旧関東新築分譲マンション掲示板「東京フロントコートはどうですか ★☆8☆★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 東京フロントコートはどうですか ★☆8☆★
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-03-29 13:16:24
 削除依頼 投稿する

スレのパート7が450を超えたので、パート8です。

東京フロントコート
総戸数981戸の大規模プロジェクト。再開発計画で変貌する「豊洲」徒歩4分の地に誕生。
http://allabout.co.jp/house/mansionshuto/closeup/CU20040709A/ http://tfclife.jugem.jp/
http://groups.yahoo.co.jp/group/tt4/ http://koto365.net/apart/apart006.php
http://www.stardust.co.jp/rooms/matsuyuki/profile/matsucm/tokyo_f/toky...

前スレ 東京フロントコートはどうですか ★☆7☆★
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38154/

[スレ作成日時]2005-10-04 22:16:00

現在の物件
東京フロントコート
東京フロントコート
 
所在地:東京都江東区豊洲4-1-36
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩4

東京フロントコートはどうですか ★☆8☆★

61: 言いたくない、教えない 
[2005-10-06 12:20:00]
>58さん
中庭では子供たち、お母さん方が遊びます。そんな所には喫煙場所は不適当と思いますが。。。またその灰皿は誰がお掃除するの?
東京アメニティの方達?この際マンション敷地内全面禁煙も良いかも。。。。(言い過ぎか?)
(^−^)にっこり
62: 匿名さん 
[2005-10-06 13:01:00]
目の前のファミマは、アルコールは扱っていますが、たばこは扱っていないそうです。

今や歩きタバコも禁止されている時代ですから、マンション共用部は全面禁煙は当然でしょう。
ただ、バルコニーでの喫煙をどうするか、は問題です。
うちも夏の夜に窓を開けていたら、タバコの煙が入ってきて困りました。それに洗濯物や布団に
タバコの臭いが付くこともあります。困っている人がいれば、バルコニー禁煙、ということも
考えた方がよいでしょうね。
63: 匿名さん 
[2005-10-06 13:07:00]
ファミマにたばこ売ってますよ。
64: 匿名さん 
[2005-10-06 13:37:00]
そうです、共用部分は全面禁煙にしていただきたく思いますよね。
特に美しい中庭での喫煙なんて言語道断!
でも喫煙所を作らないと、美しい中庭の適当な場所で勝手に吸って、
足で消してそのままにする人も出てきそうな気がします。
ディズニーランドみたいに、一部のベンチのみでの喫煙というのも手かもしれませんが
最近はママでも子供をあそばせながら、ベンチで喫煙してる人見ますよね。

ホタル族の禁止は賛成ですが、そんな規則作っても結局喫煙する人はいそうな気がします。
65: 匿名さん 
[2005-10-06 13:40:00]
>61さん、62さん、64さん
私もマンション敷地内全面禁煙に賛成です。
煙草はその煙を吸った人(特に妊婦や子供)にも害を与えます。
しかも、吸っている本人より煙を吸った(吸わされた)ほうが
悪影響を受けるそうです。

よくオフィスビルや大型スーパーなどの出入口にポイ捨て防止に
灰皿を置いてありますが、避けて通れない場所だから喫煙者が
たまっていたりすると嫌でも煙を吸うことになってしまいます。
さすがにフロントコートの入口ではそうことはないとは思いますが、
灰皿がある=ここで吸ってOKと判断する人のほうが多いと思うので
敷地内・周辺に灰皿を設置するのも反対です。

ベランダでの喫煙についても煙が隣家から流れてくるようなことが
あるとトラブルの元になると思うのでやめてもらいたいところです。

喫煙者には厳しい世の中になったかもしれません。
全ての喫煙者がマナーが悪いとは言いませんが、
煙草の煙が他人に迷惑をかけることを十分理解して欲しいと思っています。
66: 62 
[2005-10-06 13:58:00]
>63さん
たばこ売っているのは本当ですか?
実は、さっき下に電話して聞いたら、アルコールは扱っているけど
たばこはありませんって言われました。
ファミリーマート 豊州四丁目店 東京都江東区豊洲4−1−3 (03-3532-3951)
67: 匿名さん 
[2005-10-06 14:21:00]
Fの前のファミリーマートはタバコは売ってますよ。
ファミリーマートは豊洲に何件かありますので。
68: 匿名さん 
[2005-10-06 14:25:00]
>66
あなたが電話したのは駅前のファミマ。
69: 66 
[2005-10-06 15:44:00]
>68さん
ご指摘ありがとうございます。失礼しました。
もう一度調べてみましたら、Fの前の店は
ファミリーマート アネックス豊洲店 東京都江東区豊洲4−8−8 03-5548-6022
で、タバコは扱っているけど、アルコールは扱っていないとのことでした。
ビールの自販機はいいですけど、一般酒類小売業免許が必要ですね。
規制は大幅に緩和されているので、免許を取ることは可能かもしれませんが。
70: 匿名さん 
[2005-10-06 15:53:00]
ビールは宅配が便利ですよ。
カクヤスなら少量でも家まで届けてくれますし。
マインマートは6000円以上から宅配無料。
71: 匿名さん 
[2005-10-06 17:16:00]
近所に住む者です。
こちらの完成がもうすぐだと思いますが、引渡の日にちは何日でしょうか?

なぜ知りたいかと言いますと、
子供が東京フロントコートの回りをお友達に家に行く道によく通っているんです。
引渡しが終われば、引越しが始まり大型トラックが次々と到着して、
交通量も多くなると思うので、事故に気を付けるよう
今以上に子供に注意しなければと思っています。

ただ、今から注意しても「いつもと変わらないじゃん」と思われても困るので、
ぜひ、教えていただきたいと思いました。
よろしくお願いします。


72: 匿名さん 
[2005-10-06 17:35:00]
>71
私も現在近所に住み、入居予定でもある者です。
引渡しは一番早い方で11/28なので、当日引越しする人がいるか分かりませんが
翌日からは続々と始まると思います。
12月前半は混雑すると聞きました。
また引越しの幹事会社によると、フロントコートの周辺はトラックも含め
一応「駐停車禁止」となるそうです。
ただ、出入りは多いと思うので気をつけた方がいいですよね。
73: 匿名さん 
[2005-10-06 17:38:00]
>71さん
11月28日(月)からですが、28日に引っ越す人は少ないです。
12月2日(金)、12月3日(土)が最も多く、一日に100世帯
以上の引越しというアンケート結果です。
12月中頃までは一日数十軒の引越しがあります。

ご近隣の皆様にはいろいろとご迷惑をお掛けする
かもしれませんが、よろしくお願い致します。
74: 匿名さん 
[2005-10-06 21:00:00]
共用部での喫煙は健康増進法のこともありますので
禁止にすべきです。当然エレベーター前での喫煙は
絶対禁止です。うちはエレベーターの近くなので
断固喫煙反対!もちろんベランダも近所迷惑になるので
反対。騒音よりたちの悪い煙害!
75: 匿名さん 
[2005-10-06 21:12:00]
ベランダで喫煙も反対ですが、ベランダガーデニングも反対です!!
風の強い日なんかは、意外と他の部屋(ベランダ)にも土埃が飛んでくるので嫌です。
その他、排水溝にも詰まったり、もしもの時の避難妨げになるので反対です。
本人はキレイでいいかもしれませんが、土しか飛んでこない他の部屋にとっては
迷惑です!!
76: 匿名さん 
[2005-10-06 21:26:00]
いまどきの集合住宅では、共用部分はすべて禁煙でしょう。
健康増進法では「受動喫煙の防止は環境整備の一環。多数の人が
利用する施設においては施設の管理者は受動喫煙の防止に努めなければ
ならない」ことを指針としています。
つまり管理組合が周知徹底しなければなりません。
おそらく中庭やロビーはもちろん、バルコニーを含むすべての共用部分で
禁煙となるでしょう。
77: 言いたくない、教えない 
[2005-10-06 21:49:00]
(^−^)にっこり 、>76さん
良かった。そうなると助かります。
78: 匿名さん 
[2005-10-06 21:56:00]
ガーデニングも反対って・・・。
79: 匿名さん 
[2005-10-06 22:01:00]
ここのマンション買った方、ラッキーでしたね。
はるかに立地の悪いスターコートはかなり値が張りそうですし。。
豊洲の開発も具体的に見えてきたし。。
キャンセル住居狙ってます。
80: 匿名さん 
[2005-10-06 22:20:00]
積極的にガーデニングするつもりはないけど、緑ぐらいは置くつもりです。
81: 匿名さん 
[2005-10-06 22:28:00]
>75さん、78さん

ガーデニング反対はさすがに。。。と思ったのですが、試しにWebで調べてみると
ベランダの3大トラブルは布団干し、ホタル族、ガーデニングらしいですね。

ベランダガーデニングのマナーを調べたら、見つかりました。
●水遣り
●農薬散布・肥料
●花弁摘み&枯れ葉拾いをこまめにして
●手すり・フェンスの外にプランターやバスケットをかけない
●フェンスから花を出さない
●排水口の定期的なお掃除を!
●非難経路の確保
の項目で詳しく説明してありました。
ここでリンクできないのは残念ですがgoogleで
「フェンスから花を出さない」と入れて検索すると出てきます。

ガーデニングをやる人には、きちんとマナーを提示して
マナーを守るように呼びかけたいですね。
82: 81 
[2005-10-06 22:31:00]
参考までに上記の中から一つだけ説明を転載しておきます。

●水遣り
階下のお宅の洗濯物を、水遣りの際うっかり汚してしまった...
というようなことは絶対に避けなければならないことです。
手すりにお布団やマット類などを干しているお宅もあることでしょう。
手すり・フェンス近くに置いたプランターや鉢に水遣りをする時は、
そっと静かに行うよう十分心掛けましょう。また、ジョウロのはす口は外して、
鉢の株元に水遣りをするようにします。
手すりや壁にかけた(※手すりの外側は厳禁です)プランターや
ハンギングバスケットなどは、少し面倒でも水遣りの時だけ手すりから外し、
フロアに置いて水遣りするようにするくらいの気持ちが必要です。

※他にも「水やりは下の階で洗濯ものを干していないか確かめてから」と
書いてあるページもありました。
83: 匿名さん 
[2005-10-06 22:31:00]
土が飛ぶくらい手入れしないのなら
置かないほうがいいですよね。
みなさん、快適な暮らしにするために
緑も可愛がってあげましょうv(。・ω・。)ィェィ♪
84: 匿名さん 
[2005-10-06 22:32:00]
F購入者ですが、スターコートの立地が悪いかどうかは主観的なものであると思いますが
Fと比べてもそれぞれ良し悪しありますよね。距離的には大差ないと思うし
晴海通りが近いので騒音と排気ガスが気になるかとは思いますが良いかなと思う点は
シエルタワーが花火や富士山の邪魔にならならなさそうなところ。
doが無くなった跡地がどんな展開になるかはまだわかりませんけどね。
あとやっぱりFより価格が高めですか・・・。
ところで先日新富町で有楽町線を待ってたら、新庄車両が入ってきてびっくりしてしまいました。
車両の外側にいっぱい新庄が立ってるんです!もちろんスターコートの広告です。 あーびっくりした!
85: 匿名さん 
[2005-10-06 22:42:00]
あのベランダのしきりだと何をするにも気を使う必要がありますね。
隣からは見えすぎるので。
86: 匿名さん 
[2005-10-06 22:46:00]
>82
手すりにお布団やマット類などを干しているお宅はないでしょう?
87: 匿名さん 
[2005-10-06 22:47:00]
明日いよいよノジマ電気のプレオープンなのでビバ正面にさすがに電気屋らしく
明るい看板ができておりました。 知らないうちに英会話のジオスとか小さい店が
入ってた。殆ど文化堂しか行かないので奥はわからなかった。
あと道の反対側のケーキ屋もたしか同時期開店だからいろいろ楽しみあって嬉しいですね。
88: 匿名さん 
[2005-10-06 22:48:00]
ガーデニングに反対とは・・・
モデルルームのベランダにも植物が置かれていましたよね。
当然、ガーデニングすることも前提に提案されていたはずです。
幅2mということで、営業マンにも「ガーデニングも思いきり出来ますよ」と言われました。
他人の土埃よりも風の強い日は、地上の土埃が飛んできますけど。
台風の日は、道路の街路樹の葉など5〜6階でもベランダに来ますよ。
ベランダの土埃なんて微々たるものです。
豊洲あたりじゃ土埃どころか、排気ガスのススなんかガンガン付きますけどね。
89: 81 
[2005-10-06 22:54:00]
>86
そうですね、Fでは管理規約で禁止されていますね。
Webからそのまま転載したので、おかしな文章が載ってしまいました。
90: 匿名さん 
[2005-10-06 23:00:00]
>79
スターコートの立地は悪くないでしょう?
91: 81 
[2005-10-06 23:02:00]
>88さん
75さんは実際に被害に会われているのでしょう。
ガーデニングに限らず、集合住宅では何事も配慮が
必要だということですね。
私もガーデニングで被害を被っている人が居るなんて
思っていませんでしたし。ガーデニングをやる人が
迷惑を掛ける可能性を知っているのと知らないのと
では大違いでしょうね。
ちょっとした気遣いでお互い快適に暮らせると
いいですね。
92: 匿名さん 
[2005-10-06 23:27:00]
私はFにてガーデニングも楽しみにしている者です。
今も趣味としていますが、もちろん気遣いしながらやっていますよ。
反対される方は全く興味ない上に被害に合われた方なのかもしれませんね。
いろいろな人がいるので、いろいろな意見が出ますよね。
危険をおかしたり、他人の家に飛ばしたりしないよう気をつけようと思います。
ペットについても同じことが言えるでしょうね。
93: 匿名さん 
[2005-10-06 23:33:00]
共用部分は禁煙でしょう。

COPD(慢性閉塞性肺疾患)という病気をご存知ですか?
喫煙や受動喫煙(吸っている人の煙を吸うこと)などが原因
といわれているようです。まだ有名ではないですが、どうも
怖い病気のようです。

詳細は下記のHPをご覧下さい。
文字化けするときは、「COPD」で検索するとたどり着く
と思います。
−−
http://www.copd-info.net/copd/index.html
COPDとは、息をするときに空気の通り道となる「気道」に障害が
起こって、ゆっくりと呼吸機能が低下する病気です。以前は「肺
気腫」、「慢性気管支炎」とされていた病気を、まとめてCOPDと
呼ぶようになりました。喫煙が第一の原因です。潜在患者は530万
人。死亡者数も年々増加しています
94: 匿名さん 
[2005-10-06 23:40:00]
家も微々たるガーデニングたのしみにしていたのですが、排水など考えてちょっとどうしようかな??
と迷っていたところに迷惑を被ってらっしゃる方を初めて知ってますますあーそうかと。
不注意の水遣りで下階に迷惑がかかりそうなくらいは想像できたのですが土まで飛ぶとまでは
思いもよらぬことでした。 しばらく住んで様子見てみよー。
95: 匿名さん 
[2005-10-07 00:06:00]
>59さん
「騒音について言えば、マフラーなどをいじり、かなり音を出す車両もあるので、
バイクのことばかりいうのは、どうでしょうかね??」との発言に一言。
これは車両改造にあたり、道路交通法違反です。
法を犯してまで立体駐車場に乗り入れるのであれば、告発するまでのこと。
バイク騒音の話と同列で語られても困ります。
96: 匿名さん 
[2005-10-07 01:40:00]
バイク駐車場の問題ですが、路上駐車が増えるとか、騒音は問題ないとか
議論されてますが、それらは、ほとんど詭弁じゃないでしょうか?
バイク置き場が55台しかなくて、抽選で決定することは契約前から分かっていた
ことです。
抽選に外れたのは確かに痛いですけど、抽選に外れてから、議論するのは
おかしいと思います。
バイク置き場以外にバイクが置かれたり、路上駐車されることを前提に
契約した人はいないのですから、やはり、契約前に決定されていた
事項に従うほかないと思います。
私も原付ですが、今持っているものは友人に譲ろうと思ってます。
重要事項説明の時に納得したのですから、車で我慢するつもりです。
私自身、そうやって腹を決めたからこそ、バイクにこだわる人には
もっと大人になろうよって言えるような気がして書き込みしました。
97: 匿名さん 
[2005-10-07 01:53:00]
96さん
私もそれが基本だと思うし、最終的には皆さんその覚悟は出来てると思う。
98: 匿名さん 
[2005-10-07 02:00:00]
>96さん
私も97さん同様、そのお考えに賛同し、心から支持します。
ありがとうございます。
99: 匿名さん 
[2005-10-07 10:04:00]
> 95
「これは車両改造にあたり、道路交通法違反です。」

近接排気騒音が乗用車で96dB、自動二輪で94dB以下なら合法です。
100: 匿名さん 
[2005-10-07 12:44:00]
バイクに対する思い入れは人それぞれではないでしょうか。
それから、原付とハーレー等の大型バイクをひとくくりに
考えるのもどうかと思います。
何事においても役所みたいに割り切った対応だけではいけないと感じています。
ちなみに私はバイクも免許も所有していません。


101: 匿名さん 
[2005-10-07 13:13:00]
100さん、同意します。
バイク問題に限らず、最大限の個々人の理想が実現するよう
話し合いを通じて問題を解決できるコミュニティを育てて
いきましょう!!
102: 匿名さん 
[2005-10-07 13:44:00]
私もバイクの免許すら持っていませんが、
頭からバイク置き場の増設を反対するのではなく、きちんとした話し合いのうえ、
対応できるか否かを決められたら良いと思います。
103: 匿名さん 
[2005-10-07 14:13:00]
バイク駐車場の問題は 96さんの意見しかないでしょう。

抽選に外れた方々には同情するけど、決まった事なのに
何でまだそんな議論してるの?
増設や移動等の問題は入居後の総会で話会い、そして住人の多数決で決める事でしょ。
それしかないんだから。
104: 匿名さん 
[2005-10-07 14:30:00]
入居してから話さないと行けないわけではなく、いまのうちからここで話題にするの
はむしろ好ましいとも思っています。
ただ、こういう話題はアラシを招く種になるので、皆さん、sageにチェックしてもら
えればと思います。
個人的には、立体P1階に可能であればバイク置き場を設置する案に賛成です。
具体的な案への指摘、質問、あるいは新たな提案をお待ちしています。
人のスタンスのあり方への批判だけを示すことには、あまり意味があるとは思いませ
んので。
105: 匿名さん 
[2005-10-07 15:07:00]
むしろ、このバイクの話題に関しては、入居してから話題にしたいですね。
というのも、どちらにしても最終結論は入居後に管理組合において、話し合った結果でない限り、
でないわけです。

少なくとも、最初の総会の行われるであろう2月、それ以上の期間、決まらない可能性が高い
わけです。ここで中途半端に議論することが、なんとなくなんとかなるかもしれないという
誤認を与え、バイクの置き場を確保せずに入居する方が増えてくると、
バイクの路上駐車などが増えて問題になる可能性もあると思います。

とにかく、そういう問題にならないように、
バイクを他に置き場を用意するか、処分するかを確定してから入居してください。
というのが私の意見ですね。(というか、当然の話ですけれど)
その後のことはその後で話し合いましょうよ。
106: 匿名さん 
[2005-10-07 15:12:00]
入居前にここで話題にするのは好ましい事もありますが
今、バイクにこだわる必要性が理解出来ません。
抽選に外れたとたんに、もうバイク置場の増設の話の提案なんて オカシイです。
誰一人入居も生活も送っていないのに 
なんだか 悪あがきのように 感じます。
107: 匿名さん 
[2005-10-07 15:32:00]
近所の71です。
72、73さん、ありがとうございました。
道路への駐停車禁止となっているとのこと、少し安心しました。
だけど、油断は禁物ですよね。
11月末から12月中は、トラックや車に気を付けるように言い聞かせようと思っています。
ただ昼間は子供達が歩いたりしているので、もし、入れなくて路駐とかされるようでしたら、
引越会社や不動産会社の方に交通整理をしてもらいたいと思っています。
学校が終わった昼過ぎから夕方は、ちょろちょろしている子供もたくさんいるので、
その点の配慮もして欲しいと願っています。
可能でしたら、会社の方に伝えてもらえると幸いです。
108: 匿名さん 
[2005-10-07 15:57:00]
Fではありませんが同じ豊洲のMに入居するものです。
ベランダガーデニング反対についてレスがあったので、我が家の体験談です。
分譲を賃貸で借りているのですが、ベランダガーデニングされていた方の植木鉢が倒れ、
隣の部屋にいた我が家にかなりの土が飛んできて、ベランダが汚れ排水溝が詰まってしまいました。
どうやら留守の時に倒れたようで、数日放置、被害も大きくなり、
下の階の住宅にも土や植木鉢のトレイが落ち、隣の我が家以上に大変だったようですよ。
ちなみに、マンションのベランダ形状はアルミ枠の幅1.8メートルでした。
コンクリート壁のベランダだったら、もう少し違ったのかも知れませんがね。

我が家は賃貸で借りているから出ればいいですが、
下の方は「ベランダは共有部分で、ガーデニングをしたければ戸建てに引っ越せばいい」
というような態度らしく、上下階の関係はどうやら微妙な感じのようです。
管理組合で、共有部分という点から下の方の言い分が通ったようで、ベランダガーデニングは
小さな鉢を置く程度、長期外出時は部屋の中へという規則ができてしまいました。

ベランダが広くても色々な被害が起きる可能性があるので配慮は必要ですよね。
あとラティスを付けられる方は、しっかりと固定をした方がいいですよ。
ラティスが風の強い日に「ガタガタ」して迷惑だというクレームもあるらしいので。

同じ豊洲のMに住む者同士、豊洲でベランダトラブルが起きて話題にならなければいいなと思い
レスをしてみました。
お邪魔しました。

109: 匿名さん 
[2005-10-07 16:32:00]
Fのベランダの枠にラティスを付けるのは根性いるよね。
110: 匿名さん 
[2005-10-07 16:39:00]
バイクの駐車場の増設可能性の件は、別に抽選にはずれたからではなく、駐車場に空
きがあるということがあったからでてきた話題だと思いますよ。
私は駐車場の有効利用という観点で議論を拝見しています。増設を許容されてい
る方がみんな、バイクの所有者ではないようですし、現に私も持っていませんし。
バイク駐車場の話をすると期待権が生じるという指摘がありましたが、この話題
を単純に「最初からわかってたことでしょ」と切って捨てたままにすると、逆に
この件についてはすでに終わったはずのことなのにという反対の期待権を生じさ
せるように思います。
すでに議論があり、それについて真面目に論じたい人がいるのであれば、それを
封殺する必要はないでしょう。提案の良し悪しに絞って議論すればいいでしょう
し、それをふまえて理事会に持ち込めばいいわけですから。
ある程度議論が出てしまえば、自然と話題は別の事柄に移っていきますよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる