今注文住宅を考えていて、たまたま住宅情報館に相談したらそのまま住宅情報館で建てようって旦那が言うのですが、他の業者も見ていないのに簡単に決めていいのか不安です。
何か情報をお願いします。
また、ローコストで建てられるいい会社があれば教えてください。
[スレ作成日時]2014-02-02 20:46:53
住宅情報館の情報をお願いします。
125:
購入経験者さん
[2025-02-18 02:13:28]
|
126:
購入経験者さん
[2025-02-21 22:37:01]
「業者が勝手にやったことで会社は何も知らなかった」が本当なら、業者間で不可思議な隠蔽工作リレーが行われてそのまま引き渡す建築会社、ということになる。
これからこの会社で家を建てる人、悪いことは言わないから出来る限り現場に行って写真を撮りまくったほうがいい。壁を作られたり左官を塗られたりした後では、ぶっ壊さないかぎり確認も出来ないんだよ。 邪魔になりそうだからと業者に気を使う必要もない。住宅情報館曰く、業者が勝手に隠蔽工事をしてしまうらしいからね。 住宅情報館曰く、ここまでやられても監督は何も気付かないらしいし。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
基礎屋の失敗を、続く工事者が隠蔽して自分がその罪を被る意味がないです。基礎から飛び出した土台を敷いた大工も、端材を練り込んで成形した左官屋も然りです。
かといって客に「会社主導でミスの隠蔽工事を指示しました」とは間違っても言えない。
なので今回は
1、基礎工事後の各業者からの報告は当然あった。
2、基礎取り壊し、工程も白紙、大量の木材も保管ができず廃棄、等の決断が出来なかった。
3、お願い何とか分からないようにやって、と後続業者にせがむ。
4、隠しきれるレベルではなく、早々に客にバレて問い詰められた。
5、「業者が勝手にやったことなので何も知らなかった」と嘘をつくしかなかった。
1~3は推測ですが大方こんなトコだろうと思います。ほっといても嘘ばっかりついてる会社ですし。
そもそも監督責任があるんだから「何も知らなかった」でもダメなんですけどね。