高層タワーマンションで、間取り・価格ともに希望通りな部屋が、完全な北向きです。
採光が悪いのは承知していますが
今まで北向きの部屋に住んだことがないので、
どの暗いくらいのかが想像つきません。
また、湿気に関しては高層だからあまり気にならないかと思っていますが、
どうなのでしょうか?
それ以外にも北向きのデメリットがあれば教えて下さい(できたら、高層の場合)
[スレ作成日時]2002-04-21 20:27:00
高層で完全北向きに住んでいるかたいますか?
51:
匿名さん
[2005-08-20 12:11:00]
|
||
52:
匿名さん
[2005-08-20 12:12:00]
>>47
田の字でLDが南向きなら北向きの子供部屋がかならずできるでしょ〜〜〜が〜〜〜〜!!! このスレはタワーマンションの(恐らく内廊下)の北向きについて語り合うスレなんじゃないの!? タワマンの内廊下が頭にない人は混乱させる発言を控えなさあ〜〜〜い!メッ。 内廊下マンションには基本的に田の字はないの! 外廊下のマンションとの比較の意見は参考にならないんだから〜。 |
||
53:
匿名さん
[2005-08-20 12:14:00]
|
||
54:
匿名さん
[2005-08-20 12:15:00]
>>47
ちなみにいつも暗いうちに家をでて夜遅くまでオフィスにこもりっきりで働いていれば皆あなたの言う人間の光合成はできていないはず。 |
||
55:
匿名さん
[2005-08-20 12:17:00]
タワマンは北側でも平気。もう明日契約してくるよ!
最近は窓もでっかいしね! 皆で夜景の綺麗な北向き買って充実した夜を過ごそう! |
||
56:
匿名さん
[2005-08-20 12:28:00]
田の字を買うバカに内廊下とか言ったって、
意味わかんないと思うよ。 |
||
57:
匿名さん
[2005-08-20 12:38:00]
|
||
58:
匿名さん
[2005-08-20 12:41:00]
高層であれば絶対に、北向きが買いです。
今南向きに住んでますが、 冬はいいかもしれないが、夏は暑すぎる。 北向き高層階に住んでいる人の話だと、 夏はクラー不要で、冬も最上階に近ければ、 屋上からの熱で暖房も不要なようです。 採光も、適度で、今後はタワー北向きは、 きっと南向きより値段が高くなると思います。 これだけ紫外線、紫外線と騒がれてますもんね。 |
||
59:
バカ再録
[2005-08-20 12:50:00]
バカのいうことは無視しましょう。
02 古い賃貸の話をする馬鹿 03 アパートの北向きの話をする馬鹿 04 賃貸の北向ききの話をする馬鹿 09 南向きに住んでいるくせに話をする馬鹿 10 西向きに住んでいるくせに話をする馬鹿 16 田の字マンションの話をする馬鹿主婦 17 16と同類 |
||
60:
匿名さん
[2005-08-20 13:06:00]
東西南北の向きだけでは決まらんよ。 都市部なら眺望にもよるしね。
北だから避けるというほど簡単なものでもない。 あくまで個別物件での話が適当。 また道路に面するかどうかとかそんあ状況にもよるしね。 真北とかいうと、 The Tokyo Towers と、 キャピタルマークタワーあたりをすぐ思い浮かべるが、 CMTはあるていど買いだと思うし、TTTもid 棟ならいいだろうが、Sea棟なら 道路接面のデメリットだけ。 殆ど最上階というのでない限りやめるほうがよいだろう。 |
||
|
||
61:
匿名さん
[2005-08-21 00:11:00]
59>
超高層なんて、ほんのここ10年位の話。 その少ない戸数のオーナーがこの掲示板にわざわざ書き込む筈もない。 なので、近い環境に住んでいる多くの人が丁寧にコメントしているのに、それにいちゃもんつけるのは いかがかと。 それぞれのケースが全く参考にならないとは思えないので、前向きの話にしましょうよ。 |
||
62:
匿名さん
[2005-08-21 00:20:00]
まったく参考にならないのでいりません。
|
||
63:
匿名さん
[2005-08-21 09:13:00]
要るよ。
続けてね。 |
||
64:
匿名さん
[2005-08-21 09:43:00]
61
>それぞれのケースが全く参考にならないとは思えないので、前向きの話にしましょうよ。 タワーの北向きと全く無関係です。いいがかりともいえるミスリードです。 |
||
65:
匿名さん
[2005-08-21 10:00:00]
高層タワーと全く無関係ですので、無視して欲しい意見
02 古くさい賃貸の話 03 アパートの北向き 04 賃貸の北向き 09 南向きに住んどる? 10 西向きに住んどる 16 田の字マンション 17 16と同類 |
||
66:
匿名さん
[2005-08-21 10:14:00]
真東に近い南東向きに住んでいます。
真夏でもエアコンを入れるのはほんの数日で済みます。10日以内。 カーテンをしなくてもいいので、窓からの景色を楽しめます。 厚着すれば済む冬の暖房と、連日連夜付けっぱなしの夏の冷房とどっちが電気代高いかな?と考え、 次回のマンション選びに高層だったら北側の眺望良しがいいと判断しました。 洗濯物はどっちのみち外に干せないし。 品川のVタワー南側に住んでる人によると昼間はいつもカーテンやブラインドを閉めっぱなしなので眺望は??だそうです。 |
||
67:
匿名さん
[2005-08-21 11:16:00]
>>66
そうそう。最近の高層マンションはハイサッシ&窓面積が広いので採光よしだから、 真南だと日差しが強すぎる。東や北向きでも十分。 結露したりする断熱不足のボロマンションの住民の意見はスルーしましょう。 |
||
68:
匿名さん
[2005-08-21 13:57:00]
資産価値や生活を考えると南向きでしょう、これは常識です。
特に冬場の北向きは凍えそうなくらい寒く暗く精神的にも良くありません。 北向きはお金の無い人が妥協して買う部屋です。 北向きを購入した人もお金を持っていればきっと南向きを購入したに違いありません。 それでもあなたは北向きを買いますか? |
||
69:
匿名さん
[2005-08-21 14:09:00]
↑暖房費を出せないあなたはお金がない人なのでしょう。
中低層の常識はタワーには通用しません。 |
||
70:
匿名さん
[2005-08-21 14:15:00]
68さんへ
子供が小さければ、南向きも良いでしょうが、いまどき一日南で日向ぼっこをしたいと思う人はそんなに多いんでしょうか?北向きでも眺望が同化がポイントではないでしょうか?南に建物があって眺望が良くなければ高層マンションの意味ないと思います。 |
||
71:
匿名さん
[2005-08-21 14:15:00]
暖房費を出せるお金があれば南向きを購入するでしょう、普通。
誰も好んで北向きには住まない。 |
||
72:
匿名さん
[2005-08-21 14:20:00]
>71
まああまり決め付けずに、さまざまな高級タワーを購入検討されると、 タワーならではの価値観、購入ポイントが見えてきますよ。 できれば竣工後に超高層階を実際にご覧になるのが一番です。 一人くらいそういうところに住んでいるお友達いるでしょうから、 ぜひ見せてもらってください。 |
||
73:
匿名さん
[2005-08-21 14:38:00]
やれ湿気がとかいうのは超高層では関係ないもの、大体日本ではタワーでも
バルコニーつけるのが普通でしょ。今賃貸で真南向け20階に住んでいるけど、 2mほどの幅のバルコニーあったら日差しなんて入らないよ。 布団干し禁止だし。 角住戸でリビングルームに2面採光のでっかいガラスfix窓でもついているってんだったら 別かもしれないけれど、 日当たりとかよりも純粋に価格と、眺望(これに お金払いたければ)で決めるのがよいと思うけどね。 例えば眺望レベルが同じで 南向きのほうが1000万とか高くなるのであれば、私は買いませんね。 なにせ南向き信仰がありますから、実際に得られるメリット以上に南が高くなっている 訳ですよね。 そら同じ値段だったら南がいいに決まっているが、値段の差を考えると 現状では南は避けるにしくはない。 (無限にはお金ないとしてね) 多分日本人くらいじゃないかな家の向き気にするの。戸建てだと湿気対策とかあるから 妥当性あるけどそれを超高層に持ち込まれても。 NYのコンドミニアム(分譲マンション)だと、 東西南北でなくて、セントラルパークの見える向きが高いし、韓国ソウルは場所は気にするけど 向きはてんででたらめな向きに建てているから、多分向きで値段は変わらないんだと思うな。 |
||
74:
匿名さん
[2005-08-21 15:03:00]
>>73 に同感。 ここは日本なので同じ値段では、南向きは買えない。
超高層の場合、それに見合うメリットはないってだけ。 上のほうの北向き否定の人の意見には、”実際に住んで”の実感による 意見が少なすぎるように思います。 うちもUR賃貸ですが、西北向きです。 5年前竣工のURの賃貸レベルでも、断熱には問題一切なしで、北向きの部屋に結露など は一切ありません。 布団どころか、洗濯ものも高さ制限で事実上日の(西向きなので どのみち午後にならないと日が当たらないので生活時間帯的に殆ど意味ない)あたる ところには干せませんが、乾燥機つかえば別に不自由も感じませんしね。 |
||
75:
匿名さん
[2005-08-21 15:22:00]
大抵4方向各々の部屋ができるけど、まん前に何があるかにもよりません?
日当たりより大事だと思うけど。 Twin Tower なら格安でもお見合い向きを 避けるのが最優先だよね。 北に都心ビル群の見えるマンションもあれば、西だったり 南だったりするところもある。 日差しによる割り増しより、眺望のよう方向割り増し のほうが一般に大きいので、これ一般論として結論が出しにくい問題だと思うのですが。 例えばThe Tokyo Towers だったら、あの清掃工場煙突が真正面直近で同じ高さに 来る南向きを買おうとは思いませんし、東は、50階級のマンションが今後たつ リスクが高すぎる。 既成街区方向で、激変の可能性の少ない北向きが正直買いに 思えます。 |
||
76:
匿名さん
[2005-08-21 15:35:00]
>73
大体同感だけど、バルコニーについては、全周にわたってぐるりと回しているのは もはや少数派だよね。 六本木ヒルズしかり、青パーしかり。 やはり、眺望はバルコニー越しでなく窓からダイレクトに味わいたいし、 北側なら庇の必要もないからますますバルコニーは不要ですものね。 |
||
77:
匿名さん
[2005-08-21 15:41:00]
>>76 さん。言いたいのは逆で、眺望を楽しみたいのだったら、いっそバルコニー一切なし
ってコンセプトを打ち出してもいいんじゃないかなと。 都心だったら、外に洗濯物干したって 排ガスやらなんやらで衛生的とは言いがたいですよね。 極力なくするにしくはないような 気がするんですよ。 |
||
78:
匿名さん
[2005-08-21 15:46:00]
ちなみにURの賃貸物件タワーはぐるっとバルコニーってのが実に多いんですよ。
南はともかく、北にはいらんって (^^) |
||
79:
匿名さん
[2005-08-21 19:52:00]
悪いのだがURの賃貸タワーの話をされても、興味なし。
|
||
80:
匿名さん
[2005-08-21 20:35:00]
北向きだと冬寒いと言ってる人がいますが、
最近のマンションに住んだことがあるのかは 疑問ですね。 マンションは断熱性が高いので、冬でも18℃ くらいまでしか室内の温度は下がりません。 むしろ夏場がつらいので、北向きを選択する というのは、ある程度マンションの特性を 知っている方でしょうね。 実体験がないから、1次取得者には理解でき ないのかも知れませんが。 |
||
81:
匿名さん
[2005-08-21 20:57:00]
今のところ、コイツがNO1だな
47: 名前:匿名さん投稿日:2005/08/20(土) 12:04 でも現実問題マンションってほとんど田の字ですよね。 田の字でない間取りを探す方が大変。 田の字で考えるのがマンションの正しい考察方法と思うのですが。 ですから、やはり北側は止めた方が良いと思います。 人間には太陽が必要です。 光合成ができなくなって病気になり易いらしいです。 |
||
82:
匿名さん
[2005-08-21 21:02:00]
これからは逆に北が高くなるって。
南の方が安くなるので、お買い得なら南側ってことになるでしょう。 |
||
83:
匿名さん
[2005-08-21 21:09:00]
>>81
同感。都会の夏は暑く、冬はさほど寒くないのを知らないらしい。 |
||
84:
匿名さん
[2005-08-21 21:16:00]
|
||
85:
匿名さん
[2005-08-21 21:18:00]
タワーマンションは都市部であることを前提に書くと、冬より夏の心配をしたほうがいい。
今のマンションは気密性が高く断熱もいいから冬はしのぎ安いが、夏の直射日光が窓に直撃すると暑くてかなわない。 Lo-Eガラスでも直射日光は防げない。都心部では、ヒートアイランドで、夏の気温がとても高くなっているから、 これを防ぐ方が大切だよ。 それでも真南に住みますか? |
||
86:
匿名さん
[2005-08-21 21:26:00]
住んでみて、いらないと思った専有部の設備の1位が床暖らしい。
やはりマンションの気密性が影響しているんでしょうかね。 |
||
87:
匿名さん
[2005-08-21 21:42:00]
特にガスのは立ち上がりも遅いし、寒がりが付けっぱなしにして
最初の冬のガス代に驚いて、つけたくてもつけられないってのが真相でしょう。 暖かいからいらないっていうものでもないと思うんだけれども |
||
88:
匿名さん
[2005-08-21 21:44:00]
>>84 しかし実際問題として、バルコニーに脱げて隣との境を
蹴破りながら実際に逃げて生き延びる人がどれほどでますかねぇ。 批難ルート”数”の確保とか無駄に意味のない基準をそろそろ 改める時期にあるような気もします。 |
||
89:
匿名さん
[2005-08-21 21:58:00]
>>85 同感。南向きは滅茶苦茶暑いぞぉ。
あと、ここオール電化なので、真冬の夜にがしがし電気使って暖めても 電気代はたいしたことないんだけど、真夏限定で昼間のクーラーの電気代は 普通より割り増しだよ。 オール電化の場合、夏のクーラー代の低減に 一番気を使ったほうがいいよ。 電気は貯めてはおけないからね。 |
||
90:
匿名さん
[2005-08-21 22:05:00]
北向き系の角部屋を狙っているんで、あまりプラス情報は流さないで欲しい。
最近雑誌でも北向きが狙い目なんて特集をやっていたし。 今まで通り、田の字の南向き信仰のままでお願いいたします。 |
||
91:
匿名さん
[2005-08-21 22:13:00]
真東(リビング/ベランダ側)と真北(寝室と書斎/裏の緑の借景がすばらしく良い)の部屋に住んでいます。(本年3月に新築で入居)
ともに目の前には眺望や太陽をさえぎるものが何もない状態の部屋です。 冬は北側の部屋は少々寒いかもしれませんが、外からの反射でものすごく明るい部屋です。 むしろ今は、真東のリビングの暑さに参っています。午前中は、カーテンがほとんど開けられない。 ハイサッシで窓が大きいため、日当たりが良すぎて温室状態ですよ。 高層階に行けば行くほどその傾向が強いと思いますので、北側の部屋でも十分だと思います。 当マンションは、真西向きの部屋のほうが価格帯が高いのですが、夏の西日は相当強烈のようです。 参考にしていただければと思います。 |
||
92:
匿名さん
[2005-08-21 23:38:00]
>>90 同感。 北向きが値上がりしたら困るな。
|
||
93:
匿名さん
[2005-08-22 14:36:00]
>>92
大丈夫や。バカ主婦の教育には時間がかかる。 |
||
94:
匿名さん
[2005-08-22 16:54:00]
結論から行くと何を重視するかだな。
今やタワーが当たり前の時代になって、南神話はなくなりつつある。 デベが北側の部屋を作るのは要は売れるからであって、北側だから売れないということも無いし、資産価値が低いということもない。 前建てのない高層階なら北側でも、明るさを取れるし、カーテンの必要もないので日中の眺望も楽しめる。 ただ、ライフスタイルや考え方によっては日照を最重要視する人もいるだろうから、その人は南向きを買えばいい。 ただし、もともとタワーマンションは利便性重視だから、ディンクスとか仕事してる人が多いし、向きを第一優先って人はすくないのでは。 南で前建てがないと絶対熱いし、カーテン閉めっぱなしで日中の眺望なんて見られないだろうし。 もうタワーに関しては何向きかなんて、好みでしかないよ。 まぁ、そのマンションの周辺の建物の状況にはよるけど。 |
||
95:
匿名さん
[2005-08-22 21:17:00]
|
||
96:
匿名さん
[2005-08-22 21:22:00]
↑あなたみたいな人が居るから助かります。これからも、価値に見合わぬお金を払い続けてください。
|
||
97:
匿名さん
[2005-08-22 21:42:00]
|
||
98:
匿名さん
[2005-08-22 21:55:00]
佃のセンチュリーパークタワーは北向きが一番高かったからね。
95には一生理解できんことだろうが。 |
||
99:
匿名さん
[2005-08-22 22:05:00]
>>95
地方出身の田の字購入者ですか? |
||
100:
匿名さん
[2005-08-22 22:38:00]
なんか田の字に住んでいる奴等って、予想通り偏差値低そう
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
47は、とりあえずスレタイを読みましょう(^−^)にっこり