三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町 その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 南青山
  6. 7丁目
  7. ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町 その4
 

広告を掲載

買い換え検討中 [更新日時] 2014-03-18 13:37:11
 

ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町についての その4になりました。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見交換をしませんか。

所在地:東京都港区南青山7丁目373-1(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 「広尾」駅 徒歩11分 、東京メトロ半蔵門線 「表参道」駅 徒歩14分
東京メトロ千代田線 「表参道」駅 徒歩14分 、東京メトロ銀座線 「表参道」駅 徒歩14分
間取:3LDK
面積:106.70平米
売主:三菱地所レジデンス

物件URL:http://www.mecsumai.com/tph-aoyama
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所レジデンス株式会社

前スレ:
その3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/407841/
その2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/395429/
住民スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/348137/

[スレ作成日時]2014-02-04 19:59:37

現在の物件
ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都港区南青山7丁目373番1(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 広尾駅 徒歩11分 (4番口より)
総戸数: 86戸

ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町 その4

572: 匿名さん 
[2014-02-14 22:09:02]
三菱地所、大阪の件もヤバそうだね。
殿様商売でやってて、今後もずっと殿様なんだろうね。

ここの件も鹿島や関電工が元々悪いのはそうだろうけど、責任を全部押し付けようとするのはどうかと思う。
もはや誰も抵抗できず、ある意味で告発みたいに現場関係者が声をあげるしかないのかもね。
573: 匿名さん 
[2014-02-14 23:12:19]
どうしてもここに住みたい契約者の中には、補修後引き渡しでもよいと考えている人はいるのですかね。
574: 匿名さん 
[2014-02-14 23:28:17]
住みたくないね!
時が過ぎ、記憶から消えても、また繰り返すの現実かもね。
金と欲に絡んだ殿様だから、三菱地所は権力で揉み消すだろうね!
575: 匿名さん 
[2014-02-14 23:33:26]
今回は隠蔽も囁かれている。地所は過去に土壌汚染隠しをしている。

隠蔽が事実なら、それこそ繰り返し。
576: 匿名さん 
[2014-02-14 23:43:20]
>574

鹿島が報告しなかったから知りませんでしたなんて説明してるわけでしょ。チェックアイズが機能していないってことを物語ってるのに、他物件では第三者検証すらせず、チェックアイズに沿って品質管理してますなんて契約者に連絡してる。下手したらすぐにも再発するよ。ゼネコンが正直に報告しなければ分からないんだもの。そうなったらもうお終いでしょ。そうならなくても今回の問題とその後の対応のまずさで、買い控えがおきるだけでも経営的には厳しいかも。藤和を救済合併して間もないわけだし。
577: 匿名 
[2014-02-15 07:30:34]
569
ふつう不動産売買契約の違約金は2割が多いけど最近の大手の売買契約書を見ると
手付金相当額を違約金としているところが多い。
私が持ってる契約書は三井さんだけど契約解除の違約金は手付金相当額なので
三菱地所さんのも同じような内容でしょう。
大手だと販売戸数も多くなるので売主側から解除するケースもあることを想定して
作ってある感じですね。
これだと売主から解除してもリスクはかなり軽減されている。
578: 匿名さん 
[2014-02-15 08:31:12]
グランは最高物件だったからな。
三菱ブランドの低下は免れない。
低価格のザパークハウスなんて何のチェックもないんだからやり放題。
地所レジマンション購入した人全てに金払うならさすが三菱となるが。
579: 匿名 
[2014-02-15 08:55:33]
確かに、中古市場にはかなり影響ありそう。事故車をつかみたくない心理は根深い。個別に確認できないから、母集団を避ける。

一昔前の、アメ車は電装品が壊れるから買うな的な。
580: 匿名さん 
[2014-02-15 09:01:28]
売上に影響出る感じですかね。昔のm自動車みたいに、経営危機とかなるのかな?レジは。
581: 匿名さん 
[2014-02-15 09:18:09]
今の状況なら減収減益は確実でしょう
ここは、さすが三菱という解決法を望みたいですね
582: 匿名さん 
[2014-02-15 10:57:54]
トラブルが起ってしまったことはしょうがないとして、その後の対応もひどいでしょ。減収減益
で済めばいいほうかも。下手すると雪印の二の舞に。

お金で解決ってやり方も反感買っちゃったし、再提案も契約者の意に沿ってないから、今日、明
日の説明会も紛糾しそう。
583: 匿名さん 
[2014-02-15 11:15:57]
現在都心野村物件在住で、それなりに気に入っています。将来的にはよりグレードの高いパークコートやパークハウスやパークマンションなどに住み替えたいと思っていました。今回の、「契約者にある程度の金だけ払って、大大的に世間に知られないようにする」三菱の契約者の心情無視の方針にはかなり失望しました。三菱は今までの三菱ユーザーや全ての住宅検討者を馬鹿にしています。三菱の信頼が地の底に落ちた今、三井や住友や野村など他のデベが今回の欠陥問題や対応を反面教師にしていただきたいと思います。
584: 匿名さん 
[2014-02-15 11:41:56]
まあ、私は生きている限り、新築も中古も同社の物件は買わないな。
特に富裕層はメンツにこだわるからね。情報に疎い、モノを知らない人に見られるのは絶対イヤだろうね。
一番の被害者は同社の高額物件を今現在保有している人じゃないかな。
585: 匿名さん 
[2014-02-15 13:57:06]
ここは最高物件でありながら、割安で売り出されていたんですね。安いものには訳があるのいい例となりましたね。
586: 匿名さん 
[2014-02-15 14:07:03]
野村も要注意。武蔵小杉で、クラックの入ったプレキャストコンクリートを使っておきながら説明せずに販売なんてことしてる。補修したけど、契約した後に発覚してあわてて説明。そういえばあの件もネットの書き込みが発端。
587: 匿名さん 
[2014-02-15 14:56:43]
クラックってヘアークラックなら問題ないよね。
逆にクラックない方が珍しいと思うが。
588: 匿名さん 
[2014-02-15 15:01:39]
10階くらいのバルコニーの床のコンクリだったんだけど、地上から写真でバッチリ分かるレベル。

それに問題のないヘアクラックなら補修しないでしょ。
589: 匿名さん 
[2014-02-15 18:42:29]
>586
何が問題?
590: 匿名さん 
[2014-02-15 19:50:54]
プレキャストのコンクリート版にクラックがあることが欠陥です。はい。
591: 購入検討中さん 
[2014-02-15 21:29:37]
野村なら、それくらい普通でしょう。
592: 匿名さん 
[2014-02-15 21:45:53]
ノムさんのわるくちはそこまでだ!
野村ならあたりまえ!
593: 匿名さん 
[2014-02-15 22:00:58]
野村は何をやったの?ちゃんと対応はしたということななかな。
595: 匿名さん 
[2014-02-15 22:33:13]
586の施工会社はどこだったの?
596: 匿名さん 
[2014-02-15 22:37:06]
>595

清水
598: 匿名さん 
[2014-02-15 23:58:25]
>>590
写真もしくはリンクを貼ってくれ。
床なのにプレキャスト?
梁じゃなくて?
プレキャストでもヘアークラックなら珍しくないよ。
599: 匿名さん 
[2014-02-16 07:11:04]
不動産会社って笑える。他社の失点が自社のポイントとでも考えているんだろうけど、業界全体が不審感を持たれてると思うよ。どんどん暴露合戦すればいい、もうマンション何て買えませんな。
600: 匿名さん 
[2014-02-16 07:56:50]
>契約書以上の誠意を見せている

と住民板に

誠意みせや!
はい、お見せします
となったのでしょうか。

契約者さん、よかったですね。
601: 匿名さん 
[2014-02-16 08:38:23]
多くのマンションではベランダをプレキャスト版、中国や韓国で作成したものを船便で持ち込んでます。ヘアクラック程度では地上から11階のベランダ裏のは見えません。多分クラックの修理あとが見えたと思います。クラックからの雨水侵入し、鉄筋が錆び、さらに大きく割れる、重大な構造体の瑕疵となる事が考えられますよ。
602: 匿名さん 
[2014-02-16 09:09:51]
さんざん騒いだのに、どういう内容だったか報告しない契約者。
604: 匿名さん 
[2014-02-16 09:22:37]
契約者に手厚い補償をするかわりに、口外しないようにと釘を刺されたのでしょう
607: 匿名さん 
[2014-02-16 12:16:40]
契約者板の流れからすると、一部の契約者から要望があった建替え要求を地所が受け入れたみたいだね。ただ、詳細の提示はされてないみたいだから、建替え方法(一度ミスった鹿島にどうやってちゃんとした施工をさせて、確認するかとか)や、建替え期間の補償についての条件提示はされてないみたいだから、まだ、紛糾することもありうる。

それに他物件で問題ないことをどう担保するかってのは手付かず。あと、同じような問題起したときに今後も3倍返しを適用するかもグレーでしょ。地所の方針としてそうするというのなら、これからの契約ではそれを明記しないと。
608: 匿名さん 
[2014-02-16 12:58:56]
建て替えするというのは、不動産業界からしたらありえないだろうけど、デベの本来の責務や消費者の感覚には近づいたんだろうね。

