株式会社大京 本店の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「《契約者専用》ライオンズ港北ニュータウンローレルコート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 北山田
  7. 5丁目
  8. 《契約者専用》ライオンズ港北ニュータウンローレルコート
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2015-09-24 11:42:29
 

ライオンズ港北ニュータウンローレルコートの契約者専用スレです。
楽しく情報交換しましょう。

検討スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/358161/

所在地:神奈川県横浜市都筑区北山田5丁目17番1号(地番)
    神奈川県横浜市都筑区北山田5丁目17番以下未定(住居表示)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「北山田」駅 徒歩12分
   横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター北」駅 徒歩17分 (牛久保公園を通過の場合)
   横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター北」駅 徒歩19分 (牛久保公園を通過しない場合)
間取:2LDK+S~4LDK
売主:株式会社大京
   近鉄不動産株式会社

物件URL:http://lions-mansion.jp/MD111022/
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2014-02-04 19:06:12

現在の物件
ライオンズ港北ニュータウンローレルコート
ライオンズ港北ニュータウンローレルコート
 
所在地:神奈川県横浜市都筑区北山田5丁目17番1(地番)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「北山田」駅 徒歩12分
総戸数: 221戸

《契約者専用》ライオンズ港北ニュータウンローレルコート

261: 契約済みさん 
[2014-11-26 16:35:06]
>253,254
やっぱビオトープ薄暗いっすねぇ。なんとなく想像はしてましたが、日が短い季節はやむなしか。
262: 契約済みさん 
[2014-11-26 17:03:10]
季節も関係ありそうですよね。
日が入らないと水辺はあんまり繁栄しなさそうで不安ですね。。
きっとその辺りも計算して設計してあると信じたい!
263: 契約済みさん 
[2014-11-26 22:06:04]
今幹線道路沿いに住んでいます。
排ガスすごいです。
ベランダの手すりも床も真っ黒になります。
でも洗濯物の匂いは特に気にならないです。
日が出ていればお日様のいい匂いがしますし。
匂いよりも、やっぱり汚れが…
なんとなく、タオルが黒くなるのがはやいような気がします。

何度か現地に行っていますが、北棟寄りはぐんと騒音が減っている印象です。
幹線道路から一本細い道に入ると閑静な住宅街ですね。
工事がお休みの日には、設置してある騒音計が40〜50とかで北棟側に行くほど騒音が気にならないかな、と思います。
264: 契約済みさん 
[2014-11-26 22:25:41]
南棟は道路から10m近くあるように思えます。
確かに排ガス騒音気になって南棟を避けたのですが、気にする程でも無かったかもです。
目の前の道路は週末の主に夕方に渋滞しますが、渋滞するのは246方面なのも救いですね。

北棟西側は冬でも午前中は陽が当たると思われます。ビオトープは厳しいかもですね。
今度は午前中に撮影してきますね。
南棟は道路から10m近くあるように思えま...
265: 契約済みさん 
[2014-11-26 22:45:17]
私は南棟にしました。
もちろん幹線道路沿いというのは気になりましたが、上の方の階を選んでそこは妥協しました。
もともと実家が都内で、現在の港北ニュータウンは私の幼い頃の都内に比べれば格段に排ガス等の影響は少ないので私は許容できました。
これはあくまで私の許容範囲の話なので、みなさまに当てはまる話ではないかもしれませんが。
266: 契約済みさん 
[2014-11-26 23:26:24]
2020年東京オリンピックに向けクリーンエネルギーで各社水素エンジン搭載の車を開発販売します。今後水素エンジンが主体となり、幹線道路の環境は飛躍的良くなる傾向にあり!勿論、南棟を購入しました。休日の10時~18時を除けば交通量は、思ったより少ないですよ~!


おみさんより
267: 契約済みさん 
[2014-11-27 01:07:20]
私が南棟を購入したのは第1期で値上げ前でした。
デザインも自由に選べ、予算内で高層階を購入できました。
自動車の技術も日々進化していますので、10年後にはより環境デメリットも少なくなることを期待しています。
268: 契約済みさん 
[2014-11-27 09:42:34]
私は2期に南等を購入しました。
デザインは私も自由に選べましたが
値上げの話題は初耳です...
高く買ってしまったんでしょうか
269: 契約済みさん 
[2014-11-27 12:05:10]
私達は一期一次契約でしたが、既に価格は始めに見たより全体的に上がっていました。
価格はコスト、ニーズ、周辺相場等が要因で変動しますが
その後の周辺物件だと仕様を大きく落としても価格はそれ以上に上がりました。
その相場だと直近の価格でもここを割安に感じさせます。
268さんも色々調べられると納得出来るかもしれませんね。

デザインとかに関しては一期なので選べたのですが、迷った結果ほぼ元の設計が最も合理的だと思いました。
そこも一つのコスパ要素に思えます。

設計関連は幸いよく動いてくれる方にあたり、様々シミュレーションが出来ました。
ただでさえ費用は膨らみがちなので不必要な設計変更は無いに越したことはないです。

これから先もまだまだ家具等色々な誘惑が有りそうで…
こちらも参考にしつつじっくり勉強していきたいです。
270: 契約済みさん 
[2014-11-28 05:42:03]
おはようございます。ご参考ですが、現在割と交通量の多い道路に面した東向き6階からの住み替えです。高さ15mくらいのケヤキやカシの木がマンションと道路の間にそれなりの本数植えられてます。排気ガスは上がってこなくても車の往来の音は割と大きく、近くのも、遠くのも結構聞こえます。窓を開けたままの生活は無理ですが日当たり考え南棟に決めました。
271: 契約済みさん 
[2014-11-28 23:32:27]
排気ガスの影響もさることながら、やはり騒音が気になりました。
南棟は歩道橋からの目にかなり触れるため、日中カーテンを開けられないと思い北棟にしました。
実際に歩道橋からの現在の状況は、ギョッとする近さで建設されたので驚きました。
何を重要視するかによりますよね。
南棟の高層階は素晴らしい景色だと思いますし、早期契約のため値段も手頃だったはず。
一方で、北棟は窓からの景色がまだ未知数です。
南棟への近さ…想像しているくらいだと良いのですが…
272: 契約済みさん 
[2014-11-29 03:20:59]
>>271
私が想像するに北棟の方がカーテンは開けづらいかと。
南棟の歩道橋は柵を立てるようなこと言ってましたし、北棟よりの西棟のベランダ、東棟の通路から北棟全ての階が言い方悪いですが覗き放題かと。
同じ住民とはいえリビングから人が視界に入る距離がどのくらいの近さかですね。
自分は交通量の多い土日の日中はほぼ家にいないもしくはベランダ開ける機会も少ないので南棟にしました。
機械式駐車場の動く音と人の声も中庭は反響しそうなので騒音に関していえば、西東北南の順になるかも。
273: 契約済みさん 
[2014-11-29 08:53:34]
道路向こうの建物との距離以上に南と北の間は空いていると説明されました。いわゆるお見合い部屋ではなく、見えるのは玄関側なのでさほど気にならないとおもいますよ。
自分は値段的に合わなかったので北棟は断念しましたが。
274: 契約済みさん 
[2014-11-29 12:42:37]
自分も幹線道路向かいのマンションと南棟の距離より、北棟と南棟の方が離れていると同じ説明を受けたので大丈夫だと思いますよ。
まぁどんなマンションでも、覗こうと思えば正直都会はどんな部屋もマンションなら覗けますよね。
見られる相手が敷地共有者か、全く知らない相手に見られるかの差なだけですね!笑
北棟は一番トータルバランス良かったですが、残念ながら我が家も値段合わずでした。
営業マンも一番オススメと言っていたので少々無念です…
275: 契約済みさん 
[2014-11-29 19:44:19]
私は北棟にしたのですが、東棟ってお得感あるんじゃないかと思います。
見通しも良いですし、環境も良く、朝の日光を浴びる生活は健康的で。
276: 契約済みさん 
[2014-11-29 19:50:11]
営業さんもその時々でうまくアピールポイントを散らしているんでしょうね。
私の時(一期)では南西棟が総合的に見て一番オススメ、と言っていました。
ちなみにその時は南、西のみの販売。
まぁバランスよくそれぞれの棟で長所、短所はある物件ですよね。どこがベスト、というよりもその人にあった棟を選択することが一番だと思いました。
277: 契約済みさん 
[2014-11-29 20:24:39]
北棟うらやましい〜!
しかしおっしゃる通り、
どの棟も魅力的ですよね〜
278: 契約済みさん 
[2014-11-29 21:16:07]
東棟の高層階は買い得感ありますね。日産が撤退することはないでしょうし、見合う建物もなしで眺望よし。あれだけ抜けてれば日照時間少なくても明るいでしょうし、幹線道路からは距離がある。
279: 契約済みさん 
[2014-11-29 21:21:24]
平均坪単価が高い南棟の上層階が良いと思いますが、予算を鑑みて北棟上層階にしました。
お買得感のある東棟上層階と最後まで迷いました。
280: 契約済みさん 
[2014-11-30 00:06:01]
話題が変わってしまって申し訳ないのですが、今日明日開催のファニチャーフェアに行かれた方いらっしゃいますか?
次回開催の際に、行く価値があるイベントか内容等を簡単に共有いただけると嬉しいです!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる