ライオンズ港北ニュータウンローレルコートの契約者専用スレです。
楽しく情報交換しましょう。
検討スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/358161/
所在地:神奈川県横浜市都筑区北山田5丁目17番1号(地番)
神奈川県横浜市都筑区北山田5丁目17番以下未定(住居表示)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「北山田」駅 徒歩12分
横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター北」駅 徒歩17分 (牛久保公園を通過の場合)
横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター北」駅 徒歩19分 (牛久保公園を通過しない場合)
間取:2LDK+S~4LDK
売主:株式会社大京
近鉄不動産株式会社
物件URL:http://lions-mansion.jp/MD111022/
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ
[スレ作成日時]2014-02-04 19:06:12
![ライオンズ港北ニュータウンローレルコート](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市都筑区北山田5丁目17番1(地番)
- 交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「北山田」駅 徒歩12分
- 総戸数: 221戸
《契約者専用》ライオンズ港北ニュータウンローレルコート
221:
匿名さん
[2014-11-10 00:15:32]
|
||
222:
契約済みさん
[2014-11-10 00:30:09]
そうなると、カップボードなんかは皆さんどうするんですか?
|
||
223:
契約済みさん
[2014-11-10 01:59:38]
カップボードは日々目にするもの。長持ちして愛着の持てるものにしたいです。
エルズは表面硬度が高いそうで。でも他は普通に見えます。無難ですよね。 いわゆる「造作家具」よりはずっと安いですが、それでも最近の市販品にコスパでは勝てないかな。 一方で、引っ越し前に設置され、工事に安心感があるのは美点ですね。 なんにしても、選べるお店も周辺に沢山あり、良い意味で迷えるのは良いですね。 |
||
224:
契約済みさん
[2014-11-10 02:22:47]
223追記:採寸についてはそれぞれのお部屋の設計図(タイプ別)で割り出せますね。
※部屋の質感、雰囲気などはMRほどはわかりませんが おおまかな家具の配置などはスケールを使って実際の寸法をシミュレーションしました。 (ホームセンターに売っているもの) 全体的に汎用性のある寸法であまり癖がなさそうです。 厳密には、やはり来年の内覧時に『実物を見て採寸』しようかと思います。 ただ、カップボード等はよくある市販品もそのまま入る場合が多いかもしれません。 |
||
225:
契約済みさん
[2014-11-10 07:30:38]
インテリアフェアでカップボード見ましたが私にはイマイチでした。ホームセンターで売ってるカラーボックスで作ったような作りです。家具屋さんで見たパウモナシリーズのほうがしっかりした作りで天板や表面がツルツルで掃除しやすそうです。
|
||
226:
契約済みさん
[2014-11-10 09:39:17]
私もカップボードは確実にパウモナなど家具屋で購入します。
デザインバリエーション、価格ともに圧倒的に市販品が優れています。 |
||
227:
契約済みさん
[2014-11-10 11:40:25]
パウモナですか、全然知りませんでした、貴重な情報ありがとうございます。
HPを見る限り、ショールームのような下の収納と上の部分が分離するタイプではなく一体型のタイプですね? たしかに一体型であれば市販品のほうが安くていいものはあったのですが、ショールームのように分離型で探すとやはり高価になり、エルズキューブに今のところ落ち着いています。 |
||
228:
契約済みさん
[2014-11-10 11:57:17]
私もパウモナは初耳でした。
さっそくカタログチェックしてみます。 私は某北欧家具屋さんで買う予定なのですが 皆さん高価な物を買われるようで、不安になってきました、 |
||
229:
匿名さん
[2014-11-10 12:24:37]
|
||
230:
契約済みさん
[2014-11-10 12:36:25]
パウモナさんで買っても、インテリアフェアよりもお手頃になるんでしょうか。
|
||
|
||
231:
契約済みさん
[2014-11-10 16:07:59]
パモウナのシリーズは良く聞きますね。
カップボードでググるとすぐ出てきます。 最近引越した友人が購入したので見せてもらったんですが、ごく普通にちゃんとした物でした。 エルズとは雰囲気が違い少しモダンよりなデザインです。 それをどう解釈するかは完全に好みですね。 こういう家具で個人的に気掛かりなのは組立がきっちり出来ないと扉がズレたりすること。 組立と言えばIKEA。良さそうな物は沢山有りますね。 ただ精度を問うならプロにお願いした方が良いと思います。 なにせ組立家具屋さん。物によっては面倒でそこが良し悪しかと。 IKEAに頼んだ場合は購入金額の2割増しという仕組みの様です。 なお、サンプルの組立が実に雑なのが神経質な私には気になります。 エルズもパモウナも購入者が組み立てない点は良いですね。 どちらも精度良く出来ていました。 市販品でエルズの様に上下分離の物が減るのは設置工事費が発生するからでしょうね。 壁の鉄骨とうまく合わせないと強度が危ういので。 分離型のスッキリ感は造作家具的な雰囲気があって良いですが、その辺も完全に好みです。 ただ、組立や設置工事等がしっかりしないと地震の時怖いのでそこは注意したいですね。 エルズの場合のメリットはそこかと。 |
||
232:
物件比較中さん
[2014-11-11 00:15:44]
カラーバリエーションが断然市販品の方が多いです。安いし。
|
||
233:
契約済みさん
[2014-11-17 17:38:34]
以前どなたかが書かれてましたが、契約する迄は頻繁に電話を頂いたのに何の音沙汰も無くなりました。
大丈夫でしょうか? |
||
234:
契約済みさん
[2014-11-17 18:03:44]
>>233
そんなもんですよ。 営業マンの仕事は基本的に契約取るまでですから。 後は内覧会の時くらいでしょう。 ローンは事前審査で支払能力を見るところまでが営業マンの仕事。後は銀行との契約なので、相談会までは個々で研究が必要ですね。 |
||
235:
契約済みさん
[2014-11-18 00:01:35]
>>233さん
少し前に聞きたいことがあったので、担当さんに連絡してお話してきました。 丁寧に対応していただきましたし、聞きたいことを聞けてよかったです。 担当さんからは特になにもありませんが、なにか疑問点があれば連絡なさってみたらいいと思います。 丁寧に対応してくださると思いますよ。 あとは4月以降にローンだったり駐輪場や引越し時期についてなどのお話があるんじゃないでしょうか。 |
||
236:
匿名さん
[2014-11-18 00:39:54]
取るだけ取って、後はなにもしない会社なんだとしか思わないですね
住んだ後はしっかりとした目線で考えようと思います |
||
237:
匿名さん
[2014-11-18 16:59:19]
>>236
用も無いのに頻繁に電話されたら迷惑じゃね? |
||
238:
匿名さん
[2014-11-18 23:24:12]
気づかいはあってしかるべきもんだと思います
|
||
239:
契約済みさん
[2014-11-18 23:37:19]
なるほど、デベから積極的にフォローのアプローチを望む人がいるという事なんですね。
たしかに、建築レポートや郵便物は届きますけど向こうからの電話は普段はないですよね。 (今はまだ残りの販売活動が残っているので。) 電話してくれば良い仕事をしてる、、、というものではないと思いますが それらの対応についてもそれぞれ好みがあるのでしょう。 自分の場合、いざいろいろ質問をすると極めて丁寧に調べてくれましたけどね。 知りたい事は沢山あって自分じゃ調べきれなかったんです。 もちろん、もし不明点に曖昧な答えをしてるなら、それは正すべきです。 雑多な点は4月のローンの話等々が始まるバタバタの前に解決しておきたいです。 |
||
240:
匿名さん
[2014-11-19 00:09:07]
>>238
基本的にデベの営業は売るのが仕事です もちろん、客からの質問に誠意をもって答えたり 引渡しがスムーズ終わるように段取りを付けるのは仕事だと思います ただ気遣いで連絡というのは明らかにサービスです もし引渡し後も気遣いで連絡がずっと続いたらどう思いますか? おそらくストーカーといわれるのでは・・・? 今後のスケジュールやレポートは届いているのだし 特に疑問等が無いのなら十分だと思います 日本人は企業に過剰なサービスを求めすぎだと思います |
||
241:
契約済みさん
[2014-11-19 21:21:27]
買った後に何かして欲しいことありますかね?
要件があれば電話すればいいわけで。 お元気ですかー?とか、何かご心配ございませんかー?とか、そんな感じですかね。 |
||
242:
契約済みさん
[2014-11-21 17:47:36]
|
||
243:
契約済みさん
[2014-11-21 22:31:08]
221 戸あれば色々な人が集まりますよね
感じ悪い人、愛想悪い人や子供嫌いな方もいらっしゃると思います チョットした一言が相手を不愉快にしたりするものです トラブルなど起きないように、どうにか上手く生活していきたいですね |
||
244:
契約済みさん
[2014-11-22 14:55:47]
話が変わってすみません。
表札ってつけますか? |
||
245:
契約済みさん
[2014-11-22 15:06:12]
悩みどころですよね。
今のマンションは賃貸なのでつけてませんが、 購入したらつけるべきなのかなーと漠然と考えてます。 本当はあまりつけたくないので、入居してから様子を見ようと思っています。 周りに合わせる感じにします。 |
||
246:
匿名さん
[2014-11-22 22:33:06]
大京社員ばっかりがいるようですね
240は言葉づかい直した方がいいですよ |
||
247:
契約済みさん
[2014-11-23 01:02:58]
246さん、大丈夫ですか?
抽選から漏れてしまったんでしょうか、、残念でしたね。 表札は私も様子を見ます。 一軒家は割と表札つけるのが普通という感じがしますが、マンションはそういう風潮はない気がします。 |
||
248:
契約済みさん
[2014-11-23 01:23:11]
245さん、247さん 有難うございます。
表札の件、私も様子をみてみます。 |
||
249:
契約済みさん
[2014-11-24 21:00:23]
客呼ばわりしてるのは大京社員だと
私も思います |
||
250:
契約済みさん
[2014-11-24 21:44:16]
工事の様子です
南棟です 思ったより道路から離れています ![]() ![]() |
||
251:
契約済みさん
[2014-11-24 21:47:51]
東棟脇の道から
陽当たり良さそうです |
||
252:
契約済みさん
[2014-11-24 21:49:02]
東棟脇の写真
![]() ![]() |
||
253:
契約済みさん
[2014-11-24 21:52:25]
すみません、こっちが東棟です
![]() ![]() |
||
254:
契約済みさん
[2014-11-24 21:53:30]
北棟です
撮影は昨日の13時頃です ![]() ![]() |
||
255:
契約済みさん
[2014-11-26 00:54:17]
250さん
写真ありがとうございます。 道路からの距離は10mくらいですかね? 建物を囲む木もあるようですし、高層階はそこまで騒音の影響ないのかな。 |
||
256:
契約済みさん
[2014-11-26 01:17:40]
いつもお写真ありがとうございます!
騒音もですが、排気ガス気になりませんか? 洗濯物を外に干したら臭くなったなんてことがないといいのですが... |
||
257:
契約済みさん
[2014-11-26 10:31:48]
何階かにもよると思います。
さすがに影響なしとは言えないかと。 そのかわり将来的な日照の確保や建物内の移動の利便性などのメリットがありますので。 その辺りの判断はみなさん悩まれたのではないでしょうか。 |
||
258:
契約済みさん
[2014-11-26 11:10:16]
257さん、ありがとうございます。
おっしゃる通りですね、 でも、段々建物が出来てきてワクワクしてきましたね! このまま無事に工事が終わることを祈っています。 |
||
259:
契約済みさん
[2014-11-26 14:16:18]
現場写真ありがとうございます。わかっていたことだけど北棟の西側の1、2、3階は冬の日当たりは日中でも望めないみたいですね。。。
|
||
260:
契約済みさん
[2014-11-26 14:32:38]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
||
261:
契約済みさん
[2014-11-26 16:35:06]
>253,254
やっぱビオトープ薄暗いっすねぇ。なんとなく想像はしてましたが、日が短い季節はやむなしか。 |
||
262:
契約済みさん
[2014-11-26 17:03:10]
季節も関係ありそうですよね。
日が入らないと水辺はあんまり繁栄しなさそうで不安ですね。。 きっとその辺りも計算して設計してあると信じたい! |
||
263:
契約済みさん
[2014-11-26 22:06:04]
今幹線道路沿いに住んでいます。
排ガスすごいです。 ベランダの手すりも床も真っ黒になります。 でも洗濯物の匂いは特に気にならないです。 日が出ていればお日様のいい匂いがしますし。 匂いよりも、やっぱり汚れが… なんとなく、タオルが黒くなるのがはやいような気がします。 何度か現地に行っていますが、北棟寄りはぐんと騒音が減っている印象です。 幹線道路から一本細い道に入ると閑静な住宅街ですね。 工事がお休みの日には、設置してある騒音計が40〜50とかで北棟側に行くほど騒音が気にならないかな、と思います。 |
||
264:
契約済みさん
[2014-11-26 22:25:41]
南棟は道路から10m近くあるように思えます。
確かに排ガス騒音気になって南棟を避けたのですが、気にする程でも無かったかもです。 目の前の道路は週末の主に夕方に渋滞しますが、渋滞するのは246方面なのも救いですね。 北棟西側は冬でも午前中は陽が当たると思われます。ビオトープは厳しいかもですね。 今度は午前中に撮影してきますね。 ![]() ![]() |
||
265:
契約済みさん
[2014-11-26 22:45:17]
私は南棟にしました。
もちろん幹線道路沿いというのは気になりましたが、上の方の階を選んでそこは妥協しました。 もともと実家が都内で、現在の港北ニュータウンは私の幼い頃の都内に比べれば格段に排ガス等の影響は少ないので私は許容できました。 これはあくまで私の許容範囲の話なので、みなさまに当てはまる話ではないかもしれませんが。 |
||
266:
契約済みさん
[2014-11-26 23:26:24]
2020年東京オリンピックに向けクリーンエネルギーで各社水素エンジン搭載の車を開発販売します。今後水素エンジンが主体となり、幹線道路の環境は飛躍的良くなる傾向にあり!勿論、南棟を購入しました。休日の10時~18時を除けば交通量は、思ったより少ないですよ~!
おみさんより |
||
267:
契約済みさん
[2014-11-27 01:07:20]
私が南棟を購入したのは第1期で値上げ前でした。
デザインも自由に選べ、予算内で高層階を購入できました。 自動車の技術も日々進化していますので、10年後にはより環境デメリットも少なくなることを期待しています。 |
||
268:
契約済みさん
[2014-11-27 09:42:34]
私は2期に南等を購入しました。
デザインは私も自由に選べましたが 値上げの話題は初耳です... 高く買ってしまったんでしょうか |
||
269:
契約済みさん
[2014-11-27 12:05:10]
私達は一期一次契約でしたが、既に価格は始めに見たより全体的に上がっていました。
価格はコスト、ニーズ、周辺相場等が要因で変動しますが その後の周辺物件だと仕様を大きく落としても価格はそれ以上に上がりました。 その相場だと直近の価格でもここを割安に感じさせます。 268さんも色々調べられると納得出来るかもしれませんね。 デザインとかに関しては一期なので選べたのですが、迷った結果ほぼ元の設計が最も合理的だと思いました。 そこも一つのコスパ要素に思えます。 設計関連は幸いよく動いてくれる方にあたり、様々シミュレーションが出来ました。 ただでさえ費用は膨らみがちなので不必要な設計変更は無いに越したことはないです。 これから先もまだまだ家具等色々な誘惑が有りそうで… こちらも参考にしつつじっくり勉強していきたいです。 |
||
270:
契約済みさん
[2014-11-28 05:42:03]
おはようございます。ご参考ですが、現在割と交通量の多い道路に面した東向き6階からの住み替えです。高さ15mくらいのケヤキやカシの木がマンションと道路の間にそれなりの本数植えられてます。排気ガスは上がってこなくても車の往来の音は割と大きく、近くのも、遠くのも結構聞こえます。窓を開けたままの生活は無理ですが日当たり考え南棟に決めました。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
現状で測っても、図面で測っても仕方ないです
何にしろ今決めるものでは無いでしょうね