ライオンズ港北ニュータウンローレルコートの契約者専用スレです。
楽しく情報交換しましょう。
検討スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/358161/
所在地:神奈川県横浜市都筑区北山田5丁目17番1号(地番)
神奈川県横浜市都筑区北山田5丁目17番以下未定(住居表示)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「北山田」駅 徒歩12分
横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター北」駅 徒歩17分 (牛久保公園を通過の場合)
横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター北」駅 徒歩19分 (牛久保公園を通過しない場合)
間取:2LDK+S~4LDK
売主:株式会社大京
近鉄不動産株式会社
物件URL:http://lions-mansion.jp/MD111022/
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ
[スレ作成日時]2014-02-04 19:06:12
![ライオンズ港北ニュータウンローレルコート](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市都筑区北山田5丁目17番1(地番)
- 交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「北山田」駅 徒歩12分
- 総戸数: 221戸
《契約者専用》ライオンズ港北ニュータウンローレルコート
382:
契約済みさん
[2015-04-02 23:10:36]
|
||
383:
契約済みさん
[2015-04-05 09:59:45]
我が家は前回引越しでアートで見積りした時は養生費¥5000の請求でしたが…。もちろん荷物の量や建物の内情で変わってくるとは思います。全体を先に養生してくれるなら養生代は割引になりそうですね。
|
||
384:
契約済みさん
[2015-04-06 20:42:18]
当方、最終期で契約した者ですが、駐車場が抽選になって外れた場合は近隣に月極はあるのでしょうか?月額の相場などご存知の方がいらしたら、教えてください。ハイルーフ車所有です。
|
||
385:
契約済みさん
[2015-04-07 18:20:41]
384さん
私も気になって購入前に聞きました。 周辺にはあまり月極駐車場ありません。 たしか少し歩くと13000〜15000くらいであったと記憶しています。 第1回第2回の抽選状況からすると、希望通りの値段は無理かもしれませんが、どこかしらは敷地内の車庫が割り当てられると思いますよ。 |
||
386:
契約済みさん
[2015-04-07 21:25:44]
385さん
早速のご回答ありがとうございます! やはり近隣にはあまり無いですよね。。 値段もそうですが、敷地内に確保出来なかった時はどうしたらいいのか今更ながら不安になってしまったもので。 敷地内駐車場を確保出来る事を祈るばかりです。 |
||
387:
契約済みさん
[2015-04-09 16:09:47]
月極の空きはパッと見た限りだとラーメン屋さん斜め裏の通り沿いに一つありましたが、やはり少ないですね。
月極以上に、来客時駐車場が不足しているのが問題にならないかは不安です。 敷地内南面「来客用駐車場」は実質共用施設の先生用ですし、管理組合も発足前で未対策でしょうか。 外部頼みですが、もしヨークマートがOKの様にタイムス提携になれば・・・とか思ってしまいます。 |
||
388:
入居前さん
[2015-04-14 11:36:51]
>387さん
来客に関しては、多少歩きますがヨークマートかコーナンに駐車してもらうのが次善策でしょう。 私も友人宅を車で訪問する時は、まず近くに商業施設がないか確認して利用してます。 長時間駐車や買い物をしないで帰るケースを指摘され、マンションの管理組合にクレームが来る可能性はありますが、基本的には駐車場を無料開放している商業施設はそういうリスク覚悟でやってますので、あまり問題になることはないと思います。 |
||
389:
契約済みさん
[2015-04-14 18:16:04]
>>388
問題になるならないについてなのですが、その2店舗はお店側もガードマンを出すレベルに混み合う事が有ります。 私も買物をする為に駐車場待ちしたりしますので、そういう時は「持ちつ持たれつ」とは必ずしも言い切れないと思います。 もっと空いている店や、時間帯なら話は変わるかもしれませんが。。。 どちらにしても、夜間は揚州商人さんあたりまで車を移動する必要があるというのが現状です。 もしくは来客用駐車場の夜間使用がもし可能ならば、、、辛うじて一台、というところですね。 |
||
390:
契約済みさん
[2015-04-20 00:55:12]
来客用駐車場足りるのか気になりますね。
当方マンション住まいは初めてで素朴な疑問なのですが、マンション駐車場に空きがあった場合そちらを来客にあてるというのは難しいのでしょうか。 あと駐輪場の数も気になっています。間取的にファミリー入居も多いと思われますので、一世帯2台くらい置きたいと思うのですが…。レンタサイクルなどあれば良いのですが。 |
||
391:
契約済みさん
[2015-04-20 23:58:01]
管理組合規則を読んでいないのでわかりませんが、駐車場が余った場合は協議ですかね。
外部侵入のリスクに目をつぶって収益重視で外部に貸し出すか、あくまでマンションの施設として来客用とするか。 長い年月住みますから、この手の協議は多々あるでしょうね。仲良くやりましょう!! |
||
|
||
392:
契約済みさん
[2015-04-21 15:06:38]
これだけの規模ですし、住人同士のこうした話し合いは非常に重要ですね。
また大京アステージさんにもこれまでのノウハウを活かしたしっかりとしたお仕事を期待しています。 |
||
393:
契約済みさん
[2015-04-23 14:15:33]
南棟の一部足場取れました!
![]() ![]() |
||
394:
契約済みさん
[2015-04-23 14:16:38]
道路との位置関係伝わるかな?
![]() ![]() |
||
395:
契約済みさん
[2015-04-23 14:36:16]
393.394さん
分かりやすい写真を有難うございます! こう見るとかなり奥まった配置ですね。 御近所にも圧迫感が少ないので良い感じです。 日産ショールームの窓も塞いでおりませんし。 南棟からの開放感があり、エントランスがゆったりとしたイメージになるのではないでしょうか。 |
||
396:
契約済みさん
[2015-04-23 21:24:58]
GJ!Thksです。
いい感じですね。最上階の一部はハイサッシなんですね。知らなかった。 |
||
397:
契約済みさん
[2015-04-23 22:45:11]
エントランス脇の植栽も豊かになるようなので、凄く雰囲気が良くなりそうな気がします。
裏の池も水がはっていました。植樹祭が楽しみです。 リクエストありましたらまた撮ってきますね! |
||
398:
契約済みさん
[2015-04-24 19:46:02]
ありがとうございます。
ここで初めて我が家の外観が見れるとは 笑 想定していたより幹線から距離感があり、良い意味で想定外です。 |
||
399:
契約済みさん
[2015-04-25 14:08:24]
港北の雰囲気にあった住みやすそうなマンションでよかった。
内覧会のお知らせも来ましたね。 ところで三期の購入でラバーズクラブなどの案内が何もないのですが、最初に決められた方には案内ありましたか? 住民が協力して運営する感じなのでしょうか。 |
||
400:
契約済みさん
[2015-04-26 02:26:05]
これから色々な手続きやイベントが続きますね。
内覧会については特に楽しみにしております。プロの立ち合いについては皆さまも検討なさっているのでしょうか。 私は今色々と探し始めたところです。 「ラバーズクラブ」については契約時にパンフレットで「発足」という事に触れていましたが... 確かにその後あまり触れられておりませんね。 コミュニティールーム使用スケジュールについては印刷物で知らせされたと記憶があるのですが この事とラバーズクラブが重なり、規約を見ても少々掴み所がないなぁ...という気がしております。 入居当初は大京アステージが管理組合発足まで主導で動く事になりますが、 上記のような件も含め、連絡を待つ事になりそうです。 最近は管理会社に対し住人側も受け身一辺倒では無く、シビアな面も持ち合わせながら管理運営がなされていいるそうですが、 そのなかでも今回は特に大規模事業です。 私たち住人のそれぞれの努力に加え、業界古参大手のノウハウをいかんなく発揮していただきたいですね。 |
||
401:
契約済みさん
[2015-04-26 07:50:37]
内覧会とあわせて駐輪場の申込みもありますね。
こちらは基本一世帯1枠ですが 子どもがいる家庭などはどうなさいますか? 例えば子どもが二人いたら将来的には子ども各自一台づつ、プラス大人一台、計三台、といった家庭も多いと思いますが。。 現状では足りないですよね? |
||
402:
契約済みさん
[2015-04-26 12:47:38]
自転車はメインを駐輪場に、他はローラー付き折畳み自転車を自室内にしまう予定です。
もっとも…現在も近隣在住ですが自転車は出番が少ないです。(実際人の数の割に少ないかも?) この物件はスーパー等は徒歩が便利でしょうし、駐輪の煩わしさを考えるとさほど自転車に頼らない生活になりそうです。 重量物を買う時は「マグナカート」等を使うと自転車より楽ですし、まとめ買いは車の人が多いのでしょうか。 なお緑道は「公園の中」なので押して歩く様殆どの箇所に明記され、自転車はほぼ一般道路を利用しています。 小さな子供もお年寄りもかなり歩きやすいです。 この辺りに来て散歩が増えました。 |
||
403:
入居予定さん [男性 40代]
[2015-04-30 15:31:50]
>>391さん
駐車場は余ったようで、二台目の駐車場の抽選の案内が来てますね。 予想以上にクルマを保有しない人が多かったのでしょうかね? 立体5段式の前後置きでは、来客用に使うのは難だと思います。 短時間の訪問で、この立駐使用は正直面倒過ぎる |
||
404:
契約済みさん
[2015-04-30 18:05:55]
>>403さん
ある程度の余裕があっても希望する高さ、幅、位置のタイプがあるとは限らないのがつらいところです。 複数台所持でマンション敷地内で諦めていた人には二代目募集は朗報かもしれません。 来客駐車場にするのなら、「来客がある部屋のオーナーさんの責任」で借りている間は管理するのでしょうか。 ケースバイケースですが、知人マンションの同様のケースでは周辺コインパーキングよりあえて少々高い料金設定にしているそうです。 一見不思議ですが、住人のための管理費の一助になるからなのでしょうか。 PS.お隣の日産のEVチャージが24時間対応になるそうです。場所も入り口付近に移動する予定とのこと。(近隣2箇所目) |
||
405:
契約済みさん
[2015-04-30 18:57:22]
話を変えて申し訳ありません。
この辺の幼稚園は途中入園は可能なのでしょうか? 幼稚園のお子様のいらっしゃる方、幼稚園の転園はどのように考えていますか? |
||
406:
契約済み
[2015-04-30 22:10:20]
>>340
同じことを言われまして、今も営業の方と話合いをしています。梁は天井と同じレベルまで改善できますが、ハット目地という継ぎ目ができると言われました。納得できない場合は、契約解除してもらっても良いですと言われました。私達以外の物件の方は納得して頂いていますと言われていますが、本当でしょうか? |
||
407:
匿名さん
[2015-04-30 23:21:06]
梁という強度上極めて重要な構造体を「削り取る」というのは、果たして問題無いのでしょうか。
逆に、それで問題無いとするならば・・・不必要なのに大きなコストをかけて梁を作るという計画だという事になります。 本質的には通常の強度改良の為の仕様変更ではあるでしょう。 しかし、何よりも地震などの際大きな被害などが起こることが無い様、安全を第一に慎重な対応を求めたいですね。 |
||
408:
契約済み
[2015-05-01 00:18:58]
>>407
書き込みありがとうございます。説明不足もあり、勘違いをさせてしまいました。梁は改善されると言いましたが、梁を削る訳ではないのです。通常の壁紙の下地となるボードを撤去し、コンクリートに壁紙を貼るそうです。なので、耐震性などには影響ないとの説明を受けました。ただ、梁の工事は天井と同じレベルまで改善されるか、10センチの梁を2センチまでしか改善できないかは、やってみないと解らないとも言われています。私自身は、天井に目地ができるのも、梁が残るのも嫌だというのが本音です。 |
||
409:
契約済みさん
[2015-05-01 03:09:20]
>>408
407です。 詳細なご説明をありがとうございます。 なるほど。強度を減らすわけではなくボードの撤去なのですね。 確かにすでに立ち上がっている建物なのでどこまで緩和できるが不透明ですね。 たぶん私達の部屋にも多少の梁などはあるかと思いますが「元々そういうものだろう」という認識でした。 その認識の有無で全然変わるのでお気持ちをお察し致します。 408さんのお部屋がより満足度の高い結果になります事を心よりお祈り致します。 |
||
410:
契約済みさん
[2015-05-01 16:36:30]
梁の問題、我が家も抱えています。
図面には当初から記載はありましたが、キッチンの収納家具置き場からリビングの扉前のかなり広い範囲に渡り、上から40cmクラスの梁があることが、エルデザインに相談した2月になってはじめてわかり、現在のキッチン収納棚が入らない事がわかりました。 事前に営業さんに梁の位置は確認しましたが、その際高さのアナウンスは何もなく、その部分の説明もありませんでした。私もさすがに其れ程大きいとは思いませんでしたし、そのためにリビング入り口の扉サイズまで他と違うとか。 これって営業さんに文句いうレベルでしょうか。高さに合わせエルに造作家具の見積もり依頼したら80〜100万クラスですっかり心が萎えてしまいました。 (まぁ、出来合いを買えば30万くらいで済みそうですけどそれでも出費です) 入居を控え楽しみな反面、他にもこんなことないといいけど、と不安も感じてます。 |
||
411:
契約済みさん
[2015-05-02 15:06:38]
今回の駐車場抽選会は、第3期の購入者のみの申込みでしょうか?
