注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住宅情報館の情報をお願いします。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住宅情報館の情報をお願いします。
 

広告を掲載

不動産購入勉強中さん [更新日時] 2025-02-12 08:00:24
 削除依頼 投稿する

今注文住宅を考えていて、たまたま住宅情報館に相談したらそのまま住宅情報館で建てようって旦那が言うのですが、他の業者も見ていないのに簡単に決めていいのか不安です。
何か情報をお願いします。
また、ローコストで建てられるいい会社があれば教えてください。

[スレ作成日時]2014-02-02 20:46:53

 
注文住宅のオンライン相談

住宅情報館の情報をお願いします。

101: 検討板ユーザーさん 
[2024-06-30 15:17:08]
個人的におすすめはしません。
建ててから中を見た時壁紙や床材の処理が雑ですし、直したら取り返しがつかない状態になり、特にトイレの床材は酷かったです。カッターで処理をされましたが隙間があき底にゴミが溜まる始末。
外壁も最初から釘がとび出ていたり、建てた時点で傷がついていたり、2年点検の時に既に禿げてしまった家の外壁を指摘したら直しに来たのは5年点検のときです。さらにそこで外壁のコーキングのヨレや雑さを指摘したらうーんうーん言うばかりで直そうとせず本当に対応が雑。最低最悪です。
102: 匿名さん 
[2024-06-30 16:24:29]
文句があるなら営業か監督にいいなさい
103: 匿名さん 
[2024-06-30 22:25:39]
住宅情報館で建てました。
営業担当、建築士、インテリア、監督と、人によると思います。
合わないと思ったら、担当チェンジです。
ちなみに予算ですが、室内のクローゼットや配線など拘りすぎますと、結果、大手ハウスメーカーと同じ単価になりました。
初回の建築士打ち合わせでは、家の間取りレイアウトをまず予め3案希望された方が、後戻りが少ないかと思います。
あと、補修関係ですが、こちらの指摘場所は全て治してもらえました。
住宅情報館なら、自社土地の場合、外回りフェンスから駐車場1台分までは無料でした。
あと、上棟は雨は嫌だと言ったら、上棟日延期して晴れの日にやってもらえました。
それから、シェリノとクワッドVで比較すると、一見見た目は同じでも、外壁を釘で打つか釘を使わなくて止めるかなど、外壁の通気具合も違うし、フローリングも傷がつきにくい材質とか、玄関ドアも室内ドアもトイレも風呂もキッチンも、全てクワッドVの方がグレードが上だったりします。
まー、一生に一回の買い物なので、他社さんも調べてみるのが、本契約で値切り交渉には役立つと思います。
ちなみに私の決めては、しっかりした基礎構造と自由設計と外壁が胴縁を使わない通気金具止め工法だったことですかね。
ちなみにクロスは半端ない量の種類から選ぶので、マジで大変です。契約する前にクロスの種類を見せてもらったらびっくりする種類ですよ。
外壁なども選ぶ量が多いので、見せてもらった方が良いかと思います。
他の工務店さんとかは基礎構造がイマイチだったのと、室内レイアウト自体がパッケージだったりして自由度がなかったことと、フローリングや外壁など選択枠が少なかったですかね。
参考までに。

104: 匿名さん 
[2024-07-20 18:48:05]
私は神奈川県で城南建設と言う社名時代に注文住宅で建てました。2024年で10年目です。
家の構造等ほとんど不満は有りません。
運良く?欠陥住宅と言った類とは無縁です。
105: 通りがかりさん 
[2024-09-16 07:21:34]
住宅情報館で家を建てましたが、現場監督様がとても良い人で、大工さんも水道工事の会社の方も皆親切で、施主の希望を聞いて頂き、また提案もしてくれました。営業の方は建てた後の対応は遅かったり、引渡し前の忙しさはありました。施主も不安があったら、常に担当営業者に連絡をしたら良いだけです。設計士さん、内装担当者さん全て私の家の時は良い人に恵まれたのか素敵な家を作っていただけました。
106: 評判気になるさん 
[2024-09-22 06:25:20]
住宅情報館の建売を購入。
担当は知識不足、契約書の読み合わせの際に間違えたこと言ってくる、オプションの話の日に当日現地着いた後に向こうの都合でキャンセル。
さすがに酷いから誠意見せてほしくてクレーム言ったら、カスハラ扱いしてくる。
担当変えてと言ったら、それもカスハラですよ?やりません。と一方的な押し付け。おそらく今の教育はクレーム言われたらカスハラ認定して押し返せなんでしょうね。。。
担当がいい人かどうかが重要ですね。
107: 匿名 
[2024-10-19 22:30:32]
ここの家は、工事関係者がよく建ててますね
108: 匿名さん 
[2024-11-13 14:11:46]
使用建材に不安があります
20年前にこちらで建てましたが、屋根は5年でボロボロ。問い合わせたところで「経年劣化だ」と言われました。
仕方なく他の業者さんで屋根を葺きかえましたが15年たった今でも当時と変わりありません。
他にも手摺が半年で折れ、こちらは保証で無料交換でした。
まぁ業者手配のみで、謝罪は一切ありませんでしたけど。
正直あまり信用できません。
109: 通りがかりさん 
[2024-11-13 18:34:23]
経年劣化ですね仕方がないでしょう
110: 購入経験者さん 
[2025-02-01 00:12:59]
住宅情報館で家を建てたけど、基礎作りを失敗しただけでなく、木材を練り込んで何事もなかったかのように偽装工事までしていました。
これで「問題ありません」とのことで、それを正当化すべく虚偽の説明を繰り返しています。

他にも色々とやられましたので詳しくご覧になりたい方は、
https://x.com/grb990123、もしくはX(旧ツイッター)内で「住宅情報館で買った家」で検索してください。

もし戻れるならこんな会社と契約する前に戻りたい。
住宅情報館で家を建てたけど、基礎作りを失...
111: 通りがかりさん 
[2025-02-01 14:05:55]
ほら確認不足でしょ
112: 匿名さん 
[2025-02-03 09:38:44]
酷いね上司と話をしましたか?
113: 購入経験者さん 
[2025-02-03 18:28:12]
上司も来ましたが、現場監督と一緒になってベラベラと嘘をつくだけでした。
ちなみに川口施工管理部です。
薄っぺらな嘘を論破し続けたら、最後は説明責任を放棄して逃げ帰っていきました。

話にならないので社長に書面を送付したのですが、社長も逃げ回っているようです。
自社の正当性くらい堂々と主張してもらいたかったし、本当に問題がないのであればキチンと説明してこちらを安心させてもらいたかったのですが。
無回答というのはそれが出来なかったのだろうと判断しています。

手を抜いて、失敗したら偽装隠蔽して、バレたらテキトーな説明をして、その嘘が通じなかったら最後は逃げ出して。
結局自社の施工に責任を持たないダメな会社だということに買ってから気づきました。
114: e戸建てファンさん 
[2025-02-04 17:49:52]
住宅情報館の情報は住宅情報館にあるんちゃうの?
115: e戸建てファンさん 
[2025-02-05 22:05:36]
情報館なのに情報ないの?
116: 購入経験者さん 
[2025-02-06 21:32:51]
責任逃れの為の歪められた情報だけはもらえます。

あの木材を埋め込んだ、実際は何もない空間の上に柱が立っています。
安全性の検証数値まで自分達に有利なように偽造していました。

偽装工事の検証結果を偽造するって、もう倫理観が麻痺してるとしか。
117: 購入経験者さん 
[2025-02-11 20:15:42]
街路樹に除草剤を撒くような会社の倫理観だから仕方ないのかな。
そんなことやったの住宅情報館とビッグモーターくらいだし。
店をよく見せるために街路樹を枯らそうなんてマトモな会社は考えつきもしない。

まあ確かに見やすくはなったわな。
街路樹に除草剤を撒くような会社の倫理観だ...
118: 匿名さん 
[2025-02-12 08:00:24]
まじ?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる