ライオンズ港北ニュータウンローレルコートの契約者専用スレです。
楽しく情報交換しましょう。
検討スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/358161/
所在地:神奈川県横浜市都筑区北山田5丁目17番1号(地番)
神奈川県横浜市都筑区北山田5丁目17番以下未定(住居表示)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「北山田」駅 徒歩12分
横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター北」駅 徒歩17分 (牛久保公園を通過の場合)
横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター北」駅 徒歩19分 (牛久保公園を通過しない場合)
間取:2LDK+S~4LDK
売主:株式会社大京
近鉄不動産株式会社
物件URL:http://lions-mansion.jp/MD111022/
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ
[スレ作成日時]2014-02-04 19:06:12
- 所在地:神奈川県横浜市都筑区北山田5丁目17番1(地番)
- 交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「北山田」駅 徒歩12分
- 総戸数: 221戸
《契約者専用》ライオンズ港北ニュータウンローレルコート
321:
契約済みさん
[2015-02-09 09:50:20]
|
||
322:
契約済みさん
[2015-02-09 12:12:08]
そろそろギャラリー終了が近付きました。(2/22迄予定?)
皆さんローン相談会やセミナー時に最後の確認に いくのでしょうね。 重なるとちょっと混雑しそうなので別途タイミングを見計らいたいと考えているところです。 ローン等必要になるやりとりはまだあってその都度会場を借りるのでしょうが、便利な所を期待したいですね。 たまに外部会場だと駐車が難しいとか駅から遠いとか言う例もあるので。 それにしてもギャラリー終了早かったですね。 良いことです。 |
||
323:
契約済みさん
[2015-02-10 02:12:11]
残り東棟の2部屋でした。
|
||
324:
契約済みさん
[2015-02-11 02:37:02]
インテリアフェアがてらしっかりモデルルームの写真をとってきました。
|
||
325:
契約済みさん
[2015-02-11 03:47:26]
エコな作りの建物ですが二重サッシとか検討してる人はいらっしゃいますか?
他物件で体験しましたが、断熱性・防音性が気に入ったので検討中です。 デベ経由はインテリアフェアもそうですが、関わる会社の数が変わるので正直価格はどうしようもないですね。 住人同士でまとめて発注のメリットとかあるといいんですが、そういう話は聞きません。 |
||
326:
契約済みさん
[2015-02-12 00:14:44]
インテリアフェアで買わなかったのですが、エルデザインの担当者さんがあからさまに嫌そうにしていました 笑
そんなことされても高すぎなんですよ。。。 |
||
327:
契約済みさん
[2015-02-12 01:08:57]
>>326さん
お手数ですが、何番の話についてのレスでしょうか。 ※以下、話しがズレてたらごめんなさい。 エルデザインが高くなる理由は経由する所が多いからでしょうけど・・・ 鍵渡し時、必要な物が仕上がっている。 遠方からからの引越しなど、それが助かるケースは今後も一定数在り続けるので、こうした会社はまだ続くと思っています。 ただし、もし「嫌そうな顔」とかそういう事案が有るなら・・・ 自分ならそこそこ安くても買いません。論外です。 そんな事なら自己責任でネットや店を頑張ってあたります。 ちなみに私達の部屋の仕様変更でお世話になったエルデザインの担当者はベテランらしく、設計に詳しくまめで親切でした。 合理的な設計提案でアドバイスをもらい、結果控えめな予算で必要な要素を実現出来たので感謝しています。 これまで見たエルデザインへのコメントは割とネガティブなので、 反面そういう担当者も居る・・・ やはりどの仕事も「人が大事」なんですね。 |
||
328:
契約済みさん
[2015-02-13 03:08:38]
>>327さん
いえ、どの書き込みに対するレスでもないです。 2回インテリアフェアに行った私の個人的な意見です。 価格設定は全ての商品において市場平均より高いのは事実です。 ただし、あちこち探す手間がないことや入居と同時に物が揃うというメリットにお金を出すならいいと思います。 先日は猛烈にフロアコーティングを勧められたのを断ったら嫌な顔されたので、あーきっとフロアコーティングが一番儲かるんだろうなと思いました。 みなさまのご参考になれば。 |
||
329:
契約済みさん
[2015-02-13 04:14:47]
>>328さん ありがとうございます。
なるほどそういう事だったんですね。 コーティング業者さんが張り切ってたんですね^^; でも、この物件の床材はサラっと清潔感があり、ノーマルが良いなと自分は思っています。 インテリアフェアに行ったのは一度だけですが(大混雑)一周した後、 エルズの食器棚、エコカラットの説明だけ受けてピンと来ず帰宅・・・となりました。 業者と言えば、竣工後に水関係とかの怪しい詐欺業者がマンションに入り込んだりしないといいですね・・・ |
||
330:
契約済みさん
[2015-02-13 09:57:11]
私もこの物件の床材の質感はそのままのほうがいいと思っています。
コーティングは悪くはないと思いますが、好みの分かれるところですし高額なので、自分で普通に日常のメンテナンスをしつつ10〜15年後に張り替えればいいと考えています。 |
||
|
||
331:
契約済みさん
[2015-02-13 23:56:52]
私の選んだ床材は白っぽくて明るいものなので髪の毛とかは目立ちます。
そこで、流行りのロボット掃除機に活躍してもらうのもいいですが、 ちょっと気になるのはダスキンみたいなものに掃除機を組み合わせ、集めた埃を吸わせるタイプのもの。 近い事をハンディモップで実践していますが、埃を吸い取りながら使うとすごく使い心地がよく掃除が早いです。 そういうのはたぶん各社から出ていると思います。※ダスキンだと「ララ」だったかと。 吸い取りは私は普通の掃除機ですが。(笑) この物件はフローリング状態で使う人も多いかと思うのでオススメです。 せっかくのタフなシートフローリング採用で、ほぼメンテフリーと言っていいと思うこの物件。 そのせいか大京さんからそれほど勧めてきません。 330さんのように様子を見て傷み具合で張り替えていくのが一番ストレスがないと自分も思います。 でもあえてコーティングでツヤ感を出すのもまた別の味が出るので、もちろん「お好み」ですね。 |
||
332:
契約済みさん
[2015-02-14 18:03:49]
大京の営業さんからは、エルデザインの話は検討材料の一つとして念のため聞いてあげて下さい、と言われてます。
リビングのエアコンだけは買おうかなと。 |
||
333:
契約済みさん
[2015-02-20 20:11:19]
今週のスーモの表紙がまさかの北山田駅でしたね!
もう必要はないのに、何となくチェックしてしまいます。 |
||
334:
契約済みさん
[2015-02-21 00:58:03]
>>333さん
私もボーっと眺めてて「あれ!?」っと思いました。歩道橋の上からですよね? この号からは北山田の物件、及びライオンズ港北は掲載されてない。(と思う) 色々諸行無常を感じます・・・・・ こうして少しずつ竣工に近づいていくのですね。 |
||
335:
契約済みさん
[2015-02-24 12:40:25]
公式ホームページを見ると販売戸数が残り1戸になっていました。
いよいよ完売間際ですね。 よく通ったマンションギャラリーが無くなってしまうのはなんか寂しいですね。 |
||
336:
契約済みさん
[2015-02-25 18:24:24]
建設も順調に進んでいるようで、西棟も一部足場がとれていました。
北棟裏の池の形も見えてきました! |
||
337:
契約済みさん
[2015-02-25 18:26:08]
駐車場の建設も進んでいます。
|
||
338:
契約済みさん
[2015-02-25 18:53:29]
写真をありがとうございます。
沢山の土を入れて公園の造成の様な大掛かりな事になってますね・・・ コンクリート性の池や水路なら見たことあるのですが、土と石で作るのはまんま近隣緑道のアイディアなので馴染みが良さそうです。 今はギラギラした駐車場の骨組みが見えますがあれも緑のカーテンで覆うんですよね。 どこまでそれが上手く処理されるのか、期待しています。 |
||
339:
契約済みさん
[2015-02-27 13:33:48]
気づいたら完売で物件のホームページが終了しておりました。
完売すると今までのHPは見られなくなるんでしょうか・・・ |
||
340:
契約済みさん
[2015-02-28 16:09:02]
困っています。
先日、図面に記載漏れがあったと営業の方から説明を受けました。 洋室の一部天井に高さ約10cmの梁が新たに出来るそうです。 奥行きは40-50cmのようです。 その部屋の壁は、ほぼその部分しかないような部屋です。 設置しようと思っていた家具が入りそうもありません。 今更言われて本当に困ってしまっています。 そにような説明を受けた方はいらっしゃいますか? またどうしたら良いんでしょうか...。 |
||
341:
契約済みさん
[2015-02-28 19:42:00]
>>340さん
340さんにあった説明は受けてないですね。 部屋のタイプによって梁が出来る部屋、出来ない部屋があるのでしょうか。 340さんの文面だけだとどのような梁が出来るのか正直イメージが出来なかったのですが、 設置しようとしていた家具が入らないのは困ってしまいますよね。。 建築構造上、梁を作らないといけない事情があったのですかね。。 |
||
342:
契約済みさん
[2015-02-28 20:12:10]
図面見ると上層階のみ梁がある場合があるみたいですね。ウチも梁があるタイプですが気にしてません。家具は内覧の後に決める予定です。
|
||
343:
契約済みさん
[2015-02-28 22:40:15]
>>340 さん
急な梁の追加なのか、ただ単に図面のミスだったのか気になりますね… 部屋のタイプを教えていただくことはできませんか? ただ予定していた家具や家電が入りそうにない、というのは現段階では通用しないと思います 今渡されている図面もあくまで予定ということを言われたと思います 大幅に変更されることはないけど、この図面を信じて家具などの購入はしないでくれ、という 説明は受けたと思いますので… 内見まではギリギリサイズのものを購入すると失敗しますよ |
||
344:
契約済みさん
[2015-02-28 22:45:42]
ローンの結果が来始めましたね。うちはソニー、SBI、りそなに申し込みし、ソニーとりそなは本審査の案内がきました。住宅ローン人気ナンバーワンの新生銀行が提携の中にはないようですが、検討されてる方いらっしゃいますか?
保証料、手数料無料とかなり魅力的ではありますが、提携銀行は利率など大京物件向けにいい条件で案内してくれているそうなので、あえて提携外に手を出す必要もないかと思ってますがそれでもメリットが上回るというご意見があればぜひ教えてください。 |
||
345:
契約済みさん
[2015-03-01 22:02:26]
どなたかインテリアフェアで浄水器(小さいタイプ)の見積もりをされた方いらっしゃいますか?
大きいタイプの見積もりはしていたのですが、小さいタイプの値段を知りたいです。 見積もりされた方いらっしゃいまいたら見積もり価格を教えていただけないでしょうか |
||
346:
契約済みさん
[2015-03-02 01:21:55]
344さん
相談会に来ていた銀行以外にも提携しているようですよ。 新生銀行も提携しているとのことです。 大京さんにお願いすれば、お好きな銀行さんから案内一式が送られてきますので問い合わせてみて下さい。 |
||
347:
契約済みさん
[2015-03-02 03:51:33]
>345さん
インテリアフェアの浄水器は見ていないのですが、タカギのものでしょうか。 ものによっては別の会社の汎用品を少し調整して気軽に交換出来るようにしている人も居るみたいですね。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/414833/res/1-2000/ 新築マンションの水まわりやコーティング系オプションなどについては好みもあって全否定はしないのですが、 正直疑問の残る製品や業者が散見されとても残念です。<幸い大京の担当さんはゴリ押しはしませんが。 浄水器についてもいかにもな内容で様々な高額商品を売りつける悪徳業者がありますよね。 竣工後に建物内に言葉巧みに入り込み押し売りや詐欺まがいな行為をするというのも聞いた事があります。 そういうものに対しては住人側でしっかり防御出来れば良いですね。 |
||
348:
契約済みさん
[2015-03-02 22:41:10]
>347さん
インテリアフェアで今回新しく追加された浄水器はマルチピュアのものです 浄水器の中では1、2位を争う浄水能力のもので、インテリアフェアでの価格も適性だと思いました(他のぼったくりと比較してですが) ここの浄水器のフィルターだけしかNSFの認証を通せない位よいものですよ(NSFの認証を通せてるメーカーはマルチピュア社のフィルターを使ってます) 私は普段RO水を汲んで使用してます ヨークマートにもあるECOAかマーフィードのRO水は性能がいいので、引越たらヨークマートで汲もうかと思ってましたが、マルチピュアの浄水能力に期待して取り付ける事にしました 元々インテリアチケットがあるので、フロアコーティングをしようかと思ってましたが、必要なさそうだったので悩んでましたが、これが追加されたのでフロアコーティングは却下になりました |
||
349:
契約済みさん
[2015-03-02 22:57:35]
346さん、おっとそうでしたか、知りませんでした。貴重な情報ありがとうございます。
|
||
350:
契約済みさん
[2015-03-03 17:52:22]
>>348
マルチピュアは所有していないのですが良さそうですね。 我が家は家電メーカーの整水器を使ってきましたが、味そのもので言うと特定の市販ミネラルウォーターが好みだという事に気付き、面倒なんですがコーヒーやお茶はそれにしています。(軟水) それぞれ全然味や抽出力は変わりますよね。 インテリアチケットは我々は頂ける条件ではなかったので、良いなと思います。 折角ですし満足のいく使い道になるといいですね。 |
||
351:
契約済みさん
[2015-03-03 19:13:01]
手間がかかりますが、車所有ですし我が家はペットボトルの水を買ってきます。
初期費用とカートリッジを考えると、費用対効果が出るまで10年近くかかるとみているので。 |
||
352:
契約済みさん
[2015-03-03 21:44:21]
ウォーターサーバーのような物よりは浄水器の方がお得なんでしょうか?
どちらにするか悩んでいます。 |
||
353:
契約済みさん
[2015-03-03 23:22:56]
我が家は少し神経質ですが、万が一水道水に放射性物質が混入していたら、ということを懸念して今までRO水を使用してました
マルチピュアも放射性物質の除去実証があるので、今回選びました 震災直後は関東でも一時期水道水に放射性物質が混入していたことがあったのに、今はパッタリなくなっているのが不自然なので念には年を入れています… |
||
354:
契約済みさん
[2015-03-04 00:55:27]
>341、342さん
図面に書き忘れていたと説明を受けています。 同じタイプの間取りは確か6つあるのですが、恐らく1つを除いて残りの5つの物件の 洋室の一部に梁が出来るのだと思います。 簡単な説明しか聞いていないので何とも言えませんが、書き忘れと言うよりは むしろ作り間違えではないかと思っています。 契約の際、図面はあくまでも予定という話も一切聞いていませんし。。。。 もちろん家具が入らないのも困りますが、天井の高さというのは マンションの重要な部分だと思うのです。 大げさに言うと資産価値にかかわる部分だと思います。 それをどう受け止めたらいいものか。。。。 |
||
355:
契約済みさん
[2015-03-04 12:29:18]
>354さん
こんにちは。これは一般論なんですが・・・ 顧客に配布された設計図は「その時点」での最終仕上がり予定を示し、居住性が変わる場合に通知がくると理解しています。 今回の場合は単純に記載ミスではないでしょうか。 なにせ柱と同様に重要な「梁」。基本構造体の話ですから『無いと大変』です。 つまり、多くの世帯の同じ位置関係において梁は存在するのではないでしょうか。 また最上階は上階の重量を支える必要性がないので、室内に出る太さの梁が「やや減少」する傾向かと思います。 私達購入側にとって一番重要なのは「安全・長寿命」=「建物のグレード」です。 見た目ももちろん大切ですが、そういう意味で本来必要なものとして梁の優先度や重要性を捉えてはどうでしょう。 ちなみにこの「梁の見た目上の処理」については、特にLDなどはスッキリうまく工夫していますね。 私がこれまで沢山比較した中では相当良いスッキリ感です。 低層ではないため壁式工法では無く、わかりやすい柱・梁はありますが、反面、将来の専有部の自由度を確保しています。 私が気にしていないせいもありますが、その梁の存在が資産価値をさげるとは考えにくいです。 でも同時に、、、なんとなくお気持ちもわかりますし、記載ミスは詫びてもらった上で「なぜそれが必要なのか」等、 当事者間で納得いくまで説明を受けるべきかと思います。 |
||
356:
契約済みさん
[2015-03-04 18:31:44]
少し前の話ですが、いきもの共生事業所認証を集合住宅としては初の認定を受けたそうですね
ビオトープなどが数年後に廃らないで、しっかり管理して魅力的なマンションでいて欲しいですね |
||
357:
契約済みさん
[2015-03-10 15:57:15]
住宅エコポイントが来ましたね。
楽しみにしていました。 |
||
358:
契約済みさん
[2015-03-10 20:32:32]
省エネ住宅ポイントという名前のようですが、
契約期間が閣議決定日(H26.12.27)以降と書かれているので、大多数が契約対象外になってしまうのではないかと思っているのですが、実際のところどうなのでしょうか? 完成済購入タイプ という記載もあるので、正直よくわかりませんが。 |
||
359:
契約済みさん
[2015-03-10 22:22:52]
省エネ住宅ポイント
無理そうですが、もらえるならすごく助かりますねー |
||
360:
契約済みさん
[2015-03-10 23:20:31]
このポイントは新築に対してというより、リフォームする際に使えるのではないでしょうか。
内窓の増設とかはリフォームとして範囲に入るかと。 この仕様に加えるというのはちょっと贅沢かもしれませんが、さらなる性能アップを望めますよね。 例えばお子さんがいるご家庭では声の問題は軽減されます。 |
||
361:
契約済みさん
[2015-03-12 12:28:15]
西棟の幕が一部外されてました。いい感じです。
|
||
362:
契約済みさん
[2015-03-12 22:59:55]
エコカラットを頼まれる予定の方はいらっしゃいますか?
こちらで頼むとやはり高いので相当悩んでいます。 ただ、外注の業者もなかなかどこが良いかよく分かりません。 外注などで、もしオススメの業者がありましたら教えていただきたいです。 |
||
363:
契約済みさん
[2015-03-13 00:20:22]
外注の場合、入居後すぐは引っ越しラッシュで工事車両停める事出来なそうだから無理なのかな?
例えばエアコンを家電店で購入、取り付けの場合どうなるんだろう? |
||
364:
契約済みさん [男性 30代]
[2015-03-14 22:40:16]
今日、南西棟の写真撮ってきました。
|
||
365:
契約済みさん [男性 30代]
[2015-03-14 22:41:53]
もう一枚。入居まで楽しみですね!
|
||
366:
契約済みさん
[2015-03-14 23:45:28]
いい感じですね。イメージ通りです。
|
||
367:
契約済みさん
[2015-03-15 02:17:18]
カバーが外れると圧迫感がなくオシャレな感じですね。
バルコニーの手すりガラス、色付きの窓ガラス等がアイボリー系のタイルとよく合っている感じです。 大京でよくある重々しい色使いでないのは場所に合っていて好印象です。 この先、植栽も育つとさらに美しく仕上がりそうですね。とても楽しみです。 ところで、車所有の方しか意識しないお話しかもしれませんが、 北山田駅から車で物件に向かう際は「すみれが丘入り口」の右折矢印の信号でUターン可能という認識を私はしております。 (そして左折入庫。)↓参考url http://matome.naver.jp/odai/2140923268027569301 これは案外周知されていないのではないでしょうか。 駐車場の出入りを考えると、この「Uターン(転回)」が出来る出来ないでは利便性が全然違い、正直大変ありがたい改正です。 ・・・もっとも、法的にOKでも「転回」自体、危険リスクは高めである事に変わりありません。 十分に注意して丁寧な運転を心がけたいですね。 なお、もし「ここは例外的に転回不可能ですよ?」という事であれば、是非教えていただけると嬉しいです。 |
||
369:
契約済みさん
[2015-03-25 00:03:12]
歩道の舗装が着々と進んでます。
植栽のイメージも見えてきました! 確か桜の木もありますよね?満開の頃にもう一度撮影出来たらと思います。 |
||
370:
契約済みさん
[2015-03-26 21:53:25]
我が家は少し遠いので、こうゆう進捗状況を投稿してもらえるのは嬉しいです。ありがとうございます。
植樹祭も楽しみです。 ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて欲しいのですが、北山田小学校の運動会って春、秋、どちらですか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
自分でも調べてみたいと思います。