最近入居したマンション(新築)の床の揺れが気になります。ダイニングテーブルに座っていると
隣を夫が歩くと揺れるのです。一般的な二重床を採用したマンションですが、同じような経験をされた方
はいますか。また、これって仕方のないことでしょうか。
[スレ作成日時]2006-01-07 20:39:00
二重床のゆれが気になります
22:
ゼネコンボーイ
[2006-01-17 21:15:00]
|
23:
匿名さん
[2006-03-05 09:46:00]
みなさんの意見参考になります。
長谷工の直床にはクッション材が入ってスラブと直に なっていますが、これもふわふわしますか? |
24:
匿名さん
[2006-03-05 12:00:00]
↑ふわふわします。普通に歩いただけでふわふわします。
二重床だと固い感じがしますが、ぐっと力を入れて踏むと、周囲の床全体がグラっとします。 |
25:
匿名さん
[2007-10-08 19:26:00]
二重床の揺れに酔ってしまいそうなんですけど。
これって何とかなりませんか? 青田で入居したばかりなのに、このせいで ちっとも楽しくないような気分なのですが。 |
26:
匿名さん
[2007-10-08 22:33:00]
二重床の「揺れ」が気になる、という人は
なおのこと 直床には絶対に住めませんね。 あ、でも直床はそもそも「フワフワ」だという ことが知られているから、改めて気にならない ということもあるか。 |
27:
匿名さん
[2007-10-09 21:41:00]
二重床の歩行感は堅い物だと思っていました。
直床にも住んだことありますが、「ふわふわ」という感じではありません。 踏みしめた瞬間に沈み込むような感じです。 しかし、よく注意しないと気づきませんし、しばらくすると慣れてしまいました。 今は二重床ですが、揺れは感じません。ただ、子供が小さいので、転んで頭を打ったときには直床の方が安心できたなと思います。 |
28:
匿名さん
[2007-10-09 23:46:00]
シモンズのベッドのCM、
あれが直床の感覚に近いかな。 ベッドの上にボーリングのピンを 並べてボールを落とすやつね。 ボールを落としたところだけが へこんで 他には衝撃を伝えません、ってやつ。 |
29:
購入経験者さん
[2007-10-10 11:00:00]
たくさんの棟内モデルルーム物件で2重床を体験した時の感想です。
物件によって部屋の広さの関係か、区切りの関係か、下の支えの数の関係か随分と揺れ方が違いました。 凄いところでは、部屋の真ん中を歩いても部屋の端に置いてある鉢が揺れました。廊下を通ってる人の揺れが別部屋で床に直で寝転ぶと揺れてました。椅子に座っていて隣を人が通るとまるでボートに乗ったかのような揺れを感じました。 本当に物件によって揺れ方の頻度が違いましたよ。 今住んでいる物件は自分が普通に歩いては揺れを感じませんが 夫が電話に慌てて出ようと急いでリビングを横切ると、揺れてるよ!!!と感じます。 歩いている人の体重にもよるかと思います。 普段揺れを感じなくても、体重のある人が普通に歩くだけで部屋の端にある棚のガラス戸がビリビリ音を立てて、ビックリした事があります。 |
30:
匿名さん
[2007-10-10 11:27:00]
|
31:
匿名さん
[2007-10-10 23:06:00]
|
|
32:
匿名さん
[2007-10-10 23:16:00]
>>30
『中途半端な施工の二重床が駄目な典型ですね。』 ・・・中途半端な施工じゃなければ、二重床はよいってことですね。 『安い物件は素直に直床にするべきですね。』 ・・・高い物件は、中途半端じゃない施工の 二重床にしてもらいたいですね。 |
33:
同じ住人かな・・・
[2007-10-13 05:02:00]
>>25
売主に何か働きかけはなさいましたか。 うちは近いうちにゼネコンの担当者が確認・説明にくることになっています。 何しろこちらは素人なので、このまま逃げられるのではと心配しています。 二重床は揺れやすいのは原理上明らかですが、色々調べると我が家はちょっと許容範囲を超えているように感じています。 |
34:
匿名さん
[2007-10-13 18:37:00]
No.25
>二重床の揺れに酔ってしまいそうなんですけど。 No.33 >許容範囲を超えているように感じています。 信じられん。超常現象に近いではないか. |
35:
匿名さん
[2007-10-13 18:59:00]
直床は踏み込みがフワフワしていても、左右前後に揺れはしないし
同室に振動が伝播することはないでしょう。 知り合いの専門家が言うには、二重床=揺れる=遮音性能upは言い訳だと。 |
36:
匿名さん
[2007-10-13 22:22:00]
そうだろうね。そもそも二重床は遮音性能を上げるために開発された技術では
ないからな。あくまで床下に配管を通す為の必然から生まれたもの。 初期のタイプは遮音性能どころか、空間で太鼓現象を起こしたぐらい。 |
37:
匿名さん
[2007-10-14 01:58:00]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
38:
匿名はん
[2007-10-18 14:52:00]
クッションゴムの柔らかさの揺れで、体調が悪くなり生活に
支障きたす場合(個人的にだとしても)、 フローリングをはがして、支柱を取り替える再施工をデベが 呑む場合ありますでしょうか?家財をもう入れていますが、 70へーベーでどのくらいの費用がかかるものなのでしょうか? |
39:
買い替え検討中さん
[2017-02-13 14:47:18]
その後どうなりました
|
40:
匿名さん
[2017-02-22 12:32:54]
二重床の新築物件に10年間住んできたが、地震以外の揺れを感じことは一度もない。上下左右斜め上下からの騒音も一切ない。
|
41:
匿名さん
[2017-02-28 01:35:50]
ああ、10年位前の二重床はクッションも硬く壁際材がガッチリ固定されている旧世代の二重床ですからね。
揺れは今の新しい二重床より少ないはずです。 上階の住人さんに感謝ですね。 同時に下階の住人さんに迷惑をかけないように気を付けなければなりません。 どう感じるかは別として、>40さんのお宅の遮音性能は良くないものですから。 |
ご指摘ありがとうございます。
弁明する訳ではありませんが、基本的にの意味です。
ブリジストンの例は、例外で、たぶんどこかの木工専門の建材メーカーの
OEM供給を受けているはずです。(自社工場ではFLは造っていないはず。
それを言い出すと、二重床の方もゴム以外の製品はすべて外注で、
加工作業も外注かも知れませんが)
また、後半のご質問ですが、ある程度歩く時に沈みがないと、硬すぎて歩行感も
よくないというか、足にくる衝撃も大きくなります。よって、実際にしっかり
していると感じている二重床もわずかに沈んでおり、わずかに振動もしていますが、
近傍の家具を振動させるまでのものになっていないだけです。