家の近くにポラスがてがけるファインコート西東京向台町が建設されています。HPも新設され、ご近所なのでとても興味深々ですが、値段的には高くなるだろうとの予想で今見ているほかの物件を購入するべきか、待つべきか悩んでいます。物件概要や現地を見てもコンパクトで日当たりもちょっと心配な区画が多そうですが、みなさんどう思われますか。
公式サイト:http://www.31sumai.com/mfr/B1215/
所在地:東京都西東京市向台町1丁目718番1の一部、718番9の一部、718番10、718番11(地番)
交通:JR中央線「武蔵境」駅 バス8分バス停下車徒歩4分
西武新宿線急行停車駅「田無」駅徒歩12分
総戸数:18戸
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工:ポラテック株式会社
【新築建売住宅物件掲示板に移動しました。2014/02/03 管理担当】
[スレ作成日時]2014-02-03 09:12:38
三井不動産レジデンシャル株式会社口コミ掲示板・評判
9:
主婦さん
[2014-02-07 22:05:04]
|
10:
匿名さん
[2014-02-07 22:49:50]
間取りプラン17号棟出ましたね。南側に公園で西側に接道。魅力的な区画ですが、角地だし6000万越えかな。
|
11:
匿名さん
[2014-02-08 22:38:15]
電話で確認したところ、
5000万代~6000万台とのことでした。 花小金井も夏に販売ですし、どちらにしようか迷うなー。 こちらの方が狭く、家も小さいですねー。 |
12:
物件比較中さん
[2014-02-09 08:41:06]
窮屈ですね。3人家族なら何とか…。
|
13:
匿名さん
[2014-02-09 08:47:21]
日当たりが良さそうな南道路の区間は殆どない。いかにも狭い土地に詰めこんだ感じ。
|
14:
匿名さん
[2014-02-09 22:55:27]
花小金井のファインコートの方が価格は抑えめなのかな?確かPSの大規模住宅の隣の立地ですよね。駅からは近いし、もしもっとゆとりのある敷地とプランならこちらのほうが住み心地いいのかもしれないですね。私的には西東京在住なのでここから離れがたいですが、あまり窮屈に生活もしたくはないです。。。。
|
15:
匿名さん
[2014-03-14 14:33:16]
居室もそうですけれどもう少し敷地にも余裕があると嬉しかったかなというかんじかな。
駅まで一応徒歩圏内というのが売りなのでしょう。 戸建てだとなかなかこの距離って出てこないのでしょうから。 もう少し広いかもう少し安いともっとインパクトがあったのカナ? |
16:
匿名さん
[2014-03-15 22:21:13]
|
17:
物件比較中さん
[2014-03-16 08:37:07]
安くはないよ。狭いからね。
|
18:
匿名さん
[2014-03-17 09:52:18]
小屋裏に収納があるのは良さそうですね。
あと、ウッドデッキあ合ったり、バルコニーが広めなのも利点ですね。 庭はないものの、収納が充分広いというのはかなりポイント高いです。 |
|
19:
匿名さん
[2014-03-17 09:52:40]
確かに間取りは狭いかもしれませんね。
立地的に考えるとこのあたりの相場はいくらくらいなんでしょうね? 間取りも駅のの近くもとあれこれ求めていると、なかなかみつからなくて。 |
20:
匿名さん
[2014-04-11 15:53:16]
屋根裏収納は普段使わないものを置いておくにはいいですよね。
使う頻度が高いものはクローゼットなどに入れて、 季節用品はそういうところでいいと思います。 でも暑そうなんですよね…。 あと空気をうまく循環させていきたいです。 |
21:
匿名さん
[2014-04-13 10:32:09]
洗面所への行き来が、2通りあって
特にキッチンからも行けるというのが便利な間取りだと思います。 洗い物や調理途中でも行けて、主婦にとって嬉しいのでないでしょうか。 |
22:
匿名さん
[2014-04-22 16:17:36]
動線の選択肢があるのは面白いかも。
もしもキッチンからの動線が必要ないのなら、 パントリー替わりの収納を置いたり、食器棚を置いたりしてもいいのかも。 選択肢があるのがいいのかな。 |
23:
購入検討中さん
[2014-06-01 21:51:33]
価格帯ってどうなったのでしょうか?
事前案内会など行った方、教えていただけるとうれしいです。 |
24:
匿名さん
[2014-06-03 00:21:06]
No.17の間取りが良いなって思いました。
玄関のポーチ部にも屋根があるのですよね。 結構広めのポーチになっているので、雨の日とかとても助かりそうです。 自転車も置けるかも? 玄関上部の吹抜けも、かなり開放感があるのではないかと想像します。 小屋裏収納は6畳以上あり良いのですが、固定の階段だったらもっと良かったかな? |
25:
匿名さん
[2014-06-04 09:18:52]
どの間取りも収納箇所の広さが魅力ですね。
でも、屋根裏となると気温がどうなるのかは気になりますね。 湿気とか多くならないでしょうか? |
26:
匿名さん
[2014-06-05 10:07:39]
6畳あるので便利に使えそうですがやっぱり夏場は暑くなりそう。
置くものが限られるのでそうそう入ることもないと思いますが湿気も気になりますね。 フリーウォールは基本的に最初からついてるってことでいいんでしょうか。 設計費、工事費はいくら位するものなんでしょうか。 |
27:
匿名さん
[2014-07-22 22:14:39]
家全体の空気の循環が良ければあまり屋根裏も暑くなりすぎない?と思いつつ
やはりそうもいかないですよね。 屋根の断熱はどの程度なんでしょう?? 実際にそこで過ごすことは少ないでしょうから収納一辺倒かなぁ。 駅までバス物件というのは若干遠さを感じつつ バス停がせめて近くてよかったなというトコです |
28:
匿名さん
[2014-07-30 14:16:48]
真夏日に見学行ってきたけど屋根裏はまあ居住空間ではなかった
フリーウォールははじめからついてる 撤去には十数万かかるとのこと |
18邸なのでゆったりとした感じの街並みに見えます。
24時間営業のスーパーにも近いし、確かに立地はいいですよねー