グランだとそこまで対応するという姿勢ならグランのブランド価値は逆に上がるかもしれないね。
609: 匿名さん 
[2014-02-16 13:15:57]
補修か建替えってあるから、希望者には交渉のテーブルに着きますってだけじゃないかな。そもそも合意解約を提案してたんだから、一方的に条件を提示していただけの今までが異常。
610: 匿名さん 
[2014-02-16 13:36:55]
南青山5丁目に、国家公務員宿舎跡地を地所がもってるでしょ
そこの新築を進めて、高樹町のお客に優先的に販売するのは、どう
もっとも商業地だし雰囲気も価格も違うけどね

住友不動産で高知のシティタワーで工事中に火災が起きて、建替えをしたけど、
解体して更地に戻して新たに建てると、3年半のブランクが出たのよね
611: 匿名さん 
[2014-02-16 13:39:43]
>デベの本来の責務

これって約束した引渡予定日に、ちゃんとした物件を引き渡すだよね。ここはそれができないってのが判明したから後始末をどうするかが争点だけど、他物件に対してそれを担保するための取り組については未だ示されていないまま。
612: 匿名さん 
[2014-02-16 16:04:48]
一週間前の説明会開催の案内では、建替え希望の声に対して、補修して引渡しますって頓珍漢な対応だったのが、突然の譲歩。12月中旬の施工ミスがあったということと、補修して引き渡すので引渡が遅れますという連絡からすると、二転三転どころか四転。

本来であれば事前通知したならその内容を説明だよね。どたばたぶりが目立つ。事前通知の内容に立腹して不参加の人もいるだろうに。そういう人達に対して再説明の場を設けなければ不親切。まさか、説明会の議事録を送付してお終いとか。
613: 匿名さん 
[2014-02-16 17:32:22]
ここに住みたいって人の希望も聞くって歩み寄ったみたいだけど、これからが大変
じゃないかな。個々に事情が違うから、総論としては賛成だけど、是正工事、建替
えといった各論になるとまとまらないだろうし。その間の補償もどうなるか。

まだまだ、注目すべき点は多い。
614: 匿名さん 
[2014-02-16 18:16:30]
建て替えの工期はどれぐらいでしょうか。
615: 匿名さん 
[2014-02-16 18:18:21]
具体案の提示はまだ無し。建替えに決まったわけでもないし。
616: 匿名さん 
[2014-02-16 18:55:51]
すみません、流れをみる限り、この地になんとしても住みたいという契約者の方が一定数いるようですが、そんなに魅力的な地なのですかね?いや、魅力的だからご購入されたというのはわかるのですが、こうなったら、もういいや、と。

自分だったら、三倍返し貰ったら、まあ、何処かタワマンの最上階でも買って、ワインでも飲んで嫌なことは忘れますね。

617: 匿名さん 
[2014-02-16 19:39:06]
タイミングも悪かったでしょ。新たに買いなおすとなると、消費税は上がるし、オリンピック決定とアベノミクスで物件価格も上がってる。違約金2割には税金がかかるし、新たな引渡までの間の家賃も余計にかかる。新築タワマンだと2年待ちでしょ。グレードアップは望めない。

三倍返しではいそうですかと合意解約になびいてくれると思ってた地所が甘かったな。
618: 匿名さん 
[2014-02-16 19:44:50]
最初に補修するから引き渡すのが遅れるって連絡しちゃったのが失敗かもね。一ヵ月後に事
業中止を突然言い渡されても、何故補修できないのかってなったでしょ。危機管理の失敗例
として語り継がれるかも。
619: デベにお勤めさん 
[2014-02-16 19:47:47]
契約上は倍返しで解除できるのにしなかった地所が悪い。
このクラスは3倍返しでも納得しないタチの悪い輩が多い。
こうなることは十分予想できた。
同じことが起こったら3倍返し+建て直しのコンボがマンションデベの標準になったらたまらん。
悪い前例つくってくれたもんだ。
620: 匿名さん 
[2014-02-16 19:49:52]
建て直すって簡単に言うけど、これから3年かけて3割以上上がってる建築コストかけてやり直すって無茶じゃない
半額でB品で引き渡し受けてあげれば
621: 匿名さん 
[2014-02-16 19:54:22]
地所も次に同じことするとは限らないでしょ。今後は契約書に三倍返しor建て直しを契約者が選択できますってやれば別だけど。

そもそも施工会社に丸投げで自らは全くチェックしなったのいうのが問題。前例となることを憂うデベって同じことしてるのかな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる