株式会社 末長企画の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「バースヒル溝の口ブレッサってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 高津区
  6. 下作延
  7. 2丁目
  8. バースヒル溝の口ブレッサってどうでしょうか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-11-20 12:04:04
 削除依頼 投稿する

3駅3路線使えて、暮らしやすそうです。

名称:バースヒル溝の口ブレッサ
所在地:神奈川県川崎市高津区下作延二丁目367番2他
交通: 東急田園都市線・東急大井町線「溝の口」駅より徒歩7分 
   JR南武線「武蔵溝ノ口」駅より徒歩7分
   東急田園都市線「梶が谷」駅より徒歩7分


売主:株式会社末長企画 株式会社末長組
施工会社:株式会社末長組
管理会社:東洋グリーン建物株式会社

[スレ作成日時]2014-02-02 13:07:57

現在の物件
バースヒル溝の口ブレッサ
バースヒル溝の口ブレッサ
 
所在地:神奈川県川崎市高津区下作延二丁目367番2他(地番)
交通:東急田園都市線 溝の口駅 徒歩7分
総戸数: 50戸

バースヒル溝の口ブレッサってどうでしょうか?

21: 匿名さん 
[2014-03-17 14:30:46]
さすがに、北東向きで、高台にあり眺望は期待できないとなると、残念に思えてしまいますね。
せめて南向きだったら、すごく良かったのでしょうけど。
それでも、H5タイプやTタイプなら南向きになるので良いかもしれません。
Tタイプに関しては、間取り?使い勝手が少々気になりますが、部屋数はたくさんありますね。
22: 匿名さん 
[2014-03-21 15:30:31]
家族が多いと、とにかく部屋数ですからね。
そういうニーズがある方ならいいのではないかと思います。
ただ広々系を目指しているならそういうのは狭く感じてしまう?
そういう可能性もあるかと思われます。
23: 購入検討中さん 
[2014-03-22 13:29:07]
購入を検討してます。
溝の口駅からの道が暗いのですが、この辺りの治安はどうなのでしょうか?
小学生の女の子1人で歩かせても平気ですか?
24: 匿名さん 
[2014-03-23 18:25:17]
Nタイプは北向きの部屋もありますが横に長く面白い間取りですね。キッチンと洗面室が離れていますね。利便性より何となくおしゃれな感じもあってこちらも面白いと思いました。リビングに大きな窓は西向きにあるので日差しが遅くまで入りますね。
25: 契約済みさん 
[2014-03-23 18:58:02]
2年ほどここら辺に住んでいますが治安が悪いといった話は聞いたことないです。チカンに気をつけて的な看板はありますが(^^;
26: 購入検討中さん 
[2014-03-23 21:10:36]
この近所に5年ほど住んでいました。
特に治安が悪いとか事件が起こったなどという話は聞いたことがありません。小学生もよく歩いているのを見かけます。まわりにマンションなども多いですし、小学生くらいのお子さんは多いのではないでしょうか。溝の口からセブンイレブン、まいばすけっとの通りは遅くまで人通りはありますが、一歩通りを入って住宅地に入ると線路下などは暗くて心配な気はします。
27: 申込予定さん 
[2014-03-23 21:46:51]
治安について質問したものです。
一歩路地に入れば暗くて危なそうですが
それはどこでも同じですよね。
金額の安さもあって、早く全戸売れちゃいそうですね。
28: 購入検討中さん 
[2014-03-23 23:26:07]
MRを見学し、検討しています。
こちらは、崖を掘り下げて建築されるようですがやはり下の方の階は湿度が高くカビなどの心配がでてくるでしょうか?
24時間換気があるので、と説明を受けましたがただでさえ東向きで日当たりがあまり期待できない上、新築はコンクリートの水分が乾くのに数年 かかると聞いたことがあり、気になりました。 間取りなどは気に入っているのですが。。

29: 契約済みさん 
[2014-03-24 08:35:14]
崖側は吹き抜けを設けることで湿気対策しているらしいです。さすがにこのような地形にマンション沢山建てているデベロッパなら大丈夫ではないでしょうか?
30: 匿名さん 
[2014-03-25 10:09:08]
>28さん
完成予想CGを見ていますが、通常の1階にあたる部分はどこなんでしょうね?
車の出入りする側から見て4階にあたるフロアが本来の1階であるとすれば、
地下~3階までは湿気に気をつけた方がいいのか、あるいは影響を受けるのは地下だけなのか
現時点で確認の仕様が無いので心配です。
31: 匿名さん 
[2014-03-25 13:46:54]
>30さん
28さんではありませんが横レスすみません。
メインの入り口は5階みたいですよ。

駐輪場の場所もそっちなので溝の口方面に行くには不便ですかね。
32: 購入検討中さん 
[2014-03-25 16:36:15]
NO28のものです。

吹き抜けはいいですね。どのくらい光が入ってくるのでしょう。マンションの脇の階段側や梶ケ谷側から吹き抜けや下層階を見るとどうしても地下って印象がありますが。。営業さんは崖に沿って立っているだけで地下ではありませんとおっしゃってました。
湿度も光も住んでみないとわからないですね。

33: 匿名さん 
[2014-03-26 17:40:52]
このマンションのデザインって遠くから見るとお城みたいなイメージですよね。高い位置に緑も配置されてますし。ちなみに画像からの感想ですよ。見るものとしてもかなり楽しめると思うし、もちろん住んでも快適なんだと思います、32さんが言っているように吹き抜けとかどこかにあるみたいだし。何かとデザインに「凝り」を覚えます。
34: 契約済みさん 
[2014-03-26 20:37:25]
No32さん。
吹き抜けはあくまで吹き抜けなので採光は期待できないようです。4階以上は西日が少し期待できるようですが。
35: 匿名さん 
[2014-03-26 21:29:00]
救急が指定になっている病院が近くにあって安心ですね。小児科、産婦人科、
内科、外科が受け入れ可能の様です。子供は夜中に熱があがったりして心配な
事が多いので、いつでもすぐ行かれるというのがあれば本当安心。
混雑はある程度覚悟でしょうけどね。普段もやはり結構混んでいる病院なのでしょうか?
普段は近くのクリニック、何か大きな病気の時などはこの様に大きな病院と
使いわけるのがやはりいいのかな。
36: 購入検討中さん 
[2014-03-27 08:44:39]
溝の口駅までの道のり、車が無理なのは仕方ないとしても階段はなんとかならないかな?ベビーカーきつい。
37: 匿名さん 
[2014-03-28 15:04:49]
>36
皆さんどうしてるんでしょうね。実際行ってみて観察してみるのも手かも。

意外とこの環境を心配してベビーカーをちょうど押している時期の人はスルーしているかもしれないですね。一時期のことではあっても毎日大変ですから。。
38: 検討中の奥さま 
[2014-03-28 17:52:19]
サブエントランスの1階入り口までは何段くらい階段があるのでしょう?少しならベビーカーを抱えてもと思いますが。天候の悪い日などは厳しいですね。
急な坂の上りをベビーカーで上がるのも大変そうですし、買い物や病院などを考えると梶ケ谷側より溝の口のほうが便利ですよね。
39: 匿名さん 
[2014-03-29 09:34:04]
階段は20段ほどのようです。
隣にある小さな鳥居が見えたので神社があるのかな。
40: ビギナーさん 
[2014-03-29 17:06:09]
ここのサイトの案内に、屋上階のパニラマビューなんてのがあるけど、眺めの良いのは、北側ですね。
南側は山でもあって景色が見えないのかな。
でもこれだけの景観が楽しめるのは嬉しいですね。
このマンションの最上階は凄く贅沢な感じがしますが、とにかくテラスが広い。
41: 契約済みさん 
[2014-03-29 18:57:47]
階段は十数段ほど。ベビーカーの場合は抱えて上がるしかないですね。
神社(?)側から回ると3段ほどの緩やかな段差だけで済むみたいですが、私有地っぽいのでNGかな?

うちは奥さんと協力して子供が歩けるようになるまではがんばろう!ってことで決めちゃいました(^。^)y
やっぱり価格と間取りが魅力的でしたので。
42: 契約済みさん 
[2014-03-29 23:50:54]
階段が無理な間は、5階エントランスから出れば大丈夫ですよ。
うちも、間取りと価格が魅力で決めてきました!
もう6割決まってるみたいです。
建つのが楽しみです♫
43: 匿名さん 
[2014-03-31 22:12:19]
最近、マンションのチェックをするとしたら、設備関係ですね。
いくつか見て来ましたが、レイアウトはたいして変わらないので、コスト削減できるとかキッチンなどが使い勝手がいいとか、その点をチェックしています。
ここは、防湿性ダウンライトがいい。
44: 購入検討中さん 
[2014-04-01 11:00:41]
溝ノ口駅近くという立地条件なのに専有面積に対する価格がお手頃ということで見学させて頂きました。
担当してくれた方も丁寧に対応してくれて好印象でした。モデルルームは随所にこだわりが感じられました。南向きの部屋が少ないようですが、使用する窓や部屋の配置を工夫して採光を確保しているようです。また、工夫した間取りの副作用になりそうなのが戸内の風通しですが24時間換気というシステムで対処出きると説明してくれました。私が懸念している不安材料に対してほぼ対処している物件です。
建物の基礎は切り土で盛り土はしないとの事でした。詳しい事はわかりませんが、切り土の方が強いとの事でした。
外観もおしゃれな感じなので、友人などを招いた際に自慢できそうな気がします。
ただ難点は丘の中腹の立地のためマンション回りは坂が急なのと道が狭い点です。駅からサブエントランスまでの道はほぼフラットですが、二十段くらいの階段があり買い物の荷物をもっていた場合はきついかもしれません。
若いうちは頑張れそうですが年をとってからの事まで考えると、なかなか決断に踏みきれません。丘の中腹の物件に住まれている方のご意見をお聞かせ頂ければ嬉しいです。あと気になったのが、建設現場のすぐとなりに崩落危険地域の看板がありましたが、マンションが建つ箇所も危険地域なのでしょうか?
45: 契約済みさん 
[2014-04-01 14:03:46]
私もいわゆる田の字型マンションとは違って間取りが魅力的で決めました。

建物基礎については直接基礎で一般的な杭基礎よりも良いみたいです。また基礎の話でよく盛り土の問題(盛った部分がそうでない部分よりもどうしても弱くなる)が生じますがそういった意味で切り土の方が強いと言っているのだと思います。

坂が多く道が狭いのは駅近なので仕方ない、ってことで我が家は決めちゃいました。サブエントランス下に10数段の階段ありますが、さほどきつい階段でもなかったですし,
年取ってきつくなったら梶ヶ谷方面に切り替えるつもりです(笑)。

急傾斜崩落危険地域はこのマンションの建つエリアも対象のようです(重要事項説明に書いてありました)。ただ、だからと言って何か問題がある、というわけではなく、そのような土地にマンションを建てるにはそれなりの規制と手続きが必要となるので、逆にしっかりとした設計が求められる、といったことのようです。また、マンションが建設されることによって、自然崖よりも安全になるともいわれています(コンクリートが擁壁の役目をなす)。
末長組のマンションはこのような急傾斜地を得意としているようなので、我が家はもうここら辺は気にせず信用しちゃっています。


46: 購入検討中さん 
[2014-04-01 23:46:37]
契約済みさんご意見ありがとうございます。
確かに坂道や狭い道に関しては溝ノ口の駅近というステータスと天秤にかけると妥協出きるかなと思います。
駅からマンションまでの道すがらおしゃれなレストランがあったり見映えのよい街路灯があったりと購入後の生活スタイルの夢が広がります。教育の面でも洗足学園が近くにあり学校の選択肢がひろがりますね。
サブエントランスまでの階段の昇降がシンドイ年齢になったら梶ケ谷駅を利用するというのも確かにアリかもしれません。
やはり崩落危険区域でしたか。建設現場の向かいの斜面に看板があったのと見学会の際に触れられていなかったので、もしかしたら関係ないかもと淡い期待を抱いていましたが…。
この点は再度ギャラリーを訪ねて質問して見ようかと思います。ついでにマンションから最寄りのスーパーまで、歩いてみようかな?
会社の通勤時間にバースヒルのHPを見るのが習慣になりつつあります。
47: 申込予定さん 
[2014-04-02 12:22:29]
こちらのマンションの学区は久本小学校ですよね。
どんな感じなのでしょうか。
中学受験率が高いと聞いたことがあるのですが、学力が高いのでしょうか?
マンションからの距離ももう少し近いと良かったなと思いました。
48: 匿名さん 
[2014-04-04 15:50:04]
とても複雑な形をしたお部屋が多いのですね。
特にKタイプのお部屋では、ロフトがあるのが気になりました。
ロフト部分は、玄関、トイレ、洗面室、浴室の上部にあたると思うのですが、
そうすると、ダイニング、洋室1の上は吹抜けになります。
下の階ではダイニングと洋室の間の引き込み戸を全部開け放したとして
上部は壁があるままという形になってくるのでしょうか?
上部も、開閉できたり、お洒落な壁だったりしたらおもしろいと思います。
49: 購入検討中さん 
[2014-04-07 08:27:01]
ここはフラット35でローンは組めますか?
50: 契約済みさん 
[2014-04-08 09:10:47]
確か使えません。
51: 匿名さん 
[2014-04-08 09:38:22]
フラット35Sの事では?
52: 購入検討中さん 
[2014-04-08 11:36:39]
フラット35事態は使えると思いますよ。
ただ、51さんが言っている35Sの場合だと、住宅性能に条件があるみたいなんで、営業の人に聞いてみるのが一番いいと思います。
53: 契約済みさん 
[2014-04-08 21:05:01]
No50の者です。
すみません。フラット35sについてかと思いNGのコメントしてしまいました。
(フラット35sは住宅性能評価の受けていることが条件なので、当物件は対象外)

フラット35については分からないので、他の方のコメントにあるように
営業担当に聞いてみた方が無難です。

そろそろカラーセレクトを検討する時期になってきました。
オプションも同時に公開(価格等)らしいです。
オプション、充実しているといいなぁ。
54: 契約済みさん 
[2014-04-09 08:59:11]
こちらの自転車置き場は1家庭1台で、抽選で2台の場合もあるようですが、家族みんな自転車所有の場合は、どこに置けばいいんでしょう?
マンション内の通路に置くわけにもいきませんし…
みなさん、どうされてるんでしょうか?
55: 匿名さん 
[2014-04-12 22:25:50]
駐輪場は足りなくなりそうですね、家族で共用にして台数を減らすとか、省スペースで済みそうなタイプの自転車を室内やバルコニーに置くとか、それくらいしか思いつかないですね。
56: 匿名さん 
[2014-04-13 22:57:06]
各戸1台だと確かにかなりきついですよね。
ポーチがあるお部屋では、ポーチに置いたりできるとまだよいのかもしれません。
でも通路はやっぱり他のお部屋の人にも迷惑をかけてしまう事があるので、やめた方が良さそうです。
1階のお部屋では外から直接テラスなどに自転車が置けると、駐輪場の台数に余裕が出てくるのかもしれませんね。
57: 物件比較中さん 
[2014-04-25 17:56:06]
溝の口のマンション物件はバースヒルブレッサとパレステージ、クリオ(同価格帯)の三つだと思うけど、それぞれ一長一短があるね。
それぞれの売れ行きはどうなのかな?売り出し時期が違うから比較しようがないのかな?
58: 契約済みさん 
[2014-04-25 18:47:24]
バースヒル溝の口ブレッサは50戸中、約40戸が申込済または契約済で3LDKはもう残っていないとのことです。
ブレッサと比べるならティアラだと思います。末長組としてはブレッサを先に売ってしまいたいようですが。

それにしてもオプションがショボ過ぎる。
59: 匿名さん 
[2014-04-27 20:54:54]
4面採光で明るく開放的なマンションとして朝日新聞で取り上げられていたデジタル記事を見ました。

素材もこだわり、バルコニーとリビングに段差がないというのもとてもいいデザインですね。

戸建感のある個性あるマンションはあまり他ではないと思います。
60: 購入検討中さん 
[2014-04-29 22:27:01]
明らかにこのブレッサは安い。26日から先着販売開始で、即売物件続出らしい。狙っていた物件は売れてしまったとのこと。ティアラは飽きが来そうな外観デザインなのが、ネック。
61: 匿名さん 
[2014-05-01 13:36:12]
7分という徒歩時間のなせる価格でもあるかなと。
この所要時間の立地の価格設定は高くもなく安くもなくと相対的に考えて設定難易度が高そう。
結果として遠近の立地と調整したのがこの価格・・とか推測。
安めで良かったじゃないですか、世間の評判はわりと高いみたいですし。

>59
段差フラットは何気に永住の中でありがたいことだと思います。
永住者を意識していますね、ズバリ。
62: 匿名さん 
[2014-05-07 08:41:30]
スキップフロアのマンションも最近はたまに見られますけれど、
年を取った時の事を考えると段差は出来るだけない方がいい。
子供がいる場合も実はそうで、
子供も思わぬ段差で転んだりしますから
どの年齢層にとってもフラットフロアであることは大切ですよね。
畳の縁でさえ転ぶきっかけになるなんて言いますし、
永住向けに良く考えられているなぁとわたしも感じました。
63: 匿名さん 
[2014-05-08 10:40:10]
ここって金額の幅が凄い。広さに格差があるからとはいえ。
永住するなら駐車場は絶対に確保したいところですね。
セキュリティがかなり細部にわたりしっかりしているので安心だと思いました。
掃除がしやすい配慮も良いです。
掃除ってしやすいデザインだと、こまめにするものですから。
64: 契約済みさん 
[2014-05-08 16:11:05]
私、売り出し始め早い段階で契約をしたのですが
最初の話と変更というか、建築資材が変わった所があり
不満に思っております。
何が変わったかというと、外壁のタイルの大きさが
半分位のサイズに変更になるという事です。
実際モデルルームで営業の方にも説明は受けたのですが
たかがタイルですが大きさが変わるだけで
印象も普通のマンションっぽくなってしまいそうなので
とても残念です。
デザインも他のマンションと比べて個性的なのが良かったのに〜

65: 匿名さん 
[2014-05-13 14:20:25]
64さん

タイルのサイズが半分になったということはタイルの数が倍になるという認識で良いでしょうか??

これにあたって何かデメリットは生じるのでしょうか??

もしかしてタイルを張るはずのポイントがただの壁になるという変更のこと??

真相は私にはわかりませんがコスト削減などの理由によるものでしょうかね…価格は動かないだけに何か心に抱えてしまいますよね…。
66: 物件比較中さん 
[2014-05-13 16:06:46]
アベノミクスの影響で建築材料費や施工費用が昨年に比べて高くなってるみたいですからね。
契約は昨年でもタイル材のように主部材じゃないものは本年度手配でしょうから、面積が半分になるのかもしれませんね。納得するのは難しいですよね。
67: 契約済みさん 
[2014-06-10 00:25:58]
残り1戸。さていつ売れるやら。それにしてもここ最近の雨は凄いですね。建築現場、大丈夫かな?基礎とか崖側の壁とか長雨の影響が少し心配です。
68: 物件比較中さん 
[2014-06-19 11:38:22]
完売おめでとうございます。
69: 入居予定さん 
[2014-07-01 23:44:41]
完売しましたか、おめでとうございます。
完成が待ち遠しいです。
70: 匿名さん 
[2014-11-20 12:04:04]
完売したんですね。
おめでとうございます。ここは、
駐輪場に関してやや不安なところがありましたが、
デザインとか個性的で綺麗なマンションですよね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる