株式会社大京 本店の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「《契約者専用》ライオンズ港北ニュータウンローレルコート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 北山田
  7. 5丁目
  8. 《契約者専用》ライオンズ港北ニュータウンローレルコート
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2015-09-24 11:42:29
 

ライオンズ港北ニュータウンローレルコートの契約者専用スレです。
楽しく情報交換しましょう。

検討スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/358161/

所在地:神奈川県横浜市都筑区北山田5丁目17番1号(地番)
    神奈川県横浜市都筑区北山田5丁目17番以下未定(住居表示)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「北山田」駅 徒歩12分
   横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター北」駅 徒歩17分 (牛久保公園を通過の場合)
   横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター北」駅 徒歩19分 (牛久保公園を通過しない場合)
間取:2LDK+S~4LDK
売主:株式会社大京
   近鉄不動産株式会社

物件URL:http://lions-mansion.jp/MD111022/
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2014-02-04 19:06:12

現在の物件
ライオンズ港北ニュータウンローレルコート
ライオンズ港北ニュータウンローレルコート
 
所在地:神奈川県横浜市都筑区北山田5丁目17番1(地番)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「北山田」駅 徒歩12分
総戸数: 221戸

《契約者専用》ライオンズ港北ニュータウンローレルコート

761: 匿名さん 
[2015-08-18 22:30:08]
>>754
大京としては、大きなマンションは力を入れていかない方向と聞きました。
タワーマンションも修繕になった段階で、他社に任しているようです。
762: 契約済みさん 
[2015-08-18 22:35:55]
地震保険は決してコスパは良くない気がして悩むところです。

また、日動さんの場合は提示されたプランそのままだと自分には必要のない保障も多く、かなり相談してカストマイズし妥協点を探りました。
763: 契約済みさん 
[2015-08-18 23:24:25]
>>762
地震保険がコスパよくないって…
よくこのマンション買えましたねwww
764: 匿名さん 
[2015-08-18 23:33:28]
地震でも火災はそうそう起きないでしょう
古びた戸建てと同様の地震保険に入るというのは
正直どうかと思いますね
765: 契約済みさん 
[2015-08-18 23:37:28]
横浜は30年以内大地震の発生確率78%以上で首都圏ではトップです
この確立と単純火災の発生確率とを天秤にかけてみて、地震保険をコストカットのためになくすのは私は考えられません

火災と比べてコスパがよくないのはそれだけ地震が起こる発生確率の方が圧倒的に高いからです
地震保険は火災保険と違って国が定めているもので、首都圏が他の地域より高く設定されているのは人口のせいも多少ありますが、圧倒的に発生確率起因です
地震保険はケチるところではありません
毎日コーヒー飲むより安い料金です
766: 契約済みさん 
[2015-08-18 23:45:24]
自分の身は自分で守る。
それでいいと思います。

地震保険すら入れない人が家を買うのは如何なものかと思われる気持ちも分かりますが…
767: 契約済みさん 
[2015-08-18 23:46:13]
>>764
一戸建てとマンションは同様の保険ではありませんよ。
768: 契約済みさん 
[2015-08-19 00:50:04]
保険に正解はないですから。
他者の考えを否定するのはナンセンスです。そういう考え方もあるんだなぁーと思うだけにしたほうがいいです。
他者が入っていないことを心配なんてしなくていいと思います。そういう人もきっと全てのリスクを保険で回避していないはずです。
保険とはそういうものです。
769: 契約済みさん 
[2015-08-19 02:04:27]
今のご時世地震は誰でも心配ですよね。
地震保険が火災保険より高額なのは、発生率が主な要因ではないですよ。
火災保険より契約者が少ないにも関わらず、万が一大地震が発生した場合は広域で契約者への支払いが発生しますから高額なのは当たり前です。普通の算数です。
保険屋さんって、給料いいですから。儲かってるんですよ笑
770: 契約済みさん 
[2015-08-19 02:16:27]
762です。
こんな機会ですし、火災保険・地震保険について考えるきっかけのひとつになったのなら良かったです。
掲示板で話すには些か細かい部分が多いですが。

巷の保険についての情報を再度学ぶ中で、一般論としてコスパの話を出しました。
特に地震保険の場合は全壊、半壊、一部損壊等の保障範囲と比率が今後どうなるか興味深いです。
※なお地震保険非加入ではありません。諸々御心配にはおよびません。ありがとうございました。

数ある保険商品の中には「バランスを欠くかな」と感じるものもある一方で、まだ今のタイミングであれば「長期一括」で割安感がある商品もある、といったメリットもありますね。
我が家ではその分を他の部分の保障強化にまわしたりしています。
771: 契約済みさん 
[2015-08-19 08:22:37]
>>769
地震保険は発生確率ですよ(笑)
765が記載している通り、地震保険は火災保険と違って保険会社が提供しているのではなく、国が提供している保険です
だからどこで契約しても値段は同じ

>保険屋さんって、給料いいですから。儲かっているんですよ笑
中途半端な知識のひけらかしは恥かくだけですよ
保険はちゃんと内容も含めて吟味しないと
772: 契約済みさん 
[2015-08-19 09:20:53]
このタイミングでマンション購入となると少なからず大規模地震については心配ですよね。
熱くなられている方もいらっしゃるようで。

保険についてはここを拝見していても本当に考え方次第だなと思います。
私は、火災・地震に限らず保険は資産形成の一つという位置付けで考えていますので、今回も長くお付き合いしているFPさんと諸々の試算をして契約をしました。
意外だったのは、FPさんって結構多くの方が地震保険に入っていないことでした。私は心配性なので最低限は入りましたが。
773: 契約済みさん 
[2015-08-19 10:02:39]
地震保険が国提供の保険なのは事実、都道府県によって値段が異なることから発生確率であることも事実。
地震保険はそういう商品、それはそれで理解すればよいとして、入る入らないは個人の自由でよしとしましょう。
火災保険は加入してないと周りに迷惑をかける可能性がありますが、地震保険はいざというときに困るのは本人のみです。
774: 契約済みさん 
[2015-08-19 10:11:39]
>>771さん
横からすみません。
地震保険の保険料は発生率だけで算出しているわけではありませんよ。
損害保険料率算出機構の資料とかわかりやすいので一読されるといいかと思います。
念のため、地震保険は約半数の購入者が加入しますし、771さんのご契約を否定しているわけではありません。
775: 契約済みさん 
[2015-08-19 11:26:03]
>>774
その損害保険料算出機構に記載されてます。
「基本料率」の項に、「居住用建物の所在する地域については、地震危険が地域別に異なることから、全国を都道府県別に1等地から4等地までの4つの等地に区分しています。」とあります。
この基本料率を元に建物構造による割引があるだけです。

ちなみに基本料率は横浜は圧倒的に高く、北海道とは3倍近く、関西とも2倍位異なります。
一読されると…と人に言う前に、、という感じです
776: 匿名さん 
[2015-08-19 12:00:36]
自分の地震保険で担保されるのは部屋内の建物部分だけですからね
その上、保険金の5%ないしは50%というところでしょうから
入らないというのも選択肢の一つだと思います
777: 契約済みさん 
[2015-08-19 13:23:27]
>>775さん
等地区分は、地震リスクを「保険」としての側面と社会的な「連帯」の仕組みとしての側面のバランスを鑑みて3区分に分けています。
そもそもおっしゃっている発生確率の算出精度自体が学問的に完全ではありませんから、それだけで区分が決まるわけではないですよ。
778: 契約済みさん 
[2015-08-19 15:35:51]
>>777
端から見ててもそろそろ苦しくなってきてますよ

完全じゃないけど、今はそれ以外信頼できるデータがないですからね
779: 契約済みさん 
[2015-08-19 17:21:43]
すみません。
話がだいぶ変わるのですが、このマンションのキッチンは御影石ですよね。
それで専用の洗剤を今から探しているのですが、なかなか見つかりません。
普通の中性洗剤などを使うとどうやらすぐ痛むらしく、長持ちするために今のうちに見つけたいのですが…
お詳しい方はいらっしゃらないでしょうか。
780: 契約済みさん 
[2015-08-19 18:26:05]
玄関のストーンコーティングを自分でやろうと思うのですが、玄関石は人工大理石とかですかね?
キッチンの御影石も自分で簡易なコーティングしたいのですがオススメのコーティング剤があれば教えて頂きたいです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる