当家のスペック
関西地方 標高100m 山と海の間の山を切り開いた土地
外気音15度 1階リビング15度 2階寝室15度
外気音0度 1階リビング9度 2階寝室6度 1階廊下 体感温度3度
いずれも窓締め切りで暖房なし
皆さんはどれくらいでしょう?マンションからの引っ越しで想像以上に寒く辛いです。
[スレ作成日時]2014-02-02 15:33:55
室温は何度?
1:
匿名さん
[2014-02-02 17:27:32]
|
2:
入居済み住民さん
[2014-02-02 22:58:46]
22、23度で過ごしている。パジャマ一枚なら少し寒い。けど、インナーを着れば問題なし。
|
3:
匿名さん
[2014-02-02 23:01:23]
スレ主は外気温と比較された室温を知りたいんじゃないの?
|
4:
匿名さん
[2014-02-03 00:08:34]
体感温度は下記で求めたような、計算したものですか?
http://keisan.casio.jp/exec/system/1257417058 20度60%でも、無風の体感温度20.1度と、風速0.2m/sの体感18.6度と2度も違うんですね やみくもにエアコンで室温をあげるよりは、少々室温低くても無風のほうが快適かも? |
5:
匿名さん
[2014-02-03 07:35:57]
>4
そのサイトで計算してみると、風力ゼロでも湿度によってかなり体感には差があるという事ですね。 エアコン以外に灯油温風ヒーターを使っていますが、温風ヒーターで暖めた場合は暖かく感じますが、 温風と共に相当な湿度も排出されますから暖かく感じるのも頷けます。 |
6:
入居済み住民さん
[2014-02-03 11:51:27]
当家のスペック
関東地方 標高500m 山を切り開いた土地(ニュータウン地区) 外気音15度 1階リビング18度 2階寝室20度 外気音0度 1階リビング15度 2階寝室16度 1階廊下15度 いずれも窓締め切りで暖房なし(吹き抜けあり) 私もマンションからの移住ですが少し寒いと感じる程度です。 兎に角乾燥します。。 |
7:
匿名
[2014-02-03 13:15:08]
オフィス然り、自宅然りですが、この真冬に室温20度以上にして過ごす人々には
税金掛けても良かろうと思うのですが・・・ (病院だけでよかろーもん) 当方北関東の平野部、朝-5℃で室音13℃程度かな(就寝時18~19度) 越してから湯たんぽを使わなくなりました |
8:
匿名さん
[2014-02-03 13:53:16]
うちは、26℃に設定してます。
風呂上がりはさむいです。 暑い時は、服をぬいだりして各々調節する感じです。 |
9:
匿名さん
[2014-02-03 20:15:47]
関東東京近郊の住宅地。今日は暖かくて暖房が要らない。室温20度、湿度50%
今日は気温だけじゃなく湿度も高いみたいで大変快適。 エアコン暖房+加湿器(室温22度程度、湿度40%台) 今日に比べると暖房ってやっぱり不快極まりないです。 |
10:
匿名さん
[2014-02-03 20:49:53]
|
|
11:
匿名さん
[2014-02-03 22:37:30]
今夜は暖かいですね。加湿空気清浄機つきのリビング、暖房不要で
外気温14℃ 室内温20℃ 湿度62% です。 |
12:
匿名さん
[2014-02-04 06:33:41]
|
13:
匿名さん
[2014-02-06 17:59:06]
25℃くらいにしないと寒いですよ。
本当は26℃くらいがいいけど。 20℃とかって、そんな修行みたいなことするくらいなら、安い家建てて心地いい室温にして暮らしたい。 |
14:
匿名
[2014-02-06 18:29:00]
県民ショーでやってたな
室温高いの秋田だっけ?田舎くさい |
15:
匿名さん
[2014-02-06 18:50:44]
床暖房使ってるせいかな?
22度で十分に暖かい。20度でもまあいっかって感じ。 25度なんてしたら頭ボーっとしちゃうよ。 |
16:
匿名さん
[2014-02-06 19:32:55]
暖房の方式によると思います。
>4のサイトで計算すると、 乾燥した温風で暖めると 25℃から体感温度3~4℃ぐらい低くなるみたい 床暖みたいに、伝導熱や輻射熱で暖かくしてあまり室温を上げないほうが、乾燥せず快適ですね |
17:
匿名さん
[2014-02-06 21:32:26]
乾燥してもいいのでは?
関東ですが外に出ると室内よりも乾燥していて、カラッカラ。 それに順応できるのが人間です。 |
18:
匿名さん
[2014-02-06 21:35:47]
湿度45%以上だと、湿気を感じるな。
結露やカビの原因にもなる。 特に箪笥の中はジメジメして虫がわきやすい。 |
19:
匿名さん
[2014-02-07 00:19:09]
|
21:
匿名さん
[2014-02-07 08:32:42]
室温を低くすると寿命がちぢむらしいです。
免疫カが下がるからガンの芽を殺す細胞も活発にならないとか・・ 沖縄とか長生きで、東北が短命なのもそのへんに理由がありそう。 豚肉と塩分だけじゃなくて。 |
夜は引違窓はシャッターを下ろし、すべての窓はレース/カーテンを閉めた午前7時の状況です。
外気温―5度 1階リビング/他居室 11度 , 1階廊下/玄関 11度
外気温8度(今朝) 1階リビング/他居室 14度 , 1階廊下/玄関 14度
昨年までエアコンの風、音が嫌で蓄熱暖房機を使用していましたが深夜料金値上げにより今シーズンはエアコンのみで過ごしています。 エアコンもパワーオン後、すぐに温まるので電力料金が元に戻るまでこの生活スタイルで生活します。 これにより電力使用量は昨年の半分に電気代も値上げにもかかわらず昨年比較では下がりました。