【幕張ベイタウン】ブエナテラーサ Part3
121:
匿名さん
[2005-09-22 12:20:00]
|
122:
匿名さん
[2005-09-22 12:30:00]
野村のAxiv3戸出てますね。
|
123:
匿名さん
[2005-09-22 12:52:00]
120です。
1.南向きが欲しかったので、GSが目の前になる三井は絶対避けたかった。 2.パークテラスと三井の公園側を比べても、公園大通りとメッセ大通りに面しているパークテラスと 357の抜け道である海浜大通りと、公園大通りの交差点に位置する三井では騒音と排ガスの量が違うと判断した。 3.三井&清水で期待大だったけれども、ベイタウンのタワーほど格もなくパークシリーズほど外観も内装も重厚感が ない「最終結論」だったので、ブエナがだめならベイタウンはあきらめようと思った。 こんな感じです。 子供が居ると、洗濯物とか成長に併せて増えますよね。(かなり所帯じみた話ですが) 浴室乾燥と乾燥機だけっていうのも嫌だったので、南にこだわりました。でもパークテラスの 上層だったら、南のバルコニーでも駐車場の排ガスとか気にせず干せるとおもったので。 ご参考までにです。 三井には三井の良さもあると思うので、あくまでも我が家の判断ですから・・。 |
124:
121
[2005-09-22 13:52:00]
ありがとうございます。私も120さんと同じような考えをもっていますが、
ブエナがダメならビーチテラスは検討対象外とは割り切れていません。 外装、内装もう少し、グレードを上げてくれれば、悩まなくてすむんですが。 将来子供がやんちゃになることを考えれば、最初の内装は豪華でいいような 気もします。 ブエナの抽選結果を見て、考えることにします。 |
125:
匿名さん
[2005-09-22 14:40:00]
パークは南の日当たりが問題ないところというと高層階になりますよね。
うちには手が出る金額じゃないので、下の方になっちゃいます。 南面の日当たりが望めない割には高い…。 やっぱりサウスが良(略 そんな訳で三井は捨てられない私です。 |
126:
匿名さん
[2005-09-22 15:01:00]
120です。
GP公園東もしくは西の街や、三井のタワーなんかの中古は問題外ですか? 南面にブエナと同様に公園広がっていますし、2湾問題もここは影響薄だと思います。 我が家は何が何でも新築!というわけではなかったのですが、ブエナのサウスは ベイタウンの比較的分譲価格が高かったマンションの中古価格とさほど変わらずに、 好みの間取りと立地だったので、「運良く」決まっただけです。 高い買い物ですから、ベイタウンという地区優先なら中古もアリかなと思い、またしゃしゃり出てきました。 事実、落ちたら新築のベイタウンは諦めても中古のGPかシータワーとかなら欲しかったので。 三井のリハウス幕張店とか覗くと、色々勉強になりますよ。 家の向きや階数で、どのくらいの年数で値落ちがどの位だとか、管理費の比較もできます。 (ビーチテラスは高すぎると思います。毎月の事ですからね) 内装や間取りは幾分か替えられるけど、立地(環境)はどうにも替えられないし 2湾できたら相当きついと思うんですよ、正直。 それでもできないかもしれないし、道路が通るまでの10年間でもOK!という考えなら、 ビーチテラスも素敵だと思います。 良い結果をお祈りしています。 |
127:
匿名さん
[2005-09-22 16:41:00]
GP東もしくは西は、中古物件はでてるのでしょうか?転勤された方の賃貸はあると聞いているのですが。
あと管理費に関しては、共有スペースが充実しているほど、高いですよね。結局豪華な共有施設の管理費は 住人が払わなければならない、ということですね。当たり前ですけど。また、管理費が低すぎると、大規模 修繕のとき足りなくなってしまうので、マンション組合で見直すケースが多いと、他のマンションの方が 言ってましたよ。 |
128:
匿名さん
[2005-09-22 17:01:00]
GPは、コンスタントに出てます。
ただ、ここは共有施設が実は多くない 笑 特に建設中の現場などを写した写真を見れば分かるとおり 隣りの三井に比べ中庭もかなり小さい。まあ、中庭には期待できないということでもあるけど。 写真の左手半分は駐車場ですから。 http://kaji.cocolog-nifty.com/iroiro/ |
129:
匿名さん
[2005-09-22 17:22:00]
126です。120さん、ご親切な回答うれしいです。
中古も見てます。リハウスもいいですけど有楽のサイトもバーチャルハウスが楽しいです。 やはり立地ですよねぇ。実のところ公園は通りたくないのでブエナの位置がベストです。 階数と間取りと倍率の兼ね合いは悩みます。 |
130:
匿名さん
[2005-09-22 21:52:00]
新浦安は眺望の良い部屋などは逆に新築時よりも値上がりしてますが、
ベイタウンはどの様なマンションがあまり値落ちしないんでしょうか? |
|
131:
匿名さん
[2005-09-22 22:54:00]
一般的には人気があったところが高く売れるんでしょうけど。
ブエナはこちらのリンクでは人気ですが、最近チラシが頻繁に入っているのが少し気になってます。 http://sumai.nikkei.co.jp/know/howmuch/index20050711a8000a8.html |
132:
匿名さん
[2005-09-23 01:24:00]
なんか、踊らされている気が...
情報は重要とは思いますが、人の意見で自分の住む家を決めますか? |
133:
匿名さん
[2005-09-23 02:05:00]
そう?考えるヒントを与えてくれてるだけだと思うけど。
人の意見を取り入れるかどうかの判断はその人次第だし。この程度で踊らされて いる様ならとてもマンションなんか選べないでしょ?そんな人はココで踊らされ る前にMRの百戦錬磨の営業に身ぐるみはがされてるよ。 |
134:
匿名さん
[2005-09-23 09:03:00]
値落ちしないマンションは、ここでは駅に近いことが一番大事じゃないでしょうか。
現に海浜公園に面したGPやCPと、駅から少し遠い新築マンションでは、築年数や広さでは圧倒的に GPやCPは不利なのにもかかわらず、ウェブでしらべたら現在の中古価格はもう同じなんです。 |
135:
匿名さん
[2005-09-23 10:00:00]
GPやCPは新築価格が高かったというのもあるんじゃないですかね。
|
136:
匿名さん
[2005-09-23 11:35:00]
ベイタウン在住者です。資産と税対策でベイタウン内にいくつかマンション持っています。中古や賃貸で値下がり幅が少ないのは、やはり駅近物件です。
グランとセントラル(セントラルはタワーしかダメ)、パティオスだったら1から6番までですね。この辺はすぐ借り手がつきます。 そうした点からもブエナは最近の物件では一番いいと思います。ブエナってだけでいいと思いますよ。実際花見川の方のマンションは全然借り手がつきませんから(笑) ビーチも海側の高層階だったらいいかな。海が見えないビーチは借り手がつかなそう…。 |
137:
匿名さん
[2005-09-23 13:16:00]
みなさんは同じ価格で例えば高層階の3LDKと低層階の4LDKが
あった場合、どちらを選択しますか? 眺望も魅力的、また広さもほしいし悩んでいます。 意見を聞かせてください。 |
138:
匿名さん
[2005-09-23 13:21:00]
136さん、羨ましいです。 ブエナの方もきっと部屋によって違いますよね。
パーク側の下層だと、ブエナっていうだけで、眺望どころか(前は駐車場)後ろは 道路騒音だし。それでも借りてはあるのかな〜?すいません、別に貸すのを考えて るわけではありません。 |
139:
匿名さん
[2005-09-23 13:31:00]
家族構成で違うかもだが、眺望重視に1票。友人の所が眺望が良くて
友人曰く、窓からの景色は絶対大事だと。心が癒されると。 |
140:
匿名さん
[2005-09-23 14:11:00]
今日のブエナの駐車場たくさんの車が止まってると思いきや、ビーチテラスの車も混ざっていたのね。
どちらも販売開始に向けて追い込みに入っているにかな? 景気回復、金利上昇、でも冷静に行きたいところ。。。 |
141:
匿名さん
[2005-09-23 14:21:00]
現在の家、眺望にも広さにも不満を持っていますが、まずは広さを何とかしたいです。
ただ私の場合まだ幼い2人の子がおりますが、3LDKでもスペースが確保されていれば問題なしです。 でも昔は75平米でも良いという感覚だったのに、ブエナやビーチテラスを見ていると、90平米くらいが欲しいなって感覚になってきます。 |
142:
匿名さん
[2005-09-23 17:05:00]
子ども2人で75だと、10年後には必ずいっぱいいっぱいになりますね・・・90でも狭く感じると思う。
でも、値段の壁があり、難しいですね。 千葉ニュータウンなら、広々生活が送れます・・・ |
143:
匿名さん
[2005-09-23 17:12:00]
最近ブエナの広告よく見ます。
パーク側やっぱり苦戦してるのでしょうか? サウスの時はこんなにうってなかったような気が・・・・ |
144:
匿名さん
[2005-09-23 18:43:00]
やはりそんな気がしますか。
|
145:
匿名さん
[2005-09-23 21:31:00]
知り合いから聞いたのですが、やはり幕張のマンションでは一部地盤沈下が
進行しているらしい。 |
146:
匿名さん
[2005-09-23 21:31:00]
おれも聞いた聞いた。やっぱり埋め立ては難しいなあ。
|
147:
匿名さん
[2005-09-23 21:33:00]
ブエナって20年後は90㎡でどれくらいの価格で売れると思いますか?
|
148:
匿名さん
[2005-09-23 21:54:00]
埋め立てでもこのあたりはもともと
海でしたからね。地盤沈下もありえますね |
149:
匿名さん
[2005-09-23 21:58:00]
>146
何度も他のレスで書かれてるけどじゃあ買うのやめたら。 盛土が安定するまで宅盤が沈下するのは地盤に少し詳しい人なら常識。 ましてや盛土量が半端じゃないからね。安定するまでに時間はかかるでしょう。 逆に東京の下町みたいに地下水を抜いているわけではないから急激な沈下はない筈。 地盤調査の経験を持つ物から考えたら素性のはっきりしている埋立地の方が安心 だけどね。台地側の方がよほど怪しいけど。造成されちゃったら山か谷かはたまた 斜面の盛土地、切土地、シロートには判断つかないだろうね。 |
150:
匿名さん
[2005-09-23 22:02:00]
|
151:
匿名さん
[2005-09-23 22:15:00]
ベイタウンへの僻みですよっ、本当埋立地どうのこうの言うのなら買うな。
|
152:
匿名さん
[2005-09-23 22:17:00]
では何故定借地なんでしょう?
|
153:
匿名さん
[2005-09-23 22:27:00]
>>145
ぜひ見学に行きたいので、具体的な場所を教えてください。 |
154:
匿名さん
[2005-09-23 22:27:00]
地盤沈下は千葉全体でおきてるぞ。
今日の新聞に載ってるぞ。 埋め立て地のどうのという問題ではないのだ。 >152 答えは簡単!土地を売却していないから。 そいでもって よそ者よりも、千葉市民と県民を優遇しているのだ!! |
155:
匿名さん
[2005-09-23 22:29:00]
>>152
誤爆ですか?(クスクス |
156:
匿名さん
[2005-09-23 22:32:00]
地盤沈下は茂原とかの方が深刻のようですね。
http://www.pref.chiba.jp/syozoku/e_suiho/4_tisitu/sokuryo/genkyo/genky... |
157:
匿名さん
[2005-09-23 22:35:00]
第Ⅱ期も全戸一斉販売のようですし(優先登録は別として)やっぱり完売なのかな。
高いような気がしていたのですが、、、 |
158:
匿名さん
[2005-09-23 22:38:00]
ちょっと ひとりごと・・・
子供部屋が1畳小さい・・ 全部屋ウォークインだったのにクローゼット・・ 今売り出しのマンションはやっぱり材料費高騰のあおり出てるよな・・ |
159:
=136
[2005-09-23 23:19:00]
定借とか地盤沈下とかで迷うならべイタウンは最初からキッパリやめた方がいいです。
それをさっぴいてもあまりある住環境と自分は思っています。 ブエナはどこでも借り手がつく物件だとふんでいます。 自分のとこには中古物件や買い手がつかない部屋がデベからまわってきます。 実際自分もベイタウンに住んでいるので実情はわかるので、自分の感とこうした掲示板や情報版からの情報で物件を買うか買わないか判断します。 今現在でいえば、ブエナはどこの部屋でも依頼がくれば買います。ビーチは場所によります。(ビーチがでるためマリンの持ってる部屋はすでに売却しました。) 不動産売買からいえば 137さん、ブエナだったら自分だったら4LDKほう選びます。眺望だったらビーチかマリンにはかないませんから。だったら広さの方が貴重です。おまけにベイタウン内の4LDKは貴重です。 138さん、ブエナだったらどこでもいけると思いますよ。 ブエナ買えるんだったら買っといた方がいい、これが自分がまわりによく言っている言葉です。(今の販売状況だったら自分のとこにはまわってこなそうですが、中古ねらいでいくつもりです) |
160:
匿名さん
[2005-09-23 23:41:00]
147さん、20年後の物件は価格がつくだけありがたいと思って買わないとダメです。
不動産は15年程度である程度価値はなくなります。 |
161:
匿名さん
[2005-09-23 23:46:00]
私も関東に越してきた時から、関東は地震が起こる可能性が高いからと埋立地を避けてきました。
今なら、ベイタウンの住環境と天秤にかけた場合、住環境を選びます。 埋立地じゃないところでも被害にあう可能性は考えられますし。ただベイタウン直下で起こったら怖いですけどね。。。 http://camp.ff.tku.ac.jp/YAMADA-KEN/Y-KEN/fulltext/95HQ.html 定借はそもそもマンションを選んだ時点で土地の資産価値なんてほぼ無いと考えていますので、私は気にならないですけど。 |
162:
匿名さん
[2005-09-23 23:51:00]
みんな勘違いしてるのかしらんけど、ベイタウンは定借じゃなくて転賃借権なんで誤解なきよう。
定借と違って確実に更新出来るし、将来性が全く異なる。 |
163:
匿名さん
[2005-09-23 23:52:00]
|
164:
匿名さん
[2005-09-23 23:53:00]
お、かぶった。
|
165:
=159
[2005-09-24 00:17:00]
定借や借権だろうが、そんなことにこだわったり迷ったりする人間が買っちゃいけないってことです。
そんなことこだわっていたら部屋いくつももっていられないよ。 ベイで不動産ころがしてる人間でそんなこと(162や163)にこだわる人間いないよ。 |
166:
匿名さん
[2005-09-24 00:28:00]
アンタが拘らないのは勝手だが、他に間違った情報を与えないでくれよって事。
迷惑なんだよ。 |
167:
匿名さん
[2005-09-24 00:31:00]
定期借地と転借地の違いにこだわらないベイタウンの住人なんていません。
定期借地は契約更新ないし、原則、期限が来たら自分たちで建物を解体し更地にして返還するのですよ。 少なくとも資産価値としては全く違います。 現に戸建は別として集合住宅ではほとんど普及していません。 165さんの方がおかしいです。 |
168:
匿名さん
[2005-09-24 00:42:00]
GP公園西の外周歩道との境界辺りが地盤沈下?のせいなのだろかタイル間に隙間が出来てたぞ。
今日見たら、補修工事したようだ。 |
169:
149
[2005-09-24 01:04:00]
>168
だからそんな重箱の隅つつく様な話はいい加減やめたら?地盤沈下を証明したいなら マリンルート入り口のバス停付近のマンホールを見てごらん。見事に抜けあがっていたはずだから。 どうせ言うならこれ位はっきりしたものを自分で見つけてごらんよ。他にも今家はベイタウンの賃 貸に住んでいて多分建物傾いているんだろね床にボールを置くと1方向に転がっていくけど、自分も 含めこの街の住民はそんな事気にしてないと思うよ。地盤が悪いのも借地なのも散々言われ続けて いてわかりきった話しだし今更どうしようもないことでしょ。それでもここで暮らしたいんだから しょうがないじゃん。恋愛と一緒でさひとつ大きな魅力があると他の小さなところはどうでもいい のさ。という訳で他でやってください。そんな話しは。 |
170:
匿名さん
[2005-09-24 01:05:00]
えっ!床が傾いているのは小さいことじゃないよ…。
考え直そうかな…って釣られてます?w |
171:
匿名さん
[2005-09-24 01:23:00]
これから新築マンション購入しようっていう人は、建物傾くの気にしない人はいないと思いますが。。。
安い買い物でもないですし。 やっぱり、地盤沈下あるんですね。 大きな地震でもきたら、どこに住んでいようが、しょうがないかな?と思ってましたが、 見事に抜けあがったマンホールの件も含め、住民の方がはっきり地盤沈下の証明をして下さり、 知ることができました。 |
172:
匿名さん
[2005-09-24 01:32:00]
普通、地盤沈下ではマンション傾きませんけど。なんのための杭基礎?
|
173:
匿名さん
[2005-09-24 01:33:00]
じゃあ建物は傾いてないけど部屋が傾いている、と。
それはそれで内装業者がモンダイか? |
174:
匿名さん
[2005-09-24 01:43:00]
確かに物件は恋愛相手と一緒でおのおの一長一短が有り、それを包み隠さず知りたいし、その上で納得して
購入するしない、付き合う付き合わないを決めたい。 ただ、GP西のように建って数年で補修工事をやるとなると、工事代金の出所は施工業者へのクレームで 無償で処理してくれるならばよいが、しょっちゅう住民の積み立て修繕費等から出すとなると・・・ 賃貸に住んでるならば、いつでも他に移れるけど、購入するとなると無視できない一長一短の一短の部分だと 思うが。 |
175:
匿名さん
[2005-09-24 01:56:00]
確かに恋愛相手と一緒で、一長一短を知り、それでもこの物件を!と思った人が購入するのだと思います。
ただ、杭基礎を信じたいですが、もし地盤沈下でマンション傾くなら、 修繕費などでは補修工事補える話でもなくなりますよね? 自分達の力では、補えない一短が有るのなら、かなり深刻です。 県外の住民なので、住民の方のご意見をもっとお聞きしたいです。 |
176:
匿名さん
[2005-09-24 07:11:00]
ベイタウン住人ですが、西の街の補修工事の件は、この前の地震のせいですよ。このマンションは免震構造になって
いるので、建物部分への被害を食い止めるため、免震装置が働いた結果、地面との接続部分に隙間が生じたらしいと、 西の街の掲示板に書いてありました。免震構造のマンションでは、起こりうることらしい。もっとも「そんなこと知ら なかった、修理コストが余計かかる」と怒ってる住人もいたみたいですが。地盤沈下のことは、どなたからの話ですか? そのような話はまったく聞いていません。大昔、磯辺等の戸建て住宅地では地盤沈下があったとは聞いていますが、 今は全くないはずです。ベイタウン周辺の埋立地は相当年寝かし続けてきた土地なので、すっかり落ち着いています。 ブエナなどは、ベイタウン開発最後の土地ですから、なおさらです。また、ついでに地震についても触れておきますが、 小さな地震が頻繁におこる土地は、地下プレートのストレスが絶えず逃がされているので、大地震のさいの影響は小さい というのが、専門家の意見です。地震の**という表現は、その意味ではポジティブです。以前アエラでも触れていたと 記憶しています。大地震でもっとも危険な地域は、むしろ、プレートの上にありながら、それまで地震の経験があまりない 土地なのです。このスレを拝見すると、かなりガセ情報に翻弄されてますね。もっとも大きな買い物をするわけですから、 敏感になるのは当たり前ですね。 |
177:
匿名さん
[2005-09-24 08:47:00]
176さん、まさにそのとおり!
私もベイ住人なので、西は地震でなったことは知っていました。(住民ならみんな知ってると思うのですが) 無責任な地盤沈下説、笑ってしまいました。 ネガティブな発言はきちんと裏付けをとってからして欲しいですよね。 しなくていい心配しちゃう方がかわいそうです。 |
178:
匿名さん
[2005-09-24 09:40:00]
建物部分への被害を食い止めるため、免震装置が働いた結果、地面との接点に隙間が生じます。
特にタイルであれば目立つように剥がれ落ちるということになります。その反面、多分中のいる住民は 他のマンション に比べ揺れはなかり少ないと思いますが、安心の代わりに15年程度に一度の大規模なメインテナンスと 補修費用が多めにかかることになります。地震大国ですので、どう判断するかは買う人次第。 |
179:
匿名さん
[2005-09-24 09:41:00]
>176
友人の大手GCの構造担当の方に聞きましたが、地震についてのご見解同じことを 言っていました。 また、免震構造は向いている建物とそうでない建物、向いている土地とそうでない 土地があるそうです。基本的には、支持地盤までがスカスカで高層系の建物は、免 震は逆効果(共震)になる可能性もあるそうです。また、大型のゴムについては実 は実験が出来ておらず、安全性を疑問視する声もあるそうです。免震にすると、上 の建物の構造を強くしないので却って危ないとのことです。 どのみち、耐用年数のある装置ですので、一定年限がたてばゴムなり何なりを交換 する必要があり、この場合大工事・・・・想像もつきませんがが、必要になります。 良くいろんな専門家と称する人が、「免震もポイント」と書いているのを見かけま すが、彼に言わせると本当に免震の効果を議論できる人はそんなに多くないそうで す。なんせ、実績が少なく検証できるほどの実績を持っている会社が限られている からだそうです。この辺の記述で、結構「専門家」のエセ度が読めると言っていま した。 |
180:
匿名さん
[2005-09-24 11:40:00]
|
181:
匿名さん
[2005-09-24 14:26:00]
>179
共振の話を始めると。。。固有振動の話をしてると思うんですが。。。かなりはしょって説明しますと、一般的には杭基礎の設計時には 固有振動と地震の振動をズラす(これで共振は防げる)為に杭長や基礎との結合部の設計に配慮を行ってます。 まぁ長周期波動での共振になると、先日の六本木ヒルズのELのように、解明されていない部分もありますが・・・。 で、ご友人の会社は『知っているのに対策を取らない』という会社なのですかね?設計者の良心に従えば、対したコストUP無しに、現在 の時点で解明されている共振のメカニズムには設計段階の工夫でいくらでも対策は取れるはずです。 ついでに耐震ゴム(BS等の積層ゴム)の耐用年数は、マンション等に使用される場合は通常50年を想定してます。 そして180さんが書かれているように、ジャッキアップでの交換になるので『想像もつかない』費用になることは決してありません。 |
182:
匿名さん
[2005-09-24 19:19:00]
地盤沈下、地震対策の話が出ているので、ついでにと言っては何ですが、
ブエナの施工を担当している会社、その面ではどうなのでしょう。 客観的にみて、ビーチテラスの施工会社に比べると、企業規模、知名度 の点では数段落ちるように思うのですが、実績等は十分なのでしょうか。 同社のHP等をみても、今一つぴんと来なかったもので。。。不勉強で すみません。 |
183:
匿名さん
[2005-09-24 19:49:00]
>182
とても失礼ですよ、「不勉強ですみません」ではすまないでしょう!ちゃんと調べてから言おうよ。 なんか、後向きな話題ばかりですね。後数日で、ブエナも販売完了だから次は、購入者だけのスレに早くなると 良いと思うのは、私だけ? |
184:
匿名さん
[2005-09-24 20:10:00]
>181
私の友人の会社では、上記のケースでは(高層で地盤がスカスカの場合)、免震を採用 しないそうです。また、こういった地盤レベルにおける高層マンションの事例も検証でき るほどないと言っていました。免震イコールどの地盤にも、どういった形状のマンション にも絶対の最良の方法ではないと言っていたのですが・・コストも含めてだそうです。 因みに、上記の様な地盤における設計提案で私の友人のGC及び他のGC、免震の専門の 機関の3社が免震を適切でないとして他の設計を提案したそうですが・・一定の地盤レベル の場合、地盤そのものが長周期化させてしまい、共振する確率が高くなるみたいなことら しいのですが。因みに、友人はT工務店勤務で一応博士号を取っています。因みに、もう1 社は、K建設です。ただ、その物件は実際は他社が免震で施工したそうで、構造は思想みた いなところがあるからと苦笑いしていました。 私が素人ゆえの誤った情報の受け取りならご指摘ください。 |
185:
匿名さん
[2005-09-24 20:20:00]
|
186:
匿名さん
[2005-09-24 20:46:00]
何だかギスギスしてますねぇ。ブエナについての前向きな情報交換・収集の場に戻りましょ。
ちなみに当方は、今日、一般で登録を済ませました。抽選まであと8日。どうなりますことやら。 |
187:
匿名さん
[2005-09-24 23:03:00]
そうですね、有用な情報交換の場になればと思います。
購入者限定になればいいのですが、その前に購入者になれるかどうか…。 私は低価格帯狙いで^^;、優先住戸に申し込んできました。 初日時点では倍率は1〜4倍でした。 落ちたら落ちたでしょうがないよねーと思うのであまり倍率は気にしていないですが 最初に挑戦しようと思っていた4倍のところは営業がしきりに他に回そうとするので 何か裏が??と気になってしまいました。 186さんはあと8日ですか。私はひとまずあと3日。ドキドキです。 |
188:
匿名さん
[2005-09-24 23:18:00]
倍率が低い方だと思って申し込みをしても、翌日に別の方が申し込みをして、倍率が高くなることもありますしね。
皆さん当たると良いのですが、、、 |
189:
匿名さん
[2005-09-25 12:04:00]
サウスの価格一覧と比べると、同じ面積でも、
5階以上は、数%以上高いですね。 4階以下は、割安に見えます。これは景観と騒音 を練った結果かな。 |
190:
匿名
[2005-09-26 04:02:00]
159さん、ベイタウンのマンションの借り手について教えてください。
セントラルは、どうしてタワーしか駄目なのですか?駅近だし、いいように思うのですが。 確かに分譲価格が高かったような記憶がありますが。。 |
191:
匿名さん
[2005-09-26 08:27:00]
ベイタウンにある公立中学校の評判について、在住のかた教えてください。
|
192:
匿名さん
[2005-09-26 09:44:00]
>>191
こちらより「まくじょー」で聞いた方がいいと思いますよ。 |
193:
匿名
[2005-09-26 09:57:00]
明日が優先枠の抽選日でしたよね・・・?
結局倍率はどれくらいになったのか昨日あたりモデルルームで聞いた方いらっしゃいましたら教えてください。 先週金曜に登録に行った際、第2希望、第3希望を聞かれました。 みなさんご一緒ですか? |
194:
匿名さん
[2005-09-26 10:11:00]
193さん、一緒です。が、第2希望第3希望は形式上聞くだけで
「お前には当たらないよ」って雰囲気でした。私の場合だけだと思いますけどね。 倍率は聞いていないです。明日の夕方まで動くかな〜 |
195:
うう浅海
[2005-09-26 10:44:00]
サウス決定したものですが、登録最終日まで動きました。
優先住戸登録しましたが、ch |
196:
匿名さん
[2005-09-26 10:48:00]
↑です。途中で走っちゃいました。すみません。
抽選会には来ないほうが当たる!と言われいかなかったのですが外れました。 でも、抽選は公平だったと前のスレッドでも報告ありましたし、私もそうだったと思います。 サウスよりは平均倍率は低いと思いますので(失礼)、第2まで考えておけば 当たらずともブエナ入居の可能性は高いかと思います。 どきどきしましたよね。 確か我が家に「落選」の電話が来たのは10時過ぎでしたよ。 もう夕食なんて食べた気がしなかった。電話が早いほうが何か当たっている気がしたので 少し諦めてましたので、「あ〜やっぱりね」って感じでしたが。 |
197:
匿名
[2005-09-26 11:33:00]
193です。みなさんありがとうございます。
私の場合、あまり深く考えず同じ間取で金額を上げて希望を出してしまったので、もし第2希望、第3希望になった場合、嬉しい反面借金も膨らむなぁ、という不安にかられてまして。。。 今第2、第3希望をキャンセルしようかと迷ってます。。。でもブエナに住みたいし。 |
198:
匿名さん
[2005-09-26 11:42:00]
なんか(失礼)ってとこに優越感を感じるねぇー。
眺望狙いと砂埃避けでパーク側希望の人だって居るだろうに。 |
199:
匿名さん
[2005-09-26 13:13:00]
そんなつもりで書いたわけではないでしょう。
在住・在勤の方が優先枠と一般枠で二度チャレンジできるのはうらやましいです。 サウス敗者枠があればと思うけど無理ですね。 |
200:
匿名さん
[2005-09-26 13:46:00]
194さんではありませんがうちの担当も部屋決めの相談段階から
いくつかの部屋に強硬に要望を入れさせないようにしている節が見られて サウス敗者枠か??といぶかしんでいます。 自分はサウスの頃を知らないので、思い入れの強い人に当たればいいのにとも思いますが 何よりやはり自分も当たりたい。。。 |
201:
匿名さん
[2005-09-26 14:26:00]
結構、倍率高いみたいです。
なんだかんだ言われてもサウスからの流れと、サウスと比較して景色、立地重視の人 サウスのときにはいなかった人で一般抽選は高い倍率のよう。 ただ、今のところサウスより「積立くん」がまだ少ないようですから 直前まではっきりしませんが、結局は同じかも・・・ |
202:
匿名さん
[2005-09-26 17:01:00]
サウス購入しましたが、私の場合積み立てくんもコネも無いので、やたらに思い入れをアピールしました。
アピールするのはムダでなかったのかも、となんとなく感じました。 |
203:
匿名さん
[2005-09-26 19:51:00]
そろそろ抽選ですか。そろそろ【購入者限定!!ブエナテラーサPart1】ってのを準備しますかね。
僻みも煽りも荒らしもない平和なスレにしたいと思います。 |
204:
匿名さん
[2005-09-26 23:46:00]
ここに来てサウスの何部屋かキャンセルが出たようですね。
手付金を捨ててまで別に移った人もいたとか・・・ お金はあるところにあるもの はあ・・・ |
205:
匿名さん
[2005-09-27 00:01:00]
>手付金を捨ててまで別に移った人もいたとか・・・
新浦安は競合相手いないから豊洲あたりに移ったのかな? まあ入居はまだ先だから心変わりってしょうがないと思うよ。 |
206:
匿名さん
[2005-09-27 00:12:00]
いざとなったらその心変わりを待とうかと思います。
…1年半か。待てるかな。 |
207:
匿名さん
[2005-09-27 00:15:00]
僻み・煽り・荒らし。。。
サウス購入者の方だと思いますが、なんかとてもイヤなスレを読んでしまった気がします。 現在は、購入に向けて情報交換の出来る貴重な場と思っております。 ゆくゆくは、購入者の掲示板に流れるかと思いますし、準備されるのも結構ですが、 後の文は、有用な情報交換の場として利用している大半の方に失礼ですよ。 |
208:
匿名さん
[2005-09-27 00:18:00]
後の文って何のこと?
なにがイヤな気分になったのでしょう? |
209:
203
[2005-09-27 00:32:00]
|
210:
匿名さん
[2005-09-27 00:35:00]
購入者限定スレ、良いと思いますよ。
自分は購入者になれるか分かりませんが。 買えなくてもロムると思います。でも書き込みませんよ、大丈夫。 |
211:
匿名さん
[2005-09-27 00:39:00]
207です。
現在の掲示板を批判されているのだと、思ってました。 確かに、過剰に反応しすぎでした。 失礼いたしました。 |
212:
匿名さん
[2005-09-27 01:09:00]
。。。
|
213:
匿名さん
[2005-09-27 01:39:00]
めでたし、めでたし(^−^)にっこり
|
214:
匿名さん
[2005-09-27 03:28:00]
というか確実に『公正な抽選』は存在してないよね。
自分の場合はかなりで遅れでしたが『なんとかしましょう』ってチーフクラスの人がほんとに何とかしちゃったもの。 |
215:
匿名さん
[2005-09-27 08:17:00]
|
216:
匿名さん
[2005-09-27 09:03:00]
幸運にしろコネにしろ不正にしろ購入権利を与えられなかったら仕方ない。
|
217:
匿名さん
[2005-09-27 09:19:00]
不正は良くないですね。
抽選を監視するような第3者機関ができれば良いのですが。 |
218:
匿名さん
[2005-09-27 09:32:00]
なんとかしましょうなんて、恩着せがましい営業ですねえ
|
219:
匿名さん
[2005-09-27 09:53:00]
同じ倍率の部屋をみんなまとめて抽選するんですから、
ここはこの人、あそこはあの人ってことはできないですよね? 登録順に番号もらってるし。 公正だと思いますよ。 |
220:
匿名さん
[2005-09-27 10:12:00]
残念なことと思いますが、どの世界にも裏があります。ん千万のお金が動く
んですよ。不正とかではなく、やはり、売る側としては属性の良い方に というのが当然です。なので、同じ位の属性での抽選であれば、どなたに 当たっても良いので、普通に公正だとおもいます。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
良かったら、三井を検討外にした理由を、詳しく教えていただけませんか?