第1期第2期の購入者も同条件で申込み可能なのでしょうか? |
||
412:
契約済み
[2015-05-04 23:22:11]
>>410
408です。書き込み、ありがとうございます。リビング入り口の扉の高さが、ほかの部屋と違うとなると、モデルルームを見学して購入する段階で解っていたことなら、説明していないことは詐欺的ですね。建ててみたらそうなったと言われても、モデルルームをイメージして購入に至ったのでモデルルームと同じように作って頂きたいものですよね。極論ですが私の仕事柄、出来上がったものが設計から逸脱したものであれば、それは廃棄して、作り直すというのが常識の世界ですので、設計と違うのである時点で設計通りに作り直して頂きたいものです。新築マンションって、こんなもんなのでしょうか… |
||
413:
契約済みさん
[2015-05-08 06:10:58]
|
||
414:
契約済みさん
[2015-05-08 14:39:32]
はじめまして。
近隣の小学校にお子様が通われているご家族も多いと思います。 子供の転校時期について、 ①引越してから転校 ②夏休み明けから転校 ③来年の進級のタイミングで転校 ④指定地区外就学の手続きをして現在の小学校に通い続ける の方法があると思いますが、どうされますか? いろいろ考え方があると思いますので、参考にご意見を頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。 |
||
415:
契約済みさん
[2015-05-10 08:12:11]
>>405
最近引越してこられたご家族の年長の息子さんがわりと近くの幼稚園にすんなり入れたと聞きました。幼稚園により事情は異なると思いますが、ネットではわりと激戦と書かれている幼稚園です。申し込み順に入園待ちになる幼稚園もありますし、希望の園があるなら早目に直接問い合わせした方がいいと思いますよ。 |
||
416:
契約済みさん [ 30代]
[2015-05-10 13:39:30]
オプション以外でフロアコーティングされる方いらっしゃいますか?
数社からサンプルを取り寄せて、スクラッチテストや、コインの引っ掻きテスト、その後の油性マジックのテストなどいろいろ行い、ミシナコーポレーションのダイア35が一番良いと思ったのですが、正直他社よりもかなり高くて迷っています。 ここは同一マンションで複数申し込みがあると安くなるようですが、他に頼んでいる方はいないでしょうか? |
||
417:
契約済みさん
[2015-05-10 23:21:49]
>>414
確かに転校時期も悩みますよね。 2学期最初から転入させてあげるとキリが良いかな?と思っていますが、引っ越し時期があまりにも後の方になると難しくなるので引っ越しの日取りが決まってから本格的に考えます。 ただ、子供達にとっては同じマンションの子と同じタイミングで転入出来たら心強いかもしれませんね。 |
||
418:
契約済み
[2015-05-16 20:10:10]
本日、植樹祭でしたね。参加者多かったのでしょうか??我が家は参加予定でしたが行くことができなかったので参加した方、感想など教えて欲しいです。
|
||
419:
契約済みさん
[2015-05-17 13:20:49]
>>418さん
植樹祭、行ってまいりました。 ほぼお子さん連れでかなり混み合いました。 当日は植樹だけでなく敷地内グリーンマトリックスのコンセプト、取組内容やその担当会社、スタッフの紹介などがありました。 コミュミティールーム1、2を連結させたり、ライブラリースペースになる場所も使ったりして説明を行いました。 その後北棟奥のビオトープに建物内部を通って移動し様々な苗を植樹。 子供達にとって良い思い出になったようです。 自分が植えた植物が大きくなっていくのを見守ったり、家族もそれらに思い入れを持てますからそこに意義がありそうです。 また、エントランス付近からビオトープまで建物内部を使って移動出来ました。 雨の日の駐輪場からの移動なども含め便利そうです。 共有施設は半分位仕上がっている感じですが、動線等の使い勝手が良いですね。 水盤が稼働すると雰囲気の良いカフェの様なスペースになりそうです。<個人的には天井の木製の飾りが好きです。 ゲストルームは二人ぐらいで宿泊するのにちょうど良いものでした。 外観はほぼ出来上がり、ほんのり暖色系・素材感の良いタイル貼り・大きい割にやわらかなイメージの建物です。 (模型より印象が良いです。) 昔からライオンズと言うと重たい色、いかついイメージだったので実物を見て安心しました。 これから南面のコンテナ部が撤去され、正面の植栽が作られていくとの事でした。 今回は工事中で立ち入り出来ないところも多かったですが、全体的に整然とした丁寧な作業が進んでいる様に思えます。 ご覧になった皆さんはいかがだったでしょうか。 |
||
420:
入居予定さん [男性 40代]
[2015-05-18 09:48:27]
私も家族ともども植樹祭に参加しました。
当日6回に分けての実施でしたが、1回辺りの参加人数を見る限りでは、かなりの参加率だったと予想されます。やはり子どもの居る入居者が非常に多い印象です。 まずコミュミティールーム又はライブラリースペースで説明を受けました。沿道の騒音がどれくらいなのか気になりましたが、この部分はいいガラスを使っているせいでしょうか、ほとんど気になりませんでした。 どの後、東棟廊下を通って、北棟北側のビオトープに移動。中庭や北棟北側は日照が悪く暗いのではと心配していましたが、この日は天気も悪かったのですが、思ったよりは明るい印象です。この辺は印象に個人差はあると思いますが…。 |
||
421:
契約済み [ 30代]
[2015-05-19 00:07:30]
418に記入した者です。感想や詳細等、詳しくありがとうございます。
多くの参加者で賑わったようで、我が家も参加したかったです。 また入居者のイベントがあるといいですが… 建物内部もほぼ完成してるみたいで内覧会が楽しみになりました。 |
||
422:
契約済みさん [ 20代]
[2015-05-19 05:55:51]
|
||
423:
契約済みさん
[2015-05-24 18:03:15]
入居説明会も終わりいよいよ内覧会も近づいてきましたね。
ところで説明会でも案内があった「住設安心サポート10年」には皆さん加入されますか? どうしようか迷っています。 |
||
424:
契約済みさん
[2015-05-24 22:06:30]
住設安心サポート10年は私もかなり悩んでしますが、外れ家電を引く確立に10万弱は少し高額な気がするのでやめる方に傾いています。
皆さん引越し希望日はどうしてますか? うちはなるべく早くを希望で平日でも問題なく希望を出しました。 |
||
425:
契約済みさん
[2015-05-25 17:04:26]
何かしら問題が起きる確率と、値段の兼ね合いでこのサービスは高すぎると判断しました。
何かしら起きたとしても、どう考えても一気に壊れるとは思えないので個々に修理する方が効率的かと思いました。 |
||
426:
契約済みさん
[2015-05-25 17:27:50]
最初聞いたときは10年目以降の保証サービスかと思いました(^^;;
|
||
427:
契約済みさん
[2015-05-26 10:46:39]
私は主人が仕事休めないので土日希望です。
11月になると嫌ですね… |
||
428:
契約済みさん
[2015-05-26 11:48:35]
引っ越し業者も色々ありますが・・・
今回はアートの人が多いでしょうか。 ただ気にかかるのは高めと噂れているコストです。 (なお、引っ越しは平日希望) 住設保証は「ものもち」の良いタイプの我が家は非加入予定です。 引っ越しから数年は怪しい業者に特に気をつけていきたいと思います。 水、台所、床、ガスetc... |
||
429:
契約済みさん
[2015-05-26 13:09:28]
皆さま火災、地震保険はどうされますか?
今日の日経新聞にも地震保険を来年から引き上げる、とありましたしこのタイミングで大京オススメの35年一括?で払ってしまうのもアリかと思ってきました。 ただ、この物件が地震で全損するとは思えないので実際は地震に伴って副次的に発生した火事による被害、ぐらいしか想定できないのでもったいないな、とも思っています。 |
||
430:
契約済みさん
[2015-05-26 15:48:51]
423です。
我が家も考えた結果住設保証はやめる事にしました。 引越しは本当は土日希望だったのですが平日にしようかと考え中です。 9月引越し希望ですがくじ運次第ですねー… |
||
431:
入居予定さん
[2015-05-26 21:50:11]
すみません… 知識不足でお恥ずかしいのですが教えてください。
火災保険や地震保険、って契約時に見積概算をあげてもらった諸費用に記載されているものですか?もちろん契約内容によって金額の差はでてきますが。 手付として払ったものに含まれているものでさらにお金が必要というわけではないですよね? わかりにくい文章で申し訳ありません。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
色々な業者に見積り依頼して安い業者で良いと思います。但し保険加入業者の方が安心ですね。
積み切りで依頼すればさらに安いですよ~♪