今年に入り大阪市の橋下市長がなにわ筋線について正式に検討を始めると表明しました。
この事によりいよいよなにわ筋線の議論が本格化しそうですが、どうなるのでしょうか?
という事でこの掲示板でも意見や情報の交換など出来ればと思います!
ここでは大阪の更なる発展と活性化や利便性の向上という共通の目標に向け、自分の考えとは違っても相手の意見も尊重し、誹謗中傷は控えて頂き紳士的な議論を宜しくお願いします☆
以下は日経新聞の記事からの抜粋です↓↓↓
大阪市の橋下徹市長が6日、市中心部と関西国際空港を結ぶ鉄道新線「なにわ筋線」を大阪府と近く正式に検討を始めると表明し、実現に大きく前進する可能性が出てきた。市長は関空のアクセス向上に、都心に複数の駅を設ける意向も示した。
同線は新大阪からJR大阪駅北側の再開発地区「うめきた」の地下を通り、難波付近で二股に分かれてJRと南海に接続する。1980年代から構想があり、89年に国の運輸政策審議会が整備すべき路線と答申した。だが大阪府市の財政悪化などで計画は進まなかった。
2009年度からの国土交通省の調査でうめきたと難波の間に中之島、西本町など複数の中間駅の設置が検討された。建設費は1800億~3200億円と試算した。
橋下市長は「中間駅を設け、色々な所から関空へアクセスできるようにしたい」と述べた。西日本旅客鉄道(JR西日本)と南海電気鉄道にも検討に加わるよう今後呼び掛ける。
検討開始を表明したのは、市も建設費を一部負担する新大阪と放出を結ぶJRおおさか東線北区間の18年度開業のめどが立ってきたためだ。19年度以降、なにわ筋線建設のための費用に余裕ができると判断した。市営地下鉄を民営化し、株式を売却して財源に充てることも示唆した。
新関西国際空港会社の幹部は「関空の機能強化につながる」と歓迎する。大阪市内からより短い時間で結ばれることで空港利用者が増え、事業運営権の売却(コンセッション)にも好影響を与えるとみている。
国交省が事業主体に想定したJR西日本と南海電鉄も「関空のアクセス改善に資する有益な路線」(関係者)と表向きは歓迎姿勢を見せる。ただ同省は都市鉄道等利便増進法の活用を検討しており、その場合、鉄道事業者は3分の1の資金負担が求められる。このため「事業者負担がどこまで膨らむかによって対応が変わる」(幹部)と警戒もしている。
[スレ作成日時]2014-02-02 23:33:17
大阪 なにわ筋線は実現するのか!?
1:
匿名さん
[2014-02-03 09:43:19]
|
2:
匿名さん
[2014-02-06 10:39:31]
数日前に書き込んだのに、消されてるやん。サーバー不調だった?
簡単に言えば、関西の広域にわたってメリットあるけれど、大阪市には意外と少ない。市営地下鉄の乗客が奪われるなど。 受益者と当事者が一致していない例で、大阪市がなんらかの利益を受ける(使用料?固定資産税?)ようにするべきか? |
3:
マンコミュファンさん
[2014-02-12 14:50:41]
本当にガッツリ消えてますね!
5レスぐらいはあったのに。 維新以外の他の政党はなにわ筋線に対してどうなんでしょうね? 大阪都構想もグダグダやってないで早く白黒付けて欲しいですね。 時間を掛ければ良いってものでもないんで、建設的な議論をスピーディーにしてもらいたいです。 |
4:
匿名さん
[2014-02-12 15:10:12]
橋下には全く期待していない。
税金に無駄使いするな! |
5:
匿名さん
[2014-02-14 08:37:11]
国交省は、大阪市に期待せずJRと南海に負担を多くする枠組みを考えているようだけれど、私は大阪市もいっちょかみした方が良いと思います。
もし実現すれば、大阪市営に影響がでる可能性が大きい。市営地下鉄にとって厄介なのは、市営地下鉄を経ないで梅田・新大阪・関空などに出られる路線がゆっくりとだが増えているので(なにわ筋線・おおさか東線・モノレール南伸など)、乗客の長期減少傾向は止められないでしょう。 いっちょかみして、テラ銭をとるか、地下鉄に影響がでにくいような運賃にしてもらうとかした方が良いのでは?民営化もはやくして、体力つけていた方が良いと思うけど。 |
6:
匿名さん
[2014-02-16 09:53:35]
|
7:
マンコミュファンさん
[2014-02-16 12:33:56]
橋下さんの振る舞いを見てると、もうちょっと賢いやり方ぎあるでしょうにって思わずにはいられませんね。
でも一つ言える事は、橋下さんが倒れれば大阪は確実に衰退していくという事でしょう。 今までの政治を振り返ると、多少の間違いがあろうが政治を良くするには独裁に近いぐらいのリーダーシップが必要な事は明らかです。 橋下さんに反対している人は、橋下さんの後の事をどう考えているんでしょうね? でも正直道頓堀プールは勘弁してもらいたいけど。 |
8:
匿名さん
[2014-02-16 12:42:53]
偏狭な橋下が頑張れば頑張るほど大阪はだめになるね。
無駄に大金を使って選挙をしようとする身勝手さにあらわれている。 |
9:
匿名さん
[2014-02-16 12:54:14]
橋下さんは特別な実績をあげたわけでもないパフォーマンスばかり。
全国レベルで見てもあれだけ怒りまくっている市長はいるでしょうか。 仲間を増やしていけないのはリーダーとしての素質、器が無いのでしょう。 |
10:
マンコミュファンさん
[2014-02-16 12:55:39]
二重行政とこういう形での選挙のどちらが無駄なんでしょうね?
そもそも都構想を最後に決めるのは住民投票ですから、その前のプラン作りを妨害する方がおかしいと思います。 前回の選挙で都構想の住民投票を行う所までは民意を得ているのですから。 こんな無駄な事を繰り返していないで、さっさと白黒付けて前へ進めてもらいたいですね。 |
|
11:
匿名さん
[2014-02-16 12:59:21]
また、阪急の一人勝ちですね。
金出さずに、利便性だけ上昇。 まあ、大阪で阪急の悪口を言うのは全員を敵に回すことになりますが |
12:
匿名さん
[2014-02-16 13:06:09]
結局は住民投票で自分達の意見で決めれるから、そもそも都構想反対派は案の中身に口出しすべきではないと思うけどね。
それに内容が今一分からないからどうのこうのってバカがいるけど、それはマスコミがメディアで解説しないからであって橋下の責任ではない。 どんな事でも情報のほとんどはTVや新聞やネットから得るものでしょ? とりあえず橋下さんの手法にうんざりしてる人が多いから、このまま行くと都構想はダメになりますね。 そもそも大阪都ってネーミングがねぇ。 |
13:
匿名さん
[2014-02-16 13:18:18]
何でもかんでも噛み付きまくって吠え倒して敵を作りまくってそのせいで肝心の政治に頭が回らない。
本末転倒。 でもそんな橋下さんに任せる意外に道がないのが大阪の現実。 既得権益打破は橋下さん以外には出来るとは思えないし、そこはというよりもそこだけを頑張ってほしい。 |
14:
匿名さん
[2014-02-16 13:22:07]
もう少し品性があれば救われるが、今の橋下さんじゃ大阪の恥を全国に広めてるだけ。
他に誰もいないと言うが大阪出身じゃなくても政治は出来る。 橋下さんもいずれは中央に出たいのでしょう、結果が出ない以上潔く辞任すべき。 |
15:
匿名さん
[2014-02-16 13:34:54]
大阪出身かどうかはどうでもいいけど、とりあえず無駄を無くしてほしいですね。
|
16:
匿名さん
[2014-02-16 13:51:54]
大阪都構想が実現すれば、大阪市議会議員はどうなる?
市はなくなり、地盤を失うんだよ。もし地盤が残っても区議会議員となり、身分は格下げ。 だから市議たちが都構想に賛成するわけがない。市の利権を捨てるなどできない。 なぜ今里線をつくったんだよ。ふざけるなといいたい。 橋下さん後の市議会は、また好き勝手な事をしでかすよ。 知事と市長の蜜月がなければ、大阪は変わらない。変えられない。 府と市は、いままで通りのいがみ合いが続くだけ。 大阪市民は、市内(近隣)だけがよくなれば文句をいわない。 赤字でも今里筋線の延伸を望むバカな市民さえいる。 今大阪を変えなければ、未来永劫 関西は浮上しないよ。 |
17:
匿名さん
[2014-02-16 14:07:13]
都構想を必要としてる人っているんだろうか。
橋下さんと世間のずれがないかい。 |
18:
匿名さん
[2014-02-16 14:23:54]
だからそれは都構想の内容をメディアが解説しないから!
まぁそんな自分も分かってないけど(笑) でもとりあえず府と市は一体にするべき。 へんないがみ合いが大阪にとてつもない悪影響を与えてきたのは事実。 南港ATCとWTCも府と市が一体であったら生まれてなかったし。 |
19:
匿名さん
[2014-02-16 14:25:49]
一体になって市にメリットはあるのかな。こんな言い方失礼だけど市にとってメリット無ければ・・。
|
20:
匿名さん
[2014-02-16 15:58:20]
とりあえず大阪都構想は脇に置いて
なにわ筋線の話をしましょう。 個人的には大阪の活性化にはプラスと思いますが。 |
橋下さんが市長選に負けたら終わりかもですね。
でも橋下さんが勝っても議会で維新は少数派なので、どちらにしても簡単にはいかないのでしょうな。