ライオンズ港北ニュータウンローレルコートの契約者専用スレです。
楽しく情報交換しましょう。
検討スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/358161/
所在地:神奈川県横浜市都筑区北山田5丁目17番1号(地番)
神奈川県横浜市都筑区北山田5丁目17番以下未定(住居表示)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「北山田」駅 徒歩12分
横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター北」駅 徒歩17分 (牛久保公園を通過の場合)
横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター北」駅 徒歩19分 (牛久保公園を通過しない場合)
間取:2LDK+S~4LDK
売主:株式会社大京
近鉄不動産株式会社
物件URL:http://lions-mansion.jp/MD111022/
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ
[スレ作成日時]2014-02-04 19:06:12
- 所在地:神奈川県横浜市都筑区北山田5丁目17番1(地番)
- 交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「北山田」駅 徒歩12分
- 総戸数: 221戸
《契約者専用》ライオンズ港北ニュータウンローレルコート
201:
契約済みさん
[2014-11-03 06:22:25]
|
||
202:
契約済みさん
[2014-11-03 06:27:23]
小さな子供がいるので、近くに良い小児科や小児歯科があればと思います。
マンション前にクリニックビルがありますが、どうなんでしょうか? |
||
203:
契約済みさん
[2014-11-03 09:22:32]
>>202さん
向かいのクリニックビルに入っている耳鼻科は子供が世話になっていますが、丁寧で良いクリニックと思います。 歯科と眼科もあったかと思いますが、こちらはまだ行ったことはありません。 小児科は近辺に沢山あります。 木曜休診が多いですが、木曜に敢えてやっているクリニックもあり、とても助かります。 夜間休日の診療所もセンター北近くにありますし、医療の面でもかなり充実していると思います。 |
||
204:
契約済みさん
[2014-11-03 09:23:32]
皆さんは大京の営業マンと定期的に連絡をとられていますか?
私は契約以降、さっぱりで担当も代わり今誰に担当してもらっているのかもわからない状況でして… そろそろローンの話を相談し始めたいなと思っております。 |
||
205:
契約済みさん
[2014-11-03 10:59:59]
釣った魚にエサはやらないみたいですね(笑
ウチも音沙汰なしです。ローンについては5月ごろ相談会なので今は銀行主催の相談会やセミナーなど個別に動くしかなさそうですね。 個人的には先日ニュースになったフラットの優遇枠拡大に期待してます。 |
||
206:
契約済みさん
[2014-11-03 12:28:07]
何方かがおっしゃってましたが、工事現場は綺麗に整理整頓されてました。丁寧なお仕事をして頂いているようで安心しました。
|
||
207:
契約済みさん
[2014-11-03 22:03:17]
先日、営業担当の方から担当物件が移動になったけど引き渡しまで営業担当として対応しますとの連絡を受けました。そういえば、引き渡し後も営業担当が引き続き対応にあたるって言ってましたけど既に変わっている方もいらっしゃいますし、実際の所ははどうなんですかね。とてもいい方だったので出来る限りお願いしたいと思っています。
営業担当の事情も様々だと思いますが、MRの人件費の掛け具合からも好評な様子が伺えますね。 おすすめの小児歯科ですが、都筑区だと唯一日本小児歯科学会認定専門医が院長を務めるクローヴァ歯科クリニックがおすすめです。学会認定専門医がいるだけに、小児歯科にかなり力を入れている方だと思います。 |
||
208:
契約済みさん
[2014-11-04 01:28:09]
この物件は、頑張ってセールスかけなくても自然に売れるので営業は購入希望をよく聞いてバランスの良い物件を勧めるだけで良いみたいです。
もちろん希望が同じ物件に集中しないように分散は心がけているみたいですが。 営業の人数もそろそろ減らすでしょう。 |
||
209:
契約済みさん
[2014-11-04 08:36:58]
おっしゃる通り、フラット35はこれだけ金利が下がってきていることに加えて優遇幅も増えるとかなり魅力的ですよね。
契約時は絶対変動金利の最も安いところを選ぶつもりでしたが、かなりゆらいできました。笑 いずれにしても、ローン金利の面でもなにを選択しても損はなさそうないわゆる買い時物件でしたね。 |
||
210:
購入検討中さん
[2014-11-04 12:36:36]
>>209
金利がこれだけ低いと総支払額は7.8年前とは数百万違ってきますからね。つくづく良いタイミングだったと思います。 |
||
|
||
211:
契約済みさん
[2014-11-04 19:09:16]
MRは既に営業さんは減っている様で。
私の担当も他物件と兼任になりつつ、引き継いだ方が普段の対応をしてくれてます。 話の内容は良く通っているので大丈夫でした。 MRは4月末まででなく、2月末までで閉じるっぽいですが、余分なコストがかかるより、 節約しつつ残りの部屋をバランス良く販売する計画なんでしょうね。 そうなるとローン相談等はどこでやるんでしょうね。なにせ大勢なので。 |
||
212:
契約済みさん
[2014-11-04 19:24:25]
先日、中川でのインテリアを見に行ったんですが、エアコンの価格にビックリしました。本気ですか、エルデザインって会社は⁉
その足で、家電の量販店に見に行ったら、普通に割り引かれた価格より安かったんですけど。 あれが、普通なんですか? 通常価格だとメーカー価格は、あの価格なんですか? バカにされてるようで、何も言えませんでした。 |
||
213:
契約済みさん
[2014-11-04 20:23:47]
量販店の様にメーカーからの販売額に応じたリベートやら販売応援も無いでしょうし、あれが目一杯なんでしょうね。むしろエルズとかいう子会社やめて大手量販にインテリアフェアを運営してもらって上がりの何パーかもらう方が利益出せるじゃないのかな。顧客満足度も上がるだろうし。
|
||
214:
契約済みさん
[2014-11-05 00:45:27]
自分はセルフセレクト相談会以来まったくMRに足を運んでないのですが、皆さん足繁く通われているのですね。
やはり、事前予約必須ですよね? 住宅ローン相談会までには取り壊されてるみたいですし、採寸と称して最後にMR見に行ってカフェでも頂こうかな(笑) |
||
215:
契約済みさん
[2014-11-05 07:56:26]
MR見に行くのも予約がいります。
ふらっと立ち寄りたいですよね。 営業さんに言えば、スケールも貸してもらえますよ。 ただ、MRの部屋のタイプと購入された部屋のタイプが全く一緒じゃないと、やはり間取りに微妙なズレがあるので、どんなに採寸されても意味が無いと思います。 私は購入した部屋とのタイプが違ったので、MRで採寸したのはドア幅や天上の高さにして、後の細かい部分は最初に貰った間取り図で一生懸命定規で測りましたよ。 1/60スケールの物をみなさん頂いたと思います。 測るのが面倒だったので、寸法が書かれた物が無いか聞いたのですが、やはり無いようで自分で測るしか無いと言われました。 皆さんが足繁く通ってるのは、家具を買うのに部屋の雰囲気を確かめたいからでは無いでしょうか。 |
||
216:
契約済みさん
[2014-11-05 08:04:01]
212さん
私の印象では、エアコンの値段が一番ましだったと思います。 今の季節家電量販店に行くと確かに安いですが、それは今がシーズンオフだからと家電量販店の方に言われました。 なので比べるべきではないです。 私達がエアコンを買うであろう4〜8月は、エアコンがよく売れるシーズンなので、今店頭に並んでる価格より数万高いそうですよ。 そこを鑑みた上で、支払い方法の選択と店頭ポイントを貯められる家電量販店での購入と、取付けに立ち会い不要で一定の値段で最新モデルをつけてもらえるエルデザインと、どちらがいいのか選ぶべきだと思います。 |
||
217:
契約済みさん
[2014-11-05 09:33:08]
私もエアコンの価格はマシだと思いました。入居日に確実に施工完了しているメリットあるので、そこをどう評価するかですね。
他のものが高すぎるのですが、、、 |
||
218:
匿名さん
[2014-11-06 23:43:17]
何か大京社員だらけみたいな感じですね
ただ入居前に取り付けらるだけで暴利をむさぼっているだけにしか思えません それこそ入居説明会に販売店の人間を一人置いておけばいいだけです 買ったら何でも買わせようという話でしょうかね まずは管理会社の見直しから始めた方が良いと 今回の値段を見て強く思いました |
||
219:
契約済みさん
[2014-11-07 09:29:40]
>>何か大京社員だらけみたいな感じですね
皆さんがリサーチした結果を報告してるだけだと思いますよ。どの発言に対して仰ってるのか分かりませんが、すごく悲しいですね。 |
||
220:
契約済みさん
[2014-11-07 22:47:07]
高いのは皆さんわかってるんじゃないですかね。
わかった上で面倒臭さをお金で買うって感じではないでしょうか? |
||
221:
匿名さん
[2014-11-10 00:15:32]
採寸は内装完成してからならやってくれますよ
現状で測っても、図面で測っても仕方ないです 何にしろ今決めるものでは無いでしょうね |
||
222:
契約済みさん
[2014-11-10 00:30:09]
そうなると、カップボードなんかは皆さんどうするんですか?
|
||
223:
契約済みさん
[2014-11-10 01:59:38]
カップボードは日々目にするもの。長持ちして愛着の持てるものにしたいです。
エルズは表面硬度が高いそうで。でも他は普通に見えます。無難ですよね。 いわゆる「造作家具」よりはずっと安いですが、それでも最近の市販品にコスパでは勝てないかな。 一方で、引っ越し前に設置され、工事に安心感があるのは美点ですね。 なんにしても、選べるお店も周辺に沢山あり、良い意味で迷えるのは良いですね。 |
||
224:
契約済みさん
[2014-11-10 02:22:47]
223追記:採寸についてはそれぞれのお部屋の設計図(タイプ別)で割り出せますね。
※部屋の質感、雰囲気などはMRほどはわかりませんが おおまかな家具の配置などはスケールを使って実際の寸法をシミュレーションしました。 (ホームセンターに売っているもの) 全体的に汎用性のある寸法であまり癖がなさそうです。 厳密には、やはり来年の内覧時に『実物を見て採寸』しようかと思います。 ただ、カップボード等はよくある市販品もそのまま入る場合が多いかもしれません。 |
||
225:
契約済みさん
[2014-11-10 07:30:38]
インテリアフェアでカップボード見ましたが私にはイマイチでした。ホームセンターで売ってるカラーボックスで作ったような作りです。家具屋さんで見たパウモナシリーズのほうがしっかりした作りで天板や表面がツルツルで掃除しやすそうです。
|
||
226:
契約済みさん
[2014-11-10 09:39:17]
私もカップボードは確実にパウモナなど家具屋で購入します。
デザインバリエーション、価格ともに圧倒的に市販品が優れています。 |
||
227:
契約済みさん
[2014-11-10 11:40:25]
パウモナですか、全然知りませんでした、貴重な情報ありがとうございます。
HPを見る限り、ショールームのような下の収納と上の部分が分離するタイプではなく一体型のタイプですね? たしかに一体型であれば市販品のほうが安くていいものはあったのですが、ショールームのように分離型で探すとやはり高価になり、エルズキューブに今のところ落ち着いています。 |
||
228:
契約済みさん
[2014-11-10 11:57:17]
私もパウモナは初耳でした。
さっそくカタログチェックしてみます。 私は某北欧家具屋さんで買う予定なのですが 皆さん高価な物を買われるようで、不安になってきました、 |
||
229:
匿名さん
[2014-11-10 12:24:37]
|
||
230:
契約済みさん
[2014-11-10 12:36:25]
パウモナさんで買っても、インテリアフェアよりもお手頃になるんでしょうか。
|
||
231:
契約済みさん
[2014-11-10 16:07:59]
パモウナのシリーズは良く聞きますね。
カップボードでググるとすぐ出てきます。 最近引越した友人が購入したので見せてもらったんですが、ごく普通にちゃんとした物でした。 エルズとは雰囲気が違い少しモダンよりなデザインです。 それをどう解釈するかは完全に好みですね。 こういう家具で個人的に気掛かりなのは組立がきっちり出来ないと扉がズレたりすること。 組立と言えばIKEA。良さそうな物は沢山有りますね。 ただ精度を問うならプロにお願いした方が良いと思います。 なにせ組立家具屋さん。物によっては面倒でそこが良し悪しかと。 IKEAに頼んだ場合は購入金額の2割増しという仕組みの様です。 なお、サンプルの組立が実に雑なのが神経質な私には気になります。 エルズもパモウナも購入者が組み立てない点は良いですね。 どちらも精度良く出来ていました。 市販品でエルズの様に上下分離の物が減るのは設置工事費が発生するからでしょうね。 壁の鉄骨とうまく合わせないと強度が危ういので。 分離型のスッキリ感は造作家具的な雰囲気があって良いですが、その辺も完全に好みです。 ただ、組立や設置工事等がしっかりしないと地震の時怖いのでそこは注意したいですね。 エルズの場合のメリットはそこかと。 |
||
232:
物件比較中さん
[2014-11-11 00:15:44]
カラーバリエーションが断然市販品の方が多いです。安いし。
|
||
233:
契約済みさん
[2014-11-17 17:38:34]
以前どなたかが書かれてましたが、契約する迄は頻繁に電話を頂いたのに何の音沙汰も無くなりました。
大丈夫でしょうか? |
||
234:
契約済みさん
[2014-11-17 18:03:44]
>>233
そんなもんですよ。 営業マンの仕事は基本的に契約取るまでですから。 後は内覧会の時くらいでしょう。 ローンは事前審査で支払能力を見るところまでが営業マンの仕事。後は銀行との契約なので、相談会までは個々で研究が必要ですね。 |
||
235:
契約済みさん
[2014-11-18 00:01:35]
>>233さん
少し前に聞きたいことがあったので、担当さんに連絡してお話してきました。 丁寧に対応していただきましたし、聞きたいことを聞けてよかったです。 担当さんからは特になにもありませんが、なにか疑問点があれば連絡なさってみたらいいと思います。 丁寧に対応してくださると思いますよ。 あとは4月以降にローンだったり駐輪場や引越し時期についてなどのお話があるんじゃないでしょうか。 |
||
236:
匿名さん
[2014-11-18 00:39:54]
取るだけ取って、後はなにもしない会社なんだとしか思わないですね
住んだ後はしっかりとした目線で考えようと思います |
||
237:
匿名さん
[2014-11-18 16:59:19]
>>236
用も無いのに頻繁に電話されたら迷惑じゃね? |
||
238:
匿名さん
[2014-11-18 23:24:12]
気づかいはあってしかるべきもんだと思います
|
||
239:
契約済みさん
[2014-11-18 23:37:19]
なるほど、デベから積極的にフォローのアプローチを望む人がいるという事なんですね。
たしかに、建築レポートや郵便物は届きますけど向こうからの電話は普段はないですよね。 (今はまだ残りの販売活動が残っているので。) 電話してくれば良い仕事をしてる、、、というものではないと思いますが それらの対応についてもそれぞれ好みがあるのでしょう。 自分の場合、いざいろいろ質問をすると極めて丁寧に調べてくれましたけどね。 知りたい事は沢山あって自分じゃ調べきれなかったんです。 もちろん、もし不明点に曖昧な答えをしてるなら、それは正すべきです。 雑多な点は4月のローンの話等々が始まるバタバタの前に解決しておきたいです。 |
||
240:
匿名さん
[2014-11-19 00:09:07]
>>238
基本的にデベの営業は売るのが仕事です もちろん、客からの質問に誠意をもって答えたり 引渡しがスムーズ終わるように段取りを付けるのは仕事だと思います ただ気遣いで連絡というのは明らかにサービスです もし引渡し後も気遣いで連絡がずっと続いたらどう思いますか? おそらくストーカーといわれるのでは・・・? 今後のスケジュールやレポートは届いているのだし 特に疑問等が無いのなら十分だと思います 日本人は企業に過剰なサービスを求めすぎだと思います |
||
241:
契約済みさん
[2014-11-19 21:21:27]
買った後に何かして欲しいことありますかね?
要件があれば電話すればいいわけで。 お元気ですかー?とか、何かご心配ございませんかー?とか、そんな感じですかね。 |
||
242:
契約済みさん
[2014-11-21 17:47:36]
|
||
243:
契約済みさん
[2014-11-21 22:31:08]
221 戸あれば色々な人が集まりますよね
感じ悪い人、愛想悪い人や子供嫌いな方もいらっしゃると思います チョットした一言が相手を不愉快にしたりするものです トラブルなど起きないように、どうにか上手く生活していきたいですね |
||
244:
契約済みさん
[2014-11-22 14:55:47]
話が変わってすみません。
表札ってつけますか? |
||
245:
契約済みさん
[2014-11-22 15:06:12]
悩みどころですよね。
今のマンションは賃貸なのでつけてませんが、 購入したらつけるべきなのかなーと漠然と考えてます。 本当はあまりつけたくないので、入居してから様子を見ようと思っています。 周りに合わせる感じにします。 |
||
246:
匿名さん
[2014-11-22 22:33:06]
大京社員ばっかりがいるようですね
240は言葉づかい直した方がいいですよ |
||
247:
契約済みさん
[2014-11-23 01:02:58]
246さん、大丈夫ですか?
抽選から漏れてしまったんでしょうか、、残念でしたね。 表札は私も様子を見ます。 一軒家は割と表札つけるのが普通という感じがしますが、マンションはそういう風潮はない気がします。 |
||
248:
契約済みさん
[2014-11-23 01:23:11]
245さん、247さん 有難うございます。
表札の件、私も様子をみてみます。 |
||
249:
契約済みさん
[2014-11-24 21:00:23]
客呼ばわりしてるのは大京社員だと
私も思います |
||
250:
契約済みさん
[2014-11-24 21:44:16]
工事の様子です
南棟です 思ったより道路から離れています |
||
251:
契約済みさん
[2014-11-24 21:47:51]
東棟脇の道から
陽当たり良さそうです |
||
252:
契約済みさん
[2014-11-24 21:49:02]
東棟脇の写真
|
||
253:
契約済みさん
[2014-11-24 21:52:25]
すみません、こっちが東棟です
|
||
254:
契約済みさん
[2014-11-24 21:53:30]
北棟です
撮影は昨日の13時頃です |
||
255:
契約済みさん
[2014-11-26 00:54:17]
250さん
写真ありがとうございます。 道路からの距離は10mくらいですかね? 建物を囲む木もあるようですし、高層階はそこまで騒音の影響ないのかな。 |
||
256:
契約済みさん
[2014-11-26 01:17:40]
いつもお写真ありがとうございます!
騒音もですが、排気ガス気になりませんか? 洗濯物を外に干したら臭くなったなんてことがないといいのですが... |
||
257:
契約済みさん
[2014-11-26 10:31:48]
何階かにもよると思います。
さすがに影響なしとは言えないかと。 そのかわり将来的な日照の確保や建物内の移動の利便性などのメリットがありますので。 その辺りの判断はみなさん悩まれたのではないでしょうか。 |
||
258:
契約済みさん
[2014-11-26 11:10:16]
257さん、ありがとうございます。
おっしゃる通りですね、 でも、段々建物が出来てきてワクワクしてきましたね! このまま無事に工事が終わることを祈っています。 |
||
259:
契約済みさん
[2014-11-26 14:16:18]
現場写真ありがとうございます。わかっていたことだけど北棟の西側の1、2、3階は冬の日当たりは日中でも望めないみたいですね。。。
|
||
260:
契約済みさん
[2014-11-26 14:32:38]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
||
261:
契約済みさん
[2014-11-26 16:35:06]
>253,254
やっぱビオトープ薄暗いっすねぇ。なんとなく想像はしてましたが、日が短い季節はやむなしか。 |
||
262:
契約済みさん
[2014-11-26 17:03:10]
季節も関係ありそうですよね。
日が入らないと水辺はあんまり繁栄しなさそうで不安ですね。。 きっとその辺りも計算して設計してあると信じたい! |
||
263:
契約済みさん
[2014-11-26 22:06:04]
今幹線道路沿いに住んでいます。
排ガスすごいです。 ベランダの手すりも床も真っ黒になります。 でも洗濯物の匂いは特に気にならないです。 日が出ていればお日様のいい匂いがしますし。 匂いよりも、やっぱり汚れが… なんとなく、タオルが黒くなるのがはやいような気がします。 何度か現地に行っていますが、北棟寄りはぐんと騒音が減っている印象です。 幹線道路から一本細い道に入ると閑静な住宅街ですね。 工事がお休みの日には、設置してある騒音計が40〜50とかで北棟側に行くほど騒音が気にならないかな、と思います。 |
||
264:
契約済みさん
[2014-11-26 22:25:41]
南棟は道路から10m近くあるように思えます。
確かに排ガス騒音気になって南棟を避けたのですが、気にする程でも無かったかもです。 目の前の道路は週末の主に夕方に渋滞しますが、渋滞するのは246方面なのも救いですね。 北棟西側は冬でも午前中は陽が当たると思われます。ビオトープは厳しいかもですね。 今度は午前中に撮影してきますね。 |
||
265:
契約済みさん
[2014-11-26 22:45:17]
私は南棟にしました。
もちろん幹線道路沿いというのは気になりましたが、上の方の階を選んでそこは妥協しました。 もともと実家が都内で、現在の港北ニュータウンは私の幼い頃の都内に比べれば格段に排ガス等の影響は少ないので私は許容できました。 これはあくまで私の許容範囲の話なので、みなさまに当てはまる話ではないかもしれませんが。 |
||
266:
契約済みさん
[2014-11-26 23:26:24]
2020年東京オリンピックに向けクリーンエネルギーで各社水素エンジン搭載の車を開発販売します。今後水素エンジンが主体となり、幹線道路の環境は飛躍的良くなる傾向にあり!勿論、南棟を購入しました。休日の10時~18時を除けば交通量は、思ったより少ないですよ~!
おみさんより |
||
267:
契約済みさん
[2014-11-27 01:07:20]
私が南棟を購入したのは第1期で値上げ前でした。
デザインも自由に選べ、予算内で高層階を購入できました。 自動車の技術も日々進化していますので、10年後にはより環境デメリットも少なくなることを期待しています。 |
||
268:
契約済みさん
[2014-11-27 09:42:34]
私は2期に南等を購入しました。
デザインは私も自由に選べましたが 値上げの話題は初耳です... 高く買ってしまったんでしょうか |
||
269:
契約済みさん
[2014-11-27 12:05:10]
私達は一期一次契約でしたが、既に価格は始めに見たより全体的に上がっていました。
価格はコスト、ニーズ、周辺相場等が要因で変動しますが その後の周辺物件だと仕様を大きく落としても価格はそれ以上に上がりました。 その相場だと直近の価格でもここを割安に感じさせます。 268さんも色々調べられると納得出来るかもしれませんね。 デザインとかに関しては一期なので選べたのですが、迷った結果ほぼ元の設計が最も合理的だと思いました。 そこも一つのコスパ要素に思えます。 設計関連は幸いよく動いてくれる方にあたり、様々シミュレーションが出来ました。 ただでさえ費用は膨らみがちなので不必要な設計変更は無いに越したことはないです。 これから先もまだまだ家具等色々な誘惑が有りそうで… こちらも参考にしつつじっくり勉強していきたいです。 |
||
270:
契約済みさん
[2014-11-28 05:42:03]
おはようございます。ご参考ですが、現在割と交通量の多い道路に面した東向き6階からの住み替えです。高さ15mくらいのケヤキやカシの木がマンションと道路の間にそれなりの本数植えられてます。排気ガスは上がってこなくても車の往来の音は割と大きく、近くのも、遠くのも結構聞こえます。窓を開けたままの生活は無理ですが日当たり考え南棟に決めました。
|
||
271:
契約済みさん
[2014-11-28 23:32:27]
排気ガスの影響もさることながら、やはり騒音が気になりました。
南棟は歩道橋からの目にかなり触れるため、日中カーテンを開けられないと思い北棟にしました。 実際に歩道橋からの現在の状況は、ギョッとする近さで建設されたので驚きました。 何を重要視するかによりますよね。 南棟の高層階は素晴らしい景色だと思いますし、早期契約のため値段も手頃だったはず。 一方で、北棟は窓からの景色がまだ未知数です。 南棟への近さ…想像しているくらいだと良いのですが… |
||
272:
契約済みさん
[2014-11-29 03:20:59]
>>271
私が想像するに北棟の方がカーテンは開けづらいかと。 南棟の歩道橋は柵を立てるようなこと言ってましたし、北棟よりの西棟のベランダ、東棟の通路から北棟全ての階が言い方悪いですが覗き放題かと。 同じ住民とはいえリビングから人が視界に入る距離がどのくらいの近さかですね。 自分は交通量の多い土日の日中はほぼ家にいないもしくはベランダ開ける機会も少ないので南棟にしました。 機械式駐車場の動く音と人の声も中庭は反響しそうなので騒音に関していえば、西東北南の順になるかも。 |
||
273:
契約済みさん
[2014-11-29 08:53:34]
道路向こうの建物との距離以上に南と北の間は空いていると説明されました。いわゆるお見合い部屋ではなく、見えるのは玄関側なのでさほど気にならないとおもいますよ。
自分は値段的に合わなかったので北棟は断念しましたが。 |
||
274:
契約済みさん
[2014-11-29 12:42:37]
自分も幹線道路向かいのマンションと南棟の距離より、北棟と南棟の方が離れていると同じ説明を受けたので大丈夫だと思いますよ。
まぁどんなマンションでも、覗こうと思えば正直都会はどんな部屋もマンションなら覗けますよね。 見られる相手が敷地共有者か、全く知らない相手に見られるかの差なだけですね!笑 北棟は一番トータルバランス良かったですが、残念ながら我が家も値段合わずでした。 営業マンも一番オススメと言っていたので少々無念です… |
||
275:
契約済みさん
[2014-11-29 19:44:19]
私は北棟にしたのですが、東棟ってお得感あるんじゃないかと思います。
見通しも良いですし、環境も良く、朝の日光を浴びる生活は健康的で。 |
||
276:
契約済みさん
[2014-11-29 19:50:11]
営業さんもその時々でうまくアピールポイントを散らしているんでしょうね。
私の時(一期)では南西棟が総合的に見て一番オススメ、と言っていました。 ちなみにその時は南、西のみの販売。 まぁバランスよくそれぞれの棟で長所、短所はある物件ですよね。どこがベスト、というよりもその人にあった棟を選択することが一番だと思いました。 |
||
277:
契約済みさん
[2014-11-29 20:24:39]
北棟うらやましい〜!
しかしおっしゃる通り、 どの棟も魅力的ですよね〜 |
||
278:
契約済みさん
[2014-11-29 21:16:07]
東棟の高層階は買い得感ありますね。日産が撤退することはないでしょうし、見合う建物もなしで眺望よし。あれだけ抜けてれば日照時間少なくても明るいでしょうし、幹線道路からは距離がある。
|
||
279:
契約済みさん
[2014-11-29 21:21:24]
平均坪単価が高い南棟の上層階が良いと思いますが、予算を鑑みて北棟上層階にしました。
お買得感のある東棟上層階と最後まで迷いました。 |
||
280:
契約済みさん
[2014-11-30 00:06:01]
話題が変わってしまって申し訳ないのですが、今日明日開催のファニチャーフェアに行かれた方いらっしゃいますか?
次回開催の際に、行く価値があるイベントか内容等を簡単に共有いただけると嬉しいです! |
||
281:
契約済みさん
[2014-11-30 10:48:02]
ファニチャーフェアすっかり失念してました。間に合うかな。思い出させていただいて、ありがとうございます。
|
||
282:
契約済みさん
[2014-11-30 13:43:17]
私も今週は都合がつかず、次回あるんでしょうか?
|
||
283:
契約済みさん
[2014-11-30 15:18:57]
基本的に売りつけイベントですから、自分でも足を使って探しながらお得なものだけ厳選するスタンスが正解だと思います。
|
||
284:
契約済みさん
[2014-11-30 15:53:33]
ファーニチャーフェアいってきました。
個人的にはたいしたものはなく、わざわざ新宿まで行かなくてよかったというレベルでした。 大京さんが提携しているインテリア会社が何社かあり、カリモクなど、そこで定価から20%オフは契約者は受けられますが、フェア来場者はさらに5%オフとのことです。 目的のインテリア会社が提携されているか確認された上でいかれると割引の恩恵はあるのでしょうが、定価からのオフなので通常のまとめ買い割引とくらべても魅力的なのかは若干疑問だと思います。 |
||
285:
契約済みさん
[2014-11-30 16:43:35]
特別な物があるわけではないと思いパスしました。
でも用事と絡めてならありかもですね。 どういう方々が契約なさったか分かります。 |
||
286:
契約済みさん
[2014-12-01 16:58:05]
うちはフローリングを一番濃い茶色にしたのですが、ソファの色で迷います。
黒のレザーが無難と思いますが、、、 サイズも大きいのが欲しくなり予算が跳ね上がる一方です 笑 |
||
287:
契約済みさん
[2014-12-01 19:41:41]
近くでオススメの幼稚園ご存知の方いらっしゃったら教えてください
来年の夏引越なので、二年保育にするか途中入園にするか悩み事です 同じ年のお子様がいる契約者さんいらっしゃいますか? |
||
288:
購入検討中さん
[2014-12-01 23:12:07]
大半の幼稚園は基本受け入れないのでは?
プレで通うことを前提にしてる幼稚園もあり 倍率高いみたいです。 |
||
289:
周辺住民さん
[2014-12-01 23:17:19]
エクレス幼稚園はいいですよ
今は年少さんで20人待ちとのこと Let's try |
||
290:
契約済みさん
[2014-12-02 00:38:35]
中学校は公立だとどこになるんでしょうか?
|
||
291:
契約済みさん
[2014-12-02 19:55:35]
天気が良かったので物件前歩道橋からパノラマ写真を撮ってみました。
一旦拡大して左右にパンすると普通に見られます。 スマホではPC版で表示させると拡大で見られます。 |
||
292:
匿名さん
[2014-12-02 22:31:36]
291です。補足です。
スマホでのPC版表示はご覧のページを一番下までスクロールして下さい。 すると「PC版」とあり、このスレッドの名前が記されています。 そこをクリックした表示が画質劣化無しに拡大表示可能となるPC版表示です。 お手数をお掛け致します。 |
||
293:
契約済みさん
[2014-12-02 22:57:07]
>>290
東山田です。この近辺は小学校は多いのですが中学校は少なく、特にこの近辺のエリアはどこの中学校も遠い中間点にあります。近隣の町ですが学区は指定校とそれ以外に選択可能な学校が案内されています。 以前の投稿にあるように割と近い私立のサレジオや中央大学付属に通わせる家庭も多いです。 |
||
294:
契約済みさん
[2014-12-03 00:19:01]
子供が来年小学校に入学しますがマンションの入居が9月なのですが途中転校するのが可哀想なので4月から横浜私立北山田小学校近くに家を借りて引っ越しします。同じく小学校入学の方いらっしゃいますか?皆様はどうなさりますか?通学?転校?引っ越し?
|
||
295:
契約済みさん
[2014-12-03 00:31:07]
横浜市立北山田小学校入学予定の方いらっしゃいますか?皆様は、通学?転校?引っ越し?どうなさりますか?
|
||
296:
契約済みさん
[2014-12-03 14:15:47]
来年 4月新入学で北山田小学校に入学予定でいます。
同じ境遇で入学予定の方がいて、良かったです。 うちは学区外からの入学になるので、先日 北山田小学校に連絡してみました。 来年2月4日に入学説明会が予定されているようですよ。 ちなみに時間は15;00~16;00と聞きました。 |
||
297:
契約者
[2014-12-12 12:36:03]
>>294
私の子供も来年の4月から小学校です。北山田に住んで五年ですが本当に良いとこですよ。近いのですが、地域外なので9月までは朝は学校まで送っていきます。 先日に北山田小学校に行ってきましたが、ローレルコートからの新小学生一年生は今のところ4人とのことです。 同じ小学校に通う同級生がいて嬉しいですね。 |
||
298:
契約済みさん
[2014-12-24 12:59:31]
昨日散歩がてらに現地を見てきました。
祝日でしたが、絶賛建設中で作業員の方も大勢いらっしゃいました。 少し驚いたのは、外枠のフェンス(白い壁みたいなもの)のそばに生えている雑草を一生懸命抜いている作業員の方が2名ほどいらっしゃいました。 建設に関することは素人なのでわかりませんが、丁寧な仕事をして頂いていると思いましたね。 北棟は外観はほぼ完成しており、他の棟も6~7階ぐらいまでできてきていました。 |
||
299:
契約済みさん
[2014-12-25 02:08:05]
冬休みに入りますし、私も近辺散歩に行こうと思います。
|
||
300:
契約済みさん
[2014-12-25 20:30:09]
また建築リポートが届きましたね。
もう屋上・・・(北棟でしょうか)早いものです。 6つの層を重ねている様ですが、それでもこの直下の部屋は夏場は多少温度が上がりそうですね。 太陽光発電設備の真下の部屋だとそういう事も少ないでしょうか。 このレポートも今回で12回目。 いつも「PCで見られると良いのにな・・・」と思っていました。 (契約者さんのパスワード付きpdfとか) 紙だとせっかくの画像が綺麗に見られないのが残念です。 新築の場合はこうした思い出(記録・記憶)も資産のうちのひとつなのかもしれません。 |
||
301:
契約済みさん
[2014-12-27 23:21:11]
4度目のインテリアフェア案内が来ていますが、その中の新製品の「吸気口周り壁コーティング」を見て思ったことが。
「これはちょっと違うんじゃないかなぁ」と思いました。 壁の汚れより、室外の空気の汚れ(煤煙)を室内に入れないことが必要じゃないでしょうか。 今同じ道路沿いに住んでいて24時間換気です。 念のため換気口の中に「非常に通気性の良い」メラミンスポンジをびっしり詰めておりました。 数ヶ月経てばかなり汚れ(おそらく煤煙)が染み込みます。 そしてこうすると吸気口の周りは汚れません。 もっと簡易的な3Mの「フィルタレット」等、丸く切ったフィルターなんかもありますし、 「パッシブ」デザインな考えを突き通すなら汚れた後でなく、先に汚れを入れないことが肝要ですよね。 それでも長い期間経てば多少汚れるでしょうから、その予防としては今回の壁コーティングも良いかもしれません。 また、吸気口については実は玄関ドアも同様だと思いますが、これもなにか良い方法があるといいですね。 |
||
302:
契約済みさん
[2015-01-02 00:04:00]
年賀状が届きました。既に異動したはずのご担当者の名義でした。入居まで面倒みてもらえるのかな…
特定の後任がいなくても特に困っていませんが、モヤモヤします。買う立場からすると、その時の担当者はやはり特別のようですね |
