今注文住宅を考えていて、たまたま住宅情報館に相談したらそのまま住宅情報館で建てようって旦那が言うのですが、他の業者も見ていないのに簡単に決めていいのか不安です。
何か情報をお願いします。
また、ローコストで建てられるいい会社があれば教えてください。
[スレ作成日時]2014-02-02 20:46:53
住宅情報館の情報をお願いします。
27:
匿名さん
[2021-06-13 22:59:31]
|
28:
マンション検討中さん
[2021-08-20 08:01:33]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
29:
通りがかりさん
[2021-08-20 20:52:42]
|
30:
マジで辞めて
[2022-04-27 09:32:06]
住宅情報館のクアッドに住んでます。夏は暑いし冬は激寒いです。営業マンは売ったら一切連絡してこないし、アフター課の対応なんてタメ口の奴までいます。工事中に家を見にきたら大工が家の中でタバコ吸ってるし吸い殻は玄関に放置してある始末。マジで安い買い物では無いので考えた方が良いです。中には良い営業マンがと言いますが本当に売った後は何も連絡ないです。銀行でローン通ったら態度変わるので辞めた方がいいですよ!
|
31:
名無しさん
[2022-05-18 01:30:25]
今ちょうど住宅情報館で家を建ててる真っ最中ですが他の方の言う様にローンが通った後から営業マンからの連絡がだんだんと減ってきます。
予算内で考えているのに建築家さんと図面を相談中の際も現時点でいくら余裕があるのか詳細を言わず、まだ大丈夫です!とアバウトな返事。 大丈夫の言葉のまま間取りや内装に全振りした結果、残りの予算が少なくインテリアが想像してたより乏しくなり(インテリア段階でも大丈夫!いけます!のアバウトな返事)そのおかげで外構にまで回す予算の余裕が無くなりました。 家づくりなど初めてで知識も無いのに、インテリアや外構の希望など聞いて大体どれくらいかかるかなど先に教えておいてほしかったです。 建築の担当、インテリアの担当、現場監督、それぞれがこちらの予算を営業から聞いてないまま話をしてくるのでかなり疲れます。 担当の営業によるのかもしれませんが親身なのは最初だけです。今後のアフターなど考えると先が思いやられますね。 もっと色々なホームメーカー等で検討したら良かったと完成する前から後悔の気持ちがあります。 あと標準で付いている物をいらないと削っても安くはならないです。グレードを上げて差額を払うことは可能ですが、下げて安くする事は出来ませんでした。 施主支給も全然通りません。注文住宅なのに縛りが多いです。そういう事も最初に教えてほしいところでしたね。都合の悪い事は全て言いません。 |
33:
匿名
[2022-08-06 23:59:04]
家を購入して5年が経ちます。
説明された事とは真逆で、立地環境は、臭い洗濯物は干せない、蚊や大型ゴキブリが酷く悩みの種、猫被害、目の前の川は二級河川ですが台風の影響はかなりの確率で被害を心配している。 入居前に営業マンの方に嵌められた。 今更、後悔して5年。泣きたくなる。 |
34:
匿名さん
[2022-08-24 21:20:59]
派遣大工?社員大工?どっちか知らないけど、室内でサングラスして仕事って出来るの?態度も悪いし最悪です。
|
35:
マンション検討中さん
[2022-09-03 11:13:33]
釣り物件があるよな・・・
|
36:
名無しさん
[2022-09-27 23:17:38]
昨年QUADで家を建てました。引き渡し前の確認で設計担当のミスが見つかり指摘しましたが、現場監督には設計上はこうなっていると受け入れていただけませんでした。しかし営業担当の方に相談したところ「これはあり得ないと」同意いただき、引渡し予定日までに改修工事いただきました。担当営業の方は最初から最後まで手厚くサポートして下さり、本当に頼りになりました。要は良い営業の方と出会えるかだと思います。入居してもうすぐ1年になりますが非常に満足しています。
|
37:
名無しさん
[2022-09-29 02:07:47]
ここの元社員です。
この会社で家建てたり購入しない方が良いですよ。営業はしつこく連絡するし購入した顧客の方々からたくさん家に関する問題とかしょっちゅう来ています。それも築年数はあまり経っていないのに。特にCUBEの雨漏りが酷いらしいです。 CMをバンバンやって派手で華やかな印象が強いと思いますが、実際は広告費めちゃくちゃ使っていて一部の売れている営業マン以外はみんな薄給で苦労してる。ボーナスもかなり少ない。つまり、売れてない営業マンは本当に家族養っていけないレベルなので売るために押し売りやしつこい営業が頻繁に行われる。 パワハラも当たり前に横行してて役員レベルが酒の席でそれをやっているくらいなので本当にロクな会社じゃないです。人生で1番大きな買い物になるので辞めた方が良い |
|
38:
匿名さん
[2022-11-10 13:16:00]
住宅情報館はおすすめしません
現在、家の引き渡しが2度も延びています 原因は浄化槽の申請がおりないとかなんかで。 しかも引き渡しが出来ないと言われたのは引き渡し予定日の前日でした。 普通に考えてありえないです 引き渡しが予定日に間に合わないと分かった時点ですぐに謝罪の連絡するのが普通 こちらを完全に馬鹿にしている 引っ越しの手続き等すべてやり直しになりました。 大工さんはとても良い方で、家は工程表通り順調に完成していただけに残念です。 最後の最後にこんな嫌な思いするとは思いませんでした。 まだ引き渡し予定日も未定なままです 次に何かあれば、本社にクレーム入れるつもりです |
39:
買い替え検討中さん
[2022-11-10 17:45:44]
建売とか問い合わせるといつも売り切れてる
でもずっとスーモに掲載され続ける。 これなに??? |
40:
通りがかりさん
[2022-11-23 22:34:35]
近所で住宅情報館で今新築工事中ですが平気で20時半ごろまで大きな音で工事をしています。工事はせめて19時ごろまでじゃないですか??常識のない会社だなぁと思います。工事前の挨拶も、インターホン鳴らさずにチラシが入っているだけでした。どんな人が住むのか、、不安ですね。常識のある業者で建てないと、住む前からイメージが悪いです。
|
42:
匿名さん
[2022-12-04 22:31:31]
注文住宅で建てました。
工事中に進み具合を見に行ったら、外にビールがありました。飲みながらやっていたのですかね?なんかムカつきます。 引渡し初日から外の水道から水漏れ、その後はエアコンの暖房がつかない。そして挙句の果てに追い炊きがならない。そしてそしてお風呂の水漏れ。 現場監督の人はすごく丁寧でいい人だったので直ぐに言い、直してもらいましたが腹たったので会社側に言ったら、こちらは関係ないと言われました。そこで買っている家なのに関係ないってありえますか??? みんなに住宅情報館をオススメしてくださいね!って言われたけど絶対オススメしない。絶対やめた方がいい。 |
43:
匿名さん
[2022-12-20 14:02:47]
住宅情報館、何故行ってしまったんだろう。。。
本当に後悔です。。 2018年に家を建てましたが、日は当たらないしとにかく冬は寒い。 出来上がってすぐのときも、壁紙の貼り方が雑だったり、巾木が傷だらけだったりで、とにかくひどかったです。 言って補修してもらえるものもありましたが、とにかく多すぎて、、、 白い壁紙なのに、接着剤が透けて見えていてオレンジ色というか茶色というか接着剤の色が表面に見えてるんですよね、、 本当にひどい。 絶対に勧めないです。 絶対にやめたほうがいいです、住宅情報館。 売りに出しても売れないんだろうな、、、って思ってすみ続けます。 |
44:
名無しさん
[2022-12-25 17:39:20]
>>43さん
我が家も全く同じです。日当たり悪くこの家にいるだけで病むようになりました。昨年は1年目だからと思い激寒でも暖を凌いで過ごしましたが、今年またこの季節がやってきて建物全体が冷気にやられています。家中の音も響くし外の音も普通に聞こえてとにかく施行が雑です。子供たちが風邪ひかないように毎日必死で悪夢も見て前のアパートに戻りたくて泣いてます、 |
45:
名無しさん
[2023-01-09 15:14:18]
タバコ、ビール、、、
|
46:
評判気になるさん
[2023-01-13 17:08:40]
タバコ吸って工事とかありなの?
|
47:
通りがかりさん
[2023-01-19 14:25:53]
本社部長とかいうフ○マとかいう人が取り敢えず酷すぎる。雨漏り欠陥当たり前で、直して欲しいなら専門家入れて証明しろだの、恫喝紛いで反社系の会社!!うちの会社はこういう方針だからと逆ギレ
しかも工事の記録も残してない悪徳の詐欺会社! 会社全体で悪行やってるのか、そのフ○マとかいう部長が個人で隠したいのかわからないけど、取り敢えず詐欺系の反社! |
48:
通りがかりさん
[2023-01-19 15:28:16]
いい家
|
49:
通りすがり建築士
[2023-01-19 16:00:00]
飯田HDの会社ですね。同HDのグループ会社は木造住宅移管し以前問題を起こしたことがあります。法令では2000年から 品確法 による 性能保証制度 が追加され 阪神・淡路大震災の反省を含め見直しされた制度ですが、グループ全体で数年前まで(記憶では2020頃)耐震の性能は 基準法レベルです。基準法レベルでは 建築物の構造安全性に起因する不具合は裁判を起こせは、被告側は勝てません。 そんな安全性が担保されない木造建築物を売っている事業所です。天災時の安全性に疑いがあります。
|
50:
評判気になるさん
[2023-01-25 09:59:25]
飯田HDなの??
|
51:
名無しさん
[2023-01-25 12:03:18]
>>49
つまり基準法レベルでは、耐震等級1に満たないということですか? |
52:
匿名さん
[2023-01-25 18:40:21]
関係業者に支払いが最悪との噂です、
|
53:
通りがかりさん
[2023-01-27 02:24:56]
隣りで住宅情報館で新築工事中ですが、同じようにきちんとした挨拶は無いに等しいです。ですのでこれから住む方の印象はすでにもう良くないです。おまけに、測量の際にことわりもなく我が家の庭に印をクレヨンで勝手に付け釘の様なクイを打ち込んで行ったのは驚きでした。もう最悪のイメージしかありません。そう言う会社です。
|
54:
名無しさん
[2023-01-27 10:20:07]
建築屋の行いで、住む人に偏見を持つような人の隣には住みたくない
|
55:
評判気になるさん
[2023-01-28 06:32:41]
売れてるよ
|
56:
職人さん
[2023-02-18 15:48:04]
>>54
隣でそんな工事してたら嫌だな・・・ |
57:
ななしさん
[2023-02-19 17:27:45]
いま絶賛、進行中の者です。
完璧なHMさんってないとは思いますが、このスレみて少し不安になってきました^^; |
58:
通りがかりさん
[2023-02-20 23:12:04]
どの建築会社も宝クジみたいなものです。1等の確率が違うだけで
社員大工の大○○はやめた方がいいけど |
59:
匿名さん
[2023-03-05 01:06:31]
挨拶は大事よ
|
60:
名無しさん
[2023-03-05 18:25:15]
ここって不動産情報教えてくれるだけでなくて家作ってるの?
|
61:
匿名さん
[2023-03-30 11:31:12]
住宅情報館、注文住宅で建てましたが、とにかく欠陥だらけです。打ち合わせからミスが続き、一切謝罪も無し。上棟の日も、現場のミスで1ヶ月遅れるが謝罪無し。工事中は近隣へ生コン飛ばしたり、両隣の敷地のフェンスを切っておいてそのまま…現場監督はこの業界は苦情産業なので、気にしないでください!と言われる始末。そちらは工事が終われば近隣との付き合いはないけど、住む方は一生の付き合いですけど…。
外構は手抜きも手抜き!やり直し4回目、住み始めて3ヶ月、まだ欠陥は続きます。水道管から砂が出てきて新品の洗濯機は壊れる始末。いまだに工事は終わらないのに、アフターの手紙だけ届き、住宅情報館からの謝罪は未だにありません。とにかくオススメできません。これから35年のローンは残るのに欠陥だらけで不安しかありません。 |
62:
通りがかりさん
[2023-03-31 04:46:22]
下請けさんに支払いが悪い。
|
63:
匿名さん
[2023-03-31 11:59:38]
手間が安いよ
|
64:
通りがかりさん
[2023-03-31 14:00:42]
値上げしまくってるからコスパめちゃくちゃ悪いと思う、仕様は建売と変わらないので。
|
65:
匿名さん
[2023-04-03 23:00:03]
いくらくらいなの?
|
66:
通りがかりさん
[2023-04-07 10:16:48]
放置現場とかありそうだね
|
67:
通りがかりさん
[2023-04-07 14:23:48]
冷静に判断されてるか相手のペースにはめられてるか?自分は賃貸を探しに行ったのですが、あっという間に家を建てる方向に持って行かれました、その後の追い込みが凄いです、マニュアルとは思うのですが毎日のように電話が来て「いつまでに〇〇を用意してください」「次は設計士と会いますので時間の都合をつけてください」と相手の気が変わらぬうちにってことでガンガン押してきます、結局自分は逃げ切りましたが、最後は「ここまで来たらキャンセルは無理ですよ裁判になります」なんて脅されましたからね、ただ予算範囲で土地から家を建てるまではちゃんとやってくれるんじゃないですか、安ければそれなりの場所となりますよ、自分はそんなに金がなかったので凄い僻地だったです、ただ「車があるから大丈夫ですよ」なんて言われて、それでも車で職場まで1時間の場所でした、自分がアドバイスできるのはこんなとこですかね~良い印象は全くないです、対応が良いのは最初だけですよ。
|
68:
評判気になるさん
[2023-04-17 16:42:57]
>>61 匿名さん
管理してる人は資格もってるのかな? |
69:
名無し
[2023-08-31 23:13:20]
担当の方と車で建売の物件を見て回ると、最後に必ず自社物件も見るよう提案される。最上位グレードの自社モデルルームを見せられ、今まで回ってきた建売とは違うと思わせたあと自社物件へ切り替えるのがお決まりパターン。そこで見せられるモデルルームは確かに良いが実際に建てると結構違っており騙された感が残る。気密性も低く、窓からの冷気に耐えながらの生活で後悔しかありません。検討されている方はよく考えたほうがいいと思います。
|
70:
匿名さん
[2023-09-12 11:29:47]
住宅情報館で家をかいましたが、2週間もしないうちに屋根の一部がなくなりました。すぐに営業マンに連絡しましたが来たのは3日後でした。
みなさん、絶対に住宅情報館で家を購入しない方が絶対いいですよ。一生後悔しますよ。 |
71:
評判気になるさん
[2023-09-12 14:26:44]
手抜きだな
|
72:
匿名さん
[2023-09-13 00:30:19]
隣の家は、クローゼットを開けると壁でした。これは、さすがにやばいと思いました。
住宅情報館で絶対家買ってはいけない。 地鎮祭は、勝手に中止されたし、隣との壁はぐちゃぐちゃだし。 社長宛に内容証明付郵便を送ってクレーム入れたのにダメダメ。こんなの企業じゃない。 |
73:
名無しさん
[2023-09-14 00:09:05]
後悔しています。社員さんの対応は、凄く良いですが、協力会社さんの行動が良くないです。設計士、基礎屋、大工、外壁屋、電気屋など共通しで何か元請けに不満がある感じで、報酬以上の仕事は絶対にしない!みたいな感じでした。特に設計士は、図面の変更を受け付けない感じで、宣伝PRの自由設計の家ではないです。設計士の手抜き、設計士のエゴの家です。設計打ち合わせの時、都合の悪い質問に対しては、専門用語で煙に巻く感じの返し方でした。設計の最終確認も平面図は、施主確認しましたが、立面図は、確認していないのに、勝手に施主の判子どこかで買って来たみたいで勝手に捺印して進める設計士でした。とにかく手間をかけたく無い感じで雑で不快感積もりました。現場の職人さんも最低限は、やります。って感じで、丁寧な作業ではないです。そして、職人さんの雑な仕事に対して現場監督が、文句言えない。雑な作りの所があったので監督から、職人さんに伝えてもらった所、職人さんに「バレたか!」て言われましたって監督帰ってきました。職人さんに完全に舐められて帰ってきたって感じです。雑な仕上がりの外壁、監督自ら脚立登って補修してました。そして、最低だったのは、監督判断で構造躯体に配管の貫通許可出されたことです。構造躯体の欠損!別の配管ルートあるのに何故空けたのか理解出来ません。文句言いましたが、安心して住める為の強度確保の説明は、出来ないと言われました。さらに現場監督の上司来ましたが、協力会社さんは、丁寧な作業の人で!丁寧!丁寧!丁寧!連発してましたが、発言に具体性が全く無い話し方で不快感がありました。とにかく外注さんの管理が出来ない。建築力が無いです。ここは建築が進まないとわからない所だったので、残念、後悔です。
|
74:
e戸建てファンさん
[2023-09-14 00:21:28]
近所で住宅情報館が並んで注文住宅建てているが基礎を間違えたのか、コンクリ剥がして鉄筋だけの状態に戻してました。そんなことあるの?って感じだけど…コンクリ剥がしたせいで鉄筋歪んでたけど、このまま再度コンクリ流し込むのだろうか…
|
76:
匿名さん
[2023-09-24 06:54:56]
こちらで家を購入しましたが、屋根が劣化していると通りすがりの業者に指摘されました。
住宅情報館の10年点検でも何も言われなかったので、悪質な詐欺だと思って無視していたら、販売した屋根材に欠陥があったのに、メーカー補償もなく、連絡も無く、が住宅情報館の対応の事実でした。 流石にまずいと思い、10年点検時に指摘が無かったことを伝えてリフォーム依頼しましたが、値引きも全く無い通常見積もりが届き憤慨中です。 担当が違うから関係無いようです。 全く信用出来ない会社なので、購入検討中の方の参考になればと思い一事例として記載します。 都下です。 |
言ったことを言ってないと平気で嘘をつきます。