ライオンズ港北ニュータウンローレルコートの契約者専用スレです。
楽しく情報交換しましょう。
検討スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/358161/
所在地:神奈川県横浜市都筑区北山田5丁目17番1号(地番)
神奈川県横浜市都筑区北山田5丁目17番以下未定(住居表示)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「北山田」駅 徒歩12分
横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター北」駅 徒歩17分 (牛久保公園を通過の場合)
横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター北」駅 徒歩19分 (牛久保公園を通過しない場合)
間取:2LDK+S~4LDK
売主:株式会社大京
近鉄不動産株式会社
物件URL:http://lions-mansion.jp/MD111022/
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ
[スレ作成日時]2014-02-04 19:06:12
![ライオンズ港北ニュータウンローレルコート](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市都筑区北山田5丁目17番1(地番)
- 交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「北山田」駅 徒歩12分
- 総戸数: 221戸
《契約者専用》ライオンズ港北ニュータウンローレルコート
645:
匿名さん
[2015-07-21 09:06:31]
|
||
646:
契約済みさん
[2015-07-21 09:50:53]
内覧会は大事な工程なので遠慮なく納得いくまで確認した方がいいです。
|
||
647:
契約済みさん
[2015-07-21 16:58:46]
アートに見積もりしていただきました。
とても感じの良い方で、値引きも何段階かに分けて応じていただきました。 土日だと9万、平日だと5〜6万くらいまでは値引き可能でした。 今の空き状況に基づく、引越日の変更もその場でOKでした。 引越当日は、他社のトラックだと指定場所よりアートから遠くに停める注意が発生するケースが多々あるようです。 ちなみにマンション前でアートの担当者が1日道路状況とトラックの監視をする予定とのことで、厳重体制なのは安心ですね。 トラック移動などで手間や時間が業者の予想外にかかると、結果的に追加請求が発生することも過去あったので我が家はアートにしました。 割と特殊な造りのマンションのようで、ここは引越業者泣かせのようですね… |
||
648:
契約済みさん
[2015-07-21 17:27:24]
アートさん何段階かにわけて値引きしてくれたのですか。それは、すごいですね。営業担当によっても差があるのでしょうか。不信感が募りますね。他社を利用する方もかなりいるみたいですね。
|
||
649:
契約済みさん
[2015-07-21 21:30:08]
説明会で、幹事会社だから安くできるので、ぜひお願いしますとの事でしたが、他社見積もりを、いくつかとりましたが、アートさんが、一番高かったですね。引っ越しもサービスを買うわけですからね、他社さんに決めました。
|
||
650:
契約済みさん
[2015-07-21 23:02:46]
高い価格に見合うサービスであればいいのですが、、、
正直幹事の特権で強気の見積していると思います。 決してアートさんのサービス悪いとは思いませんがいくらなんでもなぁーと。 |
||
651:
契約済みさん
[2015-07-21 23:49:55]
>>647
>引越当日は、他社のトラックだと指定場所よりアートから遠くに停める注意が発生するケースが多々あるようです。 よければ詳しく教えて頂きたいです。 我が家は他の引越業者にお願いするつもりですが、アートよりも不利な条件が発生する可能性があるのでしょうか? |
||
652:
契約済みさん
[2015-07-21 23:54:35]
この幹事会社を決めたのはデベロッパー側ですよね。
したがって、これがもし「高いだけ」で終われば、それは大京さんにも追及したいところです。 そこは踏まえて、選考の際に価格のみにこだわったり、他社を貶めたりする様な発言は私達の目的からはちょっと違うんじゃないかなと感じたりもします。 今回の引越しは他の方も仰る通り、難しいものだと思います。 何よりもトラブルなくこなして頂きたい。 ですので全体の事情把握を一番しているであろうアートさんに依頼しました。(高めの価格は弱点ですが) 考え方は色々ですが、共通の目的は私達全員が無事に引越しを完了させる事ですよね。 |
||
653:
契約済みさん
[2015-07-22 00:41:25]
引越業者に限らず、ディベロッパーと提携する各種業者さんは、何となく安心な感じがする・手続きが簡単、といったところを売りに高値設定の商売をするものです。
そこにいくら払うかは各ご家庭の状況次第ですよね。 5000万円の買い物をした後ですから、5万10万は誤差に思える心理状況ですし。 |
||
654:
契約済みさん
[2015-07-22 00:53:57]
何故か皆さんあまり具体的な見積もり費用をここに記載していないのですが、実際いくらで見積もり完了したのでしょうか?