||
303:
契約済みさん
[2015-01-04 15:01:10]
私も同様ですが、特段お願いすることもありませんし連絡は取れるので心配はしていません。
とはいえ、心配になるのが高額な契約をした後の消費者心理ですから、専用のアフターフォロー窓口など設けてはどうかなとも思います。 |
||
304:
契約済みさん [男性 40代]
[2015-01-04 19:21:10]
掲示板をご覧の皆様、あけましておめでとうございます。
本年も良い情報交換を宜しくお願い致します。 同じ物件の契約者の一人として、皆様のご多幸ご発展をお祈りしております。 今年は、ローン処理などを経ていよいよ竣工、内覧会、鍵渡し、引越しと、様々な事が続いていきます。 現場を周りから見る限り、あくまで素人目線ですがきっちり綺麗に建築を進めている様に見えますので、 これからも安全に無事故な竣工を迎えられると良いですね。 建築・販売、そして今年からは管理会社との関わりも加わりますよね。 まだまだ知識不足で、それこそこちらの皆様のお力を借りなければわからないことだらけですが、 まずは素晴らしい「フロントさん」に出会える事を心から願っております。 |
||
305:
契約済みさん
[2015-01-14 15:17:47]
契約者の皆様はご存知かもしれませんが
大京50周年サイトのドラマの撮影って、まさにこの物件の二つのMRですね。 実際に家具を入れて生活感を出すとこうなるのかぁ〜、と参考になりました。 http://sumai.daikyo.co.jp/albums/ |
||
306:
契約済みさん
[2015-01-15 00:02:59]
ローン相談会の案内がきましたね。
4月の予定がずいぶん前倒しになったのでしょうか。 なにぶんローンを初めて組むのでわからないことだらけですが、ネットで情報収集を初めています。 繊細な内容ですが、こちらでもできる限り情報をシェアしあえると心強いです。 とりあえず私は審査に落ちるケースも考慮して、相談会では多めに複数社の説明を聞いてみようと思っています。 |
||
307:
契約済みさん
[2015-01-23 19:16:52]
2月はモデルルームのイベントが目白押しですね<特にローンの件
また、この二つのモデルルームや北山田周辺が使用された大京の50周年WEBドラマも公開中ですし http://www.daikyo.co.jp/50th/ おそらくMRでは最後の個別の税金相談会、2015年の税制に関するセミナーなども開催、 購入者側もモデルルームがあるうちに出来るだけ有効にこれを利用していきたいものです。 先日現地を見てきましたが、おおよそ最高の高さに建物が到達しつつありますね。<あと一階分くらいとか また敷地内の緑道制作も進んでいる様で、浅い水路を掘っているのが見えます。 建物の照明が点灯しはじめ夜の様子も少しずつわかりやすくなってきました。 これからも楽しみに見ていきたいですね。 |
||
308:
契約済みさん
[2015-01-29 01:50:10]
住宅ローンを組むならどこの銀行がいいのかネットなどで調べていると、やっぱりネット銀行が金利や借り換え、手数料面での利用しやすさで頭一つ出てるかなといった印象なのですが、他にメガバンクや地方銀行のメリットなどご存じの方いらっしゃいましたらご教授いただけると幸いです。よろしくお願いします。
|
||
309:
契約済みさん
[2015-01-29 23:00:30]
私も同感でソニーやSBIを第一候補に考えています。
ただ、ネット銀行は審査が厳しいようなので通らなければ大手銀行なども検討しようと思っています。 あとは固定、フラットで考えられる方は安心感で大手を選択されるのでは、と想像しています。 |
||
310:
契約済みさん
[2015-02-02 10:29:30]
モデルルームは、2/22までのようです
|
||
311:
契約済みさん
[2015-02-02 12:25:15]
>>308
変動で考えているならソニー銀行の変動セレクトが一番だと思います 提携ということで手数料も金利も引下げてくれるので間違いなくトータルで一番安くなります 期間固定なら信託銀行系の5年・10年が魅力的です 全期間固定ならやはりフラットですね 税金で金利を引下げてくれるのですから 私もかなり悩みましたがソニーに決めました たとえ上がったとしても1%未満なら減税でマイナス金利ですし 手数料の引下げも魅力的です |
||
312:
契約済みさん
[2015-02-02 13:43:24]
やっぱり総合的にソニーが強いかなと私も思います。
モデルルームは2月いっぱいまでは開いていないのですね。 てっきり2月末日まではあるのかと。 |
||
313:
契約済みさん
[2015-02-02 22:38:14]
ソニーとSBIは大差ないでしょうか?
いずれかで非常に悩んでおります。 ローンに詳しくないので、非常に悩ましいところです。 |
||
314:
契約済みさん
[2015-02-02 23:09:24]
308です。
多くの方から返信いただき大変嬉しく思います。 皆さんと見解が一緒で安心しました。 メガバンクは安心感を買うといったところですね。 ネット銀行が低金利な理由も以下の記事で納得しました。 http://s.news.mynavi.jp/news/2013/11/11/276/index.html ソニーとSBIの違いはやはり8大疾病保障の点ですかね。 0.3%をどう捉えるか。リスクに対する備えという点では個人の主観に委ねられそうですね。 |
||
315:
契約済みさん
[2015-02-05 21:34:17]
自分は、りそなかSBIで悩んでいます。
なかなか知識が少ないため、説明会で情報収集しなくてはと思っています。 |
||
316:
契約済みさん [ 20代]
[2015-02-06 09:32:51]
私も全く知識がないので、315さんと同じくです。
りそなか、三井住友が良さそうかなと思っています。 自分たちの条件でどこが一番賢いのか一緒に調べてもらえるんでしょうか。。不安です お恥ずかしいのですが、皆さんの仰ってるSBIとは三井住友銀行のことでしょうか。すみません。 |
||
317:
契約済みさん
[2015-02-07 07:28:48]
>>316さん
SBIは三井住友銀行のことではなくて、住信SBIネット銀行のことを指していますね。 |
||
318:
契約済みさん
[2015-02-07 10:43:23]
相談会には参加しないようですが、新生銀行はどうでしょうか?
条件的にいいと思うのですが。 |
||
319:
契約済みさん
[2015-02-08 00:32:44]
インテリアフェアに行きましたが、購入者の足元を見た販売していますね。
全てが高いですし、選ぶ時間を与えない売り方に呆れるばかりです。 |
||
320:
契約済みさん
[2015-02-08 02:29:47]
>318
事務手数料が安く抑えられるメリットがあるみたいですね。ただSBIやイオン銀行といった競合と比べてると金利面で若干劣るといった印象です。付加サービスは好みの問題なので、個人的にはこれといった決め手にかける印象です。そうなるとどうしても金利に目がいってしまうという。。 参考までに、比較記事があったので貼っておきます。 http://www.xn----oiusa9a3643a5kpe9z022d.jp/%E4%BA%BA%E6%B0%97%E4%BD%8F... |
||
321:
契約済みさん
[2015-02-09 09:50:20]
ありがとうございます!
自分でも調べてみたいと思います。 |
||
322:
契約済みさん
[2015-02-09 12:12:08]
そろそろギャラリー終了が近付きました。(2/22迄予定?)
皆さんローン相談会やセミナー時に最後の確認に いくのでしょうね。 重なるとちょっと混雑しそうなので別途タイミングを見計らいたいと考えているところです。 ローン等必要になるやりとりはまだあってその都度会場を借りるのでしょうが、便利な所を期待したいですね。 たまに外部会場だと駐車が難しいとか駅から遠いとか言う例もあるので。 それにしてもギャラリー終了早かったですね。 良いことです。 |
||
323:
契約済みさん
[2015-02-10 02:12:11]
残り東棟の2部屋でした。
|
||
324:
契約済みさん
[2015-02-11 02:37:02]
インテリアフェアがてらしっかりモデルルームの写真をとってきました。
|
||
325:
契約済みさん
[2015-02-11 03:47:26]
エコな作りの建物ですが二重サッシとか検討してる人はいらっしゃいますか?
他物件で体験しましたが、断熱性・防音性が気に入ったので検討中です。 デベ経由はインテリアフェアもそうですが、関わる会社の数が変わるので正直価格はどうしようもないですね。 住人同士でまとめて発注のメリットとかあるといいんですが、そういう話は聞きません。 |
||
326:
契約済みさん
[2015-02-12 00:14:44]
インテリアフェアで買わなかったのですが、エルデザインの担当者さんがあからさまに嫌そうにしていました 笑
そんなことされても高すぎなんですよ。。。 |
||
327:
契約済みさん
[2015-02-12 01:08:57]
>>326さん
お手数ですが、何番の話についてのレスでしょうか。 ※以下、話しがズレてたらごめんなさい。 エルデザインが高くなる理由は経由する所が多いからでしょうけど・・・ 鍵渡し時、必要な物が仕上がっている。 遠方からからの引越しなど、それが助かるケースは今後も一定数在り続けるので、こうした会社はまだ続くと思っています。 ただし、もし「嫌そうな顔」とかそういう事案が有るなら・・・ 自分ならそこそこ安くても買いません。論外です。 そんな事なら自己責任でネットや店を頑張ってあたります。 ちなみに私達の部屋の仕様変更でお世話になったエルデザインの担当者はベテランらしく、設計に詳しくまめで親切でした。 合理的な設計提案でアドバイスをもらい、結果控えめな予算で必要な要素を実現出来たので感謝しています。 これまで見たエルデザインへのコメントは割とネガティブなので、 反面そういう担当者も居る・・・ やはりどの仕事も「人が大事」なんですね。 |
||
328:
契約済みさん
[2015-02-13 03:08:38]
>>327さん
いえ、どの書き込みに対するレスでもないです。 2回インテリアフェアに行った私の個人的な意見です。 価格設定は全ての商品において市場平均より高いのは事実です。 ただし、あちこち探す手間がないことや入居と同時に物が揃うというメリットにお金を出すならいいと思います。 先日は猛烈にフロアコーティングを勧められたのを断ったら嫌な顔されたので、あーきっとフロアコーティングが一番儲かるんだろうなと思いました。 みなさまのご参考になれば。 |
||
329:
契約済みさん
[2015-02-13 04:14:47]
>>328さん ありがとうございます。
なるほどそういう事だったんですね。 コーティング業者さんが張り切ってたんですね^^; でも、この物件の床材はサラっと清潔感があり、ノーマルが良いなと自分は思っています。 インテリアフェアに行ったのは一度だけですが(大混雑)一周した後、 エルズの食器棚、エコカラットの説明だけ受けてピンと来ず帰宅・・・となりました。 業者と言えば、竣工後に水関係とかの怪しい詐欺業者がマンションに入り込んだりしないといいですね・・・ |
||
330:
契約済みさん
[2015-02-13 09:57:11]
私もこの物件の床材の質感はそのままのほうがいいと思っています。
コーティングは悪くはないと思いますが、好みの分かれるところですし高額なので、自分で普通に日常のメンテナンスをしつつ10〜15年後に張り替えればいいと考えています。 |
||
331:
契約済みさん
[2015-02-13 23:56:52]
私の選んだ床材は白っぽくて明るいものなので髪の毛とかは目立ちます。
そこで、流行りのロボット掃除機に活躍してもらうのもいいですが、 ちょっと気になるのはダスキンみたいなものに掃除機を組み合わせ、集めた埃を吸わせるタイプのもの。 近い事をハンディモップで実践していますが、埃を吸い取りながら使うとすごく使い心地がよく掃除が早いです。 そういうのはたぶん各社から出ていると思います。※ダスキンだと「ララ」だったかと。 吸い取りは私は普通の掃除機ですが。(笑) この物件はフローリング状態で使う人も多いかと思うのでオススメです。 せっかくのタフなシートフローリング採用で、ほぼメンテフリーと言っていいと思うこの物件。 そのせいか大京さんからそれほど勧めてきません。 330さんのように様子を見て傷み具合で張り替えていくのが一番ストレスがないと自分も思います。 でもあえてコーティングでツヤ感を出すのもまた別の味が出るので、もちろん「お好み」ですね。 |
||
332:
契約済みさん
[2015-02-14 18:03:49]
大京の営業さんからは、エルデザインの話は検討材料の一つとして念のため聞いてあげて下さい、と言われてます。
リビングのエアコンだけは買おうかなと。 |
||
333:
契約済みさん
[2015-02-20 20:11:19]
今週のスーモの表紙がまさかの北山田駅でしたね!
もう必要はないのに、何となくチェックしてしまいます。 |
||
334:
契約済みさん
[2015-02-21 00:58:03]
>>333さん
私もボーっと眺めてて「あれ!?」っと思いました。歩道橋の上からですよね? この号からは北山田の物件、及びライオンズ港北は掲載されてない。(と思う) 色々諸行無常を感じます・・・・・ こうして少しずつ竣工に近づいていくのですね。 |
||
335:
契約済みさん
[2015-02-24 12:40:25]
公式ホームページを見ると販売戸数が残り1戸になっていました。
いよいよ完売間際ですね。 よく通ったマンションギャラリーが無くなってしまうのはなんか寂しいですね。 |
||
336:
契約済みさん
[2015-02-25 18:24:24]
建設も順調に進んでいるようで、西棟も一部足場がとれていました。
北棟裏の池の形も見えてきました! |
||
337:
契約済みさん
[2015-02-25 18:26:08]
駐車場の建設も進んでいます。
|
||
338:
契約済みさん
[2015-02-25 18:53:29]
写真をありがとうございます。
沢山の土を入れて公園の造成の様な大掛かりな事になってますね・・・ コンクリート性の池や水路なら見たことあるのですが、土と石で作るのはまんま近隣緑道のアイディアなので馴染みが良さそうです。 今はギラギラした駐車場の骨組みが見えますがあれも緑のカーテンで覆うんですよね。 どこまでそれが上手く処理されるのか、期待しています。 |
||
339:
契約済みさん
[2015-02-27 13:33:48]
気づいたら完売で物件のホームページが終了しておりました。
完売すると今までのHPは見られなくなるんでしょうか・・・ |
||
340:
契約済みさん
[2015-02-28 16:09:02]
困っています。
先日、図面に記載漏れがあったと営業の方から説明を受けました。 洋室の一部天井に高さ約10cmの梁が新たに出来るそうです。 奥行きは40-50cmのようです。 その部屋の壁は、ほぼその部分しかないような部屋です。 設置しようと思っていた家具が入りそうもありません。 今更言われて本当に困ってしまっています。 そにような説明を受けた方はいらっしゃいますか? またどうしたら良いんでしょうか...。 |
||
341:
契約済みさん
[2015-02-28 19:42:00]
>>340さん
340さんにあった説明は受けてないですね。 部屋のタイプによって梁が出来る部屋、出来ない部屋があるのでしょうか。 340さんの文面だけだとどのような梁が出来るのか正直イメージが出来なかったのですが、 設置しようとしていた家具が入らないのは困ってしまいますよね。。 建築構造上、梁を作らないといけない事情があったのですかね。。 |
||
342:
契約済みさん
[2015-02-28 20:12:10]
図面見ると上層階のみ梁がある場合があるみたいですね。ウチも梁があるタイプですが気にしてません。家具は内覧の後に決める予定です。
|
||
343:
契約済みさん
[2015-02-28 22:40:15]
>>340 さん
急な梁の追加なのか、ただ単に図面のミスだったのか気になりますね… 部屋のタイプを教えていただくことはできませんか? ただ予定していた家具や家電が入りそうにない、というのは現段階では通用しないと思います 今渡されている図面もあくまで予定ということを言われたと思います 大幅に変更されることはないけど、この図面を信じて家具などの購入はしないでくれ、という 説明は受けたと思いますので… 内見まではギリギリサイズのものを購入すると失敗しますよ |
||
344:
契約済みさん
[2015-02-28 22:45:42]
ローンの結果が来始めましたね。うちはソニー、SBI、りそなに申し込みし、ソニーとりそなは本審査の案内がきました。住宅ローン人気ナンバーワンの新生銀行が提携の中にはないようですが、検討されてる方いらっしゃいますか?
保証料、手数料無料とかなり魅力的ではありますが、提携銀行は利率など大京物件向けにいい条件で案内してくれているそうなので、あえて提携外に手を出す必要もないかと思ってますがそれでもメリットが上回るというご意見があればぜひ教えてください。 |
||
345:
契約済みさん
[2015-03-01 22:02:26]
どなたかインテリアフェアで浄水器(小さいタイプ)の見積もりをされた方いらっしゃいますか?
大きいタイプの見積もりはしていたのですが、小さいタイプの値段を知りたいです。 見積もりされた方いらっしゃいまいたら見積もり価格を教えていただけないでしょうか |
||
346:
契約済みさん
[2015-03-02 01:21:55]
344さん
相談会に来ていた銀行以外にも提携しているようですよ。 新生銀行も提携しているとのことです。 大京さんにお願いすれば、お好きな銀行さんから案内一式が送られてきますので問い合わせてみて下さい。 |
||
347:
契約済みさん
[2015-03-02 03:51:33]
>345さん
インテリアフェアの浄水器は見ていないのですが、タカギのものでしょうか。 ものによっては別の会社の汎用品を少し調整して気軽に交換出来るようにしている人も居るみたいですね。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/414833/res/1-2000/ 新築マンションの水まわりやコーティング系オプションなどについては好みもあって全否定はしないのですが、 正直疑問の残る製品や業者が散見されとても残念です。<幸い大京の担当さんはゴリ押しはしませんが。 浄水器についてもいかにもな内容で様々な高額商品を売りつける悪徳業者がありますよね。 竣工後に建物内に言葉巧みに入り込み押し売りや詐欺まがいな行為をするというのも聞いた事があります。 そういうものに対しては住人側でしっかり防御出来れば良いですね。 |
||
348:
契約済みさん
[2015-03-02 22:41:10]
>347さん
インテリアフェアで今回新しく追加された浄水器はマルチピュアのものです 浄水器の中では1、2位を争う浄水能力のもので、インテリアフェアでの価格も適性だと思いました(他のぼったくりと比較してですが) ここの浄水器のフィルターだけしかNSFの認証を通せない位よいものですよ(NSFの認証を通せてるメーカーはマルチピュア社のフィルターを使ってます) 私は普段RO水を汲んで使用してます ヨークマートにもあるECOAかマーフィードのRO水は性能がいいので、引越たらヨークマートで汲もうかと思ってましたが、マルチピュアの浄水能力に期待して取り付ける事にしました 元々インテリアチケットがあるので、フロアコーティングをしようかと思ってましたが、必要なさそうだったので悩んでましたが、これが追加されたのでフロアコーティングは却下になりました |
||
349:
契約済みさん
[2015-03-02 22:57:35]
346さん、おっとそうでしたか、知りませんでした。貴重な情報ありがとうございます。
|
||
350:
契約済みさん
[2015-03-03 17:52:22]
>>348
マルチピュアは所有していないのですが良さそうですね。 我が家は家電メーカーの整水器を使ってきましたが、味そのもので言うと特定の市販ミネラルウォーターが好みだという事に気付き、面倒なんですがコーヒーやお茶はそれにしています。(軟水) それぞれ全然味や抽出力は変わりますよね。 インテリアチケットは我々は頂ける条件ではなかったので、良いなと思います。 折角ですし満足のいく使い道になるといいですね。 |
||
351:
契約済みさん
[2015-03-03 19:13:01]
手間がかかりますが、車所有ですし我が家はペットボトルの水を買ってきます。
初期費用とカートリッジを考えると、費用対効果が出るまで10年近くかかるとみているので。 |
||
352:
契約済みさん
[2015-03-03 21:44:21]
ウォーターサーバーのような物よりは浄水器の方がお得なんでしょうか?
どちらにするか悩んでいます。 |
||
353:
契約済みさん
[2015-03-03 23:22:56]
我が家は少し神経質ですが、万が一水道水に放射性物質が混入していたら、ということを懸念して今までRO水を使用してました
マルチピュアも放射性物質の除去実証があるので、今回選びました 震災直後は関東でも一時期水道水に放射性物質が混入していたことがあったのに、今はパッタリなくなっているのが不自然なので念には年を入れています… |
||
354:
契約済みさん
[2015-03-04 00:55:27]
>341、342さん
図面に書き忘れていたと説明を受けています。 同じタイプの間取りは確か6つあるのですが、恐らく1つを除いて残りの5つの物件の 洋室の一部に梁が出来るのだと思います。 簡単な説明しか聞いていないので何とも言えませんが、書き忘れと言うよりは むしろ作り間違えではないかと思っています。 契約の際、図面はあくまでも予定という話も一切聞いていませんし。。。。 もちろん家具が入らないのも困りますが、天井の高さというのは マンションの重要な部分だと思うのです。 大げさに言うと資産価値にかかわる部分だと思います。 それをどう受け止めたらいいものか。。。。 |
||
355:
契約済みさん
[2015-03-04 12:29:18]
>354さん
こんにちは。これは一般論なんですが・・・ 顧客に配布された設計図は「その時点」での最終仕上がり予定を示し、居住性が変わる場合に通知がくると理解しています。 今回の場合は単純に記載ミスではないでしょうか。 なにせ柱と同様に重要な「梁」。基本構造体の話ですから『無いと大変』です。 つまり、多くの世帯の同じ位置関係において梁は存在するのではないでしょうか。 また最上階は上階の重量を支える必要性がないので、室内に出る太さの梁が「やや減少」する傾向かと思います。 私達購入側にとって一番重要なのは「安全・長寿命」=「建物のグレード」です。 見た目ももちろん大切ですが、そういう意味で本来必要なものとして梁の優先度や重要性を捉えてはどうでしょう。 ちなみにこの「梁の見た目上の処理」については、特にLDなどはスッキリうまく工夫していますね。 私がこれまで沢山比較した中では相当良いスッキリ感です。 低層ではないため壁式工法では無く、わかりやすい柱・梁はありますが、反面、将来の専有部の自由度を確保しています。 私が気にしていないせいもありますが、その梁の存在が資産価値をさげるとは考えにくいです。 でも同時に、、、なんとなくお気持ちもわかりますし、記載ミスは詫びてもらった上で「なぜそれが必要なのか」等、 当事者間で納得いくまで説明を受けるべきかと思います。 |
||
356:
契約済みさん
[2015-03-04 18:31:44]
少し前の話ですが、いきもの共生事業所認証を集合住宅としては初の認定を受けたそうですね
ビオトープなどが数年後に廃らないで、しっかり管理して魅力的なマンションでいて欲しいですね |
||
357:
契約済みさん
[2015-03-10 15:57:15]
住宅エコポイントが来ましたね。
楽しみにしていました。 |
||
358:
契約済みさん
[2015-03-10 20:32:32]
省エネ住宅ポイントという名前のようですが、
契約期間が閣議決定日(H26.12.27)以降と書かれているので、大多数が契約対象外になってしまうのではないかと思っているのですが、実際のところどうなのでしょうか? 完成済購入タイプ という記載もあるので、正直よくわかりませんが。 |
||
359:
契約済みさん
[2015-03-10 22:22:52]
省エネ住宅ポイント
無理そうですが、もらえるならすごく助かりますねー |
||
360:
契約済みさん
[2015-03-10 23:20:31]
このポイントは新築に対してというより、リフォームする際に使えるのではないでしょうか。
内窓の増設とかはリフォームとして範囲に入るかと。 この仕様に加えるというのはちょっと贅沢かもしれませんが、さらなる性能アップを望めますよね。 例えばお子さんがいるご家庭では声の問題は軽減されます。 |
||
361:
契約済みさん
[2015-03-12 12:28:15]
西棟の幕が一部外されてました。いい感じです。
|
||
362:
契約済みさん
[2015-03-12 22:59:55]
エコカラットを頼まれる予定の方はいらっしゃいますか?
こちらで頼むとやはり高いので相当悩んでいます。 ただ、外注の業者もなかなかどこが良いかよく分かりません。 外注などで、もしオススメの業者がありましたら教えていただきたいです。 |
||
363:
契約済みさん
[2015-03-13 00:20:22]
外注の場合、入居後すぐは引っ越しラッシュで工事車両停める事出来なそうだから無理なのかな?
例えばエアコンを家電店で購入、取り付けの場合どうなるんだろう? |
||
364:
契約済みさん [男性 30代]
[2015-03-14 22:40:16]
今日、南西棟の写真撮ってきました。
|
||
365:
契約済みさん [男性 30代]
[2015-03-14 22:41:53]
もう一枚。入居まで楽しみですね!
|
||
366:
契約済みさん
[2015-03-14 23:45:28]
いい感じですね。イメージ通りです。
|
||
367:
契約済みさん
[2015-03-15 02:17:18]
カバーが外れると圧迫感がなくオシャレな感じですね。
バルコニーの手すりガラス、色付きの窓ガラス等がアイボリー系のタイルとよく合っている感じです。 大京でよくある重々しい色使いでないのは場所に合っていて好印象です。 この先、植栽も育つとさらに美しく仕上がりそうですね。とても楽しみです。 ところで、車所有の方しか意識しないお話しかもしれませんが、 北山田駅から車で物件に向かう際は「すみれが丘入り口」の右折矢印の信号でUターン可能という認識を私はしております。 (そして左折入庫。)↓参考url http://matome.naver.jp/odai/2140923268027569301 これは案外周知されていないのではないでしょうか。 駐車場の出入りを考えると、この「Uターン(転回)」が出来る出来ないでは利便性が全然違い、正直大変ありがたい改正です。 ・・・もっとも、法的にOKでも「転回」自体、危険リスクは高めである事に変わりありません。 十分に注意して丁寧な運転を心がけたいですね。 なお、もし「ここは例外的に転回不可能ですよ?」という事であれば、是非教えていただけると嬉しいです。 |
||
369:
契約済みさん
[2015-03-25 00:03:12]
歩道の舗装が着々と進んでます。
植栽のイメージも見えてきました! 確か桜の木もありますよね?満開の頃にもう一度撮影出来たらと思います。 |
||
370:
契約済みさん
[2015-03-26 21:53:25]
我が家は少し遠いので、こうゆう進捗状況を投稿してもらえるのは嬉しいです。ありがとうございます。
植樹祭も楽しみです。 ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて欲しいのですが、北山田小学校の運動会って春、秋、どちらですか? |
||
371:
契約済みさん
[2015-03-26 23:42:55]
|
||
372:
契約済みさん
[2015-03-27 02:09:57]
まだまだ先と思っていましたが、建物も完成に近づきローン申込や引越しなどバタバタとしそうですね。
|
||
373:
契約済みさん
[2015-03-27 21:38:26]
|
||
374:
契約済みさん
[2015-03-28 17:01:26]
引越しはアート引越しセンター以外はダメなんですかね?
|
||
375:
契約済みさん
[2015-03-28 20:19:19]
引越し業者はアートが仕切るんですか?
|
||
376:
契約済みさん
[2015-03-28 21:48:30]
すみません。きちんと読んでいないのですが、引越しスケジュールの案内の業者にアートと書かれていたので。
|
||
377:
契約済みさん
[2015-03-28 22:58:22]
確認しました。
やはりアートが調整業者のようですね。 日程は抽選だとか…。 |
||
378:
契約済みさん
[2015-03-29 05:28:21]
アート以外絶対にダメというわけではないかもしれませんが、、、
ガードマンが立つ規模の引っ越しですので・・・やはり一社ですよね。 しっかり統率を取って、特に土日等はよほど効率的にやらないと作業の混乱や建物に傷をつける等の事故が起こり得るのではないでしょうか。 とりあえず今度の説明会の話を聞いてから・・・ですね。 話は変わりますが、北山田駅前の山田富士公園では4/4(土)・4/5(日)の二日間「さくら祭り」があります。(2~3万人規模) せっかく今年は満開の中でしょうから、雨など降らないといいですが。 また物件裏、すみれが丘公園の桜も立派なものだったと記憶しています。 緑道にも要所要所に植えてありますし、この物件内にもあるとの事、上手く育つといいですね。 |
||
379:
契約済みさん
[2015-03-31 21:00:43]
引っ越しはアート以外でも大丈夫と聞きました。ただ取りまとめがアートの為、引っ越し業者名の連絡などはアートにしなければならないとのことです。
|
||
380:
契約済みさん
[2015-03-31 22:18:53]
なるほど。アートさんだと団大割引的なものが適用されるんですかね?
個人的にはサカイが好きなので、価格が同等なら好きな業者を選ぼうと思います。 |
||
381:
契約済みさん
[2015-04-01 20:43:58]
個人的にはアートは高いイメージなので団体割引あるといいですね。ないなら我が家も好きな業者にお願いしようと思います。
|
||
382:
契約済みさん
[2015-04-02 23:10:36]
以前マンションから引越の時にアートに見積り依頼しました。養生代¥40000でしたので養生代は割り引かれるはずです。
色々な業者に見積り依頼して安い業者で良いと思います。但し保険加入業者の方が安心ですね。 積み切りで依頼すればさらに安いですよ~♪ |
||
383:
契約済みさん
[2015-04-05 09:59:45]
我が家は前回引越しでアートで見積りした時は養生費¥5000の請求でしたが…。もちろん荷物の量や建物の内情で変わってくるとは思います。全体を先に養生してくれるなら養生代は割引になりそうですね。
|
||
384:
契約済みさん
[2015-04-06 20:42:18]
当方、最終期で契約した者ですが、駐車場が抽選になって外れた場合は近隣に月極はあるのでしょうか?月額の相場などご存知の方がいらしたら、教えてください。ハイルーフ車所有です。
|
||
385:
契約済みさん
[2015-04-07 18:20:41]
384さん
私も気になって購入前に聞きました。 周辺にはあまり月極駐車場ありません。 たしか少し歩くと13000〜15000くらいであったと記憶しています。 第1回第2回の抽選状況からすると、希望通りの値段は無理かもしれませんが、どこかしらは敷地内の車庫が割り当てられると思いますよ。 |
||
386:
契約済みさん
[2015-04-07 21:25:44]
385さん
早速のご回答ありがとうございます! やはり近隣にはあまり無いですよね。。 値段もそうですが、敷地内に確保出来なかった時はどうしたらいいのか今更ながら不安になってしまったもので。 敷地内駐車場を確保出来る事を祈るばかりです。 |
||
387:
契約済みさん
[2015-04-09 16:09:47]
月極の空きはパッと見た限りだとラーメン屋さん斜め裏の通り沿いに一つありましたが、やはり少ないですね。
月極以上に、来客時駐車場が不足しているのが問題にならないかは不安です。 敷地内南面「来客用駐車場」は実質共用施設の先生用ですし、管理組合も発足前で未対策でしょうか。 外部頼みですが、もしヨークマートがOKの様にタイムス提携になれば・・・とか思ってしまいます。 |
||
388:
入居前さん
[2015-04-14 11:36:51]
>387さん
来客に関しては、多少歩きますがヨークマートかコーナンに駐車してもらうのが次善策でしょう。 私も友人宅を車で訪問する時は、まず近くに商業施設がないか確認して利用してます。 長時間駐車や買い物をしないで帰るケースを指摘され、マンションの管理組合にクレームが来る可能性はありますが、基本的には駐車場を無料開放している商業施設はそういうリスク覚悟でやってますので、あまり問題になることはないと思います。 |
||
389:
契約済みさん
[2015-04-14 18:16:04]
>>388
問題になるならないについてなのですが、その2店舗はお店側もガードマンを出すレベルに混み合う事が有ります。 私も買物をする為に駐車場待ちしたりしますので、そういう時は「持ちつ持たれつ」とは必ずしも言い切れないと思います。 もっと空いている店や、時間帯なら話は変わるかもしれませんが。。。 どちらにしても、夜間は揚州商人さんあたりまで車を移動する必要があるというのが現状です。 もしくは来客用駐車場の夜間使用がもし可能ならば、、、辛うじて一台、というところですね。 |
||
390:
契約済みさん
[2015-04-20 00:55:12]
来客用駐車場足りるのか気になりますね。
当方マンション住まいは初めてで素朴な疑問なのですが、マンション駐車場に空きがあった場合そちらを来客にあてるというのは難しいのでしょうか。 あと駐輪場の数も気になっています。間取的にファミリー入居も多いと思われますので、一世帯2台くらい置きたいと思うのですが…。レンタサイクルなどあれば良いのですが。 |
||
391:
契約済みさん
[2015-04-20 23:58:01]
管理組合規則を読んでいないのでわかりませんが、駐車場が余った場合は協議ですかね。
外部侵入のリスクに目をつぶって収益重視で外部に貸し出すか、あくまでマンションの施設として来客用とするか。 長い年月住みますから、この手の協議は多々あるでしょうね。仲良くやりましょう!! |
||
392:
契約済みさん
[2015-04-21 15:06:38]
これだけの規模ですし、住人同士のこうした話し合いは非常に重要ですね。
また大京アステージさんにもこれまでのノウハウを活かしたしっかりとしたお仕事を期待しています。 |
||
393:
契約済みさん
[2015-04-23 14:15:33]
南棟の一部足場取れました!
|
||
394:
契約済みさん
[2015-04-23 14:16:38]
道路との位置関係伝わるかな?
|
||
395:
契約済みさん
[2015-04-23 14:36:16]
393.394さん
分かりやすい写真を有難うございます! こう見るとかなり奥まった配置ですね。 御近所にも圧迫感が少ないので良い感じです。 日産ショールームの窓も塞いでおりませんし。 南棟からの開放感があり、エントランスがゆったりとしたイメージになるのではないでしょうか。 |
||
396:
契約済みさん
[2015-04-23 21:24:58]
GJ!Thksです。
いい感じですね。最上階の一部はハイサッシなんですね。知らなかった。 |
||
397:
契約済みさん
[2015-04-23 22:45:11]
エントランス脇の植栽も豊かになるようなので、凄く雰囲気が良くなりそうな気がします。
裏の池も水がはっていました。植樹祭が楽しみです。 リクエストありましたらまた撮ってきますね! |
||
398:
契約済みさん
[2015-04-24 19:46:02]
ありがとうございます。
ここで初めて我が家の外観が見れるとは 笑 想定していたより幹線から距離感があり、良い意味で想定外です。 |
||
399:
契約済みさん
[2015-04-25 14:08:24]
港北の雰囲気にあった住みやすそうなマンションでよかった。
内覧会のお知らせも来ましたね。 ところで三期の購入でラバーズクラブなどの案内が何もないのですが、最初に決められた方には案内ありましたか? 住民が協力して運営する感じなのでしょうか。 |
||
400:
契約済みさん
[2015-04-26 02:26:05]
これから色々な手続きやイベントが続きますね。
内覧会については特に楽しみにしております。プロの立ち合いについては皆さまも検討なさっているのでしょうか。 私は今色々と探し始めたところです。 「ラバーズクラブ」については契約時にパンフレットで「発足」という事に触れていましたが... 確かにその後あまり触れられておりませんね。 コミュニティールーム使用スケジュールについては印刷物で知らせされたと記憶があるのですが この事とラバーズクラブが重なり、規約を見ても少々掴み所がないなぁ...という気がしております。 入居当初は大京アステージが管理組合発足まで主導で動く事になりますが、 上記のような件も含め、連絡を待つ事になりそうです。 最近は管理会社に対し住人側も受け身一辺倒では無く、シビアな面も持ち合わせながら管理運営がなされていいるそうですが、 そのなかでも今回は特に大規模事業です。 私たち住人のそれぞれの努力に加え、業界古参大手のノウハウをいかんなく発揮していただきたいですね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
やはり、来年の税制がどうなるか気になりますので、
機会があれば参加してみようと思います。