3年ほど前にこの近くで共同事業があり、今回はそれに続くものです。
<全体概要>
所在:東京都北区中里3-404-7
交通:山手線駒込駅徒歩10分、田端駅徒歩12分
総戸数:30戸
間取り:3LDK(67.55、68.12、68.68m2)
竣工:2014年5月下旬予定
入居:2014年7月下旬予定
売主:三菱地所レジデンス、日本貨物鉄道
施工会社:鉄建建設東京支店
[スレ作成日時]2014-02-04 19:47:35
ザ・パークハウス駒込丘邸フレシア
41:
匿名さん
[2014-03-19 23:39:56]
資料請求を。
|
42:
匿名さん
[2014-04-02 08:04:24]
現地行ってみました。
後ろの崖が想像以上に近く気になります。 もう少し離れているかと思ったのですが。 |
43:
匿名さん
[2014-04-03 09:19:32]
どちらにせよここは完成後販売なので、現地に行き立地や建物内をしっかり確認でき、納得した上で購入できる事が利点ですよね。
崖は確かマンション北側にあるんですよね。高台は眺望や開放感が得られるので利点として挙げられていますが、ゲリラ豪雨など災害に弱そうですか?この点はしっかり確認してみなければいけませんね。 |
44:
匿名さん
[2014-04-03 12:46:22]
北区内にこんなに閑静な場所があったとは。見晴らしもよさそう。鉄っちゃんにはたまらない眺望でしょうね。
|
45:
匿名さん
[2014-04-03 20:47:32]
JR駒込駅東口改札の住所は北区中里だもんね。
駒込さつき通りもアザレア通りも右側商店街は豊島区、左側商店街は北区という感じで区境になってて、商店街同士の統率が取れているのがすごい。 |
46:
匿名さん
[2014-04-03 23:46:47]
モデルルーム事前案内会申込みました。
完成売りなので実際の建物内を見られるのがいいですよね。 買い物など多少不便さはあっても落ち着いた環境は魅力です。 崖下をいくつものJRの路線が走っていますが、窓を閉めれば 今どきのマンションですしそんなに気にならないのではないでしょうか。 崖はコンクリートで覆われていますので、見ただけでは安全かどうかわかりません。 コンクリートの補修や点検がきちんと行われているといいのですが。 |
47:
匿名さん
[2014-04-05 07:47:24]
線路が近いからこそ実物確認後に購入できるというのは安心できる流れですよね。煩いことが耐えられなければやめれば言いだけの話ですから。完成していない物件でよく線路沿い環境も多々ありますけど、室内からのチェックができない為、これはかなり怖い冒険だと思います。競合の面で考えた場合、同じ線路沿い物件の中でも実際に体感できることが強みになっていると思います。
|
48:
匿名さん
[2014-04-05 19:46:35]
私鉄沿線のショボイ商店街の並びにあるようなマンション、例えば「プラウド奥沢」みたいな所を買うよりはここの方がずっといいと思いますがね。
奥沢や自由が丘の辺りが30年後もブランド価値を維持してるとは思わないので、山手線が使えるここの方がまだ将来性ありそうです。 古くなった戸建て住宅街を新装するには新住民を呼び込む必要があるでしょうが、あの辺は簡単にマンションを建てられるようなエリアではないですから。 |
49:
匿名さん
[2014-04-06 06:14:09]
3年前の物件はどんな感じだったんでしょう?
|
50:
匿名さん
[2014-04-06 06:27:26]
|
|
51:
匿名さん
[2014-04-07 01:31:56]
前の駒込フレシアのほうが良さげだなぁ
|
52:
匿名さん
[2014-04-08 03:08:51]
hpに予定価格が載ってる。
5,300-5,400万円かあ・・・ |
53:
匿名さん
[2014-04-08 03:14:29]
6,200万円だ
|
54:
匿名さん
[2014-04-09 10:23:00]
実際の建物を見学できるのがいいですね。線路の騒音についてもそうですが、
他にも陽当たりや間取り、建物内の内装等いろいろと確認できますからね。 イメージと違ったということにならなくて良いなーと思います。 騒音のチェックをする場合は時間帯を考えて見学に行く必要もありますね。 |
55:
検討?
[2014-04-09 15:44:49]
よく知らない場所なので、みなさんいろいろ教えてください!
