旧関東新築分譲マンション掲示板「高層で完全北向きに住んでいるかたいますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 高層で完全北向きに住んでいるかたいますか?
 

広告を掲載

よは [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 
【一般スレ】タワーマンションの北向き住居| 全画像 関連スレ RSS

高層タワーマンションで、間取り・価格ともに希望通りな部屋が、完全な北向きです。

採光が悪いのは承知していますが
今まで北向きの部屋に住んだことがないので、
どの暗いくらいのかが想像つきません。
また、湿気に関しては高層だからあまり気にならないかと思っていますが、
どうなのでしょうか?
それ以外にも北向きのデメリットがあれば教えて下さい(できたら、高層の場合)

[スレ作成日時]2002-04-21 20:27:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

高層で完全北向きに住んでいるかたいますか?

461: 匿名さん 
[2005-09-29 20:39:00]
>>459
457です。他の高層マンション等でだいたいの距離感はつかんでいます。
全面遮蔽ではなく少しは抜けてる部分もあるのです。
考えてみると、現在のマンションの方が余程道路挟んでのマンションと距離的には近いし
カーテンするのでそう気にならないと判断しました。
それより採光の方が気になりますねー。
462: 匿名さん 
[2005-10-01 20:26:00]
北向き高層階に春から住んでます。
北でもベランダ用のサンダルが色あせます。
太陽光よりも紫外線の影響でしょうかね。
463: 匿名さん 
[2005-10-01 20:30:00]
北向きの高層階住居に住んだ事はありませんが...。
勤務場所が高層ビルの高層階(24階)の北向だったことはあります。
空が見えるので暗いとか、そういったことはありませんでした。
湿気については換気性能のことだけだと思います。
464: 匿名さん 
[2005-10-02 08:46:00]
採光には問題なさそうですね。
多少は、寒いですよね?
冬は南側へ、夏は北側で寝る。
それなら問題ないでしょうか?
465: 匿名さん 
[2005-10-02 10:21:00]
>>464
完全北向きなら、
冬は南側へってありえないでしょう・・・
北窓のカーテンを厚くするか暖房を付けて寝るかかなぁ。
466: 匿名さん 
[2005-10-02 16:40:00]
北住戸のいいとこ、もう一つ
食べ物が腐りにくいです。
煽りでも冗談でもなく本気でメリットですよ、主婦には。

467: 匿名さん 
[2005-10-02 17:15:00]
プラズマテレビつけて
ダウンライトつけて
間接照明つけて
パソコンつけて

これだけで部屋は相当熱くなります。
どの向きの部屋でも暑くなることはあっても、寒くなる事はあんまりありません。
468: 匿名さん 
[2005-10-02 17:19:00]
ツインタワーの見合いについて、実際の距離感がつかめる画像などどこかに出ていないものでしょうか。
大体60m・・・
ツインには拘りません。タワー北向き中層階です。
469: 匿名さん 
[2005-10-02 18:34:00]
WコンフォートタワーのEAST棟とWEST棟の間隔がちょうどそのくらいだったと思います。
見合い部屋の住人の話しでは、やはりお互いよく見えてしまうそうです。
向いのオヤジがパンツ一枚でリビングをうろつく姿とか。
470: 匿名さん 
[2005-10-02 23:54:00]
北向きの部屋は景色が一番綺麗に見えますよね。
順光で光があたった景色は見事です。
北側の景観が気に入れば絶対お得だと思います。
最近は断熱もしっかりしているし、高層階はかなり明るいので問題なし。
471: 匿名さん 
[2005-10-03 00:48:00]
お見合い住戸は向きに関わらず安いけど、お勧めしないよ。

超高層で眺望がいいって言うのはレインボーブリッジや東京タワーや花火が見えることではなく、
見渡せるくらい遮蔽物が無い事。つまりプライバシーが完全に確保される。
そのような住戸において、海や富士山、また花火やシンボルとなる建築物が見えるのが最高ってこと。

最近オフィスやマンションが近くても摩天楼みたいで良い、なんて言う人いるけど、
部屋の中を見られまくる。そのうち視線が耐えられなくなって厚手のカーテンを閉めっぱなしになる。
本末転倒。そういうことを言う人は多分煽りだと思う。

北向きでも180度遮蔽物がないなら天空光も入るしお勧めする。
南向きでもオフィスやマンションの窓が見えるならお勧めしない。

お見合いでカーテン開けられるほど豪気な人なら、一戸建てをお勧めするよ。
472: 匿名さん 
[2005-10-03 01:26:00]
タワー高層階 南向きに住む者です。
このスレではタワー南向きにやや誤解というか認識の違うところもあるようなので、
北向きの話題からはそれて申し訳ないのですが、一言だけ言わせてください。
南向きでもベランダが1m程もついていれば、それほど暑くはありません。
夏は太陽の高度が高いので、1mもひさしがあれば、家の中のほとんど直射日光は入りません。
高層階でしたら、風もよく入りますし、また地上に降りたときのむっとした暑さもなく快適に過ごせます。
冬は、太陽の高度が低いので、部屋の中までよく日が入りとても暖かいのです。ん〜というか冬の午前中が
一年の中で一番暑い!と感じるほどです。ですから、我が家では夏はほとんど冷房を使わず、冬はまったく
暖房いらずです。日本において南向きが好まれるのは、もっともなことだと思います。
ただしこれは 南向き中住戸だからだと思われます。南東角部屋、南西角部屋では、やはり、時間帯によっては
夏の日差しが気になるでしょうね。タワーの南向きというのは、全室南向きですから、これはなかなか快適ですよ。
でもタワーの場合 北向きも確かに、暗くはなく、明るいと聞いております。ただ、寒い〜とは言ってましたねー
473: 匿名さん 
[2005-10-03 01:36:00]
1行でまとめると、
南>北>東>西
といいたいのかい?
474: 匿名さん 
[2005-10-03 12:00:00]
ベランダが無くてガラス張りになってる真南角部屋が、最悪って事じゃないの。
それに南向き中住戸で、ひさしが3mぐらいある場合は冬に部屋の中まで日が入らない。

日本において南向きが好まれるとはいっても、
タワーのひさしは昔ながらの一戸建てのひさしとは、張り出し具合が違うからね。

蛇足だけど、タワーの南向きでも錦糸町のタワーのように
北側に窓無しの部屋があるケースもあるので、全室南向きとは限りません。
475: 匿名さん 
[2005-10-03 12:25:00]
南向きと書いてあるだけのロースパンの田の字低層マンションなんて買う奴いるのかい?
476: 匿名さん 
[2005-10-03 12:40:00]
南が良くないと思っている、若しくは思われている理由の一つとして、今のタワーはリビングがバルコニーなしのダイレクトビューだったりするよね。
確かに眺望は良く見えるけど、あれは南に限らず、東でも西でもかなり暑い。
そう考えると、南向きでもバルコニーありのガラスパネルとかが良いのだろう。
確かにバルコニーなしのダイレクトビューなら自分も北側選ぶかも。
477: 匿名さん 
[2005-10-03 14:52:00]
タワーで直射日光が必要な理由って何?
洗濯物は干せないし、布団も駄目。
西や東はフローリングや家具が焼けるだけ。
論外でしょう。
ただ一部の都内の西向きは、夕焼けの富士山が見える可能性があるからそれだけは資産価値的に可。
478: 匿名さん 
[2005-10-03 15:01:00]
またずいぶん偏った意見だなぁ〜。

でも最近のタワーは洗濯物干せる所多いよ。
賛否両論だけど。
479: 匿名さん 
[2005-10-03 15:10:00]
物干しタワーの事ですか?
480: 匿名さん 
[2005-10-03 16:40:00]
なんとでも呼べばイイと思うけど、今のタワー物件の多くで物干しがついていることは事実。
まぁ嫌な人もいるんだろうし、本当嫌なら買わなければイイだけの話。
割合的データーは不明だけど、デベがタワーでも物干しを付けることを選択したのは事実だし、少なからず歓迎している声があるのも事実。
こういった書き込みでは物干し反対意見が目立つけど本当の所、好む好まざるの割合はわからない。
ただ、物干しにより販売が不調というのも聞いた事がない。
いずれにせよたいした事じゃないでしょ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる