ザ・レジデンス三田についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/351269/
所在地:東京都港区三田2丁目34番2、36番2(地番)
交通:都営大江戸線 「赤羽橋」駅 徒歩6分
都営三田線 「芝公園」駅 徒歩8分
都営浅草線 「三田」駅 徒歩10分
都営三田線 「三田」駅 徒歩10分
東京メトロ南北線 「麻布十番」駅 徒歩10分
山手線 「田町」駅 徒歩13分
京浜東北線 「田町」駅 徒歩13分
間取:1LDK~3LDK
面積:56.08平米~136.72平米
売主・販売代理:野村不動産
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
物件URL:http://www.mita24.jp/
施工会社:清水建設 東京支店
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社
[スムログ 関連記事]
【三田界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.1】
https://www.sumu-log.com/archives/9603/
【物件情報の一部を追加しました 2014.2.5 管理担当】
[スレ作成日時]2014-02-05 00:02:42
ザ・レジデンス三田ってどうですか? Part 3
728:
匿名さん
[2015-01-27 17:39:54]
|
738:
契約済みさん
[2015-01-27 22:18:25]
|
739:
匿名さん
[2015-01-28 02:56:56]
>>738
そうですか。野村という会社は殿様商売体質なんでしょうか。 せめて上の人からの正式なお詫びと説明はほしいところですが、ご入居後早い段階で全てがキレイに仕上がるといいですね。きっと完成すれば素晴らしいマンションであると思います。お引越し楽しみですね。 |
741:
匿名さん [男性 30代]
[2015-01-28 20:15:12]
もし本当に補償がないとしたら、ここの経営陣は長期的な視点でビジネスを考えていないアホだね。何千万もかけて現実の企業体質と相当かけ離れたCMを流してる場合なのか?口コミによる機会損失を相当軽くみてるね。
三菱は南青山あったけど、その後の対応で見直された。「やっぱり別格」と。逆手にとっていい宣伝になったでしょ。それに比べて野村の軽薄さと言ったら。。。 |
742:
匿名さん
[2015-01-28 21:07:04]
>>741
同意します。三菱はあの一件で痛い目にあってるから逆に信用できそうですね。 私は一生野村の物件を買うことはないと思うし、マンションの話が話題に上がったら皆にこんなことを平気でして謝罪も補償もしない会社だよーと話します。 |
743:
匿名さん
[2015-01-29 07:57:00]
いよいよ鍵渡しですね。
鍵渡しの時に、少しは誠意ある対応をするのか、それとも何もしないのか。 注目しています。 |
744:
入居予定さん
[2015-01-29 08:53:42]
公式な謝罪は既にありましたよ。
内装の仕上げについては個別に各人が気が済むまで対応してる模様。色々思うところはあっても、実際に金銭的な補償を求めている人はいるのですかね… |
745:
匿名さん
[2015-01-29 16:47:12]
>>744
744さんへ個人的に謝罪があったという事ですか? 全体にあったのは、管理説明会での「ご心配をおかけしております」だけで、何故問題が起こったかの言及もなく、納得のいく内容ではなかったと記憶しています。 内装の出来には住戸により違いがあるとはいっても、謝罪や説明は全戸に同じ内容で行うべきではないかと思いますが。 |
746:
匿名さん
[2015-01-29 16:56:24]
>>745
744は問題を収束させたい関係者だったのか |
747:
入居予定さん
[2015-01-29 19:10:37]
744です。745さんの仰るような、具体的な背景の説明などは確かに全体で集まってる際にはなかったですね。
ご心配お掛けしてすみません、と言うだけですが、それを謝罪と受けとるのかどうかも個人差なのかなと思いました。 我が家も内装の仕上げは丁寧とは言えず、対応して貰っている方なので私も決して主張をしないタイプではないです。まだ仕上げに満足されてない方もいれば、気にせず一切何も言わない方もいるのでしょうから、ほんと千差万別ですね。口出ししてしまい、すみませんでした。 どうか皆様の納得が行く対応がされるといいですね。 |
|
748:
匿名さん
[2015-01-29 21:18:02]
|
749:
匿名さん
[2015-01-29 22:05:42]
>747さん
745です。747さんが関係者の成りすましだとは、思っていないですよ。 担当者によっても、印象は大きく変わるものだと思います。 私は、数多くある指摘にじっくり付き合ってとことん直す方向にしてくれた担当の方には満足していますが、経営陣含め問題を起こした原因の部署については、対応の悪さに非常に腹を立てていましたので。 関係者扱いをされて、気分を害されたと思いますが、どうかお気になさらないで下さい。 入居後も、よろしくお願いいたします。 |
750:
匿名さん
[2015-01-29 22:09:31]
問題を最初に起こしたのはゼネコンでしょ。
|
751:
匿名さん
[2015-01-29 22:33:38]
>>750
デベロッパーに全責任があるでしょ。普通は内覧前にデベがゼネコンの出来をチェックする。 野村は今回の物件で20-25%位の粗利益率を上げてるくせに、チェックの手抜きをしていたことが明白。利益第一主義の狂った会社。 |
752:
匿名さん
[2015-01-29 22:41:12]
|
753:
匿名さん
[2015-01-29 22:41:58]
>>751
そこまでいわんでも。。 |
754:
匿名さん
[2015-01-29 23:06:01]
ガンガンみんな引越しして入っているね。
周りには何台もトラックが止められて大変そうだった |
755:
匿名さん
[2015-01-30 00:35:07]
>>752
ゼネコンが契約するのはデベロッパーであって、マンション購入者でない。 そもそもゼネコンは薄利で、利益のほとんどを持っていくのはデベロッパー。デベロッパーが契約者に対して全責任を負うのは当然でしょ。 |
756:
匿名さん
[2015-01-30 05:16:32]
|
757:
匿名
[2015-01-30 09:36:30]
受発注者間のみで法的係争は行われる。常識。
|
それはヒドイですね、最初の内覧会での衝撃たるや相当なものだったと想像できます。
そして引越し前の忙しい時期の度重なる内覧会、再度の指摘など、疲労も増すばかりですよね。
野村はこのまま全ての完成は引渡し後になるが、なんの補償もなく終わらせるつもりなんでしょうか?
部外者が煽るようで申し訳ないですが、それがまかり通るようでは新築マンション(とくに野村は)避けようと思います。