建設地をみたのですが、住宅街の真ん中で静かでした。電車の音は聞こえましたが。 1階でも日当たりはとてもよく、印象よかったです。 モデルル-ム見学の予約しました。 また、報告しますね! |
56:
匿名さん
[2014-04-09 19:24:14]
中央線沿線の、電車は混雑して道路は慢性的に渋滞しているのに何故だか高価なマンションと比べると、やはり山手線はいいよね。
|
57:
匿名さん
[2014-04-14 01:03:09]
山手線使えていいよ
|
58:
匿名さん
[2014-04-14 16:01:53]
山手線連呼してるのは同じ人かな
|
59:
匿名さん
[2014-04-14 23:44:45]
違いますよ
|
60:
匿名さん
[2014-04-16 09:30:01]
物件は、3駅3路線の丁度距離的に同じぐらいの位置にありますね。
駒込駅の場合は10分ですが徒歩で通える範囲だと思いますが雨や悪天候の日は 大変かもしれません。対策として 雨の日などは、少し離れた位置にバス停留所があるのでバスを利用すれば 問題ないとは思いますが普段利用者が何人ぐらいいるのか 確認した方がいいかもしれませんね。 あと買い物出来るスーパーも駅周辺にあり自転車で買いものも出来る位置に ありますが悪天候の日や荷物が多くなる場合もあるので総戸数約2/1の 駐車場は出来れば確保したいです。 |
61:
匿名さん
[2014-04-18 17:24:11]
電動自転車が必要ですよ。
|
62:
購入検討中さん
[2014-04-19 23:54:48]
モデルルーム見て来ました。正直、他のマンションに決めかけていたのですが、思っていた以上に良かったです。また、迷い出してます。。。
|
63:
匿名さん
[2014-04-20 20:21:35]
ここって天然石を使ってるんですか?
|
64:
匿名さん
[2014-04-25 10:58:27]
買物はマルエツプチか、あとは駅周辺にある商店を利用する、
そのような形になるのかな。宅配とか生協とか他にも手段はありそうです。 駅まで自転車で行けるといいのですが、 さすがに山手線駅周辺だと駐輪場ってあまりなさそうな。 そういえば少し歩くとバスありましたね。普段はそんなに人が乗っているようには見えないのですが、 朝とかは混んでいるのかな? |
65:
[2014-04-26 00:36:54]
駒込も田端も駐輪場はそこそこ大きそうなのがありますね
http://www.chu-rin.jp/line/JR%E5%B1%B1%E6%89%8B%E7%B7%9A/%E9%A7%92%E8%... 狭い道も多いけど、このあたりは快適に自転車乗れるのかな、歩道あっても走れないよね |
66:
匿名
[2014-04-26 07:37:36]
坂の上の北口にある駒込駅駐輪場まで自転車で行くよりも東口まで歩くほうが楽なのではないかと。
|
67:
物件比較中さん
[2014-04-29 00:29:19]
モデルルーム見て来ました。
間取りやつくり、よかったです。 駅が近いことが条件でしたが、日当たりがとても良かったです。 正直、迷い出してます。どちらも大事ですが、みなさんどう思われます?迷う。。。 |
68:
購入検討中さん
[2014-04-29 08:21:37]
最近流行りの60平米台のコンパクトな3LDKですが、ここでのコメントを見る限り評価は高いですね。一回見に行ってみるか。
|
69:
購入検討中さん
[2014-04-29 11:24:06]
駒込からの坂が気になるものの、日当たりとか静かさは文句なしなので、迷います…。
|
70:
68
[2014-04-29 13:45:04]
>69さん
電車の音とかは気になりませんでしたか? |
71:
匿名さん
[2014-04-29 14:48:02]
ここの問題は夜中の貨物列車ですよ。いったい何両あるんだ、ってくらい長く振動もあるので注意です。
|
72:
匿名
[2014-04-29 15:01:47]
線路沿いに上がってガーデンテラスの横を通るルートだと坂は緩やかですね。
|
73:
購入検討中さん
[2014-04-29 23:43:09]
>71
鉄筋コンクリートのマンションで振動なんであるんですか? |
74:
匿名さん
[2014-05-01 11:31:29]
4駅3路線利用可能なのはアクセスが良くて便利だと思います。
それに子供の通う学校も近いですし買いものできるスーパーも さほど遠くない位置にあるので自転車利用すれば問題ない距離です。 ただ線路脇というポジションはどうしても騒音などの問題がありますからね。 鉄筋コンクリートのマンションで振動がないとしても騒音などは これほど近くならあると思います。それに電車が止まった後も 夜中に貨物列車が通るのなら慣れるのに大変そうです。 |
75:
匿名さん
[2014-05-01 16:13:44]
|
76:
匿名さん
[2014-05-01 19:53:40]
71です。ネガるつもりで書いた訳ではないのですがそうとられてしまうのなら申し訳ありません。知り合いが今でもこちらの物件の線路を跨いだ反対側に住んでいます。引っ越す前に朝な夕なと線路の騒音に関して確認した上で引っ越したのですが、夜中の貨物列車にまでは気づけなかった、とぼやいていたので老婆心ながら投稿しました。
|
77:
匿名さん
[2014-05-02 01:01:56]
例えば貨物列車の騒音が何デシベルだから、構造や窓の選択はこれにしようといった、設計根拠ってないもんかな。
モデルルームで聞けばなんか回答くれるんじゃない? そんなものがあるか知らないけども… |
78:
匿名さん
[2014-05-02 11:51:22]
71
線路横の崖下の低地と崖上を同列に話す自体悪意あるだろw |
79:
匿名さん
[2014-05-02 12:00:34]
振動はともかく音は上方に抜けるので崖上のほうが影響は大きいのでは・・
|
80:
73
[2014-05-02 12:56:37]
>71
お知り合いの話、とても参考になりました。現地に行く時に音だけじゃなくて振動も気にしてみます。 |
81:
匿名さん
[2014-05-02 13:59:20]
79
上方に抜けるのではなく、 単純に言えば半円上に広がる。 距離と障害物が大きな要素。 振動は更に複雑だが、 距離的にも線路に囲まれた低地と比較にならない。 音はともかく振動がきついなら田端中なんて大問題になるよ。 |
82:
購入検討中さん
[2014-05-02 16:37:55]
>81
そもそも夜中の貨物の振動なんて、中学校で問題にはならないのでは? |
83:
匿名さん
[2014-05-02 18:31:44]
電車の振動なら在来線のほうが頻繁で、
中学校にも影響あるでしょう。 振動があればですが。 そもそも貨物は遠い方な線路ので、 71の知り合いは間近で影響あるかもですが。 同列に考えるのは無理があるでしょう。 |
84:
購入検討中さん
[2014-05-02 18:47:19]
なんで必死に火消ししてる人達がいるのかわかりませんが、旅客線の複線の先すぐに貨物線が走ってるのは事実なわけで、現地に見学に行った際に振動も気をつけましょうというだけの話では?
そもそも振動に対する許容範囲も人それぞれでしょうし。 |
85:
匿名さん
[2014-05-02 21:16:01]
何で必死に振動振動いう人がいるのかじゃね?
あり得ないのと比較がおかしいから、 色々言われるのでは? 音に関しては言われてないし。 |
86:
匿名さん
[2014-05-02 21:34:56]
じゃあ鉄粉と音問題の方が深刻だな
|
87:
匿名さん
[2014-05-02 22:38:12]
>そもそも貨物は遠い方な線路ので、
みなさんが言ってる貨物線というのは湘南新宿ラインの事ですよね? 尾久の方を通る路線ではなくて。 |
88:
匿名さん
[2014-05-02 22:59:06]
音は気にしてもいいかも。
ただ日当たりのよい方の窓は線路と逆側なはず。 まあ、売れてしまってネガさんアボンな展開だと思いますが。 |
89:
匿名さん
[2014-05-03 00:58:37]
バルコニーの仕切りがぺラボだね。間取りも玄関からリビングまで一直線の田の字間取りという
何とも面白みのない仕様 |
90:
購入検討中さん
[2014-05-05 11:32:25]
このマンションの目の前を走る貨物列車はもはやほとんどないですからね。振動より、やっぱり音でしょう。
目の前にスルーガーダー橋(京浜東北線が湘南新宿ラインを跨いでるところ)があるのが痛いけど、リビングと逆向きですからね。生活してれば案外気にならないかも。 |