旧関東新築分譲マンション掲示板「東京フロントコートはどうですか ★☆8☆★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 東京フロントコートはどうですか ★☆8☆★
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-03-29 13:16:24
 削除依頼 投稿する

スレのパート7が450を超えたので、パート8です。

東京フロントコート
総戸数981戸の大規模プロジェクト。再開発計画で変貌する「豊洲」徒歩4分の地に誕生。
http://allabout.co.jp/house/mansionshuto/closeup/CU20040709A/ http://tfclife.jugem.jp/
http://groups.yahoo.co.jp/group/tt4/ http://koto365.net/apart/apart006.php
http://www.stardust.co.jp/rooms/matsuyuki/profile/matsucm/tokyo_f/toky...

前スレ 東京フロントコートはどうですか ★☆7☆★
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38154/

[スレ作成日時]2005-10-04 22:16:00

現在の物件
東京フロントコート
東京フロントコート
 
所在地:東京都江東区豊洲4-1-36
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩4

東京フロントコートはどうですか ★☆8☆★

42: 7-394 
[2005-10-05 23:30:00]
再確認会設定してもらえました。
教えてくださったみなさま&東建さんありがとうございます。
大きめのオプションも申し込んでいるので、(建物とオプションで系列とはいえ
別会社なこともあり)心配だったのですが、これで少し安心できそうです。
願わくば、すべて直って、再々確認や結局入居時確認が残らないことを、、、
43: 匿名さん 
[2005-10-05 23:49:00]
ところで、ampmの無人店舗の変わりに自動販売機を置くって言う案、
どう思います?普通の自動販売機なんて、いまどきニーズがないと
思うのですが。

今後の運営コストを我々が支払うものだからって、
適当な考えで代わりの自動販売機を置いておけばいいやと
選択したのでしょうか。

個人的には、全く無意味なものかと思いますので、
運営にコストが掛かるのならば、設置して欲しくないと思っています。
44: 匿名さん 
[2005-10-06 00:07:00]
バイク問題、沸騰してますね。ここを決めた大きな理由は全戸分駐車場が
あることでした。安心感は絶大でしたよね?バイクは結果的にオーバして
しまいましたが、私は今バイク無いけど将来乗りうることを前提にエントリ
して待ちが後半台のものです。実際はまだ所有していない人もあるかと思い
ますので、入居後に交渉の余地はあるかもしれませんよ。
管理組合機能後の話でしょうが、その場合は組合が仲介した適正な交渉が
行われることを望みたいものです。
45: 匿名さん 
[2005-10-06 00:29:00]
>>43
私もそう思います!
46: 匿名さん 
[2005-10-06 00:33:00]
分譲からの買い換えでFに新たに引っ越しますが、
今のマンションでも入居時からバイクの駐車場所が足りませんでした。
でっ、余った駐車場1台分=バイク3台分で計算して、いくつかの駐車場を
バイク専用に回すことにしました。
当初は反対も出ましたが、結局、路駐が増えたりしたこともあり、
承認されました。
Fと同じように立駐ですが、バイクレーンとして道路(通路)にラインを引き、
そこを低速で運転することにしました。
ちなみに、そのラインに掛かった諸費用は、バイクを借りる方にプラスアルファで
負担してもらうことになりました。
とくに今まで問題や事故は起きていません。
バイクを立駐に入れて良かったことも逆にありました。
車だけの時だと意外とスピードを出して危険な運転で、グルグルと回る人もいたのですが、
バイクも走るということになってから、車の運転者も慎重になった点です入居後、この問題になった時に、
現マンション(賃貸に出して手放すのではないので)の資料を提供もできるかと思います。

だから、ここで今、あまりバイクの乗り入れは絶対に反対みたいなことを言うのは
どうかと個人的には思います。
反対だ反対だというと外れた方の気分も良くないと思うので、思いやりも必要じゃないでしょうか。

47: 26 
[2005-10-06 00:53:00]
>31さん

私はA棟で、立体P利用です。
これで無責任ではないことを了解して頂けましたか?
騒音は確かに重要な問題です。ただ、これは立体Pの
バイクは全て65dB以下に限るとすれば良いのです。
それでも音がうるさかったらどうするか?
簡単です、バイクを全部立ち退きさせるまでです。
A棟B棟から騒音クレームが来たら即刻禁止にすれば良いのです。

また安全性でも実際にやってみて(試験導入など)、また正式
導入後も危険なことがあったら即刻禁止にすれば良いです。
問題が出る前から禁止するのは、自動車が危険な乗り物だから
法律で禁止する、と言っているのと同じです。

私も禁止になった方がうれしいくらいですが、
困っている人がいるのも事実なのです。
確かに私を含め立体P利用者やA、B棟在住者は
リスクはあっても、メリットは何もありません。

ただ、現実何も問題なければ、バイク利用の困っている
方々は非常に助かるのです。問題が出る前から問題が
出るかもしれないからダメ、では説得力がありません。

困ったときはお互い様、「情けは人のためならず」って精神です。
弱者をいじめるのは簡単です。少しの譲歩でみんなが幸せに
なれる道を探していくことが大切だと思います。
48: 匿名さん 
[2005-10-06 00:53:00]
>46
騒音問題についてはどう考えるのですか?
あなたの言い方、考え方にこそ、A棟とB棟への入居者に対する思いやりが必要では?
49: 匿名さん 
[2005-10-06 01:01:00]
>43さん

私も同意見です。どうも自販機もペットボトルとかではなく、カップタイプ
かもしれません。自分の家のマンションの前でカップのジュースを飲むか?
私はないですね。ペットボトルだって、安売り自販機じゃないと売れないでしょう。
採算が取れなそうなら辞めてもらいたいです。まあ最初は様子見ですかね。
50: 匿名さん 
[2005-10-06 01:09:00]
パート7で、1階にバイク駐車スペースを設置しては、と提案したものです。
私はE棟、立体駐車場利用者利用者で、基本的なスタンスは47さんに賛成です。
1階スペースも、当面は空きがなければ仕方がないと思います。その間は、バイ
ク利用者には我慢して頂くのが当然でしょう。
入れ替え時に、1階の出入り口付近にバイク専用スペースを設置すれば、騒音問
題についても、危険性についても、対処できるのではないでしょうか。
マフラーをつけて意図的に騒音をがなり立てる方については、バイクであれ、車
であれ、パーキングの利用を禁止することもあわせて理事会で決定してはいかが
でしょうか。
バイク利用者とA/B棟利用者の方、双方の言い分をふまえた上で提案させて頂く
と、私としては、これがベストだと思うのですが。

ところで、皆さん、あらしと自分を区別するために、投稿はsageにチェックし
てからでお願いします。
51: 22 
[2005-10-06 01:11:00]
>20さん

G棟は結構高いんですね。手元にある資料見ると、
例えばF棟10階の85.53平米で4390万円です。

フロントコートの値付けは、これだけの倍率ですぐに
完売したことを考えると、やはりかなり安いと思います。
まあ981戸もあるので、万が一売れ残ったら大変なので
安全を見た値付けをしたのかもしれません。
52: 匿名さん 
[2005-10-06 07:23:00]
先週の日曜日、三つ目通りからフロントコート工事風景を
眺めていたら、スーツを着た営業風の方が
キャンセル住居の案内を配っていました。
B棟とC棟それぞれ一住居のキャンセルがあるようですよ。
53: 匿名さん 
[2005-10-06 08:20:00]
>47さん

31です

>バイクは全て65dB以下に限るとすれば良いのです。
>それでも音がうるさかったらどうするか?
>簡単です、バイクを全部立ち退きさせるまでです。

この考えはかえってライダーの皆さんともめると思いますよ。
だいたい65dB以下って、いちいち誰が計測するのですか?
契約時に計測してOKでも、その後「うるさい」と苦情が来たら全部立ち退き?
これじゃ犯人探しになるし、マナーのいいライダーがかわいそうです。

>問題が出る前から禁止するのは、自動車が危険な乗り物だから
>法律で禁止する、と言っているのと同じです。

いきなり一般論に飛躍すると収拾がつきませんよ。

・10階もある立体P、車だけでも危険が多いと思ってます。
 駐車場内は走行中ライトオンが必要ではないとか思ってます。
(現在賃貸で立体P利用ですが、車同士でもひやっとする事が結構あります)
・駐車場内は車だけではなく、人も歩きます。特に子供には注意が必要です。
・少しのスペースがあればスッと入ってくるバイクまで注意しなければいけないのか
 と考えると、駐車場だけでもひと苦労です。(ちょっと大袈裟ですかね)

この様なことを考えると、私は、見通しの悪い立体Pにバイクは遠慮頂きたいと
思っているのです。

>困ったときはお互い様、「情けは人のためならず」って精神です。
>弱者をいじめるのは簡単です。少しの譲歩でみんなが幸せに
>なれる道を探していくことが大切だと思います。

もちろん「みんなが幸せになれる道」を探していくことが大切です。
だからこそいろな考え、意見を出し合うことが大切だと思います。
だいたい、代替地は立体Pに限ったことではないと思うし、本当にバイクを手放せないという方は
周辺の駐車場を探しているでしょうし。
54: 47 
[2005-10-06 09:36:00]
> 31=53さん

47です

> この考えはかえってライダーの皆さんともめると思いますよ。
> だいたい65dB以下って、いちいち誰が計測するのですか?

私が計測してもいいですよ。騒音計は借りられますから。
実際に走らせてみて、うるさいものは却下です。
立体P利用者、やA棟B棟住人の「好意」で開放するのですから
ぐちゃぐちゃ言う人には開放しなければ良いのです。
こちらが提示した条件を守れる人だけに開放するのです。

> 契約時に計測してOKでも、その後「うるさい」と苦情が来たら全部立ち退き?
> これじゃ犯人探しになるし、マナーのいいライダーがかわいそうです。

最悪それでもいいから置かせて欲しい、というライダーさんだって
いっぱい居るでしょう。うるさいライダーがいる可能性があるから
全員置いてはいけません、という方がかわいそうでは?

> 少しのスペースがあればスッと入ってくるバイクまで注意しなければいけないのか
> と考えると、駐車場だけでもひと苦労です。(ちょっと大袈裟ですかね)

確かにバイクは横をすり抜けて行ったりして危険なことがあります。
ただ、バイクが立体駐車場に入れる条件は、こういう運転をしないことが条件です。
例えば駐車しようとしている車の脇をすり抜けてはいけない、などルールを作るのです。
マナーをきちんと守るライダーさんなら問題ないですし、マナーの悪い人を
見かけた人は、そのバイクのナンバーを管理組合に伝え、警告を出します。
そして再々に渡ってマナーを守れない人は退去させるのです。

> この様なことを考えると、私は、見通しの悪い立体Pにバイクは遠慮頂きたいと
> 思っているのです。

マナーが良く、自動車に迷惑を掛けないことが前提条件です。マナーを守っても、
やはりバイクは危険だ、ということになれば全員退去させるのです。これは
契約時に明記しておけばよいです。

続く
55: 47 
[2005-10-06 09:37:00]
続きです

> だいたい、代替地は立体Pに限ったことではないと思うし、

平置きが空いていれば、そちらで問題ありませんが、
現状、おそらく立体Pの中上層階しか空いてませんよね。
将来的には、平置きPを空ける、または立体Pの1Fを空ける、
などで良いかと思います。

> 本当にバイクを手放せないという方は周辺の駐車場を探しているでしょうし。

ええ、そうだと思います。
ただ、マンションの近くに駐車場が見つかれば良いですが、
遠くにしかなければ、やはりかわいそう、ということです。

マナーのよい問題のないライダーさんに限り、マンション内という
恩恵を受けることができるのです。もっとも近くに駐車場があれば、
立体Pは開放せずにそちらをご利用いただく、で良いと思います。

> もちろん「みんなが幸せになれる道」を探していくことが大切です。
> だからこそいろな考え、意見を出し合うことが大切だと思います。

はい、ですからこういう議論は重要だと思います。
結局は住民の過半数(もしくは3/4?)の賛成がないと通りませんから、
きちんと議論して、みんながそれなら構わない、という落としどころを
探す必要があるのです。今回の件は、一度決めても問題が出たら後戻り
できるという保険もあります。
そして、もし落としどころがどうやっても見つからなければ、
その時はじめてあきらめれば良いのです。
56: 言いたくない 
[2005-10-06 10:05:00]
運河側の平置き駐車場部分が人気がないらしいですが、そこを開放しては如何?
57: 47 
[2005-10-06 11:32:00]
>56さん

本当であれば、それは良い情報ですね。運河側の平置き駐車場に空きがある、
もしくは不人気(高い希望者がいない)であれば、ここにバイク置き場を
設置するのは賛同が得られ易いでしょうね。
58: 匿名さん 
[2005-10-06 11:33:00]
ファミマってアルコールとたばこは売ってましたっけ?
売ってないなら、ビールとたばこの自販機設置ならいいかもしれません。
でも日本全体が喫煙者を減らそうとしてるから、
マンション内のたばこ自販機設置なんてありえないのかも。

そういえば中庭に喫煙場所ってあるんですかね?
59: 匿名さん 
[2005-10-06 11:34:00]
自動車でもマナー悪く運転する人がいます。
騒音について言えば、マフラーなどをいじり、かなり音を出す車両もあるので、
バイクのことばかりいうのは、どうでしょうかね??
騒音について心配されている方は、自動車の騒音についてはよろしいのでしょうか?
かなり、響くと思いますよ。
60: 言いたくない 
[2005-10-06 12:09:00]
タバコといえば当然マンション共用部分では禁煙ですよねぇ。つまり自宅室内でのみ喫煙可能ですよね。
タバコ自販機も未成年者が勝手に買う恐れがありますので、設置には反対です。
61: 言いたくない、教えない 
[2005-10-06 12:20:00]
>58さん
中庭では子供たち、お母さん方が遊びます。そんな所には喫煙場所は不適当と思いますが。。。またその灰皿は誰がお掃除するの?
東京アメニティの方達?この際マンション敷地内全面禁煙も良いかも。。。。(言い過ぎか?)
(^−^)にっこり

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる