今年に入り大阪市の橋下市長がなにわ筋線について正式に検討を始めると表明しました。
この事によりいよいよなにわ筋線の議論が本格化しそうですが、どうなるのでしょうか?
という事でこの掲示板でも意見や情報の交換など出来ればと思います!
ここでは大阪の更なる発展と活性化や利便性の向上という共通の目標に向け、自分の考えとは違っても相手の意見も尊重し、誹謗中傷は控えて頂き紳士的な議論を宜しくお願いします☆
以下は日経新聞の記事からの抜粋です↓↓↓
大阪市の橋下徹市長が6日、市中心部と関西国際空港を結ぶ鉄道新線「なにわ筋線」を大阪府と近く正式に検討を始めると表明し、実現に大きく前進する可能性が出てきた。市長は関空のアクセス向上に、都心に複数の駅を設ける意向も示した。
同線は新大阪からJR大阪駅北側の再開発地区「うめきた」の地下を通り、難波付近で二股に分かれてJRと南海に接続する。1980年代から構想があり、89年に国の運輸政策審議会が整備すべき路線と答申した。だが大阪府市の財政悪化などで計画は進まなかった。
2009年度からの国土交通省の調査でうめきたと難波の間に中之島、西本町など複数の中間駅の設置が検討された。建設費は1800億~3200億円と試算した。
橋下市長は「中間駅を設け、色々な所から関空へアクセスできるようにしたい」と述べた。西日本旅客鉄道(JR西日本)と南海電気鉄道にも検討に加わるよう今後呼び掛ける。
検討開始を表明したのは、市も建設費を一部負担する新大阪と放出を結ぶJRおおさか東線北区間の18年度開業のめどが立ってきたためだ。19年度以降、なにわ筋線建設のための費用に余裕ができると判断した。市営地下鉄を民営化し、株式を売却して財源に充てることも示唆した。
新関西国際空港会社の幹部は「関空の機能強化につながる」と歓迎する。大阪市内からより短い時間で結ばれることで空港利用者が増え、事業運営権の売却(コンセッション)にも好影響を与えるとみている。
国交省が事業主体に想定したJR西日本と南海電鉄も「関空のアクセス改善に資する有益な路線」(関係者)と表向きは歓迎姿勢を見せる。ただ同省は都市鉄道等利便増進法の活用を検討しており、その場合、鉄道事業者は3分の1の資金負担が求められる。このため「事業者負担がどこまで膨らむかによって対応が変わる」(幹部)と警戒もしている。
[スレ作成日時]2014-02-02 23:33:17
大阪 なにわ筋線は実現するのか!?
81:
匿名さん
[2014-07-05 18:24:58]
橋下さんが完全におかしくなって、なにわ筋線も実現は厳しいかな…
|
82:
匿名さん
[2014-07-05 23:11:12]
話は別だけど、
市営地下鉄、バス の赤字の垂れ流し そもそもどうするの??? いろいろやって、少しはましになってきたみたいだけど。 |
83:
匿名
[2014-07-09 09:54:38]
かつて大阪日本橋にあった家電量販店ニノミヤにトドメを刺して土地資産をかっさらったハゲタカファンドに泉北高速鉄道を売るなんて橋下徹は正気なの。 |
84:
匿名さん
[2014-07-09 10:54:10]
>市営地下鉄、バス の赤字の垂れ流し そもそもどうするの???
市営地下鉄は黒字。採算性の悪い路線(今里筋線など)を作ったので、 債務がかなり残っているけれど、御堂筋線という超黒字路線がある からなあ。バスは切り離した方が良い。私は市営地下鉄の民営化 賛成しているけど。売るのではなく、株はぜんぶ大阪市が所有する ことになるので、関空を国が実質所有しているのと同じ形です。 >ハゲタカファンドに泉北高速鉄道を売るなんて橋下徹は正気なの。 火星にでも行っていたん? 南海に売ることになった。 ローンスターが興味を持っていたのは、トラック部門。ローンスターに 売っておれば、そのうち南海に泉北高速鉄道を割と安値で売ってくれたのに、、 南海は、トラック部門をどうするのかな? 借金かなり増えたはず。 |
85:
匿名さん
[2014-07-13 01:20:50]
バスなくさんといてくれ
よう使っとる人間として 話題にも出さんといてくれ 頼むわ バス便りの人間やっておるんやで |
86:
匿名さん
[2014-07-13 09:51:05]
たしかに、
バスは使う方にもコツがいりますよね。 その意味では、大阪市民はバスの使い方がへたなんでしょうね。 最近は運行状況もバス停で分かるからさっとみて、 すぐくるならバス、だめならタクシーとかね。 |
87:
匿名さん [男性]
[2015-01-14 23:03:28]
大阪都構想が現実味を帯びてきたけど、都構想が実現したらなにわ筋線はどっちへ転ぶのか…
都への移行でそれどころではなくなるのか、それとも… |
88:
匿名さん
[2015-01-26 18:41:54]
なにわ筋線、実現して欲しかったけど…
都構想の内容見ると、市営地下鉄が市内から沿線されやすいって処で、 元々から市内の良い地域に努力して住んでる人には メリット感じない点見ると… 堀江駅は夢のまた夢なのかしら |
89:
匿名さん
[2015-01-27 10:29:48]
維新は、市営地下鉄を民営化したら、その株を売却してなにわ筋線建設の資金にしようとするかもね。また揉めるでしょう。あと府側がどれだけカネを出せるかが問題。
大阪市営バスは、赤字路線みなおしで黒字になったみたいやん。85さん、よかったね。 |
90:
匿名さん
[2015-05-25 13:26:10]
大阪都構想、頓挫
なにわ筋線は遠のきそう。市議会議員で自分の選挙区に地下鉄線路を引きたい人たくさん居るからね。 市バスの黒字も風前の灯火か? |
|
91:
物件比較中さん
[2015-05-25 13:54:09]
そういえば忘れてたな、この企画
橋下市長の辞任で実現が凄く遠退いた気がします |
92:
物件比較中さん
[2015-05-25 23:01:41]
中之島の三菱タワー、西区新町PJは一気に苦しくなったな。
|
93:
サラリーマンさん
[2015-05-26 21:49:48]
なにわ筋線は維新の政策でもあるから次の市長選で維新の推す候補が勝てばそのまま進む可能性ある。
都構想の初期投資がなくなってかえってやり易くなった筈。 地下鉄民営化が条件だが。 |
94:
匿名さん
[2015-05-26 22:15:35]
白紙撤回だよ。
All Bets Off. |
95:
購入経験者さん [女性]
[2015-09-09 20:36:29]
新駅誕生。
楽しみだなぁ。友達の会社のすぐ横に。 おめでとー |
96:
匿名さん
[2015-09-09 23:06:56]
水道事業の統合すらできなかった。地下鉄民営化など夢のまた夢。問題児多数の公募職員校長区長。
|
97:
[女性 10代]
[2015-09-19 10:20:58]
なにわ筋線Ⅰ期:北梅田→汐見橋→泉北線水間延長・高野線橋本・JR五条粉河
なにわ筋線Ⅱ期:芦原町→天王寺北→近鉄富田林・橿原神宮前・吉野 今里筋線:井高野→相川→江坂 今里筋線:今里→大池橋→天王寺北 四つ橋線:堂島新駅→西梅田廃駅→阪神線下横断→十三→国際線復活伊丹空港 長堀鶴見緑地線→長堀線:門真南→赤井→住道 谷町線:大日→鳥飼→南高槻→高槻市駅 中央線乗入先延伸:学研奈良登美ヶ丘→光台→穂谷→リニア新田辺 中央~谷町連絡線:森之宮→団地跡OBP拡張地区→大手前都庁前→天神橋→南森町 千日前線:南巽→平野→谷町線乗入 難波行急行 |
98:
あああ [男性 40代]
[2015-09-23 09:30:17]
梅田と天王寺が直結すれば、関空需要だけでなく大阪市内の南北連絡が良くなるメリットは大きい。
大阪南部だけでなく、奈良からの人の流れも変わる可能性は大きい。 大阪から奈良と言うと、近鉄のイメージが強いかもしれないが、朝夕の大和路線の列車の本数、特に朝7時の王寺駅は御堂筋線並みの本数がある(しかも、殆どが区間快速)。 奈良から梅田への人の流れが活性化すると同時に、大阪北部から天王寺への流れも活性化。 天王寺経由で大阪に接続できれば、通勤の選択肢も増え、利用客は増加するだろう。 |
99:
大東市民です [男性 40代]
[2015-10-09 11:27:08]
長堀鶴見緑地線→長堀線:門真南→赤井→住道
これには大賛成です。住道は日々の乗降客が約7万人。鶴見緑地線の赤字も解消されると思うのですが、なぜ延伸しないのか疑問です。 |
100:
名無しの生活
[2015-10-09 12:44:45]
>>99
そりゃ「大阪市」営だからでしょ? |