具体的に言わない理由が正当であれば控えますが、そんな気がしないので言い合って、見積もり時に「他の方がこの見積もりなのでうちも同じ見積もりでお願いします」って言うためのよい場になると思います。 そういった情報交換の場にも活かしてはいかがでしょうか。 我が家はアートで3才の子供1人の3人家族で大きな家電は買い替え(引越しに含まない)で、エアコン1台取り外し/取り付け込み、泉区内からの引越しで平日午前中で5万円でした。 |
||
|
||
655:
契約済みさん
[2015-07-22 01:19:49]
|
||
656:
契約済みさん
[2015-07-22 02:41:54]
我が家は8月に見積の予定なので数字お出しできず申し訳ないのですが、54万円は驚きですね。
グランドピアノなど、大物が多数あるとかでしょうか? |
||
657:
契約済みさん
[2015-07-22 09:27:11]
何故多くの方が価格を書かないかと言うと要因の一つに、、、引越しは諸条件がバラバラ過ぎるから、かも知れません。
同じ「物を買っている」わけではありませんから。 人数、重さ、時間帯、台数、所要時間、立地、特殊な荷物、梱包サービス、清掃、基本価格、他業者委託有無(空調)等全て異なります。 例として、空調委託は外して着けるのに基本工事が一台15000円前後かかります。手法も別れ、特に室内配管の曲げ具合やカバー仕上げ等は別途で高価なので注意したいです。 またこういうことは掲示板で各々の物件価格を明示しないのと似た感覚というのもあるんじゃないでしょうか。 私なら露骨な金額は書く気持ちになれず、実際書いてあっても人それぞれだなぁと感じていました。 良いサービスを安く得る事は喜ばしいですがそのやりようはありますし。 あくまで価格中心に拘るなら多数の会社に現場の事を詳細に伝え見積りして貰うと良いかも知れないですね。(個人情報で微妙ですが) 後で金額トラブルや各種事故、住人間でのトラブルは避けたいのが本音なので、常識の範囲でバランス良く交渉を頑張りたいです。 |
||
658:
契約済みさん
[2015-07-22 12:28:51]
休日と平日16時以降は道路使用許可が取得出来ない為、敷地内駐車になり全高2.5m以下のトラックに積替が必要ですがこの積替作業はアート以外対応出来ないで困ってます。 他の引越し会社に断れました。2.5m以下の引越し用トラックが無いとの事です。
積替作業、アート以外に依頼された方いますか? |
||
659:
匿名
[2015-07-22 12:57:00]
エルデザインが量販店に比べてバカ高いのと同じ理由です。
|
||
660:
契約済みさん
[2015-07-22 13:17:49]
アートは、ホロを改造した全高2,5メートル以下のトラックを所有していると、聞きました。今回、休日や夕方の敷地内に駐車しての作業になるにあたり、大京は、幹事会社をアートに選定したのでしょうね。
|
||
661:
契約済みさん
[2015-07-22 13:27:45]
54万の見積もりは、動揺してしまいます。大型家具が多かったり、ベッド、ピアノなどもあるんですかねー。
うちは、都筑区内から4人家族、平日午前中でアートの見積もり22万でした。ピアノ、ベッド、ソファーなどは、なしです。エレベーターつきマンションです。 |
||
662:
契約済みさん
[2015-07-22 21:08:40]
同じ都筑区内で平日という条件は同じながら5万の方が居たり、54万の方が居たり…。荷物の量に差はあれどこんなにも金額が違うのは驚きです。担当営業によって違うのでしょうか。
|
||
663:
契約済みさん
[2015-07-22 21:53:04]
距離、曜日、時間帯、荷物量によって価格は様々ですから掲示板で他の人が〜といっても参考程度で価格交渉にはならないと思います。やはり他業者との相見積もりをするのが手間ですが一番よいと思います。
我が家は区内から平日昼間3人家族で6万ほど。アートは新築引越は時間の融通が効かないので値引きしにくいと言われました。逆に他業者が幹事以外で入れればいい宣伝にもなると頑張って値引きしてくれたのでそちらに決めました。 |
||
664:
契約済みさん
[2015-07-22 22:43:49]
本日再内覧に行って気づいたのですが、廊下のドア、洋室、玄関ドアなど風圧・気圧差の影響を受けるドアについては
非常に激しい閉まり方をする事がある様なのでご注意ください。 今日は風が強かったですが、もともとこの場所は風が強い立地です。 実は各ドアのスリットを開けておけばさほどの力では閉まらないだろう・・・と思っていましたが、 今日の検証では大人でも驚く様な力で閉まろうとしました。 小さなお子さんがいらっしゃる場合は特に注意が必要かもしれません。 これを防ぐには「室内用ドアクローザー」を着けると良さそうです。(物はピンキリ) 一般的に大きなものほどゆっくり閉まる時の強さを強く出来、風圧への対抗力が強いですが 同時に、挟まれたらそれはそれで危険なので「自己責任」の判断ではあります。^^; 今日は南側の窓を全開に、北側の2室窓を全開、玄関はスリットのみ開放で検証しました。 みなさんも風の強い日には一度ご確認をお勧めします。 処置をするまでは窓解放時には「必ずドアストッパー等で止める」など安全確保をしてください。 ※おそらく引越し時などは空調もなく、窓を開放していると思いますので。 <玄関ドア衝撃音対策> 上記と同様に玄関ドアの『ドンッ!!』という大きな振動の有無は玄関ドアクローザーの調整しだいです。 完全に閉まる間際にしっかりスローダウンさせ、じわっと「カチャリ...」と閉まる調整にすると、とても上品に閉まる様になります。 これをしないと玄関ドアは金属の重量物なので、コンクリート伝いに遠くの世帯まで衝撃音が響きます。 このこだわりはシンプルですが地味に「価値と満足度が高い」のでかなりおすすめです。 今住んでいるところでもそれをやっています。 やる事はクローザー本体の右側にあるいくつかの調整用のネジ穴による調整です。 お父さん方はがんばってみてはいかがでしょうか。きっとご家族にもとてもよろこんでもらえますよ?^^; <仕組み> http://www.ryobi-group.co.jp/projects/builder/support/dc_kinou.html#01 <方法:物件はこのクローザーに近いかも?> http://www.ryobi-group.co.jp/projects/builder/support/dc_skd_1000p.htm... |
||
665:
契約済みさん
[2015-07-22 22:59:17]
引越については幹事のアートに任せて円滑に進むなら、と相場より高いのは承知で承諾しました。
それより8月の実行金利の方が気掛かりです。状況的には下がりそうですが、一回だけの引越代と違って長期に影響しますから。 |
||
666:
契約済みさん
[2015-07-22 23:00:37]
我が家が、54万の見積もりを提示されていたら、、、、と考えると他人事とは思えない気持ちでいっぱいです。
他の引っ越し業者で、見積もりをとられてみたら、どうですか。大手の引っ越し業者は、見積もり後連絡すれば、個人情報を削除してくれるところもあります。夕方や休日引っ越しなどで、路上駐車ができない場合、選択しは、アート以外には、ないのでしょうか。アート以外で、契約している方も多いと聞いていますが、その方たちは、みなさん平日の夕方前の時間帯の方なのでしょうか。 今回の引っ越しは、日時で、明暗がわかれたように、思います。 |
||
667:
契約済みさん
[2015-07-23 06:47:12]
昨日、再内覧会に参加しました。少し残念でした。大京の営業からは、施工会社の三井住友建設は丁寧で、いい仕事をすると聞いていました。
前回、指摘したところで手付かずのところもあれば、また汚れやキズなどが増えていました。時間がないなかで、早くOKをもらいたいんでしょうが、こちらとしても納得がいくまでやって頂こうと思っています。再再内覧会となりました。皆さんはどうですか? |
||
668:
契約済みさん
[2015-07-23 09:15:59]
>>667
うちも補修漏れや前回気付かなかったかった傷指摘して再々内覧です。向こうもスケジュール用意してたので想定の範囲なのではないでしょうか。 と、割り切って自分も納得行くまで指摘するつもりです。 高い買い物なので、後悔しないようベストを尽くしたいところです。 |
||
669:
契約済みさん
[2015-07-23 14:56:33]
再内覧会行ってきました。
指摘事項は修復されていました。 しかし、施工会社さんは信用できないと思いました。 内覧会では、1年間は瑕疵対応します(だからあんまり細かく指摘しないでということ)とおっしゃっていましたが、再内覧会ではキズや汚れは入居後の瑕疵対応範囲外とのことでした。 納得いくまで指摘すべきだと思います。 個人で5000万円の買い物をするんですから。 |
||
670:
契約済みさん
[2015-07-23 19:20:30]
|
||
671:
契約済みさん
[2015-07-23 21:50:56]
施工会社さんなんて業者のとりまとめ役ですから、各業者というか自分の部屋に割り当てられた職人さんに細かいところは異存しますよ。
職人歴の浅い人なんてザラに混ざってますから。 |
||
672:
匿名さん
[2015-07-23 23:33:40]
デベの営業は、施工会社のことはわからないですよ
|
||
673:
契約済みさん [男性 30代]
[2015-07-25 14:18:07]
引越代54万…信憑性にかけますね。
皆さんのを拝見していると高くて15万〜20万ぐらいかと思います。 私はこれからアートで見積りを予定してます。 此処は情報の場と理解しているのですが、まるで引越し屋さんが投稿してるように思えます。 搬入枠、トラック、オプションの違いで引越代も大きく違ってくると思います。 本当に他の方と同じ位の荷物量でそのような金額なら私も他社にしたいと思います。 ただ、夕方休日の枠なので現在、他社に10件連絡して断られてしまいました。 夕方休日の枠で他社に頼んだ方いらしゃいましたら情報お願いします。 |
||
674:
契約済みさん
[2015-07-25 17:26:01]
ちょっと前に見積もりが54万だったと投稿した者です。
引越しの枠は平日夕方(日吉元石川線が使えない時間帯)です。 どなたかもおっしゃているように、今回の引越し代金の差は、 日吉元石川線にトラックを置ける日時かどうかに大きく依存しているようです。 我が家は荷物は多いものの、言われているようなグランドピアノ等、特殊なものは何もありません。 以前の引越しは長距離で15万円ほどでした。 もちろん時期の違い等でも代金は変わりますので、一概には 言えませんが、やっぱり納得がいっていません。 アートに問い合わせた所、入居説明会で「大通りにトラックを駐車できるかできないかの日時・時間帯で金額に差が出る」と説明していると言われました。 そんな説明ありましたか? 少なくとも私の記憶にはありませんし、説明会後の個別ブースでも料金について質問もしましたが、そのような説明はありませんでした。 皆さんはどうでしたか? |
||
675:
契約者
[2015-07-25 18:57:53]
|
||
676:
契約済みさん
[2015-07-25 20:25:51]
8階建て211戸のマンションでさえこれだけ大変なのに、武蔵小杉の駅前タワーマンションとかどれほど引越が大変なんだろうとふと思ってしまいますね。
|
||
677:
契約済みさん
[2015-07-25 22:06:00]
|
||
678:
契約済みさん
[2015-07-25 22:30:18]
幹線道路に面していること、車寄せがないのが災いしてますね。
|
||
679:
契約済みさん
[2015-07-26 16:25:30]
>>674
説明個人ブースで聞けましたよ。 アートの見積りの時トラックが、空いてる時にトラックを押さえれば安く出来ると提案ありませんでしたか? 私の見積書を見ても値引きは15%以外にかなり入ってますよ。 9月は転勤などで忙しいらしく、トラックが足りなくなりそうらしいです。 営業の提案でこのようにしてもらえればとか提案してもらって予算に近付けてもらいました。 おかしいと思う前に現実を理解して交渉すればある程度は相談に乗ってくれると思いますよ。 |
||
680:
契約済みさん
[2015-07-27 13:06:27]
>>674さん
もし批判したいだけなら正直他の所でやってもらいたいです。 書き込みによって私どもはかなり振り回されたと思っています。 見積り予定もまだ先の予定だったのですが書き込みを見て我が家の見積りもかなり気になりだしました。 前回、長距離の引越しで我が家も十五万程だったので。 実際は引越し代は10万位です。 全て運ぶと予算を超える為この部分を自分で運べば安くなると提案がありそうしました。 アートの営業も突然前倒しの見積りが、突然増えたと言っていたので私と同じような方もいるのかと思い投稿しました。 正確な情報をよろしくお願いします。 |
||
681:
契約済みさん
[2015-07-27 13:50:34]
>>677さん
説明があったんですね。。。 しかし、いただいた資料を見てみましたが、料金については書かれていませんでした。 全部で10ページ。13ページもありません。 4ページに搬入の時間帯について書かれたページがありますが、そこには平日④と土日祝日は敷地内に入る全高2.5m以下の車を使用しての引越としか書かれていません。 他に資料があったのでしょうかね??? もう少し探してみます。 >>680さん、 批判したいだけではありませんし、実際の経験談ですので正確な情報です。。。。 日吉元石川線にトラックを停められない時間帯の皆さんも困っているのではないかと思いまして、 なんとかならないものかとの思いで書き込みました。 そうはいってもどうしようもないので、現実的なことを考え、引越枠を変更してもらうことで対応しようと思っています。 その結果、日吉元石川線にトラックを停められることになったため、他社にもお願いすることができるようになり、 55%程度の金額に抑えられそうです。 それと、実際に敷地内の駐車箇所を測ってきました。 3mの高さはあるので、2.5mよりかは少し高めのトラックでも入るのではないでしょうか? しかし書面では2.5mとうたってあるため、どういう経緯で2.5m制限となったか、 そしてもう少し高く変更できないものかを大京さんに確認しているところです。 今回の一斉入居に限らず、今後の引っ越しや物品の搬入を考えるとクリアにしておいたほうが 後々皆様のためにもなると思います。 |
||
682:
契約済みさん
[2015-07-27 19:17:08]
なんだか論争が続いているようなので横から失礼致します。<(_ _)>
トラックについて、アートさんがどの車種を使用するか不明ではありますが、話を整理すると ・敷地内の高さが「3mあまり」なので、「2.5mまで」という制約が根本から崩れる=料金設定に疑いがある ということですよね?つまり『実際のトラックの全高』が問題と。 そこで、例として。とある引越し会社さんのサイトを見てみてください。 http://www.junmoving.co.jp/trucks/t2l.php (ページ下部に関連ページリンクがあり、他の積載量トラックの全高も見られます) この2tロングですでに3mを超えておりますので、アートさんの言い分もわかります。 そこでごまかす様な事はまずないだろうと思っておりましたが念のため、 各々で「引越し トラック 高さ」と検索して確認してみてはいかがでしょうか? アートさんについては、この件よりも・・・ 説明会で「一括比較サイトはおすすめしません」といった言い方をしていたのが「よろしくないなー」と感じたのを思い出しました。そんな時代ではないし、そこは余計な事だろうと。 ですが、諸々勘案するとアートさんがより高くなる時間帯がある事は「今のところ」理解しています。 実際には『日程を変える=賃貸の場合など旧居でのコスト・日程変更の手間が増す』という事ですので、そことの兼ね合いですね。 ところで、 『匿名掲示板に於いて金額を露骨に書く』という事は、高確率でこういう流れになるので(私見ですが)やらない方が良いと思っています。 読む人の気持ちをモヤモヤさせる可能性もあります。※ですので多くの方が敢えて曖昧な表現にしていますよね。 単純に不満を吐き出している様なケースではないのは分かりますが、少し非合理的かもしれません。 不明点を明確にする自体はとてもありがたい事ですので、読む方々の気持ちを考えつつ有益な情報交換が出来るようにお互いに工夫してまいりましょう。 客観的なデータ、対案などがあれば、さらによりありがたい情報となります。 |
||
683:
契約済みさん [男性 40代]
[2015-07-27 20:53:16]
私も早々に高さを計りに行ったところ3mありました。工事の方に聞いたら3mですとおっしゃっていましたので間違いありません。
他社は3mあれば2m80のトラックがあるため問題ないと言われました!少し小さなトラックなので荷物が多い方は難しいかもしれませんね! アートは荷台のビニールを外して2.5mにするそうなのでに引越しの条件をしばることで、他社が入りにくい条件にしているだけですね。ただ条件をアートの有利な条件にしないと幹事会社をやる意味がないのは分かります。 |
||
684:
契約済みさん
[2015-07-27 22:19:23]
高さが3mあるから、2.5mと制限されているけど3mまで大丈夫、と安易に判断するのはいかがなものかと思います。
養成などもなされる可能性もあるので、ちゃんとアートに3mある旨を伝えた上で2.5m制限にしている理由を伺った方がよいです。 当日2.5mより高いトラックで引越しを行ってトラブルが発生した場合は、全面的に悪くなってしまいます。 具体的な見積もり価格の書き込みより、こういった私見のみの書き込みが一人走りしている方が危険だと思います。 |
||
685:
契約済みさん
[2015-07-27 22:23:38]
引越もそうですが、新調した家具、家電の搬入も心配になってきました。
我が家は冷蔵庫、洗濯機、ダブルベッド1台、シングルベッド2台を新調し、引越日に搬入予定ですが、果たして迷惑をかけずに搬入してもらえるか… 購入時に地図を持参し、一斉入居かつ目の前が幹線道路で駐車出来ないことを伝えたところ、同様のケースは多々あるので問題ないと言ってましたが、どうするのだろう? プロの技を信じるしかないかな? |
||
686:
契約済みさん
[2015-07-27 23:38:24]
>>685
同じ日にするんですね。 我が家も大型の家具、家電は新調しますが、内覧会時にアートに聞いたところ、自分の引越し時間は避けて、なるべく別の日にてもらった方がよいと言われました。 日程は引越しより前でも後でもよいと言われたので、うちは家具家電だけは早い日程で搬入予定です。 |
||
687:
契約済みさん
[2015-07-28 01:04:24]
皆さん地震保険には加入されますか?
マンション購入の場合、加入されない方も多いと聞きます。 よろしければ参考までに教えて下さい。 |
||
688:
契約済みさん
[2015-07-28 01:14:56]
>687さん
我が家もちょうど今、同じ事を考えていました。(期日が7月末ですし) おすすめプラン1,2,3とありますが、内容が把握しきれないので問い合わせる予定です。 地震保険もセットになっているのはいいのですが、保険と名のつくものは分かりにくいのが常ですね・・・ |
||
689:
契約済みさん
[2015-07-28 06:47:19]
火災、地震保険は他社でほぼ同条件で一番手厚いプランで4万以上安くなりました。保険は説明がほとんどされてないので確認された方が良いと思います。家財の金額もデフォルトだと少ないので見直された方が良いと思います。
地震保険は5年単位なので、とりあえず最初の5年は入る予定です。 |
||
690:
契約済みさん
[2015-07-28 09:07:19]
>>689
もしよかったらその社名を教えて頂けませんか? 何社かに見積りを取りましたが、補償金額が会社によってまちまちで簡単には比較できず困ってます。 建物.家財共に、入居説明会で提案された東京海上日動が提示された額をベースに考えて大丈夫なのでしょうか? |
||
691:
契約済みさん
[2015-07-28 09:51:12]
|
||
692:
契約済みさん
[2015-07-28 14:09:44]
>>686
家具家電は引越し日より同日あるいはそれ以降の日程でお願いします、と説明会資料15ページに赤字で記載されていますが、 引越し日以前でも大丈夫とアートに言われたのですか? うちも家電だけは引越し日以前にしたいと考えていたので... |
||
693:
契約済みさん
[2015-07-28 14:41:50]
大きな食器棚等は引越荷物がパンパンに入った後だと搬入組立スペースが狭まって難しくなるケースもあるかもしれないですね。
私もその辺りの話を相談する中で、書類上の様に限定的な、、、つまり「引越日より後にして下さい」という話はとりたてて無かったので再確認してみたいと思います。 |
||
694:
契約済みさん
[2015-07-28 17:27:46]
677さんがおっしゃっている資料について補足します。
入居説明会当日に配布された「全31ページ」、厚めのカラーコピー冊子 「ライオンズ港北ニュータウンローレルコート入居説明会」(表紙に物件のCG)というものがありませんか? 入居説明会でこれをスライドと共に見ながら話を聞きましたね。 その中に詳しくカラーイラスト込みで引越し関連の説明が記述されています。(P.11~P.15) 特に「13ページ」は搬入時間帯について触れています。 P.14には2tロング車(全高2.5m)利用の場合、1.5m~1.6m以上の家具家電は立てたままでお運びする事が出来ません。 ・・・ともあります。<2.5m以内の車にする意味は他社云々より荷台の高さかもしれませんね。 さらに、建物内の台車移動距離は『住戸により100m以上』になります。という事も書いてあります。 また、制限時間内でこなすためには「作業員増員・トラック台数手配」など各社の見積りに響く点もありそうです。 無理に少ない人数だったり、ギリギリサイズ(荷台の高さ等)だと搬入時に事故リスクが高いかも。 日取りや引越し会社が希望に沿わないならば、我々側で変更すると良いですよね。 ただアートさんにしない場合は『現状の把握度』が異なるのは当然なので より慎重に作業時には見守ると良いかもしれません。 |
||
695:
契約済みさん
[2015-07-28 20:46:41]
休日の引越しです。
アートの見積りが高額でしたので、他社に見積りを依頼しましたが、どこも断わられてしまいました。そこで、アートに交渉しようとしたところ応じてもらえず、担当者とは連絡も取れなくなってしまいました。こちらが連絡しても無視です。 片っ端から問い合わせたところ、「アップル引越センター」が見積りに来てくれました。対応も良く、アートより安い金額でした。今回の制限付きの引越しも対応可能とのことでした。 同様にお困りの方の参考になれば幸いです。 |
||
696:
契約済さん
[2015-07-28 22:13:50]
>>690
富士火災です。 東京海上の見積もり持参で条件合わせて見積もってもらいました。 建物補償額は妥当みたいです。家財は人それぞれなので実際家の中にある10万以上の家財を積算すれば良いと思います。 |
||
697:
契約済みさん
[2015-07-29 08:29:10]
我が家は、三井住友海上火災で契約しました。建物額は、大京さんのおすすめする金額。家財は、金額を変更してプランを作っていただきました。こちらの方が安くできました。
|
||
698:
契約済さん
[2015-07-29 11:09:45]
勤先の共済がかなり安く、有事の際の支払いも営利目的では無いのでユルユルらしく、こちらにしようと思ってます。
|
||
699:
契約済みさん
[2015-07-29 11:17:54]
話が逸れますが、
ちょっと前にキャンセル住戸発生のお知らせがあったので、いざ見てみようと思ったらこのスレッドにもあった筈のリンクが見当たらないですね。 検索しても出ませんし。 完売後もその後のためにサイトを見られる仕組みが是非是非欲しいですよね。その価値は高いので。 ※法的に差し支えのある情報は隠してもらって。 |
||
700:
契約済さん
[2015-07-29 22:19:44]
>>699
公式ページ持つマンションもありますよね。ここに住みたいっていう情報があればリセールにも影響があると思います。 |
||
701:
契約済みさん
[2015-07-31 00:18:34]
>>700
公式ページ・・・そうなんですよね。そこがちょっと立ち遅れている感じがします。 大京はその物件独自の掲示板を用意し評価されているそうですが、「販売後の意識の高さ」という意味では公式HPを残すのもとても効果的ですね。 グループ会社とは言えアステージに主導が移るため、販売時に使用したサイトの維持をまわしにくいのでしょうか。 竣工時の良好な姿(イメージ)を残すと、買主の物件に対する維持意識が下がりにくくなりますし 買主の意識が高まるとアステージも管理運営がしやすく、売買の際にはリアルドの販売にも貢献しますよね。 なにより、そうやって健全に維持される物件が増えればブランドイメージが高まりますので、デベロッパーである大京(販売部門)のプラスにもなると思うんですよね。 特にこうした大規模で大京にとってもシンボリックなプロジェクトではそう言えるかと。 せっかく作った販促物です。有効に使えるといいですね。 やはり買主のひとりとしては公式サイトは残していただきたいと思います。 |
||
702:
契約済みさん
[2015-07-31 06:58:42]
>>701
入居後の外部向けサイトの維持メンテナンスは如何お考えでしょうか? もし外向けサイトをもつなら、当然管理主体は入居者の代表である管理組合になります。入居者同士のコミュニケーション向上目的の内部サイトとはちがい、資産向上目的の外部公式サイトとなると結構大変だと思います。 費用を払って大京に委託することも有りでしょうが、それは本来のあり方ではないと思います。 管理組合の負担も考え、我々入居者同士が考える問題だと思います。 |
||
703:
匿名さん
[2015-07-31 14:45:05]
管理会社がフォローしてくれるかでしょう。
ノウハウはあるでしょうから。 |
||
704:
契約済みさん
[2015-07-31 16:30:32]
>>702
ご意見ありがとうございます。 言葉足らずでしたが、私が書いた公式HPというのは完売前にあった物件の販売サイトの事です。 申し訳ないです。 699さんのおっしゃる「公式ページ」の認識と若干ズレがあり699さんにも失礼致しました。 入居者向け資料としてこれを保存すると、ライオンズマンションの場合は入居者向けサイトが発達しているので結果的に699さんのお話しも含んだ様なサイトに近い役割を果たすかもしれません。 例えば大京グループオーナーズサイトの「くらしスクエア」がありますね。 https://www.kurashi-s.jp/ そこの、住まいのカルテ→建物情報→パンフレット これに類するお話しです。 販売時の公式HPを残す場合、権利は大京グループが保持するため、全てを残してもらえるとは限りません。 それでも単純な紙媒体とは異なり非常に良く出来た物でしたし「保存の価値がある」という事です。 ただ、現在販売していない広告を「そのまま一般公開はしない決まり」だったかと思うので権限のある人のみがアクセス可能な様にする必要があるのかもしれませんね。=くらしスクエア内のパンフレット的な扱い もしこれを一般公開する場合は他社例↓ですと「全戸引渡済物件」として公開しているようです。 http://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/nakameguro/index.html 更新はされませんが、特に大規模物件では「一定の効果と意味」を持つと思います。 ところで、「くらしスクエア」では契約時以降に利用できるコンテンツとして、 マンションでの生活上必要な情報など『非常に多岐にわたる』オーナーへのサービスコンテンツがあります。 これは大変素晴らしい取り組みだと思っています。 ですが残念な事に、現時点で今回の物件に対しては「くらしスクエア」はまだ稼働しておりません。 ここは長期計画のため販売当初にはまだサービス対象ではなかった、という事でした。(各自入居後順次対応) その代わりに上記内容の一部を紙媒体で送ってくださっていましたね。 この様な取り組みに公式販売ページの保存が含まれ、後に見る事が出来たとして それが大京グループ側とオーナー双方にメリットがあると判断出来るなら、検討してみて欲しいというお話しでした。 引き渡しまであと一ヶ月、このマンション全体についてはとても満足している部分がほとんどですが これを機にその先の事も皆さんで考えてみるのもいかがかと思い文章に致しました。 なお、キャンセル住戸メールのサイトが表示されなかった件ですが、私の確認時既に売れてしまっていたからだそうです。 |
||
705:
契約済みさん
[2015-08-03 11:41:07]
先日アートに見積もりをお願いしました。
平日夕方家族3人で67000円でした。 我が家はアートの見積もりの前に数社見積もりをお願いしていて最安で52000円の会社の見積もりを武器にして交渉しました。アートで10万前後が多い中満足いく金額となりました。 ただ、金額は納得できたのですが担当の営業マンが酷くて見積もり前日に時間の連絡をしてこず、当日早朝に何の連絡も無しに訪れてそんな朝早くにノーアポで来るとは思わず出れず…。 そのあとアートに電話して担当にすぐに連絡させますと言いながら全然連絡来ず、再度催促の電話してやっと繋がったと思ったら今日はもう20時しか無理ですと。 子供も小さいのでそんな遅くに困りますということで次の日に振り替えて貰いましたが時間が9時から13時の間とざっくり過ぎてびっくり。 他の引越し会社はぴったりまたは1時間ぐらいの幅だったのに。おそらく昼前後になるといいながら結局来たのは9時でした(笑) ろくに謝罪も無いまま見積もりスタート。他社の話も出しつつ交渉したところ、他社のネガティヴキャンペーンが過ぎる(笑)聞いていて気持ちのいいものではありませんでした。 引越し直前でタスクがたくさんある中アートに振り回された土日となりました。 幹事会社じゃなかったら見積もり以前に断ってると思います。 |
||
706:
匿名さん
[2015-08-03 15:59:37]
>>704
くらしスクエアは、ほとんど誰も見てないので、今後どうなるかわからないそうです。 |
||
707:
契約済みさん
[2015-08-03 19:44:11]
>706さん
物件ごとに購入者層は大きく異なるので、だれも見ない物件があっても不思議じゃないですね。 実際、私の母は最近の大規模タワーマンション住まいで類似した管理サイトがありますがあまり見ません。 が、周りの人は皆若いせいか活用していますよ。<土地柄が都筑区に似ています。 先日も駐車場の空きが出てサイトで公開され、あっという間に埋まりました。母はあとで紙を見て・・・後の祭りでした。 規模が大きくなるほど紙では追いきれません。 北山田の地域性は若い家族の多さです。 情報へのアクティブさを考えると、利用する傾向かもしれません。 実際、ここを見る事が出来るほどPCに明るいなら使った方が有利、なので自分は使います。 「今後どうなるか」は「住人自身がどうするか」ですね。 |
||
708:
契約済みさん
[2015-08-03 20:08:27]
<火災保険について>
私たちは下記サイトで基本的な仕組み等を見直しました。 http://housingloan.jp/ct_homeloan/index6.html ここの立地なら専有部について風、雪、水没はないでしょうからそれはカットしたいんですよね。 |
||
709:
契約済みさん
[2015-08-03 23:02:51]
うちは中層階中住居を契約しましたので水災、風災、家財補償のない盗難破損は必要ないと感じ交渉しましたがそういうプランはないということで他の保険会社と契約しました。必要ない補償を外した分ほぼ同程度の金額で家財補償を手厚くできたので概ね満足できる契約ができました。
|
||
710:
匿名さん
[2015-08-04 00:44:55]
|
||
711:
契約済みさん
[2015-08-04 02:00:58]
>>709
大京さんオススメのもワンストップで手厚く良いですが、色々考えるとカスタマイズ出来る会社じゃ無いと自分の希望に合わないみたいです。 ちょっとややこしいと言っても車のネット保険よりは分かりやすかったですし。 |
||
712:
契約済みさん
[2015-08-04 02:06:28]
>>705
67000円ですか! 羨ましいです。うちは近々見積もりです。50万越えにはさすがにならないとは思いますがピンキリなようなので安くなることを祈ります。 それにしても担当者に当たり外れあるようですね。当たるといいなぁ。 |
||
713:
契約済みさん
[2015-08-04 02:16:12]
>>710さん
ちょっと他のライオンズの例を調べてみています。 やはり物件の活用度には極端な差がある様です。 住民同士が使いこなしを考えて主導してやっているところが成功してますね。 使い方については皆さんが入居、登録後相談しながらやっていけば良いですね。 そうなるとちょっと先ですが。 ある物はネガディブに捉えるよりはガッツリ使ったり改善したりしていけば良いかと思っています。 管理会社おまかせじゃ自分達の住まい、資産は守りきれないかな、なんて他の物件を眺めていて感じています。 |
||
714:
匿名さん
[2015-08-04 20:29:33]
友人に聞きましたが、住人がどうこうするようなサイトでは無いみたいです。
内容も特に変わらないと言ってました |
||
715:
入居予定さん
[2015-08-05 16:47:01]
アート見積り19万でした。
都筑区内、3人家族うち1人は3歳児、平日、昼間、エアコン取り付け無しです。 ウーンです…。 |
||
716:
匿名さん
[2015-08-05 18:24:52]
>>704
くらしスクエアを使ったことがありますが オーナーズサイトというよりも 大京アステージが、オーナー向けに広告したいだけのサイトのようでした どうでもいい商品などの宣伝のメールが頻繁に来ます ほとんどの事は電話しないとわかりません 多岐にわたるサービス? があるとは思えません 新築だと違うかもしれませんが、必要なお知らせが来たり来なかったりでした |
||
717:
契約済みさん
[2015-08-05 20:03:51]
>>716さん
そうなんですね。 ちなみにここでの「くらしスクエア」は2014年に改変された現行の「管理組合別サービス」の事です。 直近物件に順次導入中で当物件はこれからの対応です。(発売開始時未始動) こんなものです↓ http://www.daikyo.co.jp/dev/files/20140218.pdf 不満点があるのでしたら、それを解消すべく働きかけないといけませんね。 私もこの物件のサービスは注意して見守っていきたいと思います。 |
||
718:
契約済みさん [ 30代]
[2015-08-06 20:16:50]
いよいよ今月鍵の引き渡しですね。
皆さんはフロアコーティングしますか? 当初はするつもりなかったのですが最近段々気になり出してます… 宜しければ教えて下さい。 |
||
719:
契約済みさん
[2015-08-06 23:01:05]
715さんへ アート、やっぱり高いですよね。大手の日通、サカイ、アリさんなどで、見積もりとってみたら比較できると思いますよ。我が家は、アートで20万超えていましたが、大手の他社で20万以下でできました。同じく都筑区内、平日です。エアコン脱着2台ありです。
|
||
720:
契約済みさん
[2015-08-07 06:43:31]
ちょっと焦ってます。皆さんは、もう火災保険は契約されましたか?私は、大京からなんかしらの案内があると勘違いしてました。昨日、大京に問い合わせたら、各自個別に契約をするとのことでした。お盆休み前にして、まだ大丈夫でしょうか?
|
||
721:
契約済みさん
[2015-08-07 07:36:04]
>>720
保険は大京おすすめの物でなくても良く、私も先日手続き開始したばかりです。 まだ大丈夫かと思いますが、鍵渡し時に保障スタートならそろそろ決めた方が安全ですね。^^; ※我が家も大京提携でなく他社の保険にしました。 |
||
722:
契約済みさん
[2015-08-07 09:48:32]
705さんのアート67000円いいなぁ。
うちも平日夕方家族3人なのに10万でした。 火災保険は富士火災が大京提携のものより補償範囲も広く安く契約できました。 |
||
723:
匿名さん
[2015-08-07 10:30:29]
火災保険は代理店で値段が変わるものでもありません。
信用できるところで、当然に商品を理解してる人から買ったほうがいいです。 大京さんは商品知りません |
||
724:
契約済みさん [女性 20代]
[2015-08-08 19:01:40]
いつも拝見しております。
初めて投稿しますが、皆さん家具はどうされてますか? うちはほとんど買い替えようと思っております。ソファとベッドとカーテンや小物を探しており、大塚家具やCrastinaやModa en casaやニトリ等周っていますが、中々決まりません。来週末に大桟橋のルームズのバーゲンに行く予定です。 お勧めあればご教授の程よろしくお願い致します。 |
||
725:
契約済みさん
[2015-08-08 23:42:18]
>>724
unicoやKEYUKA、無印良品、ワールドポーターズの家具屋、OKAYなどで揃えつつあります。 部分的には楽天でも探せば口コミが良い家具もあるので購入しました。 来週末は我が家もイベント参戦する予定ですよ。 |
||
726:
契約済みさん
[2015-08-09 01:03:41]
色々名前が上がり、悩んでいる時が楽しいですね。
重ならない様に名前を書いてみます。 ソファは・・・ムラウチ(センター南)、Noce(センター南)、IKEA(港北)あたりがこの辺りのお手頃な実店舗ですね。 ちょっとハードなイメージのBoconceptが入っているセンター北プレミアビル内もちょっと面白いです。 都内ですがNoyes(青山)も若い方は好きな雰囲気です。 我が家ではソファのNoyes、食器棚のパモウナ(ムラウチ発注)が今回の大きな家具でした。 カーテン、ベッドはネット購入ですが、マットレスはフランスベッドにする・・・とかで寿命を稼ごうとしています。 小物はIKEAは嫌いじゃないです。組立部分を強化したり、削ったり塗ったりするのも楽しいので。 他の日用雑貨はスーパーやコーナン、センター北と南、コストコが頼もしい限りです。 |
||
727:
契約済みさん
[2015-08-09 03:07:23]
竣工前だから敢えて。
エントランス入って右のソファセットの白い石の机。 納品時、既に角にヒビが入ってたのでしょうか。 そして補修しないのかな・・・ほんと細いけれど。 誰も何も言わないものんだなぁ・・・と思ってました。 共有施設もまた皆さんの財産なので手入れした方が良いと思います。 |
||
728:
契約済みさん [女性 20代]
[2015-08-09 08:58:25]
皆様、貴重な情報ありがとうございます。非常に参考になりました。
KEYUKAとNOYESとワールドポーターズに行って見ようと思います。 ムラウチは今週末パシフィコでバーゲンなんですね。行ってみます☆ コストコは前まで買うものないなーと思っていましたが、 今行くときっと欲しいものがいっぱいありそうです。 |
||
729:
契約済み
[2015-08-09 10:45:45]
>>718さん
フロアコーティング悩んでおります。 フロアコーティング、お値段もそれなりにしますし、ツヤ感があまり好きではないのと、子供もペットもいないのでやめておこうかと思ってはいますが。 それと、内覧時床の傷がかなりたくさんありました。全部直してもらいましたが心配です。 |
||
730:
入居予定さん
[2015-08-10 12:08:10]
フロアコーティング、我が家はしませんでした。
あのマットな質感もよかったので^^ コーティングされた方、されなかった方同じくらいいらっしゃるんじゃないでしょうか。 ただ、個人的な考えですがしないですーっごく後悔するということはあまり無さそうな気がしています。 |
||
731:
契約済みさん
[2015-08-10 13:36:18]
子供やペットがいなければしなくていいと思います。我が家は子供2人でまだまだ食べこぼしなども多いので念の為しておくことにしました。あとこちらに決める前に中古物件を何件か見てまわったのですが子供のいる家ではやはり床の傷が気になったもので…
|
||
732:
匿名さん
[2015-08-10 16:11:26]
コーティングもパキパキになってきてみっともないですからね
|
||
733:
契約済みさん
[2015-08-10 23:35:23]
再々内覧の際にビオトープに行ったのですが、植樹祭で我が家が植えた植物がなくなっていました…
我が家が植えた周りも前回より少し減ったような気がします 大京のの方になぜかは聞きませんでした ただ、今回案内してもらったときに東棟からビオトープへの出口で土が階段に落ちていて、それを見て担当の方が「猫がたまに入ってきて荒らすんですよ」って言っていました。 内覧以前に様子を見に行ったときに、ビオトープのあたりで猫が交尾しているのを見たことがあります。 あと、今住んでいるマンションでは鳩が多くて困っていたので尋ねると、鳩はいないけどカラスが多いと言われました。 人が住みだしたらどうなるか分かりませんが、入居後は猫やカラスに対する対策が問題になりそうな気がしました。 |
||
734:
契約済みさん
[2015-08-11 13:06:20]
>>733さん
植えた植物が・・・? それは残念ですね。(><;) でも最近の異常な高温で根付く前に枯れるケースもあるかもしれません。 エントランス前の植物も幾つか枯れたのを見かけましたが、こういうことは根気が要りますね。 せっかくですし、入居後連絡をして再度植えられるように言ってみてはいかがでしょうか。 もしくはそういう機会を管理組合に提案するか。 植樹などに住人自身が積極的なのは素晴らしいと思います。<そのための植樹祭でしたし。 現在も近所に住んでいますが、鳥類は多様ですね。 ただ、その中で人間のテリトリーに入りこむのがカラスと鳩でしょうか。 鳩は餌付けする人がたまに居て、、、そうなると「糞害」に発展するので要注意ですね。 近所の知人のマンションでは止むを得ず鳩対策にネットを張っています。 私なら、まずヘビのオモチャでも置いてみますかね^^;)(未経験) カラスは居るには居るんですが主に路上脇等のゴミ置場を探し回っているようで。(主に早朝) そういうところに集まりますが都内の様にうるさくはなく、不思議です。 なお、猫についても鳥と同じで対策は餌付けしないことだと思います。 |
||
735:
契約済みさん
[2015-08-14 10:18:31]
提携手数料って、こんなにお高いんですね。今更ながらもうちょっと調査すれば良かったかなと思っています。
すみません。つまらないつぶやきです。 |
||
736:
契約済みさん
[2015-08-14 11:37:01]
>>735
何の提携手数料ですか? |
||
737:
契約済みさん
[2015-08-14 11:45:53]
諸費用のうち住宅ローンの提携手数料です。
|
||
738:
契約済みさん
[2015-08-14 19:39:00]
フラット35はお手頃料金でした。
|
||
739:
契約済さん
[2015-08-14 21:43:41]
イコール団信費用ですね。保険と思えばいいと思います。
|
||
740:
契約済みさん
[2015-08-15 01:34:16]
みなさん火災保険は東京海上さんにしましたか?
|
||
741:
契約済みさん [男性 30代]
[2015-08-15 18:19:11]
私もそう思ってたんですが、SBIさん調べてみたら直接でも2%の手数料とられるみたいで、
提携ローンでもそうでなくてもあまり変わらなさそうでした。 https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/hl_charge_p 諸費用の半分程度がローン手数料なんですねぇ。 |
||
743:
契約済みさん
[2015-08-15 18:48:21]
ところで・・・
スレッドの上で書かれていた駐車場周辺の床の変色が少し綺麗になってましたね。 オーナー達の声が届いたのかな?引き渡し前に直してくれて良かったです。 |
||
744:
契約済さん
[2015-08-15 21:46:52]
>>742
住信SBIさんの提携優遇は金利-0.05%ですね。手数料優遇はないです。三井住友銀行だと手数料にあたる部分は繰り上げで返戻されますが、住信SBIはないですね。一方他社だと金利プラスになる8大疾病付きというメリットがあります。長期に返済する計画の方には良いと思います。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
言えば土日も対応するはずです
単に人を出勤させて対応させるだけですから、なんとでもなります