ライオンズ港北ニュータウンローレルコートの契約者専用スレです。
楽しく情報交換しましょう。
検討スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/358161/
所在地:神奈川県横浜市都筑区北山田5丁目17番1号(地番)
神奈川県横浜市都筑区北山田5丁目17番以下未定(住居表示)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「北山田」駅 徒歩12分
横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター北」駅 徒歩17分 (牛久保公園を通過の場合)
横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター北」駅 徒歩19分 (牛久保公園を通過しない場合)
間取:2LDK+S~4LDK
売主:株式会社大京
近鉄不動産株式会社
物件URL:http://lions-mansion.jp/MD111022/
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ
[スレ作成日時]2014-02-04 19:06:12

- 所在地:神奈川県横浜市都筑区北山田5丁目17番1(地番)
- 交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「北山田」駅 徒歩12分
- 総戸数: 221戸
《契約者専用》ライオンズ港北ニュータウンローレルコート
401:
契約済みさん
[2015-04-26 07:50:37]
|
||
402:
契約済みさん
[2015-04-26 12:47:38]
自転車はメインを駐輪場に、他はローラー付き折畳み自転車を自室内にしまう予定です。
もっとも…現在も近隣在住ですが自転車は出番が少ないです。(実際人の数の割に少ないかも?) この物件はスーパー等は徒歩が便利でしょうし、駐輪の煩わしさを考えるとさほど自転車に頼らない生活になりそうです。 重量物を買う時は「マグナカート」等を使うと自転車より楽ですし、まとめ買いは車の人が多いのでしょうか。 なお緑道は「公園の中」なので押して歩く様殆どの箇所に明記され、自転車はほぼ一般道路を利用しています。 小さな子供もお年寄りもかなり歩きやすいです。 この辺りに来て散歩が増えました。 |
||
403:
入居予定さん [男性 40代]
[2015-04-30 15:31:50]
>>391さん
駐車場は余ったようで、二台目の駐車場の抽選の案内が来てますね。 予想以上にクルマを保有しない人が多かったのでしょうかね? 立体5段式の前後置きでは、来客用に使うのは難だと思います。 短時間の訪問で、この立駐使用は正直面倒過ぎる |
||
404:
契約済みさん
[2015-04-30 18:05:55]
>>403さん
ある程度の余裕があっても希望する高さ、幅、位置のタイプがあるとは限らないのがつらいところです。 複数台所持でマンション敷地内で諦めていた人には二代目募集は朗報かもしれません。 来客駐車場にするのなら、「来客がある部屋のオーナーさんの責任」で借りている間は管理するのでしょうか。 ケースバイケースですが、知人マンションの同様のケースでは周辺コインパーキングよりあえて少々高い料金設定にしているそうです。 一見不思議ですが、住人のための管理費の一助になるからなのでしょうか。 PS.お隣の日産のEVチャージが24時間対応になるそうです。場所も入り口付近に移動する予定とのこと。(近隣2箇所目) |
||
405:
契約済みさん
[2015-04-30 18:57:22]
話を変えて申し訳ありません。
この辺の幼稚園は途中入園は可能なのでしょうか? 幼稚園のお子様のいらっしゃる方、幼稚園の転園はどのように考えていますか? |
||
406:
契約済み
[2015-04-30 22:10:20]
>>340
同じことを言われまして、今も営業の方と話合いをしています。梁は天井と同じレベルまで改善できますが、ハット目地という継ぎ目ができると言われました。納得できない場合は、契約解除してもらっても良いですと言われました。私達以外の物件の方は納得して頂いていますと言われていますが、本当でしょうか? |
||
407:
匿名さん
[2015-04-30 23:21:06]
梁という強度上極めて重要な構造体を「削り取る」というのは、果たして問題無いのでしょうか。
逆に、それで問題無いとするならば・・・不必要なのに大きなコストをかけて梁を作るという計画だという事になります。 本質的には通常の強度改良の為の仕様変更ではあるでしょう。 しかし、何よりも地震などの際大きな被害などが起こることが無い様、安全を第一に慎重な対応を求めたいですね。 |
||
408:
契約済み
[2015-05-01 00:18:58]
>>407
書き込みありがとうございます。説明不足もあり、勘違いをさせてしまいました。梁は改善されると言いましたが、梁を削る訳ではないのです。通常の壁紙の下地となるボードを撤去し、コンクリートに壁紙を貼るそうです。なので、耐震性などには影響ないとの説明を受けました。ただ、梁の工事は天井と同じレベルまで改善されるか、10センチの梁を2センチまでしか改善できないかは、やってみないと解らないとも言われています。私自身は、天井に目地ができるのも、梁が残るのも嫌だというのが本音です。 |
||
409:
契約済みさん
[2015-05-01 03:09:20]
>>408
407です。 詳細なご説明をありがとうございます。 なるほど。強度を減らすわけではなくボードの撤去なのですね。 確かにすでに立ち上がっている建物なのでどこまで緩和できるが不透明ですね。 たぶん私達の部屋にも多少の梁などはあるかと思いますが「元々そういうものだろう」という認識でした。 その認識の有無で全然変わるのでお気持ちをお察し致します。 408さんのお部屋がより満足度の高い結果になります事を心よりお祈り致します。 |
||
410:
契約済みさん
[2015-05-01 16:36:30]
梁の問題、我が家も抱えています。
図面には当初から記載はありましたが、キッチンの収納家具置き場からリビングの扉前のかなり広い範囲に渡り、上から40cmクラスの梁があることが、エルデザインに相談した2月になってはじめてわかり、現在のキッチン収納棚が入らない事がわかりました。 事前に営業さんに梁の位置は確認しましたが、その際高さのアナウンスは何もなく、その部分の説明もありませんでした。私もさすがに其れ程大きいとは思いませんでしたし、そのためにリビング入り口の扉サイズまで他と違うとか。 これって営業さんに文句いうレベルでしょうか。高さに合わせエルに造作家具の見積もり依頼したら80〜100万クラスですっかり心が萎えてしまいました。 (まぁ、出来合いを買えば30万くらいで済みそうですけどそれでも出費です) 入居を控え楽しみな反面、他にもこんなことないといいけど、と不安も感じてます。 |
||
|
||
411:
契約済みさん
[2015-05-02 15:06:38]
今回の駐車場抽選会は、第3期の購入者のみの申込みでしょうか?
第1期第2期の購入者も同条件で申込み可能なのでしょうか? |
||
412:
契約済み
[2015-05-04 23:22:11]
>>410
408です。書き込み、ありがとうございます。リビング入り口の扉の高さが、ほかの部屋と違うとなると、モデルルームを見学して購入する段階で解っていたことなら、説明していないことは詐欺的ですね。建ててみたらそうなったと言われても、モデルルームをイメージして購入に至ったのでモデルルームと同じように作って頂きたいものですよね。極論ですが私の仕事柄、出来上がったものが設計から逸脱したものであれば、それは廃棄して、作り直すというのが常識の世界ですので、設計と違うのである時点で設計通りに作り直して頂きたいものです。新築マンションって、こんなもんなのでしょうか… |
||
413:
契約済みさん
[2015-05-08 06:10:58]
|
||
414:
契約済みさん
[2015-05-08 14:39:32]
はじめまして。
近隣の小学校にお子様が通われているご家族も多いと思います。 子供の転校時期について、 ①引越してから転校 ②夏休み明けから転校 ③来年の進級のタイミングで転校 ④指定地区外就学の手続きをして現在の小学校に通い続ける の方法があると思いますが、どうされますか? いろいろ考え方があると思いますので、参考にご意見を頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。 |
||
415:
契約済みさん
[2015-05-10 08:12:11]
>>405
最近引越してこられたご家族の年長の息子さんがわりと近くの幼稚園にすんなり入れたと聞きました。幼稚園により事情は異なると思いますが、ネットではわりと激戦と書かれている幼稚園です。申し込み順に入園待ちになる幼稚園もありますし、希望の園があるなら早目に直接問い合わせした方がいいと思いますよ。 |
||
416:
契約済みさん [ 30代]
[2015-05-10 13:39:30]
オプション以外でフロアコーティングされる方いらっしゃいますか?
数社からサンプルを取り寄せて、スクラッチテストや、コインの引っ掻きテスト、その後の油性マジックのテストなどいろいろ行い、ミシナコーポレーションのダイア35が一番良いと思ったのですが、正直他社よりもかなり高くて迷っています。 ここは同一マンションで複数申し込みがあると安くなるようですが、他に頼んでいる方はいないでしょうか? |
||
417:
契約済みさん
[2015-05-10 23:21:49]
>>414
確かに転校時期も悩みますよね。 2学期最初から転入させてあげるとキリが良いかな?と思っていますが、引っ越し時期があまりにも後の方になると難しくなるので引っ越しの日取りが決まってから本格的に考えます。 ただ、子供達にとっては同じマンションの子と同じタイミングで転入出来たら心強いかもしれませんね。 |
||
418:
契約済み
[2015-05-16 20:10:10]
本日、植樹祭でしたね。参加者多かったのでしょうか??我が家は参加予定でしたが行くことができなかったので参加した方、感想など教えて欲しいです。
|
||
419:
契約済みさん
[2015-05-17 13:20:49]
>>418さん
植樹祭、行ってまいりました。 ほぼお子さん連れでかなり混み合いました。 当日は植樹だけでなく敷地内グリーンマトリックスのコンセプト、取組内容やその担当会社、スタッフの紹介などがありました。 コミュミティールーム1、2を連結させたり、ライブラリースペースになる場所も使ったりして説明を行いました。 その後北棟奥のビオトープに建物内部を通って移動し様々な苗を植樹。 子供達にとって良い思い出になったようです。 自分が植えた植物が大きくなっていくのを見守ったり、家族もそれらに思い入れを持てますからそこに意義がありそうです。 また、エントランス付近からビオトープまで建物内部を使って移動出来ました。 雨の日の駐輪場からの移動なども含め便利そうです。 共有施設は半分位仕上がっている感じですが、動線等の使い勝手が良いですね。 水盤が稼働すると雰囲気の良いカフェの様なスペースになりそうです。<個人的には天井の木製の飾りが好きです。 ゲストルームは二人ぐらいで宿泊するのにちょうど良いものでした。 外観はほぼ出来上がり、ほんのり暖色系・素材感の良いタイル貼り・大きい割にやわらかなイメージの建物です。 (模型より印象が良いです。) 昔からライオンズと言うと重たい色、いかついイメージだったので実物を見て安心しました。 これから南面のコンテナ部が撤去され、正面の植栽が作られていくとの事でした。 今回は工事中で立ち入り出来ないところも多かったですが、全体的に整然とした丁寧な作業が進んでいる様に思えます。 ご覧になった皆さんはいかがだったでしょうか。 |
||
420:
入居予定さん [男性 40代]
[2015-05-18 09:48:27]
私も家族ともども植樹祭に参加しました。
当日6回に分けての実施でしたが、1回辺りの参加人数を見る限りでは、かなりの参加率だったと予想されます。やはり子どもの居る入居者が非常に多い印象です。 まずコミュミティールーム又はライブラリースペースで説明を受けました。沿道の騒音がどれくらいなのか気になりましたが、この部分はいいガラスを使っているせいでしょうか、ほとんど気になりませんでした。 どの後、東棟廊下を通って、北棟北側のビオトープに移動。中庭や北棟北側は日照が悪く暗いのではと心配していましたが、この日は天気も悪かったのですが、思ったよりは明るい印象です。この辺は印象に個人差はあると思いますが…。 |
||
421:
契約済み [ 30代]
[2015-05-19 00:07:30]
418に記入した者です。感想や詳細等、詳しくありがとうございます。
多くの参加者で賑わったようで、我が家も参加したかったです。 また入居者のイベントがあるといいですが… 建物内部もほぼ完成してるみたいで内覧会が楽しみになりました。 |
||
422:
契約済みさん [ 20代]
[2015-05-19 05:55:51]
|
||
423:
契約済みさん
[2015-05-24 18:03:15]
入居説明会も終わりいよいよ内覧会も近づいてきましたね。
ところで説明会でも案内があった「住設安心サポート10年」には皆さん加入されますか? どうしようか迷っています。 |
||
424:
契約済みさん
[2015-05-24 22:06:30]
住設安心サポート10年は私もかなり悩んでしますが、外れ家電を引く確立に10万弱は少し高額な気がするのでやめる方に傾いています。
皆さん引越し希望日はどうしてますか? うちはなるべく早くを希望で平日でも問題なく希望を出しました。 |
||
425:
契約済みさん
[2015-05-25 17:04:26]
何かしら問題が起きる確率と、値段の兼ね合いでこのサービスは高すぎると判断しました。
何かしら起きたとしても、どう考えても一気に壊れるとは思えないので個々に修理する方が効率的かと思いました。 |
||
426:
契約済みさん
[2015-05-25 17:27:50]
最初聞いたときは10年目以降の保証サービスかと思いました(^^;;
|
||
427:
契約済みさん
[2015-05-26 10:46:39]
私は主人が仕事休めないので土日希望です。
11月になると嫌ですね… |
||
428:
契約済みさん
[2015-05-26 11:48:35]
引っ越し業者も色々ありますが・・・
今回はアートの人が多いでしょうか。 ただ気にかかるのは高めと噂れているコストです。 (なお、引っ越しは平日希望) 住設保証は「ものもち」の良いタイプの我が家は非加入予定です。 引っ越しから数年は怪しい業者に特に気をつけていきたいと思います。 水、台所、床、ガスetc... |
||
429:
契約済みさん
[2015-05-26 13:09:28]
皆さま火災、地震保険はどうされますか?
今日の日経新聞にも地震保険を来年から引き上げる、とありましたしこのタイミングで大京オススメの35年一括?で払ってしまうのもアリかと思ってきました。 ただ、この物件が地震で全損するとは思えないので実際は地震に伴って副次的に発生した火事による被害、ぐらいしか想定できないのでもったいないな、とも思っています。 |
||
430:
契約済みさん
[2015-05-26 15:48:51]
423です。
我が家も考えた結果住設保証はやめる事にしました。 引越しは本当は土日希望だったのですが平日にしようかと考え中です。 9月引越し希望ですがくじ運次第ですねー… |
||
431:
入居予定さん
[2015-05-26 21:50:11]
すみません… 知識不足でお恥ずかしいのですが教えてください。
火災保険や地震保険、って契約時に見積概算をあげてもらった諸費用に記載されているものですか?もちろん契約内容によって金額の差はでてきますが。 手付として払ったものに含まれているものでさらにお金が必要というわけではないですよね? わかりにくい文章で申し訳ありません。 |
||
432:
契約済みさん
[2015-05-27 01:16:26]
我が家も住設保証は見送る予定です。
10年以降のサービスなら検討したんですが、本格的に故障なんかが出てくるのは10年以降が多いですよね。うちもなるべく9月中に引っ越したいものです。予想はしていましたが土日の競争率は凄そうですね。平日一番遅い時間帯なら比較的競争率が低いのかなと考えています。 |
||
433:
契約済みさん [男性]
[2015-05-27 20:06:06]
我が家は住設保証はつけません。入居時はお金がかかるので、あえて先に払うのは厳しいし、大京が損をしない金額設定だと思います。
|
||
434:
契約済みさん
[2015-05-27 20:11:19]
火災保険は、概算見積の※2に載っていました。
ただ、金額は保証内容次第で高くなると思います。 気になったのは、不動産取得税が入ってませんでしたので、もしかしたらかかってくるかもしれませんね。 |
||
435:
入居予定さん
[2015-05-28 11:58:47]
434さま、ありがとうございます。
35年にすると金額はあがりそうですね。 念のため他の損保にも見積もりをお願いしているところです。 不動産取得税はあとから別途かかってくるんでしょうね。 色々と税金や保険など細かく必要になってきて何かと出費がありますね… もし他に記載がなく 支払いが必要になりそうなものがあれば教えて下さいm(__)m 見落としていそうで心配です… |
||
436:
入居前さん
[2015-05-28 18:37:22]
434>>. 435>>さん 不動産取得税の納付は早くても半年後ですので、住宅ローンを組んでいる方であれば、住宅ローン減税の還付を不動産取得税の納付資金に充てがうことも可能かと。
|
||
437:
契約済みさん
[2015-05-28 19:10:31]
436さま
住宅ローン減税の還付は翌年の固定資産税に充てるつもりです。毎年のことなので入っては出ていくという感じです。 マンションの場合、土地の持分にも取得税かかるんでしたっけ? うかつにも不動産取得税のことすっかり忘れてました。 |
||
438:
契約済みさん
[2015-05-29 17:21:44]
結局のところ、初期費用と言われるお金は大体200万円くらいかかると思えば大丈夫なのでしょうか?
火災保険、税金等を併せて一体いくらになるのか混乱しそうになってきました… 頭金の計算も急がねばという時期ですね。 |
||
439:
契約済みさん
[2015-06-02 04:06:33]
南棟の前に植栽が出来たり、全体の植物が日に日に増えてきています。
驚いたのは、自転車置き場の屋根を加工しそこに植物を植えている事。←写真参照 そんな事までするんですね。(まだ苗です) あれにはどうやって水をやるんだろう・・・と思ってしまいますが。 きっと配管が入っていたりするのでしょうね。 建物正面も徐々にその姿が見えて来ました。 道路に対し距離があり、ゆったりしたヌケ感があります。 タイルや石だけで無く、ガラスと水盤、植栽が良い雰囲気になりそうです。 模型時には正直理解が足りなかったかも知れませんが、最近は見られにくい様な一つ一つのパーツ等の仕様の違いが感じられるようになりました。 やはりスケールと時期の幸運というところでしょうか。 実物を見ると設計や作り手の気合いを感じる建物です。 無事故で竣工しますように。 ![]() ![]() |
||
440:
契約済みさん [男性 30代]
[2015-06-03 11:55:21]
皆さん、引越予定のアンケートは出されましたか?
私は、まだ日程を決めかねております。結局、抽選になるので悩んでも仕方ないのでしょうか? 皆さんは、どの辺りでお考えなのでしょうか? |
||
441:
契約済みさん
[2015-06-03 12:22:26]
平日でないと大型車両をマンション前に停めれないため、別の場所で小型車に載せ替えしての運搬だそうです。それを考慮して見積もりも土日は高くなるそうなのでウチは平日で出そうと思います。
|
||
442:
契約済みさん
[2015-06-03 23:26:26]
土日が圧倒的に多くはなりますよね。
我が家もですが… くじ運にかけるしかありません。 |
||
443:
契約済みさん
[2015-06-04 15:51:51]
我が家はひたすら時期の早い順に書きました。
運動会等、二学期は学校行事が多いのでなるべく早く引っ越ししたいです。 またホームページを見て気になった幼稚園にいくつか問い合わせてみましたが、 どの園も現時点では定員いっぱいで途中入園は難しいとのことでした。 少し心配になってきましたが、時期を見て再度問い合わせしたいと思います。 |
||
445:
契約済みさん
[2015-06-05 08:00:35]
|
||
446:
契約済みさん [男性]
[2015-06-05 18:16:54]
夜にエントランス付近撮影しました。
ライトアップされて綺麗です。(工事用?) 植栽もあって雰囲気いいですね。 植樹祭行った時に感じたのですが、エントランスのあたり天井が思ったより低く感じたのは私だけでしょうか…。 完成したら少しは高く感じることでしょう。 ![]() ![]() |
||
447:
契約済みさん
[2015-06-05 18:50:08]
写真アップ感謝です。<(_ _)>
私も植樹祭に行きましたがエントランス天井はルーバーが傾斜して着いていたような記憶があります。 入り口より一段落とすのもホテルのカフェスペースや喫茶店などで使われている演出方法(意匠)かと思います。 効果は、すこし「篭った感じ」を出しつつ水盤のシャワー+植栽で外部の視線を遮り、落ち着ける空間を作っている・・・と解釈しています。 個人的に共有部で最も好きな場所です。 ただ大人にとって快適なデザインなので、高低の段差や硬質な仕上げ材等、子供たちが走ると少々危険はありそうです。 そこは注意して見てあげたいですね。 |
||
448:
契約済みさん
[2015-06-05 20:27:56]
|
||
449:
契約済みさん
[2015-06-05 23:51:43]
|
||
450:
契約済みさん
[2015-06-06 01:38:19]
内覧会での「実際の眺め」等、気になりますね。
建物との距離感や彩光、音の具合や風の通り方、専有部や共有部の造り等々、 短時間で多くのチェックとなりますが、何かと無知で不安ですので学んで臨みたいと思います。 眺望も含め、竣工前販売は「青田買い」と言われますが、頭を悩ませ部屋を選んだ自分達の想像と判断がどれ位正しかったのか。 ある程度は内覧会で分かるため少し緊張しています。 皆様、内覧で気になる事等も含め、これからも情報共有をどうぞよろしくお願い致します。 |
||
451:
契約済みさん [ 20代]
[2015-06-06 22:18:45]
植樹祭についてのレポートです。
来られなかった方はこちらを見てみるとわかりやすいかもしれません。 http://www.kintetsu-g-hd.co.jp/common-hd/data/pdf/20150527NTRC20150526... |
||
452:
契約済みさん
[2015-06-08 09:06:59]
週末建物見に行ったら、南塔で植樹祭には外されていた目隠しシートが最上階扇形の部分や東向きの部分がまた付けられてました
前回の地震で何か影響あったりしたのかなと不安になってしまいました |
||
453:
契約済みさん
[2015-06-08 10:38:51]
>452さん
そうですね。気になります。 ギャラリーもHPも終了した今、個別に問い合わせするしかないでしょうね。 (あるいは建築リポートが来るかも) 外壁を貼りまだ日も浅いので地震後はチェックしている... ということなら良いのですが。 |
||
454:
契約済みさん [女性]
[2015-06-09 16:22:45]
しきさいの道からふれあいの道へ入るところの自転車用のゲートです。
こんなに立派なゲートなんですね。 フロントの自動車用エントランス上がそこだけタイル貼ってなくて少し残念ですが、こんな裏手のゲートの仕様をしっかり造っていて感心いたしました。 よいマンションですよね。 ![]() ![]() |
||
455:
契約済みさん
[2015-06-14 18:12:52]
先日は夜にエントランス撮影しましたが、今日は昼に撮影しました。
やはりかなり洒落てます!センスあると思いますよ。 ![]() ![]() |
||
456:
契約済みさん
[2015-06-14 20:13:34]
454、455さん写真のアップありがとうございます。
先日私もマンションへ行ってきました。 マンションを囲む植栽も緑を増して、正面エントランスも上品な仕上がりになっておりました。 大きな植栽には、夜ライトアップされるように施されていましたので、 こちらも素敵な雰囲気になりそうです。 |
||
457:
契約済みさん
[2015-06-20 03:16:56]
6月半ば時点、夜のライトが点いたらこんな感じです。
ライオン像らしきものがカバーされて置かれていました。 風除け室(?)あたりは消灯しているようですが、それでも雰囲気のある演出です。 おそらく昼間はこれに水のカーテンがかかるのでさらに綺麗な筈。 写っていませんが、特に南棟前が広々しているのは好ましいですね。 <その他> 南西、扇状の部分のカバーは再び取られていました。 南東、角の部分はまだカバーされていました。 内覧会では専有部分もしっかりチェックしたいと思います。 ![]() ![]() |
||
458:
契約済みさん [ 20代]
[2015-06-20 16:07:41]
引越しの抽選結果来ましたね。
我が家は希望通りでよかったです。 そろそろ本格的に詰めていかないとですね。 |
||
459:
入居予定
[2015-06-20 19:39:14]
|
||
460:
契約済みさん [女性 20代]
[2015-06-20 20:11:01]
我が家も最悪です。しかもバイクの抽選まで落ちて凄く気分が悪いです。
|
||
461:
契約済みさん
[2015-06-20 22:24:14]
我が家も希望通りにはいかず、最悪でした…
一期契約なのに気分が悪いです |
||
462:
契約済みさん [女性 20代]
[2015-06-20 23:28:48]
引っ越すなら平日日中がいいですよ、土日は+3万掛かる上に、小さいトラックでしか行き来出来ない?ので時間すごい押すらしいです。
有給とれるなら断然平日の方がいいです。平日に当たりたかった、、 |
||
463:
契約済みさん
[2015-06-21 00:55:10]
我が家は9月上旬の平日希望で、9月中旬の平日になりました。
バイクの駐輪場の結果も届き始めてるのですね。 自転車の駐輪場の結果がまだ届いていないので、そちらの方が希望通りになることを祈りたいと思います。 |
||
464:
契約済みさん
[2015-06-21 03:30:44]
私達の引っ越し日程は許容範囲...というところです。
ただ時間帯が夕方になってしまい、道路使用許可時間外。敷地内なので大きな車は止められません。 それがコストと効率に跳ね返るのが心配ですが、これだけの世帯数なので色々仕方ないですね。 それよりも、自転車置き場は「今後毎日の事」なので不便なところに飛ばされないか心配しています。 |
||
465:
契約済みさん [男性]
[2015-06-21 10:55:35]
>>457さん
夜のエントランスライトアップの写真アップいただきありがとうございます。 素敵ですね☆ 植栽の紅葉も秋には色付いて綺麗になるでしょうね。 水のカーテンについてですが、時間が経つと止めてしまっている物件もありますよね。 ここは太陽光発電の活用で継続的に流れてくれるといいですね。 |
||
466:
契約済みさん
[2015-06-21 22:48:03]
諸費用の正式な金額っていつ知らされるかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
頭金を決めるのにどうしようか迷っています。 |
||
467:
契約済みさん
[2015-06-21 23:55:42]
引越し日程は希望通りでしたが、、、駐車場が最高値のところになってしまいました、、、
周辺駐車場を探します。 |
||
468:
契約済みさん
[2015-06-22 01:00:20]
昨夜エントランスの前を通ると「親子のライオン像」が見えました。
そして例の東の足場カバーも無くなっていました。 結局何があったんでしょうか? >465さん 噴水や水盤が管理されなくなっている物件は幾つか見た事があります。 管理費圧縮が目的とは言え、あれは寂しいものです。 仰る通り、ここでは太陽光蓄電システムが『鍵』ですね。 台風などで故障しない事を期待しています。 |
||
469:
契約済みさん
[2015-06-22 01:12:20]
我が家も近くを通るたび見に行っています。エントランスの植栽も素敵ですね。イメージ通りの仕上がりに入居が楽しみです。
我が家は倍率の高そうな9月上旬と休日をあえて外し中旬平日を希望したのですが、結果は下旬の平日でした(^_^;)9月に入居できる世帯は半分ほどだと思うので、今は賃貸ですが9月中に引越しできるなら…と納得しています。 |
||
470:
契約済みさん
[2015-06-22 07:12:08]
話が変わってしまって恐縮なのですが、りそなで申込まれる方はいらっしゃいますか?
特約付きのプランにするか、ギリギリですがまだ物凄く悩んでいます。 割増料金を払う価値があるのか… 宜しければご意見ください。 |
||
471:
入居前さん [男性 40代]
[2015-06-22 08:55:48]
|
||
472:
入居予定さん
[2015-06-22 08:56:36]
>>463さん うちも第1希望を平日にすれば、許容範囲の日程で抽選されたかも。 9月上旬の土日を上位希望にしたから、第1希望より3週間も後になってしまったんだろうきっと… 痛い戦略ミスでした…。
|
||
473:
契約済み
[2015-06-22 14:17:35]
>>472さん
うちは逆に9月上旬の平日希望で出しましたが下旬の連休になってしまいました。 引っ越し代金高くなりますよねぇ。 どういう抽選だったんですかねぇ。。 戦略を立てた訳では無く、仕事の都合でしたが、なかなか難しいですね。。 |
||
474:
契約済みさん [ 30代]
[2015-06-22 16:37:12]
ローン申込会、SBIさん人気でしたね。
8大疾病つきであの金利の魅力なんですね。 我が家はコスト重視で他行にしましたが。 |
||
475:
契約済みさん
[2015-06-22 19:51:18]
SBIさんの8大疾病は、ちゃんと重要事項説明読んだほうがいいと思います。
|
||
476:
契約済みさん
[2015-06-22 20:39:50]
○大疾病はよく読まないと詐欺かって位の条件ですよ
|
||
477:
契約済みさん
[2015-06-23 00:33:32]
引っ越しの話に話題を戻してしまいますが、土日が割高なのは既出ですが平日ラストも土日ほどではないですが割高のようです。
アートに日程変更の連絡を入れた際に平均的な割高具合を聞いて(そもそも日中希望だったので)、予定日は多少後ろに倒れましたが他の平日に変更してもらいました。 駐輪場の結果も本日通知が届き、見事希望通り最高価格の区画をゲットしました。(笑) やはり毎日のことなので、こちらは納得しています。 自転車よりバイクの方が倍率が高かったのでしょうか。 だとすると、電動アシスト自転車が当たり前な港北NTのイメージだったのでかなり意外です。 |
||
478:
契約済みさん
[2015-06-23 01:04:19]
駐車場の抽選結果か本日届いておりました。
ガッカリ笑 |
||
479:
契約済みさん
[2015-06-23 01:20:01]
引越し予定日、駐車場、駐輪場は抽選なのでしょうがないですが…
引越業者の相見積もりは皆様はなさいますか? 私はまずアートの見積もりをもらい、数社の相見積もりで考えます。 (サービス内容と価格のバランスを見たいです。) それとこれは他社での話ですが… 過去、私達は引越しで紛失物を経験しています。 この場合『証拠が明白でないと』非常に厄介です。※破損も同じ。結局うやむやで苦い思い出に。 そこで「顧客と業者お互いの為」に、荷物の写真やリストを今回はよりしっかり作りたいと相談しているところです。 皆様もどうかスムーズで安全な引越をしてください。 |
||
480:
[男性]
[2015-06-23 06:26:05]
駐車場希望どうりになりませんでした。落選です。どうしたらいいのでしょういか?
|
||
481:
契約済みさん
[2015-06-23 07:16:27]
引越日程、残念な結果でした。
しかし、希望日でも無いのに、料金まで高くなるのには納得がしかねます。抽選とはいえ、料金的には不公平感を感じてなりません。 |
||
482:
契約済みさん
[2015-06-23 07:21:00]
希望通りの土日だったのですが、皆さんの割高というコメントで一体いくらになるか怯えております…
10万くらいが自分の前回引越で相場だったと記憶しているのですが、それでは済まないですかね… |
||
483:
契約済みさん
[2015-06-23 07:39:25]
基本的には一括請負なので曜日格差はないものの、土日祝日はピストン輸送になる分人件費と車両費が余分に必要だそうです。
|
||
484:
契約済みさん [女性 20代]
[2015-06-23 08:27:00]
>482さん私はアートで軽くいくら掛かるのか聞きましたが、夫婦二人で荷物も多くなければ10万前後と言われました。
ただ休日や早朝になると人件費がかさむため、プラス3万程。 またご年配の方など荷物が非常に多い方も高くなるらしいです。 アート、連絡すれば家まで来て説明してくれるので話だけでも聞いた方が良さそうです。 >482さん バイクは12区画に14応募だったらしいですよ。 定かではないですが、車も自転車も入居者が全員停められるくらいある、みたいに当初聞いていたのに嘘じゃん、て感じです。 これから近隣の駐車場さがして電話して〜っていう手間が掛かるのかと思うと本当気が重いです。我が家はバイクの抽選に落ちてしまい近隣探さなければいけません。屋根がないと困るし、マンション内でないと盗難の恐れもあります。 たった2台しか落選していなら、マンション内のどこでもいいので、皆様の邪魔にならないところに置かせて欲しいです。盗難されたらどうしましょう。 最近はそのことばかり考えてしまいとても落ち込んでいます。 |
||
485:
契約済みさん
[2015-06-23 09:33:09]
アートさんに見積りしてもらいました
前回(他社)の破格引越費用を提示して、交渉しました かなり破格だと思うので、他は見積りしません 引越費用は設定金額があってないようなもんなので、交渉次第ですよ |
||
486:
契約済みさん [女性 20代]
[2015-06-23 09:54:45]
|
||
487:
契約済みさん
[2015-06-23 09:56:54]
何かと準備で大変ですが、引越し前のお買物に相見積は必須ですね。
エルデザインさんのインテリアなんて全てが割高でした。 2割から3割は節約可能です。 引越しも同様で交渉次第だと思います。 |
||
488:
契約済みさん
[2015-06-23 13:47:34]
|
||
489:
契約済み
[2015-06-24 15:17:19]
引っ越し業者を決めました。
アートともう一社を検討しましたが、もう一社の方が価格的に安く、尚且つ以前の引っ越しで満足度が高い事で決めました。 アートに断る際に、休日作業の場合だと敷地内に車両を入れての作業になるが、本物件はかなり特殊な条件があるから気をつけてと言われました。 具体的には車両の高さ制限があって、幌を外さないと駐車出来ないとか何とか、との話しでした。 もう一社の担当には資料を預けて見積りしてもらったので大丈夫だと思っていますが、皆さんも他社で見積りを取る場合は気を付けた方がいいと思います。 ご報告まで。 |
||
490:
契約済みさん
[2015-06-24 17:59:39]
ご対応早いですね!
参考になります。ありがとうございます。 私も他社見積してみます。 |
||
491:
契約済みさん
[2015-06-25 06:59:02]
7月初旬から、内覧会が始まりますよね。
内覧会でのどのように進めればいいのでしょうか?ポイントなどありましたら、教えて下さい。 |
||
492:
契約済み
[2015-06-25 08:02:40]
>>491さん
私、建築業に従事している者です。 過去に数え切れない位のマンションを見て来ましたが、その経験から内覧会で確認出来るポイントを私なりに考えてみました。 1.間取りの確認 受領しているパンフレット図面通りに出来ているか? まず間違い無いと思いますが、念の為、整合性を確認してみるといいと思います。 2.点検口内部の確認 ユニットバス天井やパイプスペースなどに開閉可能な蓋が付いてますので中を確認して、配管の接続状況や水漏れの有無など確認してみるといいと思います。 3.全ての物品の動作確認 サッシやドア類、キッチン器具などの機器類の動く部分は全て動かして確認してみるといいと思います。異音や固い、重いなどあれば調整していただいた方がいいと思います。 4.キズ汚れの確認 指摘していくとキリが無いとは思いますが、明らかにキズが付いていて、入居後も気になってしまうようであれば、思い切って指摘しましょう。 5.その他 インテリアや家具の配置など、これから購入予定の物をどのように設定するかイメージしながら寸法を測ったりする事も必要と思います。 恐らく内覧会後に指摘事項が直ったかどうかの確認会があると思いますが、鍵の引き渡し前に入室出来るのはこの二回だけかと思われますので、時間を掛けて出来る限りの寸法確認をした方がいいと思います。 以上、短い時間の中でどこまで出来るか分かりませんが、確認が必要と思われるポイントを挙げさせていただきました。 |
||
493:
契約済みさん
[2015-06-25 14:49:31]
素晴らしい!ありがとうございます。
2までやれる自信がないのですが、極力ご助言通りに私も確認してみようと思います。 |
||
494:
契約済みさん [男性]
[2015-06-25 16:35:44]
駐車場に関してですが、場所によって金額にかなり差があるのですが、出庫したら元の配置に戻るのでしょうか?戻らないで、そのままならあまり値段の差に意味がないような気がするのですが。皆さんどう思われますか?
|
||
495:
契約済みさん [男性 30代]
[2015-06-25 17:32:35]
≫494さん
契約前に同じ質問を営業さんにしたのですが、その時の回答は 「元の位置には戻らない」でした。 今となっては本当にそうなのか疑っていますが・・・ |
||
496:
契約済みさん
[2015-06-25 20:49:50]
え!本当ですか!?
戻らないマンション立体駐車場なんて聞いたことなかった、、、 |
||
497:
契約済みさん
[2015-06-25 21:19:31]
>492さん
ありがとうございます。 プロの方が購入側にいらっしゃる事はとても心強いです。 今後も建築業の方からの目線、オーナーとしての目線など色々聞かせて頂ければ嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します。 221世帯もあると色々な業種、プロの知見がありそうですね。 |
||
498:
契約済みさん
[2015-06-25 22:53:50]
もう早い方は来週から内覧が始まりますね。非常に楽しみです。みなさんは専門業者方に付き添いをお願いされているのでしょうか?付いてもらったほうが安心感がありますが、値段もしますので悩ましいところです。
|
||
499:
契約済みさん
[2015-06-26 07:18:15]
492さん
491です。 チェックすべきポイントを教えて頂きありがとうございます。頑張って全てを見れるように頑張ります。 |
||
500:
契約済みさん [男性]
[2015-06-26 09:00:32]
私が住んでるマンションの機械式駐車場も、出庫したらそのままです。いちいち戻るのは電気代もかかる気がするのですが、値段の差がかなりあるので定位置にいつもないと納得できないですよね?
|
||
501:
契約済みさん
[2015-06-26 09:15:26]
元の位置に戻らないなら全区画均一の金額じゃないと納得できませんね。
車庫のサイズ違いだけならあの価格差は大きすぎます。 |
||
502:
契約済みさん [男性]
[2015-06-26 11:43:29]
>>501
そうなんですよ。回転テーブルを使わないと入れられない場所、入れるのに便利な場所では価格差はあっともいいと思うのですが、場合によっては安い場所の方が頻繁に車の出し入れをする方でしたら、安い方がいつもすぐ出庫できる定位置にあり高い場所の方が出庫に毎回時間がかかる可能性もあります。 |
||
503:
契約済みさん [女性]
[2015-06-26 12:54:46]
駐輪場の件ですが説明会の時に大京の方に申し込まれた区画は電動自転車では入れないと言われたのですが大丈夫ですか?と言われましたが他2台あるので大丈夫ですと伝えました。
心配なので2台目以降の申し込みは いつ申し込み出来るのか聞いたところ1回目の抽選が終わってからという話で充分台数もあるので安心してくださいと言われていました。すっかり安心しきっていたのですが、急に不安になり大京に問い合わせしたところ、2回目の抽選はなく、9月以降にコンシェルズの管理になるのでそちらで申し込んで下さいと言われました 。入居して駐輪場の空きがなかったら本当に困ります 皆さん、ご存知でしたか? |
||
504:
契約済みさん
[2015-06-26 13:33:01]
毎回定位置に戻るとなると電気代かさむ、故障発生可能性が高くなる(ガタがくるまでの期間が短くなる)なので、そのままが無難ですよ
確率的に自分が動かした後に他の誰かが動かした場合、また自分の箇所に戻すのに時間がかかるか否かで、価格差が出てるのでしょう 妥当だと思うし、他のどこでも同じ設定だと思うので、不満があるのであれば安い区画にすべきだったと思います >>503 さん その方針は契約書に記載されています マンション購入は大きな買い物です 下調べや契約書に目を通さないで不平不満を言うことで管理会社などを困らせると、いざという時に相手にしてもらえなくなる可能性があるので、みなさんで気を付けましょう |
||
505:
契約済みさん [女性 20代]
[2015-06-26 13:45:41]
>>503
私も抽選まで知りませんでした。我が家は2台分抽選申し込みしたのですが、一台分の結果しか届かず、問い合わせたところ503さんと同じことを言われました。 十分な空きって•••?! あとから入居する人は不利になるのではないかと心配しています。 だんだんと色々辻褄が合わなくなってきましたね。大丈夫なんでしょうか。。 |
||
506:
契約済みさん
[2015-06-26 15:15:04]
|
||
507:
契約済みさん [女性 20代]
[2015-06-26 15:59:41]
|
||
508:
契約済みさん
[2015-06-26 16:22:29]
もう7月、いよいよ内覧や支払い条件なども具体的に進行していますね。
面倒と思っても契約書・管理規約をはじめ、細かな資料を今一度隅々まで確認していきたいですね。 私たちはそれらを理解し契約した筈、、、「熟読」はどうしても必要です。 ところで、抽選関係では私達もいくつか残念な結果がありました。 ですが、それは説明の機会を経ての抽選結果なので、折り込み範囲内と考えています。 購入住戸と同様で諸条件は同じではなく、、、だからこそ抽選や先着要素が存在するわけですから。 キモとなるのはそういう「諸条件の理解」と思っております。 まず読んで、聞いて、家族で相談して、支払いや入居までにしっかり確認を詰めていきましょう。 なるべくベストを。 それは全員望むのが自然ですので、不満がある方のお気持ちはお察し致します。 だからといって不平不満という形で表すよりも、それらを減らせるための工夫をしませんか? 実際そうなさっている方もここでは多いですし。 例えば、、、 「書類を整理して読み返していきましょう♪」と呼びかける事も、 担当に電話して確認した事を「個人情報的に問題なければここに書く」、 持っている知識や調べた事をここで知らせる。 そんなことも工夫のひとつです。そうするとさらに建設的になりませんか? |
||
509:
契約済みさん
[2015-06-27 09:10:32]
引越や抽選に関して何となく殺伐とした雰囲気がありますが、意見があるというのは良くも悪くも活発なマンションということですよね。
自分も思い通りにならないことはありますが、大人ですし現実は受け入れて入居後もお互いに気遣いながら快適な毎日を過ごせれば良いなと思います! さてかなり気が早いですが、こういった新築マンションで順次入居の場合… 隣や上下階への挨拶は皆さんされますか? 挨拶が迷惑という方と逆に挨拶しない方が非常識という意見とで近年割れていますし… 今から菓子折り等、用意するか含めて悩ましいところです。 |
||
510:
契約済みさん
[2015-06-27 16:31:52]
新築マンションの場合、順次引っ越しとはいえみなさん同時期入居スタートですので、菓子折り持参等改まった挨拶は必要ないかと考えますがみなさんいかがでしょう。。
221世帯みなさん新しい場所での生活が始まります。 持ちつ持たれつお互い声を掛け合い 気持ちの良いマンションライフをスタートしたいものですね☆ |
||
511:
契約済みさん
[2015-06-27 20:28:41]
私は両隣と下階の方にはご挨拶しに行きたいなと考えています。
下階の方には多少の生活音などご迷惑おかけすることも絶対にないとは言えませんし、両隣の方には顔合わせ的な意味合いで。 菓子折りはお互い様ということで迷いますが、なんとなく気持ちだけでもということでお持ちすると思います。 古いですかね?笑 |
||
512:
契約済みさん
[2015-06-27 21:30:13]
そうですね、私も自分たちよりも先にご入居のご近所の方には挨拶しに行くと思います。
ただ、菓子折りは難しいところですね。 気をつかわせない程度のものなら。。。 |
||
513:
住民でない人さん
[2015-06-28 08:08:15]
504
「管理会社に不平不満を言うと、いざと言うとき相手にしてくれいない。。」ってどういう意味??? 504は管理会社の人?? 高い買い物して、高い管理委託費払って、管理会社のご機嫌伺いながら暮らすの?? 管理会社が、組合をなめて掛かるだけ。 |
||
514:
契約済みさん
[2015-06-28 09:09:44]
>>513
契約者です。 契約書に書いている内容を確認もせずに不平不満を言う、これが普通だと思っているのですか? 契約を交わすということがどういうことか理解されていますか? あなたのような常識のない方が大きな契約を結んで、ご自分だけが不利を被るのは勝手ですが、他の大勢を巻き込むようなモンスター行為をされると迷惑だと言っています。 |
||
515:
契約済みさん
[2015-06-28 11:37:58]
504です。
私も当然契約者です。 基本的に514さんと同じ思いです。 契約書にかいてある内容を後から管理会社に文句言っても「契約書に記載されています」で済まされます。 そういう内容の不平不満を何度も言うと本当に必要な要求に対してもうんざりされます、相手は人間なので… 管理会社への不平不満は内容を吟味してやりましょう、という意味でご機嫌を伺うとは全く違います。 掲示板に書いている内容、流れ位は読み取れないと契約書読めませんよ。 |
||
516:
契約済みさん [女性 20代]
[2015-06-28 12:54:49]
507ですが、513さんとは別人ですので勘違いなさらないでください。あと、あまりモンスター連発されるとさすがに落ち込みますので。。反省してるのでその呼び方はこれで終わりにしていただけませんか。
ご挨拶周りは、私はしようと思っています。周りの方のご入居タイミングは分かりませんが、ご挨拶しなくて印象悪くなってしまうのは嫌なので、一応形だけはちゃんとやろうと思っています。 ただ、ご挨拶まわりが初めてなので、何を持っていけばいいのか迷っています。みなさんはどうされますか? |
||
517:
契約済みさん
[2015-06-28 13:14:04]
513は住民でない人と表示されてるし、残念な愉快犯ですよ。そもそも契約者の板ですし、相手にしないことです。
挨拶回りですが、私達はしない方針です。ほぼ同時期の入居ですし、何か渡したら、状況的には立場は同じなので、お返しも考えなくてはいけないし。 |
||
518:
契約済みさん
[2015-06-28 16:00:42]
|
||
519:
契約済みさん
[2015-06-28 18:46:51]
516さん
そこまで気される必要ないと思いますよ。 契約書を隅々まで読むって結構大変ですし、契約書ってそもそもわからづらいですからね笑 高い買い物をしたときに色々と心配になるのは普通の心理だと思いますので、わからないことは営業担当さんに質問して問題ないと思います。 私は別の業界の営業をしていますが、売った後のフォローも営業の重要な仕事ですから。 |
||
520:
内覧前さん
[2015-06-28 19:09:48]
皆さん仲良くやりましょうよ(^.^)
なかなかいい感じのマンションです。 ![]() ![]() |
||
521:
契約済みさん
[2015-06-28 19:15:16]
せっかくの貴重な場です。
主張に関わらず感情的にならず進めたいものですね。^^; 脱線ですが…例えば「!」マーク。 深い意味が無くても「!」をつけると険悪、殺伐とした雰囲気になったりする事も…あります。 仕事のメールでは使いませんよね? マーク以外でも「単語や言い回しも同様」ではないでしょうか。 『面と向かった相手には使わない…』 そういう言葉は「事実上居住者同士」の掲示板としては少し相応しくないかもしれないですね。 (私見ですが) ご挨拶まわりについては 顔合わせ、自己紹介の機会として実行してきました。 3.11以降「いざという時」の御近所の大切さを実感したからというのもあります。^^; 勿論強制的では無く、それぞれの事情に合わせてでOKでしょうし、個人的には来られなくてもまったく気になりません。 都内の物件ではお隣の顔を知らない事も多かったのでそういうものかなと思います。 |
||
522:
契約済みさん [女性 20代]
[2015-06-28 19:42:43]
519さん、ありがとうございます!
励まされました。ですがせっかく自分の不備に気づけたのでこの機会荷契約書をきちんと読んでみます。 私も以前マンションを見に行ったので写真をあげます。 遠くからでも分かるくらいとても大きい建物ですね!緑も多く、入居が楽しみです! ![]() ![]() |
||
524:
契約済みさん
[2015-06-28 21:15:02]
昨日の夜に前を通りがかったのですが、エントランスいい感じですね。
我が家は南棟なので何かちょっと嬉しいです。 |
||
525:
契約済さん
[2015-06-28 23:37:18]
>>522
お写真とても素敵に撮れてますね。 ありがとうございます。 今日、夜に見に行きましたがいい感じにライトアップされてました。 エントランスのライオンの親子像もカバーが外れていてかわいかったです。 少しずつ完成に近づいてきてますので楽しみですね。 そろそろ内覧会が始まりますので慎重にしっかり見てきたいと思います。 |
||
526:
契約済みさん [男性 30代]
[2015-06-29 00:25:48]
入居者同士も仲良くしたいですが、管理会社とも良い信頼関係を築きたいものです。
たくさんの書類があって、説明会でも子連れだったりして、なかなか聞いたこと、書いてあること全部を 把握するのは、一般人には難しいでしょう。なので、資料に書いてあることを販売会社・管理会社に聞くのは 悪いことだとは思いません。 質問するときに、管理会社の手抜き、不手際と最初から決めてかからなければ、親身に答えてくれるはずです。 ですが、最初から相手が悪いと決めて掛かって、掲示板やウワサ話で焚き付け合って、 住民 vs 管理会社みたいな構図になるのは良くないと思います。 管理会社の人だって人間なのですから、喧嘩腰の人が多いと「面倒くさいクレーマー集団が居るマンション」 と思われるかもしれません。 すぐには実害はないかもしれませんが、あまり気持ちのいいものではありませんね。 |
||
527:
契約済みさん
[2015-06-29 09:44:45]
<内覧会について>
492さんも書いてくださっていますが。(感謝です。) 我々は内覧業者さんは使用せず、例えば下記の様なサイトで勉強中しました。 名前は 「内覧会.jp」 チェックシートもあります。 nairankai.jp 人の作るものなのでなにかしらはありますし、そこには一定の傾向もあるかもしれません。 明確な指摘は後々のために良い事、「気おくれ無し」が吉です。 その方が先方にとって時間も手間も無駄になりません。 「不満を言うため」ではなく合理性のために丁寧な確認をしたいですね。 この物件はJVですが、窓口をはじめ丁寧な仕事ぶりという信頼をこれまで感じてきています。 今後も良好な関係を築いていきましょう。 |
||
528:
契約済みさん
[2015-06-29 10:05:53]
誤字です。
失礼致しました。 誤:下記の様なサイトで勉強中しました。 正:下記の様なサイトで勉強しました。 |
||
529:
契約済みさん
[2015-06-29 11:53:25]
本当にそうですね。力を入れて下さっているマンションだと思います。
色々な方のお力で快適な生活は実現すると思いますので、良好な関係を築いていきたいですね。 全く話が変わり申し訳ありませんが、来年から幼稚園にお子様が入園される方もなかにはいらっしゃると思いますが、お子様の送り迎えの交通手段は基本的にどのようにお考えでしょうか。 幼稚園の送迎バスなどを利用する方、車、自転車で送られる方など、園までの距離や生活スタイルにもよると思いますので一概には判断しかねると思いますが、 お聞きしてみたく書かせていただきました。 |
||
530:
契約済みさん
[2015-06-29 21:19:03]
いよいよ内覧会が始まりますね。
北棟裏手からの夜間の様子です。 明るくお洒落ですよ。 ![]() ![]() |
||
531:
契約済みさん
[2015-06-30 01:03:03]
527さん、ありがとうございます。
今週に内覧会なので、 ぜひ参考にさせていただきます^ ^ 530さん、北棟側の夜景写真は初めて拝見しました。ありがとうございます。 綺麗ですね。楽しみです。 |
||
533:
契約済みさん [女性 20代]
[2015-06-30 08:00:52]
>>530
すごい!とても綺麗ですね!内覧会楽しみです。 |
||
534:
契約済みさん
[2015-06-30 10:26:08]
我が家もいよいよ来週に内覧会です。楽しみですね。
メジャー、ビー玉、懐中電灯、ノートにペンなどは最低必要かな?と思っています。 あと何か持っていったほうがいいものなどありますかね? |
||
535:
契約済みさん
[2015-06-30 11:10:09]
|
||
536:
契約済みさん
[2015-06-30 11:18:46]
なるほど!水平器ですね!
コーナンいつも便利です。買ってみようと思います。 ありがとうございます。 |
||
537:
契約済みさん
[2015-06-30 11:25:17]
携帯アプリの水平器では、精度が低いですかね?
|
||
538:
契約済みさん
[2015-06-30 12:42:07]
たぶんアプリの数値で不具合を指摘しても信用されないかもしれないです。
|
||
539:
契約済みさん
[2015-06-30 18:02:09]
内覧会行ってきました!
チェックが甘いのかもですが、指摘事項もさほど無く、部屋や共用部も想像以上の満足度です。 採寸の時間がたっぷり取れたのも嬉しかったです。 ![]() ![]() |
||
540:
契約済みさん
[2015-06-30 18:08:26]
水盤類も稼働していました。
![]() ![]() |
||
541:
契約済みさん
[2015-06-30 18:10:06]
緑が多くて、本当に素晴らしいマンションだと思います。
敢えて言えば、もう少し池の水がキレイだと良いかな? ![]() ![]() |
||
542:
契約済みさん [女性 20代]
[2015-06-30 18:55:42]
|
||
543:
契約済みさん
[2015-06-30 19:01:25]
ちょっと早めの内覧会終了致しました。
>537さん >538さん 私はiPhoneの水平器アプリを使用しましたが精度の問題は無いと思いました。 ただ狭い面をあてる形になるので使い方はよく把握なさってからの方がいいですね。 メリットとしては慣れると非常にスピーディである事です。 勿論ホームセンターの水平器も安いですし、そちらでもOKかと。 肝心の内覧会はシビアに時間をかけて見たつもりですが指摘場所はあまりありませんでした。 傾きも床の鳴きも有りません。 設置物についてのリクエストとして微調整してもらうとかその程度です。 一つ一つがかなりの作り込みとグレードで驚きました。満足です。 これは工期が長かったからなのでしょうか? 三井住友の良い意味で硬いイメージそのまま。 担当の人もベテランで詳しく、話が早かったです。 ただ、ビオトープの水量は水質を見て積極的に調整して欲しいですね。 リクエストし忘れたのでこれからの方、、、お願い出来ませんでしょうか^^;? それとビオトープ付近にはどうしても蚊がいます。 見学の際は虫除けしましょう。 一つ一つの手順は、この物件のいつもの丁寧な感じそのままですし、一通り終えた後の採寸もゆっくり出来て良かったです。 各部屋に簡易照明付き。 脚立もお願いするとすぐ貸してくれます。 取り急ぎの感想でした。 |
||
544:
契約済みさん
[2015-06-30 19:09:32]
内覧会お疲れ様でした、私は明日です。
指摘箇所もないぐらいの満足度ということで素晴らしいですね。 全体でどのくらい時間をかけられたか、よろしければ教えてください。 また、指摘された箇所はその後、どういった扱いになるか説明があればシェアいただけると幸いです。 |
||
545:
契約済みさん
[2015-06-30 19:15:12]
内覧会楽しみです。
写真しっかりとってきます。 |
||
546:
契約済みさん
[2015-06-30 20:05:57]
自分も明日です。
早速アプリの水平器をダウンロードしてみました。 池は植樹祭の時も濁って汚い印象があったので、改善されるのか聞いてみようと思います。 200世帯もあると、こうやって共有出来て良いですね。 これからもよろしくお願い致します。 |
||
547:
契約済み
[2015-06-30 22:06:03]
内覧会始まったんですね。
いよいよという感じですね。 ところで今まで室内のチェックばかりを気にしていましたが、共用部などもチェックするのでしょうか? 例えば外壁や廊下の床などもチェック項目ですか? 少し前に地盤が悪くて傾いて取り壊しになったマンションが横浜市内であったのでコンクリート部分の割れや隙間などは大丈夫なのか心配になってしまいました。 既に内覧会された方はどのようにチェックされたのでしょうか? |
||
548:
契約済み
[2015-06-30 22:12:02]
547です。
すみません、間違えました。 前述の傾いたマンションは取り壊しでは無く、修繕との記載がありました。 都内のマンションの問題と混同してしまいました。 失礼いたしました。 |
||
549:
契約済みさん [男性 30代]
[2015-06-30 23:05:31]
今日内覧してきました。
ロビーがおしゃれでワクワクしますね。 男性目線ですが、最近のマンションらしく電球が全部LEDなのと、お風呂も湯船と壁の間がきちんと シールしてあって水が湯船の裏に入らないようになって掃除が楽そうなのが嬉しかったです。 部屋は、何かあった時に後から修繕が大変な床周りを重点的に見ていました。 フローリングは、表面が木じゃなくて紙の上にコーティングしてるタイプだからか、 反り、浮き、軋み等ありませんでした。 雑な施工業者の人が残したような汚れ、傷も見当たりませんでした。 一点気になったのが、アクアフォレスト(北棟)で au のアンテナ表示が圏外〜4本まで不安定でした。 通話できるかの確認まではしてなかったので、もし余裕がある方がおられましたら、実際に通話 できるか確認お願いします。 (事前に携帯会社に報告しておけば、入居までに近くのアンテナを調整してもらえるかもしれません) ![]() ![]() |
||
550:
契約済みさん
[2015-07-01 00:51:32]
>>544
内覧会は2〜3時間で終了しました。 休憩のあと部屋に戻って細かい採寸をしました。 その時には自分達だけとなるのでより落ち着いて採寸出来ます。 なお所要時間は人、部屋、オプションによりかなり差があると思います。 梅雨時期で暑いのですが、エントランスでの説明等は冷たいお茶を飲みながら。快適でした。 なお使えるトイレは一階のみなのでご注意を。 指摘箇所は別の日を設け、再度内覧して確認する事になります。 それでは良い内覧会で有りますように。 ご幸運を。<(_ _)> |
||
551:
契約済みさん
[2015-07-01 01:04:56]
>>549さん
南側道路向かいの左右のビルがそれぞれ基地局アンテナの様に見えます。 キャリアへの改善要求の場合はそこから迂回させるのかもしれませんが、それらがどの会社のアンテナかが不明です。 なおSBの場合は概ね安定しておりましたが、エントランスから駐車場への階段ではアンテナゼロ本の箇所が有りました。 |
||
552:
契約済みさん
[2015-07-01 09:44:00]
水平器ですが、スマホのアプリ使っている人多いと思いますがやめておいた方がいいですよ。
・万が一水平でないとなった場合に対応してもらえるか微妙 ・スマホのジャイロセンサーは水平器を目的としたものではないので、精度があまい ・スマホなので扱い方によってジャイロセンサーが多少いかれやすい 水平だとアプリで判断しても実際違っていたり、その逆もあり得るので、ホームセンターや100均のものを用意しておいた方が無難ですよ。 |
||
553:
契約済みさん
[2015-07-01 13:33:08]
昨日内覧会に参加してきました。
我が家で補修をお願いしたのは、 リビングのフローリングの一部欠け(1センチくらい?) 洗面所の引き戸の取っ手が当たる木枠部分にキズ ベランダのタイルにヒビ でした。 皆さんはいかがでしたか? 指摘箇所の再内覧は、7月22〜24日から選ぶかたちでした。 |
||
554:
契約済みさん
[2015-07-01 14:11:02]
我が家も、キズや汚れやクロスの粗などを数箇所指摘して下旬で改善されたかをチェックとなりました。
どれも大きく問題となる内容ではなかったのですが、気になった点はきちんと直していただいた方が良いと思います。 |
||
555:
契約済みさん
[2015-07-01 14:17:34]
552さん、貴重なご意見をありがとうございます。
なるほどです。<(_ _)> 水平器は安い市販品、アプリともども・・・正しい使い方も、コツも、個体差もあることは否めないと改めて思いました。 特にアプリの場合、キャリブレーションを実行してもそれぞれのスマホカバーや本体のゆがみetc...があるとそもそも意味をなしませんし。(もちろん目視のみより良いですが^^;) あくまで目安とは言え、両方でチェックというのもアリかもしれませんね。 「我々素人が出来ること」は素人なりであっても怪しそうなところを見つけること。 そしてもし疑問が出た時にはしっかり見てもらうと良いかと。※せっかく建設会社が直接立ち会うわけですし 今回の三井住友建設の対応ならその指摘や正当な疑問を逃げる事は無い印象でした。(私の担当さんの場合) >547さん 建物全体、見えるところ全てを一応ですが観察しながら行動しました。^^; どの質問もそれぞれ専門の担当さんがすぐに来て詳しく説明してくれました。 今のタイミングで色々理解出来てモヤモヤがなく、ありがたいです。^^; |
||
556:
契約済みさん
[2015-07-01 18:16:10]
本日行ってまいりました。
三井住友建設さんはとても丁寧な仕事をされており、特に指摘箇所はありませんでした。 ただ大京エルデザインにお願いした増設コンセントは期待した場所とは違う場所についており、結構もめました。当初電話での依頼でしっかりと図面での確認のないままいわゆる仮の状態で進んでしまった感じです。たしかに電話のヒアリングを元にエルデザインが記入をした図面通りには施工されているのですが、そもそもの要件が間違ったのは双方に責任があるのではと交渉しましたが、結局追加費用をさらに払って直してもらう方向になりそうです。 要件の詰めが甘かったのは自分の責任も感じ、反省の念でいっぱいですが、エルデザインの途端に事務的なうちはなにも悪くないというスタンスには少し興ざめしました。 家具に隠れるようにコンセント一つ増やすのにえらく高くつきそうですが、これも勉強代と思って納得しようとしております。 それ以外は共用部も含めてすばらしいできだと思いました。 |
||
557:
契約済みさん
[2015-07-01 18:42:14]
内覧会お疲れ様です。
お聞きしたいのですが、インテリアオプションで追加したものも既に設置されているのでしょうか? インテリアオプションは内覧会後に実施すると聞いた記憶があるのですが、資料などで確認できていないので、内覧会行かれた方ご回答お願いします。 |
||
558:
契約済みさん
[2015-07-01 19:22:03]
コンセントや壁の補強など、いわゆる下地系は終わってました。
造作家具はまだです。 |
||
559:
契約済みさん
[2015-07-01 21:20:21]
>>558 さん
ご回答ありがとうございます。 やはりカスタムオーダーは施工済みでインテリアオプションは未実施なんですね。 インテリアオプションは別途内覧があるのでしょうか? 内覧会のときに聞いてみます。 |
||
560:
契約済みさん
[2015-07-02 00:02:28]
我が家は洗濯機上の棚等頼んでいますが、内覧会の時にエルデザインさんから「入居までには付きますので」と言われました。
特に別途内覧の案内はありませんでしたが、確かに鍵の引き渡し前に確認が出来るのであればしたいですね! |
||
561:
契約済みさん
[2015-07-02 00:55:11]
施工完了は8月中旬になると聞きました。
なので、引渡し後に確認が最短かもしれませんね。 |
||
562:
契約済みさん
[2015-07-02 03:50:35]
6月30日に内覧会を終えました。
我が家はリフォーム会社に一部内装の変更をお願いしているので同行して頂き、共用部分の説明を聞いている間に部屋のチェックをしてもらいました。 クロスの汚れなどの指摘が少しと、気になったのが洗面所とお風呂場のダウンライトのカバーが一部天井から浮いていて、隙間がありました。 カバーを押さえるとパカパカする感じです。 湿気がこもる場所なだけに気になりました。 電気をつけた状態では分かりにくいので、消して確認することをお勧めします。 |
||
563:
契約済みさん
[2015-07-02 09:29:58]
私は次週なので先に実施された皆様の情報は何より有益です。
ありがとうございます。 |
||
564:
入居予定さん
[2015-07-03 09:19:41]
我が家も内覧を終えました。
壁、天井などにキズ、汚れがあり、確認をお願いしました。 汚れであっても、本当に落ちるか判りませんので、細かすぎると思っても指摘しておいて落としてもらった方がおいいと思います。 床、壁、扉等のキズは、内装業者や引越業者が入った後ですと責任の所在が曖昧になり、後から発見してもすんなりデベが無償対応に応じてくれずトラブルになることが多いようです。 設備器具類は入居後に不具合が発見されても、ほぼ問題なく補償してくれるので、時間の限られた内覧会ですので、前者を入念にチェックされることをお勧めします。 >>558 >>559 さん インテリアオプションの内覧について、内覧会時にエルデザイン担当者に聞いてみましたが、特別に内覧会を設定することはなく、8/31以降各自確認することになるうようです。 8/31にエルデザインのスタッフが待機しているそうなので、鍵の引き渡し後確認し、その場で不具合があった場合すぐにスタッフを呼んで確認することが可能な体制になっているようです。 |
||
565:
契約済みさん
[2015-07-03 13:38:26]
>>564さん
引き渡しの時にエルデザインの方がいるんですね。 安心しました。 情報ありがとうございます(^^) ところで水平器の話題が度々あがっておりますが、実際お部屋に不具合があった方はいらっしゃるでしょうか。 |
||
566:
契約済みさん [女性 20代]
[2015-07-03 13:42:30]
内覧会終わりました。
今日は雨がザーザーでしたが、タオルや替えのスリッパ、靴下などは全て用意して頂いており、感激。 エントランスなどの共有部分は文句なしに素敵です。高級感がありとても誇らしいです。 我が家の指摘事項は フロリーリングのキズ、フローリングのめくれ、壁紙の浮き、窓枠のキズ です。湿気があったので、壁紙の浮きは発見しやすかったですが、フロリーリングに関してはかなり注意して見ないと発見できないです。 所々、キズなのか汚れなのかわからないところがありますが、指摘すると直ぐに見て頂けました。遠慮は禁物です。 入居がたのしみですね ![]() ![]() |
||
567:
契約済みさん
[2015-07-03 22:05:50]
北棟を契約したのですが、ベランダに出ると思っていたよりも南棟と離れていたり東や西棟の北棟寄りの廊下にはバリケードのような柵が出来ていたりと安心感がありました。
眺望はやはり予想通り?良くないですがね(*_*) それで質問なのですが、北棟のみならず他の皆さんも外からの視線対策等でベランダに緑のカーテンをされる予定の方はいらっしゃいますか? ベランダ上に引っかけられるホックみたいなものが付いていたかをチェックするのを失念してしまい、もしご存知でしたら教えていただきたいです。 |
||
568:
契約済みさん
[2015-07-04 08:01:14]
|
||
569:
契約済みさん
[2015-07-04 21:23:20]
>>568
ありがとうございます! |
||
570:
契約済みさん
[2015-07-05 03:39:02]
グリーンカーテン、いいですね。
時々近所の方からそうやって作ったゴウヤを頂いておりました。季節感がいい感じです。 たしか北山田小でもやっていたかと思いますが、シーズンが終わると枯れた状態になるのが、なんとも物寂しいのでその管理は少し手間かもしれないですね^^; 視界のプライバシーに関しては主にレースカーテンを考えています。 中からしか見通せないタイプを使うと良いかな?と思っておりますが、まだまだこれから調べていく感じです。 良い製品が出ていると嬉しいのですが。。。 |
||
571:
契約済みさん
[2015-07-06 07:23:02]
どなたか内覧時に、廊下ドアの開口部(ドアを開けた時のドアノブから壁まで)の長さを測った方、いらっしゃいますか?
測り忘れてしまったので、冷蔵庫が屋内を通るか心配になり…。 |
||
572:
契約済みさん [女性 20代]
[2015-07-06 08:09:42]
>>571
77か78だったと思います |
||
573:
契約済みさん
[2015-07-06 08:18:42]
|
||
574:
契約済みさん [女性 30代]
[2015-07-07 21:03:19]
内覧会行ってきました。思ってより部屋に梁がありビックリしました。図面では梁があることは分かっていたのですが想像以上で…思ったより部屋が狭く感じましたが住めば都ですかね~部屋に数ヶ所、傷があり指摘しました。あとは問題ありませんでした。図面で見るより実際見ると狭く感じました私だけでしょうか?
|
||
575:
契約済みさん
[2015-07-07 21:27:00]
現在住んでいる賃貸マンションは沢山の複雑が梁があり部屋のスッキリ感はとても向上します。
反面、なんとなく狭いかな?と感じたのは事実。 そこで現住居の直床直天井でやたら高い!と思っていた天井高を測ってみると・・・ なんと270cm!笑ってしまいました。<高けりゃいいものじゃない!ですね。※暑い、寒い、うるさい^^; ライオンズはマンションの標準的な240cm。違いは入った瞬間には感じました。 でも正直すぐ慣れましたね。 それよりも細かいところまでグレード感があってそれが良い感じで。 嬉しく思っています。 |
||
576:
契約済みさん
[2015-07-07 21:51:44]
内覧会で水周りの漏れのチェックした方いらっしゃいますか?
そもそも内覧会で水って出させてもらえるんでしょうか? |
||
577:
契約済みさん
[2015-07-07 22:28:00]
574さん
実際、家具が配置されないと狭く感じるものらしいですよ。モデルルームは小さめの家具を使ってるのも印象の違いを産むようですね。 576さん インスペクターの依頼で事前に水を流せることは確認してます。点検口の開錠も同様です。一応、営業担当に要望した方が良いかと思います。 |
||
578:
契約済み
[2015-07-07 23:47:47]
|
||
579:
契約済み
[2015-07-07 23:50:11]
|
||
580:
契約済みさん
[2015-07-07 23:51:28]
|
||
581:
契約済みさん
[2015-07-08 11:51:42]
|
||
582:
契約済みさん [男性 60代]
[2015-07-08 12:35:21]
初めての投稿です。皆さんより多少シニアのようですが宜しく。
昨日内覧会に行ってきました。 この掲示板で皆さんのコメントを見ていたので効率良く見て回ることが 出来ました。ありがとうございます。全体的に特に問題が無いと 思いました。私のところは現存家具がかなりあるのでその収容ができるか 採寸に時間をかけました。結構梁の寸法などで、思惑と違うところがある ものですね。 共用設備の案内も一通りありましたが、ゲストルーム一晩1500円は使い 勝手がありそうで喜ばしいです。ついでに来客用駐車場を夜だけ使えると 良いのですが、どんなものでしょうか? その他の共用施設についても使い方や利用料金について説明があったように 思いますが、説明書にして皆さんに配らないと理解できないと思います。 今後内覧会に出席する方で、どなたか気が付いたら案内者に言っておいて 頂ければ幸いですね。内覧会にもらった取扱説明書にあるのは各戸の内部が 中心であり、共用設備の使い方ではないようですね。 すぐに生活に直結することでもあり、また販売時に色々言われた共用サービスの 内容が本当にきちっとやってもらえるの契約者でかつ居住予定者である我々が 良く見守る必要があると思います。 |
||
583:
契約済みさん
[2015-07-08 17:41:48]
確かに内覧すると部屋の狭さは我が家も感じました。
まぁでも慣れですよね。 それと、我が家は水を出したらダメだと言われました。 なぜかは疑問ですが… |
||
584:
契約済みさん
[2015-07-08 19:44:05]
水を出さないでほしいパーツ、、、といえばキッチンシンクでしょうか。
=台所の水出しは勘弁してもらいたいという事かも。 ステンレス部分は他の素材と違って濡れると跡が取れにくいと聞きました。 跡といっても使用上なにも問題ないでしょうけれど、納品前なので気にしているのでしょうね。 微妙に使用感があると納品基準にひっかかるのかも。 |
||
585:
契約済みさん
[2015-07-08 19:53:33]
ウチも水出すなって言われましたね。
キッチンのシンクを綺麗なままお渡ししたいと言われましたが、トイレは流させてみたり。 だったら、フローリングの傷をもう少し気をつけろと思いましたが、幸い再内覧会があるのでその際に傷の補修と水まわりはチェックしようかと。 ライフラインの不備とかって入居後でも修理してもらえるのでしょうか? ガス漏れ、水漏れって事前に確認出来ないものなのでしょうか? |
||
586:
契約済みさん
[2015-07-08 21:54:07]
内覧会時に駐車場を確認した所、地面が工場跡地並に錆跡で汚れていました。クレーン車などの錆跡がかなり目立っていましたので申告しましたが綺麗になるかどうかは不明です。皆さん気付きましたか?私だけ…
その他は綺麗に仕上がってました。 |
||
587:
契約済みさん
[2015-07-08 22:02:08]
うちは洗面台の端と壁の隙間を埋めるゴムが片方丸々何もしていなかったりと、結構ひどいものが多かったです…
担当の人も明らかに見えるキズの指摘に対しても「キズなんてありますか?」といった始末… キッチンの天板立下げをオプションで選択された方にお聞きしたいのですが、立下り部分が天板の端と不揃い(天板の方が立下りを覆いかぶしている)になっているのを指摘したのですが、「こういうものです」と言われてしまいました。 モデルルームでは不揃いではなかったので、終わった後ですが気になってしまいます。 天板立下げを選択している方いらっしゃいましたらどうだったか教えてください。 |
||
588:
契約済みさん
[2015-07-08 22:54:31]
フローリングの傷など仕事が雑な部分がありましたが、職人さんも技術レベルの低い方が混ざるのはやむを得ないのでそこは致し方ないと修復依頼をしました。
それよりも気になったのは内覧会同行の施工会社さんがやけに急かしてくることです。 1年間は入居後も修復しますのでを連呼し、とにかくこの場をしのごうとしていました。 水漏れやガス漏れなどは入居後も修復対応が望めますが、傷や汚れは1日でも生活したら対応渋られると思います。 この後の内覧の方、その点留意して下さいませ。 |
||
589:
契約済みさん
[2015-07-08 23:45:18]
私もすごい急かされました。
最初は「(業者の説明前の)今じゃないと指摘はできません」と言っていたのに、時間が少したつと同じく「アフターサービスがあるので…」「業者の説明の後でも指摘いいので…」と二転三転。 指摘事項の内容確認を印鑑押しされるため、結局業者の説明前に指摘しておかないといけませんでした… 私はここを見て安心して望みましたが、かなり印象悪かったです。 我が家だけ特別だとは思えないので、皆さんもしっかり確認/要求をしたほうがよいと思います。 |
||
590:
契約済みさん
[2015-07-09 07:59:49]
自分の担当だった方はものすごく丁寧で、むしろ指摘箇所を指示するのが気が引けるくらいでした。
一切の急かしがありませんでした。 担当によるのかもしれませんね。 最後にアンケートも書きますし、不都合に思った方はきちんと書いておいた方が良いと思いますよ。 |
||
591:
契約済みさん [ 20代]
[2015-07-09 08:26:15]
担当さんによって対応が違うのはいただけませんね。
ちなみにうちの担当さんはものすごく物腰柔らかな方で、590さんと同様指摘するのが申し訳ないくらいでした。 こんな事指摘してもいいのかな〜というレベルでも申し訳ありませんと真摯に対応して下さいましたよ。 なんと採寸も手伝って下さいました。 担当に当たり外れあるんですね…。 |
||
592:
契約済みさん
[2015-07-09 09:46:14]
どなたかエレベーター入口の高さと幅、内部の奥行きの採寸された方いらっしゃいますか?
|
||
593:
契約済みさん [ 20代]
[2015-07-09 14:55:15]
話題逸れますが、パン売り場はどこのパン屋さんが入るんでしょうか?今から楽しみです。
|
||
594:
契約済みさん
[2015-07-09 15:28:44]
皆様、梅雨の中の内覧お疲れ様です。
さて、施工内容もそうなんですが、私の内覧担当さんもしっかりした方でした。 なので「違いがあった」というのはとても残念です。 壁や床と比べて信用は簡単に修復出来ないものなので。 関係スタッフさんはそこを意識していただきたいですね。 まだ若干日程の余地はあるかと思うので・・・こうした声も汲み取り、どうか頑張っていただきたいところです。 同時に、これもまた人間同士のお付き合いなので、 単に不満をぶつけるのではなく、相手の良い部分を引き出すように工夫してお付き合いする、 それもより良い結果のためのちょっとしたコツかな?と個人的には思います。 >593さん だいぶ前の話ですが、物件斜め前のパン屋さんが候補となっていると聞きました。 |
||
595:
住民じゃないです
[2015-07-09 15:59:38]
関係者ではないですが、内覧会で「水流しちゃだめ」は、どうでしょう。心配ですよね。
スレッドを遡って見てみましたが、「内覧会の段階では1階以外のトイレは使えない」も、う~ん。 水流せるようになってから(配管が完成してから)内覧会、が順序としては正しいと思います。 再度内覧が必要な方は、水廻りは必ずチェックされた方が良いです。 あと、内覧会で気付いた「汚れ、キズ」なんかは「細かくても」遠慮なく補修を求めるべきかと。 現段階で付いている「汚れ、キズ」は間違いなく、事業主側の責任ですから。 こう書くと「クレイマーだと思われたくない」とか言われそうですが、 (通常)一生で一番高価な買い物をしている訳ですから、遠慮は禁物です。 契約してから竣工までが期間が一番期待に胸膨らむ楽しい時期ですが、ちょっと冷静に。 |
||
596:
契約済みさん
[2015-07-09 16:44:43]
内覧会は納品に向けた検収行為ですから、良い関係を保つためにも冷静に淡々と確認・指摘をすべきだと思います。
ただし細かいところを突っ込めばきりがありませんから、検収には落とし所も必要かと思います。 不動産に限らずどの業界でも共通ですね。 |
||
597:
契約済み
[2015-07-09 18:34:22]
>>595さん
ちょっと誤解があるようですので訂正です。 「内覧会の段階では1階以外のトイレは使えない」は水が流せないのでは無くて、便の用に使えないだけで、配管工事はもちろん完了済みでした。 入居前に汚したく無いですよねぇ。 我が家では誰が一番最初に用を足すかで議論となりました(笑) |
||
598:
契約済みさん [女性 30代]
[2015-07-09 19:37:39]
先日アートで引越見積もりを取りました。
ほぼ家財は捨てるので単身に近い荷物なのに12万以上の見積もりをいただきました。 担当者も若い方で態度が悪く、うち以外考えられないでしょ?的な対応でした。 同じ思いをされた方いらっしゃらないでしょうか。 アートにするメリットはなにかありますでしょうか。 |
||
599:
契約済みさん
[2015-07-09 19:52:47]
>>598さん
それはぼられ過ぎです もっと強気で交渉しないといけません そんな金額なら他にお願いしましょう 曜日時間にもよりますが、うちも大型家電は買い換えなので、荷物少ないですがエアコン1機取り外し取り付け有りで、半額以下ですよ |
||
600:
契約済み
[2015-07-09 19:52:51]
>>598
引越は距離とか時間帯で値段が違ってくるので、一概に高い安いとは言えないですが、 他社でも見積もりを取って、交渉すればもっと安くなるはずですよ。 うちは最初の見積もりから5万円程安くなりました。 でも担当者の態度が悪いのはいただけないですね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
こちらは基本一世帯1枠ですが 子どもがいる家庭などはどうなさいますか?
例えば子どもが二人いたら将来的には子ども各自一台づつ、プラス大人一台、計三台、といった家庭も多いと思いますが。。
現状では足りないですよね?