高層タワーマンションで、間取り・価格ともに希望通りな部屋が、完全な北向きです。
採光が悪いのは承知していますが
今まで北向きの部屋に住んだことがないので、
どの暗いくらいのかが想像つきません。
また、湿気に関しては高層だからあまり気にならないかと思っていますが、
どうなのでしょうか?
それ以外にも北向きのデメリットがあれば教えて下さい(できたら、高層の場合)
[スレ作成日時]2002-04-21 20:27:00
高層で完全北向きに住んでいるかたいますか?
421:
匿名さん
[2005-09-23 11:34:00]
|
||
422:
匿名さん
[2005-09-23 11:40:00]
>>419さん
タワーマンションの場合、北向きの部屋は南向きや他の向きには無い湿気対策をしているということでしょうか?。 それとも24時間換気のことでしょうか?。 今、タワーマンションの北向きを検討しています。 湿気対策の旨教えていただければと思います。 |
||
423:
419
[2005-09-23 12:01:00]
>>422さん
北向きは普通の24時間換気ではなくて、 全熱交換式の24時間換気が付いてる場合が多いです。 その他、湿気対策できるエコカラットは付いていたりオプションで。 結露防止カーテン、結露対策のできるエアコンなどはオプションでどうぞ。 そこまでしなくても、タワーによっては大丈夫な場合もありますけど。 |
||
424:
匿名さん
[2005-09-23 17:37:00]
|
||
425:
匿名さん
[2005-09-23 18:32:00]
建物の北側は日陰になるから、地面も湿りがちになります。
太陽の光が差し込まず、冷たい北風も入ってくるので冬は寒いです。 ですから、北向きの部屋は買うべきではないです。 古いアパートや、低湿地の低層住宅を買うときは気をつけましょう。 ちょっと嫌味ですかね。 高層の場合は、景観と間取り、それから窓の付き方(大きなベランダがある場合に限り、南側でも暑くない)と大きさですね。 両面バルコニーや角部屋の場合はともかく、海に近い場合は昼夜で風の吹く方向が反対になる(海風‐陸風)というのも考慮したほうがいいかも。 |
||
426:
匿名さん
[2005-09-23 18:46:00]
>ですから、北向きの部屋は買うべきではないです。
>古いアパートや、低湿地の低層住宅を買うときは気をつけましょう。 だから低層マンションの北向きなんて存在しないんだけど。 超高層の真四角タワー型の場合だけ北向きって存在するんだよ。 その低層の北向きは駄目でしょうね。 でもスレタイは?そう。高層の完全北向き。 |
||
427:
匿名さん
[2005-09-23 19:21:00]
425です。
失礼しました。「ちょっと嫌味ですかね」って書いただけでは不足だったみたいですね。 そこから下だけ読んでください。 (^ー^) |
||
428:
匿名さん
[2005-09-23 20:07:00]
427(=425)です。
食事に出るところだったのであわてて書き込んでしまいましたが、 426さんが425の書き込みの真意を理解できなかったと決め付けたのは失礼しました。 ひねった書き込みは分かりにくいということを注意していただいたんですよね。 どうもありがとうございました。 反省を含め、説明しておきます。 「建物の北側は日陰になるから、地面も湿りがちになります。」 → 地面が湿っても高層階にはまず影響しません。 「太陽の光が差し込まず、冷たい北風も入ってくるので冬は寒いです。」 → いろいろと問題もある直射日光で部屋を暖めなければならず、 冷たい北風も避けられないような超高層住宅はまずないでしょう。 「ですから、北向きの部屋は買うべきではないです。 古いアパートや、低湿地の低層住宅を買うときは気をつけましょう。」 → 超高層の場合は、古いアパートでも、低湿地の低層住宅でもありませんから 北向きがよくないという決め付けはナンセンスです。 あとは、そのままお読みください。 |
||
429:
匿名さん
[2005-09-25 12:25:00]
豊洲のシエルタワーって豊洲センタービルと見合いのせいで、北がお買得な価格になってる。
ただ間取りが狭いから賃貸投資用って感じだけど。 センタービルがなければ眺望が開けて、いい景色だったろうに残念。 |
||
430:
匿名さん
[2005-09-25 12:38:00]
>>423さん
ご返答ありがとうございます。 もう一点質問なのですが、全熱交換式の24時間換気だと湿気も変わってくるのでしょうか?。 今検討しているところは全熱交換式ではないようです。 エコカラットなどは後からでも付けられそうですね。 エアコン等はそのあたりも勘案して決めたいと考えております。 |
||
|
||
431:
匿名さん
[2005-09-25 12:45:00]
たまに出てくる(何でかは知らんけど)南向き派のレスは、
何でこんなに**っぽいのだろうか… |
||
432:
匿名さん
[2005-09-25 14:07:00]
本当は北も南もどうでもよくて、ただ煽りたいだけなんでしょうな。
|
||
433:
423
[2005-09-26 11:37:00]
>>430さん
全熱交換式だと、吸気口から冷気を吸い込まないので 冷気吸い込み防止の為に24時間換気を止めてしまう必要がないというだけです。 ご検討なさっているところが全熱ではないということは 設計上、全熱ではなくても大丈夫なのでは? |
||
434:
匿名さん
[2005-09-26 19:16:00]
|
||
435:
匿名さん
[2005-09-26 20:01:00]
迷いがあるならば完全北向きはやめたほうがいいと思います。
やっぱり採光は悪いです。暗い時間が長いです。 秋分過ぎてますます感じてます。 出来るならば北東もしくは北西向きならばもう少し明るい時間が長かったかもと思ったりしてます。 選択の余地がなければ仕方ないけど、あえて選ぶ向きとは思えません。 |
||
436:
匿名さん
[2005-09-26 20:24:00]
|
||
437:
匿名さん
[2005-09-27 00:31:00]
そろそろ北向きの不快になる時期がやってきますね。
真冬でも北向き擁護できるか楽しみだね。 |
||
438:
匿名さん
[2005-09-27 01:00:00]
午後の東向きは東西南北の中で一番暗い向きだからね。
その分朝日をたっぷり浴びれる特典付きだけど。 >>437 だから低層で地面に近く湿気っぽくて、機密性も悪く隙間風が通る築古の住戸を例に出すなって。 何度も言わすなよ。 |
||
439:
匿名さん
[2005-09-27 01:16:00]
出してねーよ。
同じタワーマンション31階の北向きの部屋に 入った感想だよ。お前はもっと上の階の北側の 話をしてるのか? |
||
440:
匿名さん
[2005-09-27 01:17:00]
ちなみにこっちは同じ31階南東角部屋だけどな。
438みたいに地上300メートルの話をしてる訳じゃ ないけどね。 |
||
441:
匿名さん
[2005-09-27 12:07:00]
|
||
442:
匿名さん
[2005-09-27 12:27:00]
|
||
443:
匿名さん
[2005-09-27 12:31:00]
>>440
読み直してわかった。 君は31階の東南角部屋に住んでるんだな。 で、北向き31階にお呼ばれした経験があるんだな。 お呼ばれして不快に感じるなんてある意味すごい。 30階以上のタワーマンションなら設備も良く、普通は電気も煌々、暖房・冷房バッチリで快適なのに。 ただ単にお前を早く追い出したかっただけじゃない?その住民。 |
||
444:
匿名さん
[2005-09-27 12:45:00]
まあまあ、妄想で住んでるだけの暇人による、
作り話かもしれませんから。。 |
||
445:
匿名さん
[2005-09-27 12:48:00]
だから、ただ煽りたいだけなんでしょうw
私は今年の始めに冬を北向き高層で経験したのですが、 最新マンションの機密性の高さに感動したものです。 以前住んでた西向き2Fより夜は全然寒くなかった! 質問ですが床暖房の上でうたた寝すると低温火傷になりますか? |
||
446:
匿名さん
[2005-09-27 14:24:00]
>>443
電気が煌々、暖房・冷房バッチリだったら快適なんて安上がりで うらやましい。 だったら低層北向きで電気つけて冷暖房つけてりゃいいのに。 見栄で高層住んで、金が無いから北向き住んで、無理しても さびしいんじゃないの。 |
||
447:
匿名さん
[2005-09-27 14:38:00]
|
||
448:
匿名さん
[2005-09-27 16:01:00]
北高層購入で入居が楽しみです。
湿度や採光より地震の方が気になりますね。でもこれは高層ならどこでも 気になることで仕方ないですね。 実家が低層北だったので満足度はかなり得られると思ってます。 |
||
449:
匿名さん
[2005-09-27 17:31:00]
>>だったら低層北向きで電気つけて冷暖房つけてりゃいいのに。
だから何度も言わせるなって。 スレタイの日本語わからないのか? 低層だとお前も嫌いな湿気があるだろ? 眺望が無いだろ?天空光も入らないだろ? 話を逸らしまくるな。 それにな、繰り返しで言うが、どの高さ広さ向きでも、 本当の友達を呼ぶときは最善を尽くす。 出来る限り快適に過ごしてもらいたいから。 電灯や空調は一例だよ。料理だって掃除だって頑張るもんだ。 友達がいないんだったら、大好きな女の子を始めて家に呼んだ時を思い出してみな。 タワーマンションはそれなりに設備もいいし、ちょっと頑張れば直ぐに快適になる。 それなのに不快に感じたってことは、もう意味わかるよな。 |
||
450:
匿名さん
[2005-09-27 18:47:00]
低層(5〜7階)は、やっぱり湿気てしまうのでしょうか?
ちなみに西がメインの角部屋です。 階数でまよっていたのですが、ここのスレを読んで方角自体がどうなのかと思ってしまいました。 タイトルと違う質問で、ごめんなさい。 |
||
451:
匿名さん
[2005-09-28 00:08:00]
>>450
話がずれ過ぎ。 |
||
452:
匿名さん
[2005-09-28 11:00:00]
|
||
453:
匿名さん
[2005-09-28 18:12:00]
高層北側で向いに遮蔽の建物があると結露しやすかったりしますか?
|
||
454:
匿名さん
[2005-09-28 18:19:00]
遮蔽ってどの程度の?
|
||
455:
匿名さん
[2005-09-29 00:42:00]
ここのスレも一部高層北側貧民と低層南側貧民の
争いばかりで、根拠のある建設的な意見がないですね。 みててがっかり。 もう見ません。 |
||
456:
匿名さん
[2005-09-29 01:31:00]
>>454
60m程です。 |
||
457:
匿名さん
[2005-09-29 02:44:00]
>456
結露と日射の現象を誤解されている人が多いのですが、日当たりがいいから結露しないわけではありません。 結露を見るのは朝方ですが、昼は温度上昇で蒸発してるだけです。つまり夜になると窓面の温度が蒸気が結露する 温度まで下がるので結露します。452さんが体験されているように、方角は関係ありません。 夜の外気を上げるか、室内の温度を下げるか、あるいは換気を強化するかですが、結露する程度の湿気がないと呼吸が 苦しくなります。結露する状態が必ずしも悪だとは言えません。結露したら拭く、で対処するのが一番健康的に住むこ とができると思います。 でも60mって近いですね。ツインタワーですか? |
||
458:
匿名さん
[2005-09-29 11:27:00]
|
||
459:
匿名さん
[2005-09-29 11:45:00]
|
||
460:
匿名さん
[2005-09-29 15:37:00]
最初から眺望無しでの購入ならそれほど気にならないのでは。
嫌なのは眺望が自慢だったのに、何年か後にタワーとお見合いになる場合でしょう。 |
||
461:
匿名さん
[2005-09-29 20:39:00]
>>459
457です。他の高層マンション等でだいたいの距離感はつかんでいます。 全面遮蔽ではなく少しは抜けてる部分もあるのです。 考えてみると、現在のマンションの方が余程道路挟んでのマンションと距離的には近いし カーテンするのでそう気にならないと判断しました。 それより採光の方が気になりますねー。 |
||
462:
匿名さん
[2005-10-01 20:26:00]
北向き高層階に春から住んでます。
北でもベランダ用のサンダルが色あせます。 太陽光よりも紫外線の影響でしょうかね。 |
||
463:
匿名さん
[2005-10-01 20:30:00]
北向きの高層階住居に住んだ事はありませんが...。
勤務場所が高層ビルの高層階(24階)の北向だったことはあります。 空が見えるので暗いとか、そういったことはありませんでした。 湿気については換気性能のことだけだと思います。 |
||
464:
匿名さん
[2005-10-02 08:46:00]
採光には問題なさそうですね。
多少は、寒いですよね? 冬は南側へ、夏は北側で寝る。 それなら問題ないでしょうか? |
||
465:
匿名さん
[2005-10-02 10:21:00]
|
||
466:
匿名さん
[2005-10-02 16:40:00]
北住戸のいいとこ、もう一つ
食べ物が腐りにくいです。 煽りでも冗談でもなく本気でメリットですよ、主婦には。 |
||
467:
匿名さん
[2005-10-02 17:15:00]
プラズマテレビつけて
ダウンライトつけて 間接照明つけて パソコンつけて これだけで部屋は相当熱くなります。 どの向きの部屋でも暑くなることはあっても、寒くなる事はあんまりありません。 |
||
468:
匿名さん
[2005-10-02 17:19:00]
ツインタワーの見合いについて、実際の距離感がつかめる画像などどこかに出ていないものでしょうか。
大体60m・・・ ツインには拘りません。タワー北向き中層階です。 |
||
469:
匿名さん
[2005-10-02 18:34:00]
WコンフォートタワーのEAST棟とWEST棟の間隔がちょうどそのくらいだったと思います。
見合い部屋の住人の話しでは、やはりお互いよく見えてしまうそうです。 向いのオヤジがパンツ一枚でリビングをうろつく姿とか。 |
||
470:
匿名さん
[2005-10-02 23:54:00]
北向きの部屋は景色が一番綺麗に見えますよね。
順光で光があたった景色は見事です。 北側の景観が気に入れば絶対お得だと思います。 最近は断熱もしっかりしているし、高層階はかなり明るいので問題なし。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
それが、日光の当たる南がいいと年寄りが思い込んでる原因の一つ。
今は皮膚ガンや皮膚のシミなどの原因になるから、
なるべく直射日光を避けるように教えています。
だから、将来は南向き信仰は減るでしょう。