ライオンズ港北ニュータウンローレルコートの契約者専用スレです。
楽しく情報交換しましょう。
検討スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/358161/
所在地:神奈川県横浜市都筑区北山田5丁目17番1号(地番)
神奈川県横浜市都筑区北山田5丁目17番以下未定(住居表示)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「北山田」駅 徒歩12分
横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター北」駅 徒歩17分 (牛久保公園を通過の場合)
横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター北」駅 徒歩19分 (牛久保公園を通過しない場合)
間取:2LDK+S~4LDK
売主:株式会社大京
近鉄不動産株式会社
物件URL:http://lions-mansion.jp/MD111022/
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ
[スレ作成日時]2014-02-04 19:06:12
![ライオンズ港北ニュータウンローレルコート](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市都筑区北山田5丁目17番1(地番)
- 交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「北山田」駅 徒歩12分
- 総戸数: 221戸
《契約者専用》ライオンズ港北ニュータウンローレルコート
721:
契約済みさん
[2015-08-07 07:36:04]
|
||
722:
契約済みさん
[2015-08-07 09:48:32]
705さんのアート67000円いいなぁ。
うちも平日夕方家族3人なのに10万でした。 火災保険は富士火災が大京提携のものより補償範囲も広く安く契約できました。 |
||
723:
匿名さん
[2015-08-07 10:30:29]
火災保険は代理店で値段が変わるものでもありません。
信用できるところで、当然に商品を理解してる人から買ったほうがいいです。 大京さんは商品知りません |
||
724:
契約済みさん [女性 20代]
[2015-08-08 19:01:40]
いつも拝見しております。
初めて投稿しますが、皆さん家具はどうされてますか? うちはほとんど買い替えようと思っております。ソファとベッドとカーテンや小物を探しており、大塚家具やCrastinaやModa en casaやニトリ等周っていますが、中々決まりません。来週末に大桟橋のルームズのバーゲンに行く予定です。 お勧めあればご教授の程よろしくお願い致します。 |
||
725:
契約済みさん
[2015-08-08 23:42:18]
>>724
unicoやKEYUKA、無印良品、ワールドポーターズの家具屋、OKAYなどで揃えつつあります。 部分的には楽天でも探せば口コミが良い家具もあるので購入しました。 来週末は我が家もイベント参戦する予定ですよ。 |
||
726:
契約済みさん
[2015-08-09 01:03:41]
色々名前が上がり、悩んでいる時が楽しいですね。
重ならない様に名前を書いてみます。 ソファは・・・ムラウチ(センター南)、Noce(センター南)、IKEA(港北)あたりがこの辺りのお手頃な実店舗ですね。 ちょっとハードなイメージのBoconceptが入っているセンター北プレミアビル内もちょっと面白いです。 都内ですがNoyes(青山)も若い方は好きな雰囲気です。 我が家ではソファのNoyes、食器棚のパモウナ(ムラウチ発注)が今回の大きな家具でした。 カーテン、ベッドはネット購入ですが、マットレスはフランスベッドにする・・・とかで寿命を稼ごうとしています。 小物はIKEAは嫌いじゃないです。組立部分を強化したり、削ったり塗ったりするのも楽しいので。 他の日用雑貨はスーパーやコーナン、センター北と南、コストコが頼もしい限りです。 |
||
727:
契約済みさん
[2015-08-09 03:07:23]
竣工前だから敢えて。
エントランス入って右のソファセットの白い石の机。 納品時、既に角にヒビが入ってたのでしょうか。 そして補修しないのかな・・・ほんと細いけれど。 誰も何も言わないものんだなぁ・・・と思ってました。 共有施設もまた皆さんの財産なので手入れした方が良いと思います。 |
||
728:
契約済みさん [女性 20代]
[2015-08-09 08:58:25]
皆様、貴重な情報ありがとうございます。非常に参考になりました。
KEYUKAとNOYESとワールドポーターズに行って見ようと思います。 ムラウチは今週末パシフィコでバーゲンなんですね。行ってみます☆ コストコは前まで買うものないなーと思っていましたが、 今行くときっと欲しいものがいっぱいありそうです。 |
||
729:
契約済み
[2015-08-09 10:45:45]
>>718さん
フロアコーティング悩んでおります。 フロアコーティング、お値段もそれなりにしますし、ツヤ感があまり好きではないのと、子供もペットもいないのでやめておこうかと思ってはいますが。 それと、内覧時床の傷がかなりたくさんありました。全部直してもらいましたが心配です。 |
||
730:
入居予定さん
[2015-08-10 12:08:10]
フロアコーティング、我が家はしませんでした。
あのマットな質感もよかったので^^ コーティングされた方、されなかった方同じくらいいらっしゃるんじゃないでしょうか。 ただ、個人的な考えですがしないですーっごく後悔するということはあまり無さそうな気がしています。 |
||
|
||
731:
契約済みさん
[2015-08-10 13:36:18]
子供やペットがいなければしなくていいと思います。我が家は子供2人でまだまだ食べこぼしなども多いので念の為しておくことにしました。あとこちらに決める前に中古物件を何件か見てまわったのですが子供のいる家ではやはり床の傷が気になったもので…
|
||
732:
匿名さん
[2015-08-10 16:11:26]
コーティングもパキパキになってきてみっともないですからね
|
||
733:
契約済みさん
[2015-08-10 23:35:23]
再々内覧の際にビオトープに行ったのですが、植樹祭で我が家が植えた植物がなくなっていました…
我が家が植えた周りも前回より少し減ったような気がします 大京のの方になぜかは聞きませんでした ただ、今回案内してもらったときに東棟からビオトープへの出口で土が階段に落ちていて、それを見て担当の方が「猫がたまに入ってきて荒らすんですよ」って言っていました。 内覧以前に様子を見に行ったときに、ビオトープのあたりで猫が交尾しているのを見たことがあります。 あと、今住んでいるマンションでは鳩が多くて困っていたので尋ねると、鳩はいないけどカラスが多いと言われました。 人が住みだしたらどうなるか分かりませんが、入居後は猫やカラスに対する対策が問題になりそうな気がしました。 |
||
734:
契約済みさん
[2015-08-11 13:06:20]
>>733さん
植えた植物が・・・? それは残念ですね。(><;) でも最近の異常な高温で根付く前に枯れるケースもあるかもしれません。 エントランス前の植物も幾つか枯れたのを見かけましたが、こういうことは根気が要りますね。 せっかくですし、入居後連絡をして再度植えられるように言ってみてはいかがでしょうか。 もしくはそういう機会を管理組合に提案するか。 植樹などに住人自身が積極的なのは素晴らしいと思います。<そのための植樹祭でしたし。 現在も近所に住んでいますが、鳥類は多様ですね。 ただ、その中で人間のテリトリーに入りこむのがカラスと鳩でしょうか。 鳩は餌付けする人がたまに居て、、、そうなると「糞害」に発展するので要注意ですね。 近所の知人のマンションでは止むを得ず鳩対策にネットを張っています。 私なら、まずヘビのオモチャでも置いてみますかね^^;)(未経験) カラスは居るには居るんですが主に路上脇等のゴミ置場を探し回っているようで。(主に早朝) そういうところに集まりますが都内の様にうるさくはなく、不思議です。 なお、猫についても鳥と同じで対策は餌付けしないことだと思います。 |
||
735:
契約済みさん
[2015-08-14 10:18:31]
提携手数料って、こんなにお高いんですね。今更ながらもうちょっと調査すれば良かったかなと思っています。
すみません。つまらないつぶやきです。 |
||
736:
契約済みさん
[2015-08-14 11:37:01]
>>735
何の提携手数料ですか? |
||
737:
契約済みさん
[2015-08-14 11:45:53]
諸費用のうち住宅ローンの提携手数料です。
|
||
738:
契約済みさん
[2015-08-14 19:39:00]
フラット35はお手頃料金でした。
|
||
739:
契約済さん
[2015-08-14 21:43:41]
イコール団信費用ですね。保険と思えばいいと思います。
|
||
740:
契約済みさん
[2015-08-15 01:34:16]
みなさん火災保険は東京海上さんにしましたか?
|
||
741:
契約済みさん [男性 30代]
[2015-08-15 18:19:11]
私もそう思ってたんですが、SBIさん調べてみたら直接でも2%の手数料とられるみたいで、
提携ローンでもそうでなくてもあまり変わらなさそうでした。 https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/hl_charge_p 諸費用の半分程度がローン手数料なんですねぇ。 |
||
743:
契約済みさん
[2015-08-15 18:48:21]
ところで・・・
スレッドの上で書かれていた駐車場周辺の床の変色が少し綺麗になってましたね。 オーナー達の声が届いたのかな?引き渡し前に直してくれて良かったです。 |
||
744:
契約済さん
[2015-08-15 21:46:52]
>>742
住信SBIさんの提携優遇は金利-0.05%ですね。手数料優遇はないです。三井住友銀行だと手数料にあたる部分は繰り上げで返戻されますが、住信SBIはないですね。一方他社だと金利プラスになる8大疾病付きというメリットがあります。長期に返済する計画の方には良いと思います。 |
||
745:
契約済みさん
[2015-08-16 11:12:00]
皆さんはピクチャーレールは付けましたか?
今更ながら付けたくなり、オプションや別途業者で付けられた方は参考までに値段等を教えていただけないでしょうか。 |
||
746:
契約済みさん
[2015-08-16 13:48:42]
私は玄関の姿鏡が欲しくなりリフォーム業者に見積もりをしてもらいました。
ピクチャーレールも、どこにお願いしてもエルデザインさんより高いことはまずないので安心して下さい。 |
||
747:
契約済みさん
[2015-08-16 14:28:27]
|
||
748:
契約済みさん
[2015-08-17 14:10:32]
|
||
749:
匿名さん
[2015-08-17 17:32:44]
大京を挟むとべらぼうに高くなりますね
|
||
750:
契約済みさん
[2015-08-17 19:56:36]
エルデザインさんを使えば流れ作業に乗れるので楽なのはいいんですが、とにかく高いですね。
3割は高いです。ひどいものだと倍違います。 我が家は、提携法人ポイント使ってリビングエアコンをタダ同然で買いましたがそれ以外は全て自己調達しました。 |
||
751:
匿名さん
[2015-08-17 21:01:27]
管理会社もそんな感じなんでしょうかね
|
||
752:
契約済みさん
[2015-08-17 23:44:54]
管理会社も質が悪ければ変更可能なはずです。
まずはしっかりコミュニケーションとって上手くやっていきたいですね。 |
||
753:
匿名さん
[2015-08-18 00:26:04]
3~5割高いと思っていた方がよさそうですね
|
||
754:
契約済みさん
[2015-08-18 01:57:25]
>>752
おっしゃる通りですね。もし仕事ぶりがよろしくなければそうなるのが自然です。 ただ、ここは非常に手の込んだランドスケープや共有施設を備えた大規模マンションですので、どこの会社でも容易に管理出来る訳では無いとも思います。 ですので、今回は管理会社というより「大京グループさん」そのものの総合的な手腕に大変注目しております。 新しい要素が多いからこそ、どういうお仕事ぶりであるのか、しっかり見極めたいところです。 関わる会社も多く複雑ではありますが、それらのサービスを使いこなせる様に助け合っていければと思います。 暑い中の引っ越し準備は大変ですが、、、皆様今後とも情報共有等よろしくお願いします。 |
||
755:
契約済みさん
[2015-08-18 07:16:19]
皆さん、引越の準備は進んでますか?早い方だとあと2週間くらいですね。
まだまだと後回しにしていて、ここに来て慌てています。今は支払い関係を慌ただしくしています。 皆さん、地震保険は入りますか?聞いたら、地震も程度によっては支払われない可能性もあると聞きました。入るべきなのでしょうか? |
||
756:
契約済みさん
[2015-08-18 17:18:09]
我が家は地震保険は入りません。
我々が心配している地震のレベルは、阪神淡路や東日本レベルの巨大地震が関東南部を直撃するようなケースだと思います。 その際に求める保証は、地震保険の保証範囲の専有部分ではなく、建物の歪みの修復など、共有部分の抜本的な改修ではないかと考えています。 リスクと保証範囲が合っていないと我が家は考えています。 |
||
757:
契約済みさん
[2015-08-18 19:02:42]
>>756
775です。 地震により、火災が発生した場合は通常の火災保険はおりないんですよね? 火災も地震も発生しないことを望んでいますが。なかなか難しいですね、色々考えるときりがないのかもしれませんね。 |
||
758:
契約済さん
[2015-08-18 22:03:08]
共済の保険だと1年単位なので、とりあえず地震も入って、不要と思ったら翌年はやめるなど出来ますよ。安いし。
|
||
759:
契約済みさん
[2015-08-18 22:16:25]
|
||
760:
契約済みさん
[2015-08-18 22:29:52]
皆さん言っているように地震保険は入っておいた方がよいですよ。
地震時の火災ももちろんですが、いざというときに入っていないと本当に泣きをみます。 5年単位ですが、1年で割るとそれほど大した出費ではないと思います。 ちなみに、東日本大震災時に我が家は横浜市内ですが一部損で地震保険がおりました。 場合によっては(壊れたものによっては)おりるものですよ。 |
||
761:
匿名さん
[2015-08-18 22:30:08]
|
||
762:
契約済みさん
[2015-08-18 22:35:55]
地震保険は決してコスパは良くない気がして悩むところです。
また、日動さんの場合は提示されたプランそのままだと自分には必要のない保障も多く、かなり相談してカストマイズし妥協点を探りました。 |
||
763:
契約済みさん
[2015-08-18 23:24:25]
|
||
764:
匿名さん
[2015-08-18 23:33:28]
地震でも火災はそうそう起きないでしょう
古びた戸建てと同様の地震保険に入るというのは 正直どうかと思いますね |
||
765:
契約済みさん
[2015-08-18 23:37:28]
横浜は30年以内大地震の発生確率78%以上で首都圏ではトップです
この確立と単純火災の発生確率とを天秤にかけてみて、地震保険をコストカットのためになくすのは私は考えられません 火災と比べてコスパがよくないのはそれだけ地震が起こる発生確率の方が圧倒的に高いからです 地震保険は火災保険と違って国が定めているもので、首都圏が他の地域より高く設定されているのは人口のせいも多少ありますが、圧倒的に発生確率起因です 地震保険はケチるところではありません 毎日コーヒー飲むより安い料金です |
||
766:
契約済みさん
[2015-08-18 23:45:24]
自分の身は自分で守る。
それでいいと思います。 地震保険すら入れない人が家を買うのは如何なものかと思われる気持ちも分かりますが… |
||
767:
契約済みさん
[2015-08-18 23:46:13]
>>764
一戸建てとマンションは同様の保険ではありませんよ。 |
||
768:
契約済みさん
[2015-08-19 00:50:04]
保険に正解はないですから。
他者の考えを否定するのはナンセンスです。そういう考え方もあるんだなぁーと思うだけにしたほうがいいです。 他者が入っていないことを心配なんてしなくていいと思います。そういう人もきっと全てのリスクを保険で回避していないはずです。 保険とはそういうものです。 |
||
769:
契約済みさん
[2015-08-19 02:04:27]
今のご時世地震は誰でも心配ですよね。
地震保険が火災保険より高額なのは、発生率が主な要因ではないですよ。 火災保険より契約者が少ないにも関わらず、万が一大地震が発生した場合は広域で契約者への支払いが発生しますから高額なのは当たり前です。普通の算数です。 保険屋さんって、給料いいですから。儲かってるんですよ笑 |
||
770:
契約済みさん
[2015-08-19 02:16:27]
762です。
こんな機会ですし、火災保険・地震保険について考えるきっかけのひとつになったのなら良かったです。 掲示板で話すには些か細かい部分が多いですが。 巷の保険についての情報を再度学ぶ中で、一般論としてコスパの話を出しました。 特に地震保険の場合は全壊、半壊、一部損壊等の保障範囲と比率が今後どうなるか興味深いです。 ※なお地震保険非加入ではありません。諸々御心配にはおよびません。ありがとうございました。 数ある保険商品の中には「バランスを欠くかな」と感じるものもある一方で、まだ今のタイミングであれば「長期一括」で割安感がある商品もある、といったメリットもありますね。 我が家ではその分を他の部分の保障強化にまわしたりしています。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
保険は大京おすすめの物でなくても良く、私も先日手続き開始したばかりです。
まだ大丈夫かと思いますが、鍵渡し時に保障スタートならそろそろ決めた方が安全ですね。^^;
※我が家も大京提携でなく他社の保険にしました。