ライオンズ港北ニュータウンローレルコートの契約者専用スレです。
楽しく情報交換しましょう。
検討スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/358161/
所在地:神奈川県横浜市都筑区北山田5丁目17番1号(地番)
神奈川県横浜市都筑区北山田5丁目17番以下未定(住居表示)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「北山田」駅 徒歩12分
横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター北」駅 徒歩17分 (牛久保公園を通過の場合)
横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター北」駅 徒歩19分 (牛久保公園を通過しない場合)
間取:2LDK+S~4LDK
売主:株式会社大京
近鉄不動産株式会社
物件URL:http://lions-mansion.jp/MD111022/
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ
[スレ作成日時]2014-02-04 19:06:12
![ライオンズ港北ニュータウンローレルコート](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市都筑区北山田5丁目17番1(地番)
- 交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「北山田」駅 徒歩12分
- 総戸数: 221戸
《契約者専用》ライオンズ港北ニュータウンローレルコート
746:
契約済みさん
[2015-08-16 13:48:42]
|
747:
契約済みさん
[2015-08-16 14:28:27]
|
748:
契約済みさん
[2015-08-17 14:10:32]
|
749:
匿名さん
[2015-08-17 17:32:44]
大京を挟むとべらぼうに高くなりますね
|
750:
契約済みさん
[2015-08-17 19:56:36]
エルデザインさんを使えば流れ作業に乗れるので楽なのはいいんですが、とにかく高いですね。
3割は高いです。ひどいものだと倍違います。 我が家は、提携法人ポイント使ってリビングエアコンをタダ同然で買いましたがそれ以外は全て自己調達しました。 |
751:
匿名さん
[2015-08-17 21:01:27]
管理会社もそんな感じなんでしょうかね
|
752:
契約済みさん
[2015-08-17 23:44:54]
管理会社も質が悪ければ変更可能なはずです。
まずはしっかりコミュニケーションとって上手くやっていきたいですね。 |
753:
匿名さん
[2015-08-18 00:26:04]
3~5割高いと思っていた方がよさそうですね
|
754:
契約済みさん
[2015-08-18 01:57:25]
>>752
おっしゃる通りですね。もし仕事ぶりがよろしくなければそうなるのが自然です。 ただ、ここは非常に手の込んだランドスケープや共有施設を備えた大規模マンションですので、どこの会社でも容易に管理出来る訳では無いとも思います。 ですので、今回は管理会社というより「大京グループさん」そのものの総合的な手腕に大変注目しております。 新しい要素が多いからこそ、どういうお仕事ぶりであるのか、しっかり見極めたいところです。 関わる会社も多く複雑ではありますが、それらのサービスを使いこなせる様に助け合っていければと思います。 暑い中の引っ越し準備は大変ですが、、、皆様今後とも情報共有等よろしくお願いします。 |
755:
契約済みさん
[2015-08-18 07:16:19]
皆さん、引越の準備は進んでますか?早い方だとあと2週間くらいですね。
まだまだと後回しにしていて、ここに来て慌てています。今は支払い関係を慌ただしくしています。 皆さん、地震保険は入りますか?聞いたら、地震も程度によっては支払われない可能性もあると聞きました。入るべきなのでしょうか? |
|
756:
契約済みさん
[2015-08-18 17:18:09]
我が家は地震保険は入りません。
我々が心配している地震のレベルは、阪神淡路や東日本レベルの巨大地震が関東南部を直撃するようなケースだと思います。 その際に求める保証は、地震保険の保証範囲の専有部分ではなく、建物の歪みの修復など、共有部分の抜本的な改修ではないかと考えています。 リスクと保証範囲が合っていないと我が家は考えています。 |
757:
契約済みさん
[2015-08-18 19:02:42]
>>756
775です。 地震により、火災が発生した場合は通常の火災保険はおりないんですよね? 火災も地震も発生しないことを望んでいますが。なかなか難しいですね、色々考えるときりがないのかもしれませんね。 |
758:
契約済さん
[2015-08-18 22:03:08]
共済の保険だと1年単位なので、とりあえず地震も入って、不要と思ったら翌年はやめるなど出来ますよ。安いし。
|
759:
契約済みさん
[2015-08-18 22:16:25]
|
760:
契約済みさん
[2015-08-18 22:29:52]
皆さん言っているように地震保険は入っておいた方がよいですよ。
地震時の火災ももちろんですが、いざというときに入っていないと本当に泣きをみます。 5年単位ですが、1年で割るとそれほど大した出費ではないと思います。 ちなみに、東日本大震災時に我が家は横浜市内ですが一部損で地震保険がおりました。 場合によっては(壊れたものによっては)おりるものですよ。 |
761:
匿名さん
[2015-08-18 22:30:08]
|
762:
契約済みさん
[2015-08-18 22:35:55]
地震保険は決してコスパは良くない気がして悩むところです。
また、日動さんの場合は提示されたプランそのままだと自分には必要のない保障も多く、かなり相談してカストマイズし妥協点を探りました。 |
763:
契約済みさん
[2015-08-18 23:24:25]
|
764:
匿名さん
[2015-08-18 23:33:28]
地震でも火災はそうそう起きないでしょう
古びた戸建てと同様の地震保険に入るというのは 正直どうかと思いますね |
765:
契約済みさん
[2015-08-18 23:37:28]
横浜は30年以内大地震の発生確率78%以上で首都圏ではトップです
この確立と単純火災の発生確率とを天秤にかけてみて、地震保険をコストカットのためになくすのは私は考えられません 火災と比べてコスパがよくないのはそれだけ地震が起こる発生確率の方が圧倒的に高いからです 地震保険は火災保険と違って国が定めているもので、首都圏が他の地域より高く設定されているのは人口のせいも多少ありますが、圧倒的に発生確率起因です 地震保険はケチるところではありません 毎日コーヒー飲むより安い料金です |
ピクチャーレールも、どこにお願いしてもエルデザインさんより高いことはまずないので安心して下さい。