イニシア文京根津駅前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、有意義な意見交換ができればと思います。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.i-nezuekimae.com/index.html
所在地:東京都文京区根津二丁目28番1他1筆(地番)
交通:千代田線「根津」駅 1番出口より徒歩2分
京成本線「京成上野」駅 池之端口より徒歩15分
JR山手線「上野」駅 公園口より徒歩17分
JR京浜東北線「上野」駅 公園口より徒歩17分
売主:株式会社コスモスイニシア
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
[スレ作成日時]2014-02-02 12:38:40
イニシア文京根津ってどうですか?
41:
匿名さん
[2014-04-25 12:10:20]
|
42:
いつか買いたいさん
[2014-04-29 18:23:37]
値段いくら位になるのでしょうか?
|
43:
匿名
[2014-05-01 23:58:55]
予定価格を聞きましたが低層階でもいいお値段でした。場所がいいので仕方がないかもしれませんが、いまのご時世マンションはあまり買い時ではない気がしました。この物件に限らず総じて言えると思います。
ここは立地だけでなく仕様もいいので、予算に余裕のある方は買われるのではないでしょうか。 |
44:
マンコミュファンさん
[2014-05-03 09:45:10]
一応、予定価格というものが聞くことが出来るんですか。
まだ価格表示がありませんですから基準になるものが無くて。 部屋は少し南に向いている様ですから、日の射し込みはあるでしょうね。 場所としては、根津駅から直ぐのところで、もう少し行けば上野公園を突っ切って、上野駅。 価格次第で、悪くは無いと思います。 |
45:
物件比較中さん
[2014-05-04 22:09:41]
先日説明会に行ってきました。プランがたくさんある、というよりは、物件が縦に行くに従い部屋数が
少なくなるプランのため、何戸ずつかの区切りでした。 総じて言えることは、とても収納が多く、特筆したすごい点はありませんが、随所に細かいところに 気を配った設計になっていたのは好感が持てました。 ただし、価格がやはり高いです。2LDKの一番小さなタイプの低層階でも6000万円超(ただし階層による 値幅は小さい)だったので、文京区アドレスとはいえ、ほぼ台東区の位置にしては高いと思います。 根津自体なかなか新築が出ないという希少性はありますが、、、 |
46:
匿名さん
[2014-05-09 16:20:13]
えええ…2LDKの低層階で6千万超えますか。
ちょっとびっくりです。 確かに根津っていい街だとは思うし、駅にもとても近いし立地としてはよろしいですが。 高層階とか専有面積が広い物件はそれなりのお値段になってきそうですね。 それ相応のマンションの作りになっていれば良いのでしょうけれども。 最近、マンション価格が上がっているとはいえ、やはりすごいなぁ。 |
47:
匿名さん
[2014-05-09 18:17:58]
根津と千駄木では全然価値が違いますからね。
|
48:
匿名さん
[2014-05-10 10:05:40]
47さん、質問です。
千駄木は高台があるから、そちらの方が価値が高いということでしょうか? 根津は1,2丁目ともに低地ですし。 ただ上野には近いのが利点ですね。 |
49:
匿名さん
[2014-05-10 17:05:56]
48さん
根津と千駄木の低地同士の比較です。坪単価1割程違う感触じゃないですか? |
50:
匿名さん
[2014-05-10 20:02:35]
ここは、安いかな?
|
|
51:
匿名さん
[2014-05-10 22:41:07]
47,49さん、早々の回答ありがとうございます。
よみせ通りが近く、駅周りにお店の多い千駄木が便利と思っていました。 上野、御徒町の再開発ラッシュで根津もどんどん便利になりそう。 自転車があれば買い物は便利そうなので、根津、池の端に興味が沸いて来てます。 もちろん手の届く価格帯で。 |
52:
匿名さん
[2014-06-16 14:15:46]
根津は便利。
ただもう少し谷中、池之端境界の方が住環境は良好でしたね。 マンションの目の前が汚らしい赤札堂スーパーのバックヤードですから台無しです。。。 まぁ、根津の景観を損ねているのは赤札堂だけなんですけどね。 |
53:
匿名さん
[2014-06-16 21:57:51]
低地ですね。
|
54:
匿名さん
[2014-06-18 09:27:51]
低地なんですか?大雨の際、冠水の恐れなどあるんでしょうか。
このあたりの水はけってどうなんでしょうね。 目の前がスーパーだと便利に使えるのは確かなんですけどね。 スーパーのトラックだと納品の時間が早いような印象があります。 あと音も結構するような。ここの店だとどんなものでしょうか。 |
55:
周辺住民さん
[2014-06-21 16:46:51]
一丁目のほうに住んでいますが、冠水はありませんよ。何十年前は床下浸水位はあった記憶が。スーパーの納品作業時間はルールがあるんじゃないでしょうか。
|
56:
匿名さん
[2014-06-22 00:15:54]
ここなら有楽町線沿線文京地区で良い様な気がします。
|
57:
匿名さん
[2014-06-23 08:48:34]
閑静な住宅地を選ぶか、繁華街に徒歩圏内。
どちらを選ぶかは好みの問題ですね。 同じ文京区でも全然ちがう。 |
58:
匿名さん
[2014-06-24 13:20:55]
ごちゃごちゃしていそうな雰囲気ですが、日当たりはどうなんでしょうか?
低層でも日は当たるのでしょうか? 間取り的には単身者のみという感じですね。DINKSだと狭いですね。 |
59:
匿名さん
[2014-06-27 23:17:28]
日当たりは低層階じゃなければ大丈夫じゃ?とは思っています。
冬場、日の角度が低い時はどうなのか確かめられないので、モデルルームで訊いてみはどうでしょう。おそらく日照時間のデータを季節ごとに持っていると思われますので。 文京区内でも場所によって全く雰囲気が変わりますよ。この辺りは雰囲気は文京区としては若干カジュアルですが、駅に近いので利便性はよいのでは? |
60:
ビギナーさん
[2014-06-29 00:44:48]
1LDKで、5000万前後。
モデルルームを見た感じでは、一人で暮らすには十分な広さでもあり、十分過ぎるお値段だと思う。 都心の真ん中に住んでいるようなものだから、このお値段になるのか結構するものですね。 この辺りでは、必要なくなれば直ぐにでも売れますかねぇ。 |
61:
匿名さん
[2014-06-30 09:09:13]
この辺りは低地ですが冠水はしない場所なんですね。
そう言えば昨日も大気が不安定で都内各地でゲリラ豪雨となりましたが、影響はなかったのでしょうか。 ニュースでは渋谷ではマンホールから水が吹き上げたり、線路が冠水する映像を見ましたが、この辺は影響なしですか? |
62:
周辺住民さん
[2014-06-30 13:17:54]
文京区でも実際周りの桜木とかの台東区より格下。
でも湯島よりはずっといいイメージ。 赤札堂は小汚いけど一応何でも揃う割りと使えるスーパーです。 |
63:
匿名さん
[2014-07-01 19:33:21]
最近の雨は予測がつかなくて困りますよね。
低地とか関係なくマンホールが溢れたりしたら、 どこが安全な場所なのかちっともわかりません。 雨のひどい場所によるってことでしょうか。 近くに川や堀がないだけマシでしょうかね? 公園の池が溢れるなんてことはないでしょうし。 1階だと豪雨のときに影響ってあるのですかね? |
64:
匿名さん
[2014-07-06 15:44:00]
1LDKで4000万前後なら考えましたが、4500万出すなら都心3区が買えると思います。
|
65:
匿名さん
[2014-07-07 16:36:08]
千代田区・中央区・港区が都心3区ですよね。
私は詳しくないから優劣はわかりません。 ここは文京区で知人も住んでいる区です、住み良い区とは聞いているのですけど駅がどこかという違いはあるのかなと思います。 私の少しわかるところでは後楽園など。 ここは、根津駅ですか。 少しだけ上に行く場所なんですね。 |
66:
ご近所さん
[2014-07-10 14:01:50]
根津の立地は谷底低地です。
普通に考えて水はけは悪いでしょうが、 地盤は底なんですから半端な坂道の途中などより逆に安定しているかも知れません。 |
67:
匿名さん
[2014-09-12 14:11:22]
都心三区と言っても、銀座以外の中央区は圧倒的に安いし買いたくはないな。
|
68:
匿名さん
[2014-09-20 16:53:53]
この辺りは落ち着いていて良いと思いますよ。
赤札堂、なんとかもう少しリニューアルとかしてもっときれいになって欲しいなぁと思います。 動線は以前よりも少し良くなったかな?と思います。 でも実際工事が入っちゃうと、この辺りの人が買物する場所がなくなるから難しいのでしょうねぇ。 |
69:
10年前まで先住者
[2014-09-21 00:33:19]
雨で神田川が増水すると、坂の中心に位置しているので、ここはしょっちゅう床下浸水してました。大雨が降った後は消毒薬臭い子供時代を思いだしますね。
今の下水事情はどうでしょうか。マンションなら一階を選ばなければ大丈夫では? 駐車場は??ですが、床上までは無いと思いますよ。 |
70:
10年前まで先住者
[2014-09-21 00:59:28]
付け加えて、マンションの裏側の細道を弥生会館方面に歩けば、上野動物園のモノレールの下をくぐってちょっとあるけど、上野駅にも自転車や徒歩での移動も可能です。根津、上野、東大前、都バスのアクセスも便利なので、2丁目近辺は美観云々は昔から住んでいる地元民の多い昔ながらの環境がまだ色濃いので、文京区ブランドを選ぶ人よりは海外の人がJapaneseらしさを感じられる下町というイメージです。タクシーに乗る時は不忍通りと言問通りの吉野家のある交差点の赤札堂の脇の道と言えば一発で分かるので便利ですよ。
文京のイメージで美化したらダメです。買い物は赤札堂の階段だけですが2階、3階で日用品、衣類も購入出来るので年配者でも 足腰丈夫な人が多いです。 駐禁は通報があるのでマンション前は広いですが、厳しいですよ。 通勤など公共交通の利便性一番の人向きの場所です。あとは学区域で選ぶ人がいるのかな。 |
71:
匿名さん
[2014-09-22 08:46:51]
詳しい情報ありがとうございます。
床下浸水はちょっと問題ですね。 マンションの1階を選ばなければ、 確かに自宅への直接の被害はないかもしれませんが、 マンション自体には何かしらの被害がでてくると思われますので、 ここはしっかりチェックしておきたいポイントになりそうですね。 利便性が良いのは、とても良いと思います。 |
72:
10年前まで先住者
[2014-09-22 23:34:13]
地権者優遇なのは、この場所が長屋造りの住宅街だったからです。東京大震災後に建てられて空襲でも焼けなかったので、それはもう昔から住んでいる人達を追い出すにも、2軒長屋、3軒長屋では交渉も難航したはずです。文化財にしようかというお話もあった位の古屋でしたが、この度の震災で不燃化政策が進んだ結果のマンション化だと思いますので、他のレスで地権者優遇云々書いている人がいますが、この辺りは商売人が多く、今でもご近所、代々顔見知りの土地柄で勝手口の鍵はかけなくても夜寝られる(最近は物騒になったようですが)位の所なので、他所に引っ越すのはどうしてもという人がいて当然なんですよ。
逆に高額なマンションに引っ越してきた人達が高飛車な態度をすれば絶対浮いた存在になります。ご近所は江戸弁のがらっぱちなおばちゃんばかりですから。 是非、引っ越してきた際には宮永町会のお祭りに参加してくださいね。楽しいですよ。 あと、この近辺はヘビ道が多く、大型車では運転が大変です。もともと車が必要ない立地なので、タクシーとレンタカーで事足りますし、先に書いたように店舗の一階を夜間は車庫にしたりして工夫している場所がら、深夜でも車を路上駐車すれば、朝には切符が貼ってあるほど通報は厳しいです。 マンションの裏方は車が入れない細道に住宅がまだ多く残る場所なので、災害時には火事の延焼が心配です。一軒家ならば、直ぐ飛び出して逃げられますが、マンション特に上層階だと備えるに越したことないでしょうね。 祭りで、久しぶりに立ち寄ったらロケーションが凄く変わっていたので、おせっかいですが立ち寄っちゃいました。いい物件に巡り合えますように。 |
73:
匿名さん
[2014-09-29 14:47:50]
72さん、詳しくありがとうございます。
この辺りはヘビ道多いですよね。 宅配業者も車ではなくリヤカーで配達を行っていたりしますものね。 地権者さんが多いのはなんとなく72さんが書かれておられるような事情があるからなのかなと思っておりましたがやはりそうですか。 ご商売もあるでしょうから、当然ですね。 |
74:
匿名さん
[2014-09-30 18:07:36]
72さん、地権者さんのご事情などよくわかりました。ありがとうございます。
街の雰囲気や住人さんの様子なども助かります。江戸っ子という感じの方が多いのでしょうか。 お祭りに参加したり、古くから住んでいらっしゃる方々と仲良くなれたら生活が楽しくなりそうですね。 1LDKで4,598万円となるとけっこう所得が高い人が住むことになるのでしょうけど、街の様子とギャップがありそうな気もしますね。 |
75:
匿名さん
[2014-10-08 13:59:07]
正直、この辺りの街並みについてはなくなってしまうのはさびしいと思っておりましたが、
災害時の事を思うとそうなんですよね。町の不燃化は大切な課題になってくるかと思います 地権者さん以外の一般の人で、わざわざここを選ばれる方だと、このあたりの雰囲気をご存知の方も多くなるのではないかなぁと思いますがいかがでしょ? みなさん、穏やかに今までのようにやっていくのがイチバンでしょう |
76:
匿名さん
[2014-10-14 22:20:47]
室内の廊下がタイルとのことですが、冬、寒すぎたりとか、あとは転びやすかったりとかは大丈夫なのでしょうか
高級感があっていいなぁと思うのですが ペットを飼っている場合は、何か滑らないようにマットを敷いてあげた方が良いのかも |
77:
匿名さん
[2014-10-22 10:17:26]
ワンちゃんとやネコちゃんと暮らしている方はフローリングでも滑りやすいからと
コルクマットを敷いている方、多いんですよ。 タイルだと余計にそうなのではないかしらと思います。 どうやら引っ掛かりみたいなものが無くて歩きにくいようです。 氷の上を歩くのと一緒なのかしら。 思ったのですが、こちらはペット可なんでしょうか?? 公式サイトに特に記載もないようなので。 |
78:
匿名さん
[2014-11-02 22:49:57]
根津ライフという公式サイトの子育てのページで、この地域の子育ての話が載っていました。あまりこの辺りで子育てってイメージが沸かないのですが、小児科の先生がクリニックの上に子育て広場を作ってくださってそこで子供たちやお母様方と一緒に過ごすことができるようです。
この辺りは幼稚園や保育園はどうなんでしょうか。小学校があるのは知っておりますけれど入りやすさはありますか。 |
79:
購入検討中さん
[2014-11-07 11:27:32]
子育て環境は悪くないと思いますよ。
小学校は3S1Kのような有名校ではないですが、文京区はそれ以外の小学校も総じて評判がいいです。 保育園はまぁ激戦区ですね。 フルタイム共働き加点なしの点数が文京区の保育園の一番低いボーダー(園によってはボーダーがそれ以上のところもあり)ですので、フルタイム共働き以外はまず無理です。 ただ、フルタイムでも落ちる人はいるものの、ボーダーの低いところを中心に希望を出せばほぼ入れるという意味で、本当にどこにも入れないような激戦区ではないです。 何かしら加点を持っていたら行きたい園を選べます。 幼稚園も区立幼稚園の3保や、私立の人気園(主に延長の長いところなど)は倍率がありますが、定員割れしているところもそれなりにあります。 人気がない幼稚園は、教育内容というよりは、延長保育がなかったり短かったりで希望者が少ない印象です。 |
80:
匿名さん
[2014-11-17 10:41:26]
基本的には働いている方にとっては
どこの地域とも等しくそれなりに入るための大変さはあるけれど 幼稚園ならば大丈夫という事なのかなと79さんのお話を読んでいて感じました。 詳しくありがとうございます!! ちょっと家計の足しに働くというのであれば、 子どもが小学校に入ってからでもいいのかもしれないですね。 この辺り、歩いていてもお年寄りが多いなぁという印象でしたが 子どもさんも意外といる地域なんですね。 |
81:
匿名さん
[2014-11-17 12:21:55]
|
82:
購入検討中さん
[2014-11-19 06:09:28]
>80さん
元々お年寄りの多い地域に、若い世帯が流入して小さい子供も増えたという感じですね。 住んでいて思うのは、乳幼児は割と見るのですが、むしろ大きい子供が少ないです。 区全体としてそうみたいで、ここ10年くらい保育園等の需要が区の予想をはるかに上回っていて大変だと聞きます。 でも、差し迫って働かないといけないわけでなければ、楽しく子育てできると思いますよ。 東大・上野動物園・根津神社等お散歩場所も充実していますし。 幼稚園も公立は近くに1つですが、坂を登って東大前や本郷三丁目まで出ると教育熱心な園やキリスト教園なども。 |
83:
匿名さん
[2014-11-26 13:14:47]
若い世代が流入っていうのは判るかもしれないです。
ここの所ポンポンとマンションが増えたのも要因カナ? 郊外でのびのびと子育てっていう方針の方だと この辺りのエリアは合わないかもしれない。 でも同じくらいの子どもがいるのであれば 子どもは遊び相手には困らないかな。 先日、根津神社に足を延ばしたときに 七五三のお参りの子どもさん方を見かけました。 この辺りだと七五三は根津神社でお詣りするのもいいのかも。 |
84:
匿名さん
[2014-12-11 14:59:31]
>77
ペットだと足音も響くかもしれないので、マットを敷いているご家庭は多いですよね。 コルクがいいんですか。 小型犬だと、フローリングで転んですべっているところをよく見ます。 コルクマット、探してみますね! |
85:
ご近所さん
[2015-01-19 16:00:55]
だいぶ出来上がってきました。ただ何だか天井が低く感じますね。
|
86:
匿名さん
[2015-02-02 15:44:37]
ペットはタイル床だと滑りそうです。
子供も靴下で滑る可能性がありますから、ラグを敷くのもいいのではないかと感じます。 (子供はわざと滑る場合もありそうですけれどね) Fプランの4畳の和室は、リビングで眠くなった時に昼寝ができますからいいですね。 根津神社は初詣もにぎわってましたよ。 地元の神社なんでしょうね。 |
87:
物件比較中さん
[2015-04-19 13:40:26]
これは酷いです。危なかった。。。
|
88:
匿名さん
[2015-04-20 23:32:44]
|
89:
匿名さん
[2015-04-21 00:12:47]
とりあう必要ないかと。
いいマンションですよ! |
90:
匿名さん
[2015-04-21 08:47:50]
根拠のないネガですかね。
まぁ、どこのマンションスレにも居ますが。 |
しかし思い切って収納にしてしまうと、他の部屋に収納家具をあまり置かなくてもいいといメリットも発生するのかもしれないですね。家族構成と荷物の量次第というトコでしょうか。