ライオンズ港北ニュータウンローレルコートの契約者専用スレです。
楽しく情報交換しましょう。
検討スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/358161/
所在地:神奈川県横浜市都筑区北山田5丁目17番1号(地番)
神奈川県横浜市都筑区北山田5丁目17番以下未定(住居表示)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「北山田」駅 徒歩12分
横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター北」駅 徒歩17分 (牛久保公園を通過の場合)
横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター北」駅 徒歩19分 (牛久保公園を通過しない場合)
間取:2LDK+S~4LDK
売主:株式会社大京
近鉄不動産株式会社
物件URL:http://lions-mansion.jp/MD111022/
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ
[スレ作成日時]2014-02-04 19:06:12
- 所在地:神奈川県横浜市都筑区北山田5丁目17番1(地番)
- 交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「北山田」駅 徒歩12分
- 総戸数: 221戸
《契約者専用》ライオンズ港北ニュータウンローレルコート
881:
契約済みさん
[2015-09-03 10:13:48]
|
||
882:
契約済み
[2015-09-03 10:20:09]
>>881
ゴミ出しですが、昨日、常駐されているアステージの方に聞きましたが、24時間OKと言われましたよ。。鍵は掛かっていますが、住戸の鍵で空きますし。 |
||
883:
契約済みさん
[2015-09-03 11:51:25]
880さん、駐車場についてありがとうございました!
わたしは平置きですら何度か切り返してだったのでかなり心配ですが慣れていくしかないですよね… あの台数で出入り口が一ヶ所、停車して荷物を降ろすような脇道もないので 休日などは駐車場内で混雑したり軽い渋滞的なことがマンション敷地内で起こったりはしないのでしょうかね? わたしも契約前にゴミはいつでも出せるとはっきり聞いたのですが… かなり重要なポイントだったんですが… |
||
884:
契約済み(入居前) [男性 40代]
[2015-09-03 12:44:20]
■駐車場について
両脇に柱のある立体駐車場に慣れていない方は最初怖いと思います。 うちの車は車検証上183cmで、185cmの狭い方の区画ですが、ミラーを両方たたまない状態でも、真ん中を通れば入れられることは確認しました。 ですので、ミラーをたためばある程度余裕はあると思います。怖いですけど… 後列なので、さらに柱をもう1回超えないといけないので、ちょっと大変でした。 あと、柱と地面の接合部分がビス等で少し面積がありますので、そこにタイヤをひっかけないように注意されるとよいと思います。タイヤがそこをギリギリかすめるように入れる感じがよいと思います。 最初のうちはみなさん慣れないと思いますので、ゆっくり入れればいいと思います。 事故るよりはましですね。 ■自転車について 1台分は確保しているのでいいのですが、2台目以降の駐輪場についてルールを聞かれた方はいらっしゃいますか? 空いているところにしばらくは止めて良いというような紙を前にもらった記憶はあるのですが、実際にどこが空きか見てもわからないので、どのような扱いなのかなと。 知っている方がいたら教えてください。 |
||
885:
契約済み
[2015-09-03 13:07:47]
>>884
2台目以降の駐輪スペースについてですが、コンシェルジュから暫定区画の申し込みができます。 |
||
886:
契約済みさん
[2015-09-03 13:35:58]
立駐はたしかに慣れるまで混雑しそうですね。
実際出し入れにはどのくらいの時間がかかりそうでしょうか? もちろん段数によって違うと思うのですが、立駐が初めてなもので想像がつきません。 |
||
887:
入居済み [男性 30代]
[2015-09-03 14:26:12]
北棟、やっぱり部屋内で au の電波入りませんでした。
「電波サポート24」というところに連絡して見るつもりですが、世帯ごとにレピータ等で 改善するのは大変なので、 au に改善して欲しいですね。 北棟に行くまでに通る東棟の廊下でも、特に2階では圏外が多かったです。 連絡が多いと au も優先度上げて対応してくれるかもしれないので、 入居済みで困ってる方や、入居前でも部屋に来られる方で電波が弱いことが 確認できる方は連絡してみてください。 http://www.au.kddi.com/mobile/area/dennpa-support/ |
||
888:
契約済みさん
[2015-09-03 14:56:55]
|
||
889:
契約済み
[2015-09-03 15:01:23]
駐輪場の話しが出ていたので確認させてください。各戸玄関横の共用廊下部分に自転車を置いている方が見られますが、駐輪場の台数が限られているから仕方がないと黙認しますか?
|
||
890:
契約済みさん
[2015-09-03 15:14:19]
889さま
大人の自転車ですか? まえに大京さんと話していた時に子供用はエレベーターに乗せて玄関口に置いたりしていいですよ、と話していましたので子供用なのでは? 大きさ的に駐輪場には置けないようなので… |
||
|
||
891:
契約済みさん
[2015-09-03 15:56:18]
|
||
892:
契約済みさん
[2015-09-03 17:17:29]
子供用の二輪の自転車のことです。小学生とかになると割と大きめですが。
|
||
893:
契約済み
[2015-09-03 19:01:47]
889です。
大人用の自転車だったように思います。 一件でも自転車を置いてしまうと皆さん色々な物を置き始めてしまうので、今後乱雑になってしまうのを懸念しています。 他のマンションで自転車や子供の遊び道具などが山積みになっているのを見掛けた事があるので、そうならないといいな、と思っています。 |
||
894:
契約済みさん
[2015-09-03 21:34:55]
内覧会では気付かなかったのですが、カーテンのタッセルをかけるフックがどの部屋にもついてありませんでした。
ついていない仕様なのか、つけ忘れなのか、… 皆さんフックついていましたか? |
||
895:
契約済みさん
[2015-09-03 23:25:21]
皆さん管理人さんやコンシェルジュさんに、挨拶で簡単な菓子折りとか渡されたりします?
|
||
896:
契約済みさん
[2015-09-04 07:15:50]
|
||
897:
契約済みさん
[2015-09-04 08:15:41]
>>895
あちらもお仕事なので私も必要ないと思います。簡単な挨拶程度で充分かと。何か特別お世話になったり迷惑をかけた場合はケースバイケースでしょうか。 共用廊下に大人用自転車とはびっくりですね。 きちんと駐輪場にとめるべきでしょうが、越して来られたばかりなら今コンシェルジュさんに置き場所の申込中かもしれません。我が家は子供用自転車を2台持っていく予定ですが、普段はベランダに置いておくつもりです。皆様お互いすっきりと暮らせると良いですね。 |
||
898:
契約済みさん
[2015-09-04 08:16:34]
|
||
899:
入居前
[2015-09-04 08:17:55]
>>895
何度目かの新築マンション入居ですが、そんな事聞いた事ありません。 |
||
900:
契約済みさん
[2015-09-04 08:19:35]
>>895
221世帯なのでみんなでが渡したら過剰かもしれませんよね。 一名体制ではなく固定メンバーかもまだわかりませんので、私達はひとまず挨拶だけ致しました。 これを繰り返せばそのうち顔を覚えて貰え、こちらも安心出来ます。 |
||
901:
契約済みさん
[2015-09-04 12:07:16]
895です。
皆さんアドバイスありがとうございます。 我が家も管理人さんには挨拶だけにすることにしました。 |
||
902:
契約済みさん
[2015-09-04 12:21:06]
|
||
903:
契約済みさん
[2015-09-04 13:11:17]
>>875
我が家はお任せのハーフパックコースでしたが、食器は全部プチプチなどの梱包で作業員の方がやってくれてました‼︎営業所によって違うかも知れないです |
||
904:
契約済みさん
[2015-09-04 13:16:44]
>902
うちも貧乏なのでそんな余裕ないです。 |
||
905:
契約済みさん
[2015-09-04 16:40:11]
まだ入居された世帯の方が少ないと思いますで参考程度かもしれませんが、サイバーホームの回線速度どのくらい出てますか?
あまりに遅かったら嫌だなぁと思いまして。 |
||
906:
入居済み [男性 30代]
[2015-09-04 18:11:40]
>>905
今のところですが、とても快適です。 対外線が何Gかは内覧会で聞いたのに忘れてしまいましたが、各住戸での帯域は 100Mに制限されていて、スピードテストのサイトによりますがちゃんと100M出ます。 traceroute を見ても、usen などの上流のプロバイダが居なくて、帯域制限を かけられる心配も無さそうです。 家庭内LANについての技術的な質問をしてみても、素早く的確な返信があって、 ちゃんとした技術者が管理されているのだと思います。 |
||
907:
契約済みさん
[2015-09-04 18:26:59]
|
||
908:
契約済みさん
[2015-09-04 19:08:00]
>>884
2台目の自転車は入居の時に管理人さんかコンシェルジュの人に2台目を置きたい旨を伝えて、駐輪場の空き区間を教えてもらい、1台目の近くに希望を出して止めれましたよ。 |
||
909:
契約済みさん
[2015-09-04 20:17:17]
|
||
910:
契約済みさん
[2015-09-04 20:37:37]
>>909
外の1番下のラックは全て埋まっていると管理側から聞きました。室内駐輪場の事は希望してなかったので聞いてないですが、入居まであるといいですね。 |
||
911:
入居前さん
[2015-09-05 19:57:44]
フローリングは木の板にビニールを貼り付けたもので、あまり良い物ではないようです。
出来れば、コーティング加工した方が長持ちすると思います。 |
||
912:
入居前さん
[2015-09-05 20:17:48]
ベランダ側の窓高は2メール。
オーダーカーテンでなくても、市販のカーテンでも大丈夫ですね。 |
||
913:
入居済み
[2015-09-05 22:47:04]
南棟の外からボンボンとまるで工事中かのような音が聞こえるのですが、県道沿いの交通が土日は多いからでしょうか。夜なので交通以外の音であれば止めて欲しいものです。
|
||
914:
入居済みさん
[2015-09-06 00:11:43]
913です。原因わかりました。夜遅くに帰ってくる車のドアを閉める音で立体駐輪場から聞こえてきてました。立体駐輪場を面して寝室も多い間取りになっていると思います。もう少し夜なので音を静かに閉めて欲しいものです。このような事は管理側に相談してみようと思いますが車はそんなに強くドアを閉めないといけないものなのでしょうか??既に夜12時をまわってますので。
|
||
915:
入居済みさん
[2015-09-06 02:26:15]
通路側に面する部屋に関してですが(南棟を例に取りますね)
車のドアだけではありませんで・・・通路を歩く人の声、音、など筒抜けでかなりびっくりしています。 試してみるとよく分かりますが、静かな室内だと内容がはっきりわかるレベルです。 換気口を閉じると僅かにましですが。 pushと書いた部品を外すと中はただの大きな空洞の筒。(ご確認ください) バルコニー側は防音フードがかぶっていて二つ穴が開いている割には丸い音になっています。 パッシブデザインの風通しの良さはたしかに実感していますが、でもせめて防音フードは通路側にも欲しかったです。 共有部で難しいかもしれませんが自腹ででも可能なら今すぐやりたいです。 私見ですが、このグレードの建物でこのダクト処理は設計上の見落としにすら思えます。 「他の物件がそうだから」という事で、考えていなかったのかもしれないですね。 これから先、これが住人の悩みになるのでは・・・ 同じように通路のダクトについては台所などからの換気扇ダクトも盛大に開いているので(解放固定)住人が増えると通路側からの話などが聞こえて来る様になるのかもしれません。 他のマンションの事例である様ですね。台所や風呂場、トイレに行くと通路側の話が聞こえてしまうケース。 聞かれるのも聞くのも・・・嬉しくないです。 |
||
916:
契約済みさん
[2015-09-06 03:11:58]
今はまだ入居世帯が少ないですから閑散としていて余計に物音が気になるのかもしれませんね。
全戸入居する頃にはマンション全体に活気や生活感が出てきて少し気にならなくなると良いですね。 |
||
917:
契約済みさん
[2015-09-06 07:44:04]
水道会社には電話したのですが、部屋の水が出ません。どこかいじらないといけないのでしょうか。
|
||
918:
契約済みさん
[2015-09-06 07:55:12]
>>917
お恥ずかしい質問をし、すみません。解決いたしました。部屋の外にあるメーターボックスの足元にある青いメーターの側にある白いレバーを、メーターと垂直に倒さなければいけないようです。 ご参考に•••ならないか。。 |
||
919:
契約済みさん
[2015-09-06 22:02:34]
設備関係の説明は、事前に頂いている資料にでていますので、確認した方がよいですよ
|
||
920:
マンション住民さん
[2015-09-07 06:12:44]
駐車場の件ですが、今は引越で皆さんが同じ時間帯に出入りすることが多いから仕方ないのかもしれません。ですが、皆さんに配慮、気配りしてもらえたらと思うことがありました。
私が外から戻り、マンション内に入りました。その時に私の駐車場の反対の方が出入りをされていたので、手前で待っていました。すると同時に私と同じ区画の駐車の方が来られ、機械式を動かし始められました。結局、その方が出るまで待つことになり、待たされました。後から来られた方は、停車して待っている方がいるのであれば一声かけて頂けるとありがたいと感じた出来事でした。やはり、順番は守って頂きたいと思います。 今は、集中しているので仕方ないのかも知れませんが、何卒宜しくお願い致します。 |
||
921:
入居前さん
[2015-09-07 08:06:11]
私も同じことがありました。
出庫の方は停車している入庫待ちの車が見えていない場合があると思います。また、停車している入庫待ちが自身の区画と同じかもわからないので、ジェスチャー等でコンタクトをとってから出庫する必要があると思いました。 それにしても駐車場の幅、ほんと狭いですね… いったん真っ直ぐになるまで切り返さないと斜めから挑戦しましたが無理でした。 |
||
922:
入居済みさん [男性 40代]
[2015-09-07 09:28:50]
無事引越を終えて入居しました。まだ引っ越し作業が続き落ち着きませんが、仕方ないですね。ただ昨日1日住んでどうしても気になることが…
・エレベーター前でアート引越センターと別の業者の作業員どうしが言い争い。 ・読売新聞の販売員が勧誘活動(大京から禁止と言われているはずなのですが…) いちいち苦情を言うのも疲れるので、初期トラブルと思って看過しましたが、こんなのが暫く続くとちょっと萎えます。 |
||
923:
契約済みさん
[2015-09-07 10:03:17]
駐車場、本当に狭くて使いにくいですね…
出庫の際、他の区画のかたを待っている場合先に鍵を入れて自分の番号を呼び出していてはいけないんでしょうか?そうすると後から来た方が同じ区画なら鍵があるから使用中とわかるかな、と。 |
||
924:
契約済みさん
[2015-09-07 10:12:24]
駐車場スペースは慣れるしかないのですが、入出庫の順番待ちルールは決めた方が良いと思います。
悪気なく割り込みをしてしまう方もいらっしゃるのではと感じました。 |
||
925:
契約済みさん
[2015-09-07 10:34:50]
docomoユーザですが、構造上やはり電波が入りにくい気がします。
面倒でしたがdocomoに電話して、無料ルータをもらうことにしました。 大きいマンションですし、快適にするには色々と工夫がいりますね。 |
||
926:
契約済みさん
[2015-09-07 12:32:33]
北棟や西棟の上層階は見通しが良すぎるので携帯の繋がりやすさには厳しい環境かもしれません。
要確認ですね。 |
||
927:
入居済み
[2015-09-07 15:14:47]
向かいの区画が入出庫中で入庫待ちしている方は、邪魔にならない位置に停車して
自分のパレットを呼び出し始めれば良いのでは無いでしょうか? 同じ区画の方の出庫に順番抜かしされることも無いですし、向かいの区画の入出庫が 終わったらすぐに自分の車の入庫を始められて混雑緩和になると思います。 土日、入居前に自家用車で荷物を先に運ぶ方が何世帯かおられたようで、結構出入り激しかったですね。 特に雨だったので、私も暗くなってからの入庫で視界が悪く何度も切り返ししてしまって、 他の方を待たせてしまったかも知れません。 |
||
928:
契約済みさん
[2015-09-07 16:49:37]
みなさんで東京方面に通勤される方はいますか?ルートで少々悩んでいます。
①北山田まで徒歩→日吉→目黒線 ②鷺沼まてバス→溝の口→大井町線 私は目黒線を長く使っているので①しか頭にありませんでしたが、北山田までの距離感を感じたので②もありなのかな、と思うようになりました。 両方試して着地させようと思いますが、元々近所住まいの方などバス通勤の方がいればご意見いただけるとありがたいです。 |
||
929:
マンション住民さん
[2015-09-07 16:57:16]
>>928
ここら辺に住んでる人で東京方面に行く人はほとんどいないと思います。 |
||
930:
契約済みさん
[2015-09-07 17:21:31]
>>928
うちも職場は都内です。 確かに意外にバスっていう選択肢もあるのかもしれないですね。 ただ、子供が居るので保育園に預けることを考えるとうちはやはり北山田駅使うと思います。駅までの間に保育園があるので。 子供が居なかったらバスもありだったかも。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
引越で関係書類が見当たらないのですが、元々そういう決まりだったのかが今気になっています。
先日見間違いでなければゴミの日の朝にしか出せないような貼紙というか看板があり、実際に集荷部屋は鍵もしまっていました。
前日の夜にも出せないとしたら、今より不便になります。
ショックです。
営業には24時間OKと言われた記憶が…