ライオンズ港北ニュータウンローレルコートの契約者専用スレです。
楽しく情報交換しましょう。
検討スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/358161/
所在地:神奈川県横浜市都筑区北山田5丁目17番1号(地番)
神奈川県横浜市都筑区北山田5丁目17番以下未定(住居表示)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「北山田」駅 徒歩12分
横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター北」駅 徒歩17分 (牛久保公園を通過の場合)
横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター北」駅 徒歩19分 (牛久保公園を通過しない場合)
間取:2LDK+S~4LDK
売主:株式会社大京
近鉄不動産株式会社
物件URL:http://lions-mansion.jp/MD111022/
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ
[スレ作成日時]2014-02-04 19:06:12
- 所在地:神奈川県横浜市都筑区北山田5丁目17番1(地番)
- 交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「北山田」駅 徒歩12分
- 総戸数: 221戸
《契約者専用》ライオンズ港北ニュータウンローレルコート
341:
契約済みさん
[2015-02-28 19:42:00]
|
342:
契約済みさん
[2015-02-28 20:12:10]
図面見ると上層階のみ梁がある場合があるみたいですね。ウチも梁があるタイプですが気にしてません。家具は内覧の後に決める予定です。
|
343:
契約済みさん
[2015-02-28 22:40:15]
>>340 さん
急な梁の追加なのか、ただ単に図面のミスだったのか気になりますね… 部屋のタイプを教えていただくことはできませんか? ただ予定していた家具や家電が入りそうにない、というのは現段階では通用しないと思います 今渡されている図面もあくまで予定ということを言われたと思います 大幅に変更されることはないけど、この図面を信じて家具などの購入はしないでくれ、という 説明は受けたと思いますので… 内見まではギリギリサイズのものを購入すると失敗しますよ |
344:
契約済みさん
[2015-02-28 22:45:42]
ローンの結果が来始めましたね。うちはソニー、SBI、りそなに申し込みし、ソニーとりそなは本審査の案内がきました。住宅ローン人気ナンバーワンの新生銀行が提携の中にはないようですが、検討されてる方いらっしゃいますか?
保証料、手数料無料とかなり魅力的ではありますが、提携銀行は利率など大京物件向けにいい条件で案内してくれているそうなので、あえて提携外に手を出す必要もないかと思ってますがそれでもメリットが上回るというご意見があればぜひ教えてください。 |
345:
契約済みさん
[2015-03-01 22:02:26]
どなたかインテリアフェアで浄水器(小さいタイプ)の見積もりをされた方いらっしゃいますか?
大きいタイプの見積もりはしていたのですが、小さいタイプの値段を知りたいです。 見積もりされた方いらっしゃいまいたら見積もり価格を教えていただけないでしょうか |
346:
契約済みさん
[2015-03-02 01:21:55]
344さん
相談会に来ていた銀行以外にも提携しているようですよ。 新生銀行も提携しているとのことです。 大京さんにお願いすれば、お好きな銀行さんから案内一式が送られてきますので問い合わせてみて下さい。 |
347:
契約済みさん
[2015-03-02 03:51:33]
>345さん
インテリアフェアの浄水器は見ていないのですが、タカギのものでしょうか。 ものによっては別の会社の汎用品を少し調整して気軽に交換出来るようにしている人も居るみたいですね。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/414833/res/1-2000/ 新築マンションの水まわりやコーティング系オプションなどについては好みもあって全否定はしないのですが、 正直疑問の残る製品や業者が散見されとても残念です。<幸い大京の担当さんはゴリ押しはしませんが。 浄水器についてもいかにもな内容で様々な高額商品を売りつける悪徳業者がありますよね。 竣工後に建物内に言葉巧みに入り込み押し売りや詐欺まがいな行為をするというのも聞いた事があります。 そういうものに対しては住人側でしっかり防御出来れば良いですね。 |
348:
契約済みさん
[2015-03-02 22:41:10]
>347さん
インテリアフェアで今回新しく追加された浄水器はマルチピュアのものです 浄水器の中では1、2位を争う浄水能力のもので、インテリアフェアでの価格も適性だと思いました(他のぼったくりと比較してですが) ここの浄水器のフィルターだけしかNSFの認証を通せない位よいものですよ(NSFの認証を通せてるメーカーはマルチピュア社のフィルターを使ってます) 私は普段RO水を汲んで使用してます ヨークマートにもあるECOAかマーフィードのRO水は性能がいいので、引越たらヨークマートで汲もうかと思ってましたが、マルチピュアの浄水能力に期待して取り付ける事にしました 元々インテリアチケットがあるので、フロアコーティングをしようかと思ってましたが、必要なさそうだったので悩んでましたが、これが追加されたのでフロアコーティングは却下になりました |
349:
契約済みさん
[2015-03-02 22:57:35]
346さん、おっとそうでしたか、知りませんでした。貴重な情報ありがとうございます。
|
350:
契約済みさん
[2015-03-03 17:52:22]
>>348
マルチピュアは所有していないのですが良さそうですね。 我が家は家電メーカーの整水器を使ってきましたが、味そのもので言うと特定の市販ミネラルウォーターが好みだという事に気付き、面倒なんですがコーヒーやお茶はそれにしています。(軟水) それぞれ全然味や抽出力は変わりますよね。 インテリアチケットは我々は頂ける条件ではなかったので、良いなと思います。 折角ですし満足のいく使い道になるといいですね。 |
|
351:
契約済みさん
[2015-03-03 19:13:01]
手間がかかりますが、車所有ですし我が家はペットボトルの水を買ってきます。
初期費用とカートリッジを考えると、費用対効果が出るまで10年近くかかるとみているので。 |
352:
契約済みさん
[2015-03-03 21:44:21]
ウォーターサーバーのような物よりは浄水器の方がお得なんでしょうか?
どちらにするか悩んでいます。 |
353:
契約済みさん
[2015-03-03 23:22:56]
我が家は少し神経質ですが、万が一水道水に放射性物質が混入していたら、ということを懸念して今までRO水を使用してました
マルチピュアも放射性物質の除去実証があるので、今回選びました 震災直後は関東でも一時期水道水に放射性物質が混入していたことがあったのに、今はパッタリなくなっているのが不自然なので念には年を入れています… |
354:
契約済みさん
[2015-03-04 00:55:27]
>341、342さん
図面に書き忘れていたと説明を受けています。 同じタイプの間取りは確か6つあるのですが、恐らく1つを除いて残りの5つの物件の 洋室の一部に梁が出来るのだと思います。 簡単な説明しか聞いていないので何とも言えませんが、書き忘れと言うよりは むしろ作り間違えではないかと思っています。 契約の際、図面はあくまでも予定という話も一切聞いていませんし。。。。 もちろん家具が入らないのも困りますが、天井の高さというのは マンションの重要な部分だと思うのです。 大げさに言うと資産価値にかかわる部分だと思います。 それをどう受け止めたらいいものか。。。。 |
355:
契約済みさん
[2015-03-04 12:29:18]
>354さん
こんにちは。これは一般論なんですが・・・ 顧客に配布された設計図は「その時点」での最終仕上がり予定を示し、居住性が変わる場合に通知がくると理解しています。 今回の場合は単純に記載ミスではないでしょうか。 なにせ柱と同様に重要な「梁」。基本構造体の話ですから『無いと大変』です。 つまり、多くの世帯の同じ位置関係において梁は存在するのではないでしょうか。 また最上階は上階の重量を支える必要性がないので、室内に出る太さの梁が「やや減少」する傾向かと思います。 私達購入側にとって一番重要なのは「安全・長寿命」=「建物のグレード」です。 見た目ももちろん大切ですが、そういう意味で本来必要なものとして梁の優先度や重要性を捉えてはどうでしょう。 ちなみにこの「梁の見た目上の処理」については、特にLDなどはスッキリうまく工夫していますね。 私がこれまで沢山比較した中では相当良いスッキリ感です。 低層ではないため壁式工法では無く、わかりやすい柱・梁はありますが、反面、将来の専有部の自由度を確保しています。 私が気にしていないせいもありますが、その梁の存在が資産価値をさげるとは考えにくいです。 でも同時に、、、なんとなくお気持ちもわかりますし、記載ミスは詫びてもらった上で「なぜそれが必要なのか」等、 当事者間で納得いくまで説明を受けるべきかと思います。 |
356:
契約済みさん
[2015-03-04 18:31:44]
少し前の話ですが、いきもの共生事業所認証を集合住宅としては初の認定を受けたそうですね
ビオトープなどが数年後に廃らないで、しっかり管理して魅力的なマンションでいて欲しいですね |
357:
契約済みさん
[2015-03-10 15:57:15]
住宅エコポイントが来ましたね。
楽しみにしていました。 |
358:
契約済みさん
[2015-03-10 20:32:32]
省エネ住宅ポイントという名前のようですが、
契約期間が閣議決定日(H26.12.27)以降と書かれているので、大多数が契約対象外になってしまうのではないかと思っているのですが、実際のところどうなのでしょうか? 完成済購入タイプ という記載もあるので、正直よくわかりませんが。 |
359:
契約済みさん
[2015-03-10 22:22:52]
省エネ住宅ポイント
無理そうですが、もらえるならすごく助かりますねー |
360:
契約済みさん
[2015-03-10 23:20:31]
このポイントは新築に対してというより、リフォームする際に使えるのではないでしょうか。
内窓の増設とかはリフォームとして範囲に入るかと。 この仕様に加えるというのはちょっと贅沢かもしれませんが、さらなる性能アップを望めますよね。 例えばお子さんがいるご家庭では声の問題は軽減されます。 |
340さんにあった説明は受けてないですね。
部屋のタイプによって梁が出来る部屋、出来ない部屋があるのでしょうか。
340さんの文面だけだとどのような梁が出来るのか正直イメージが出来なかったのですが、
設置しようとしていた家具が入らないのは困ってしまいますよね。。
建築構造上、梁を作らないといけない事情があったのですかね。。