34]
妻の実家が中央線の小金井です。閑散としてて便利には程遠いけど
マンションの坪単価は豊洲よりかなり高い。そういうのを見るにつけ
湾岸エリアの安さ、コスパの高さで人気になるのがわかる。
77: 匿名さん 
[2014-02-12 10:41:33]
小金井とか武蔵境のイメージって、未だにあぜ道を舗装しただけってのと、芝畑の間にポツーーーんとある住宅街だな。
78: 匿名さん 
[2014-02-12 12:05:36]
小金井のマンション価格なんて全く興味ないですが

マンションの坪単価が豊洲より か・な・り 高いと言うのが本当なら 

相当ボッタでしょうねw
79: 匿名さん 
[2014-02-12 12:28:49]
豊洲のイメージって、春海橋の脇に護衛艦が並んでいて壮観な感じだったのに、
デカイ墓標が並んでいる、大規模な霊園みたいになっちまったのな。
80: 匿名さん 
[2014-02-12 12:39:23]
78、世間知らず。中央線沿線の武蔵野は閑静で歴史もあり
今生天皇が戦争の時疎開したところ。調べればわかるけど
豊洲より高いよ。武蔵野丘陵と埋め立て比較しちゃダメ。
田舎者。
81: 匿名さん 
[2014-02-12 13:11:10]
>武蔵野は閑静で歴史もあり

昔から田舎のままだもん、そりゃぁ閑静でしょうがw
武蔵野の歴史って討伐された歴史だしw

>今生天皇が戦争の時疎開したところ。

立川・八王子まで行ったら軍需工場があって危険だし、田舎で空爆の危険が少ないからが理由だよw
84: 匿名さん 
[2014-02-12 13:45:32]
今後供給されるマンションは建築単価が高くなり、
仕様設備のグレードダウンか価格転嫁のどちらかになる。
価格転嫁はしにくいので設備仕様のグレードが落ちるだろう。

30代に比べて40代の融資審査は厳しいし、
年齢を重ねれば厳しくなる一方。
40代の検討者は迷う1年になるだろう。


・・・ってコラムが出てたなあ。

旧価格、残るはSKYZ最終期。
消費税8%だけど。
85: 匿名さん 
[2014-02-12 13:54:58]
元武蔵野市民だが、木枯らし紋次郎が出てくるような雑木林がうっそうと茂っていたり、駅周辺はすぐそばに木造の小さな民家が軌道脇に立っていたり、S30年代はヤンキー米兵が闊歩したりしているイメージが強い。
アメリカン・スクールがどこにあったか知ってる?
空には時折、我が物顔で飛ぶ米軍機が居たのだが。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる