旧関東新築分譲マンション掲示板「高層で完全北向きに住んでいるかたいますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 高層で完全北向きに住んでいるかたいますか?
 

広告を掲載

よは [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 
【一般スレ】タワーマンションの北向き住居| 全画像 関連スレ RSS

高層タワーマンションで、間取り・価格ともに希望通りな部屋が、完全な北向きです。

採光が悪いのは承知していますが
今まで北向きの部屋に住んだことがないので、
どの暗いくらいのかが想像つきません。
また、湿気に関しては高層だからあまり気にならないかと思っていますが、
どうなのでしょうか?
それ以外にも北向きのデメリットがあれば教えて下さい(できたら、高層の場合)

[スレ作成日時]2002-04-21 20:27:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

高層で完全北向きに住んでいるかたいますか?

81: 匿名さん 
[2005-08-21 20:57:00]
今のところ、コイツがNO1だな


47: 名前:匿名さん投稿日:2005/08/20(土) 12:04
でも現実問題マンションってほとんど田の字ですよね。
田の字でない間取りを探す方が大変。
田の字で考えるのがマンションの正しい考察方法と思うのですが。
ですから、やはり北側は止めた方が良いと思います。
人間には太陽が必要です。
光合成ができなくなって病気になり易いらしいです。
82: 匿名さん 
[2005-08-21 21:02:00]
これからは逆に北が高くなるって。
南の方が安くなるので、お買い得なら南側ってことになるでしょう。
83: 匿名さん 
[2005-08-21 21:09:00]
>>81
同感。都会の夏は暑く、冬はさほど寒くないのを知らないらしい。
84: 匿名さん 
[2005-08-21 21:16:00]
>>77

お説ごもっとも。
デベもそう思ってることでしょう。
避難ルートの問題さえなければね。。。
85: 匿名さん 
[2005-08-21 21:18:00]
タワーマンションは都市部であることを前提に書くと、冬より夏の心配をしたほうがいい。
今のマンションは気密性が高く断熱もいいから冬はしのぎ安いが、夏の直射日光が窓に直撃すると暑くてかなわない。
Lo-Eガラスでも直射日光は防げない。都心部では、ヒートアイランドで、夏の気温がとても高くなっているから、
これを防ぐ方が大切だよ。

それでも真南に住みますか?
86: 匿名さん 
[2005-08-21 21:26:00]
住んでみて、いらないと思った専有部の設備の1位が床暖らしい。
やはりマンションの気密性が影響しているんでしょうかね。
87: 匿名さん 
[2005-08-21 21:42:00]
特にガスのは立ち上がりも遅いし、寒がりが付けっぱなしにして
最初の冬のガス代に驚いて、つけたくてもつけられないってのが真相でしょう。
暖かいからいらないっていうものでもないと思うんだけれども
88: 匿名さん 
[2005-08-21 21:44:00]
>>84 しかし実際問題として、バルコニーに脱げて隣との境を
蹴破りながら実際に逃げて生き延びる人がどれほどでますかねぇ。
批難ルート”数”の確保とか無駄に意味のない基準をそろそろ
改める時期にあるような気もします。
89: 匿名さん 
[2005-08-21 21:58:00]
>>85 同感。南向きは滅茶苦茶暑いぞぉ。
あと、ここオール電化なので、真冬の夜にがしがし電気使って暖めても
電気代はたいしたことないんだけど、真夏限定で昼間のクーラーの電気代は
普通より割り増しだよ。 オール電化の場合、夏のクーラー代の低減に
一番気を使ったほうがいいよ。 電気は貯めてはおけないからね。
90: 匿名さん 
[2005-08-21 22:05:00]
北向き系の角部屋を狙っているんで、あまりプラス情報は流さないで欲しい。
最近雑誌でも北向きが狙い目なんて特集をやっていたし。
今まで通り、田の字の南向き信仰のままでお願いいたします。
91: 匿名さん 
[2005-08-21 22:13:00]
真東(リビング/ベランダ側)と真北(寝室と書斎/裏の緑の借景がすばらしく良い)の部屋に住んでいます。(本年3月に新築で入居)
ともに目の前には眺望や太陽をさえぎるものが何もない状態の部屋です。
冬は北側の部屋は少々寒いかもしれませんが、外からの反射でものすごく明るい部屋です。
むしろ今は、真東のリビングの暑さに参っています。午前中は、カーテンがほとんど開けられない。
ハイサッシで窓が大きいため、日当たりが良すぎて温室状態ですよ。
高層階に行けば行くほどその傾向が強いと思いますので、北側の部屋でも十分だと思います。
当マンションは、真西向きの部屋のほうが価格帯が高いのですが、夏の西日は相当強烈のようです。
参考にしていただければと思います。
92: 匿名さん 
[2005-08-21 23:38:00]
>>90 同感。 北向きが値上がりしたら困るな。
93: 匿名さん 
[2005-08-22 14:36:00]
>>92
大丈夫や。バカ主婦の教育には時間がかかる。
94: 匿名さん 
[2005-08-22 16:54:00]
結論から行くと何を重視するかだな。
今やタワーが当たり前の時代になって、南神話はなくなりつつある。
デベが北側の部屋を作るのは要は売れるからであって、北側だから売れないということも無いし、資産価値が低いということもない。
前建てのない高層階なら北側でも、明るさを取れるし、カーテンの必要もないので日中の眺望も楽しめる。
ただ、ライフスタイルや考え方によっては日照を最重要視する人もいるだろうから、その人は南向きを買えばいい。
ただし、もともとタワーマンションは利便性重視だから、ディンクスとか仕事してる人が多いし、向きを第一優先って人はすくないのでは。
南で前建てがないと絶対熱いし、カーテン閉めっぱなしで日中の眺望なんて見られないだろうし。
もうタワーに関しては何向きかなんて、好みでしかないよ。
まぁ、そのマンションの周辺の建物の状況にはよるけど。
95: 匿名さん 
[2005-08-22 21:17:00]
>>92
バカですか?
北向きが値上がりするわけないじゃん。
北と南があれば迷わず皆さん南を選びます。
96: 匿名さん 
[2005-08-22 21:22:00]
↑あなたみたいな人が居るから助かります。これからも、価値に見合わぬお金を払い続けてください。
97: 匿名さん 
[2005-08-22 21:42:00]
>95
タワーでは南向きが一番人気とは言えません。
眺望など向き以外の要因の方が重視されます。
98: 匿名さん 
[2005-08-22 21:55:00]
佃のセンチュリーパークタワーは北向きが一番高かったからね。
95には一生理解できんことだろうが。
99: 匿名さん 
[2005-08-22 22:05:00]
>>95
地方出身の田の字購入者ですか?
100: 匿名さん 
[2005-08-22 22:38:00]
なんか田の字に住んでいる奴等って、予想通り偏差値低そう
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる