高層タワーマンションで、間取り・価格ともに希望通りな部屋が、完全な北向きです。
採光が悪いのは承知していますが
今まで北向きの部屋に住んだことがないので、
どの暗いくらいのかが想像つきません。
また、湿気に関しては高層だからあまり気にならないかと思っていますが、
どうなのでしょうか?
それ以外にも北向きのデメリットがあれば教えて下さい(できたら、高層の場合)
[スレ作成日時]2002-04-21 20:27:00
高層で完全北向きに住んでいるかたいますか?
361:
匿名さん
[2005-09-12 03:02:00]
|
||
362:
匿名さん
[2005-09-12 04:27:00]
騙されては駄目ですよ。 北向きなど、決してデベも薦めない。 1000万円安い条件ならともかく、積極的に選ぶと後悔する。 それに、同じマンションでも北向きは安いのは自明の理なので 低層階に住むよりある意味で軽蔑される。特に1人や2人の 若い低所得者は姿格好を見れば北向き住人であるのが、そのフロアの 人にはバレバレで、結局は恥ずかしい思いをします。 無理に選ぶな北枕。 |
||
363:
匿名さん
[2005-09-12 08:36:00]
>362
1000万円安いから北向きを選ぶんじゃないんですか? 何をいまさらみたいなこと言いなさんな。 北向きの部屋が誰も買わず空き部屋になっているより購入者がいるだけ ありがたいだろ。 だいたい安いから北向きの部屋でも売れるってことお忘れなく。 |
||
364:
匿名さん
[2005-09-12 08:39:00]
|
||
365:
匿名さん
[2005-09-12 09:18:00]
>北向きなど、決してデベも薦めない。
と、現実を無視して 人を騙す人もいるんだ。 北側眺望の良いタワーは、北側から売れるって現実を知らないんだね。 >無理に選ぶな北枕 うちは、ベッドに寝たまま景色の良い北側が見えるので 北枕なんてもったいないことはしません。 北向きだから北枕とは、単純な人物ですね。 |
||
366:
匿名さん
[2005-09-12 16:38:00]
|
||
367:
匿名さん
[2005-09-12 17:11:00]
>>366
②は、富士山の方角に障害物が無い事が条件ですね。 |
||
368:
特命さん
[2005-09-12 21:44:00]
>>北枕なんてもったいない
意味分かってるのかなあ。クス |
||
369:
匿名さん
[2005-09-12 22:34:00]
365
あくまで同じ条件で北向きと南向きはどうかという話 をしているのに、眺望を持ち出したら意味が無いこと すら理解できない非常に頭のレベルの高いお方ですね。 そもそもタワーは眺望がよい部屋が高くなるのは当たり前 ここでの話題はそういう論点ではない。 ま、たぶん理解できないから同じような書き込みをする んだろうね。 |
||
370:
匿名さん
[2005-09-12 22:44:00]
|
||
|
||
371:
匿名さん
[2005-09-12 22:50:00]
本当に賢いお方で疲れてしまうよ。
眺望の悪い南側と眺望のよい北側との 比較スレとは書いていない。 君の屁理屈にはついていけないよ。 |
||
372:
↑
[2005-09-12 23:05:00]
眺望のよい南側と眺望のよい北側との比較スレとも書いてないとおもうが。
場当たり的に書き込むね。きみ。 |
||
373:
匿名さん
[2005-09-12 23:43:00]
今度北向きで眺望も悪く日が当たらない部屋を
買おうと思いますがどう思いますか? もともと安い上、結構買い叩けそうです。どうせ昼いないし。 でもいざ中古で売ろうとすると誰も買わなさそうな気がする。 |
||
374:
匿名さん
[2005-09-13 00:08:00]
安けりゃ売れますよ。
それに安い物件は貸すに限る。 高利回り期待できますよ。 あとは30年以内にくるといわれている大震災で被災しなければもう最高。 需要超過多で1ヶ月8万の部屋が16万の部屋に化けますよ。2〜3年くらいですが。 |
||
375:
匿名さん
[2005-09-13 00:59:00]
|
||
376:
匿名さん
[2005-09-13 11:08:00]
|
||
377:
匿名さん
[2005-09-15 17:19:00]
1月に入居した新築タワーですが、うちは真北で、それでもいいから売ってほしいと今でも電話が有ります。
マンション内の他のお宅にも電話や手紙がきてます。 プ○ンセス・スク○エアーって会社です。 このマソって元の価格の1千万増しでも本当に売れてるので、うちも売ろうか考えました。 中古で1千万増しは無いけど、それでも買った価格より高く売れますとプ○ンセスには言われました。 北向きでも有名物件だと高く売れるんですよ。 うちは3年前にTTTのように話題になった三菱地所の超高層です。 |
||
378:
匿名さん
[2005-09-15 18:28:00]
>>377 いやまぁどこだかわかっちゃいましたが、そこは土地の仕入れが
格安で、数年に1回レベルの格安物件でしたから.... |
||
379:
匿名さん
[2005-09-16 10:15:00]
|
||
380:
匿名さん
[2005-09-16 11:55:00]
|
||
381:
匿名さん
[2005-09-16 12:15:00]
|
||
382:
匿名さん
[2005-09-16 13:29:00]
Wコンはお買い得だった。売却益も出るよね。
|
||
383:
匿名さん
[2005-09-16 13:44:00]
土壌問題をきちんと説明したうえでの販売で、あの値段だったから絶対買いだったよね。
水道は別のところから引いてきてる訳だし、土に直接さわることってあんまりないしね。 あの値段ならJR の駅じゃなくても許せたし、今頃繰り上げ返済終わってたかも?てくらい安かった。 でも住んでる状態を高速から見ると、ちょっと引く感じ。 やっぱり環境とか住まい方の知的レベルとか考えるね。差別とか偏見じゃなくて。 ちゃんとルールとかエチケット守っていける人と共有したいなあと。 |
||
384:
377
[2005-09-16 16:13:00]
377です
どこだかバレバレでしたね。 たしかに格安だけあって困った住人も中にはいますね。 でも思ったより少なく、入居してみたら意外にまともでした。 もっと**住人であふれかえった悲惨なエントランスなどを想像していたのですがw いたって普通のマンションに落ち着きました。 スレ違いの話題、すいませんでした。 |
||
385:
匿名さん
[2005-09-16 16:20:00]
TTTも北向き角はお勧め度は高かったよ。 抽選落ちたけど。
|
||
386:
匿名さん
[2005-09-17 15:02:00]
TTTの北角って、S棟の北角はM棟が視界に入る。M棟の北角は環状線交差点の真近。
それでも、お勧めなの? |
||
387:
匿名さん
[2005-09-18 00:24:00]
Wコン賃貸で出ていて、賃貸価格も安かったです。
うちは別の所に決めましたがお得感はありましたよ。やはり。 |
||
388:
匿名さん
[2005-09-18 01:47:00]
延々と続いてますね。
南向きがいいといわれてきたのは、日本の家が木造で、大きな屋根つまり深い軒と縁側で風雨を防いできたからです。 南向きなら、太陽の南中高度が低い冬には太陽光を取り込み、南中高度が高い夏には取り込まないということができるわけですね。 北側はそういうわけにはいかず、しかも自分の影になる分湿度も高いわけですね。 現代のタワーマンションでこれが成立するか、です。 上階のバルコニーが屋根になってくれる間取りならば、日照の点からは申し分なしですね。 しかし、窓を壁面と同じレベルに持ってきている場合、南側の窓からは容赦なく真夏の光が降り注ぎます。 FIX窓だと温室と同じですから…。 冬は立場が逆転しますが、断熱性が高ければあまり暖房費用は問題になりませんね。 湿度の問題については言うまでもないでしょう。 |
||
389:
匿名さん
[2005-09-18 01:54:00]
人間の精神面を考えれば南向きでしょう。
北向きはお勧めできません。 |
||
390:
↑
[2005-09-18 04:19:00]
オフィスは日が差し込まないから、あなたのような人はさぞつらいでしょう。
倒れないでね。まずは窓際族になったほうがいいよ。 あ。肉体労働者だったら直射の日差し浴びれて問題ないか。 |
||
391:
匿名さん
[2005-09-18 22:49:00]
現在移行前のサーバーに接続中です、投稿内容は新サーバーに反映されませんのでご注意ください。
|
||
392:
匿名さん
[2005-09-19 11:02:00]
なんで、北VS南って展開になるんですかね。
低層マンションの北と高層階の北は全く違うといくら説明しても、 考えの古いオジサン、オバサンが多い南信仰の人には理解できないようで。 それとも、ただの煽りでしょうか。 面白いから煽ってくれてかまわないけど、高層マンションに住んでないのはバレてるよw |
||
393:
匿名さん
[2005-09-20 00:29:00]
低層階の南向きと高層階の北向きどっちがいいかですかねえ?
|
||
394:
匿名さん
[2005-09-20 02:25:00]
それだけでは決められないよ。
|
||
395:
匿名さん
[2005-09-20 11:21:00]
低層階の南向きといっても、
田の字で北向きの部屋も付いてるマンションなら どっちがいいか比べる対象でさえもないでしょ。 |
||
396:
匿名さん
[2005-09-20 12:51:00]
そう。南向きがいいとかいっている人で、南向けがワイドスパンで、奥行き長さより
南面の長さのほうが長いようなマンションに住んでいるような人がどれほどいるか... 横長リビングなら、居室は全て南向きではなくなってしまうからね。 何度もでてくるけど、このスレ”高層”限定だよ。 |
||
397:
匿名さん
[2005-09-20 23:23:00]
眺望にもよりますが、お金があれば高層タワーの南側(南東、南、南西)
そこまで出せないから、中層階の南側にするか高層階の北側にするかで悩んでるだけ。 高層マンションであるがゆえに、低層マンションの北側に比べればデメリットの割合が少ないので、 割合すみやすい。 結論はコストパフォーマンスが良いから(あるいは限定された予算の中で上層に行きたいから) 高層マンションの北側を選ぶのも、また一興。 でも「高層マンションの同じ階数」という条件なら、南側が絶対いいよ。もちろんその分お金 がいるけどね。 |
||
398:
匿名さん
[2005-09-21 12:29:00]
眺望が同等の場合でも、南側が絶対いいとは限らないでしょう。
角住居ではなく、バルコニーの奥行きがある南側の中住居の場合は 真南だと部屋まで日光が差し込まず、高層階なので洗濯を干せず植木を置けず、 バルコニーのフェンスで、空しか眺望が見えないケースもあります。 その場合の南側を選ぶメリットは何? そこと同じ価格で、同じ階の北側の広い角住居を買える場合なら 北側の角住居の方がいい。 |
||
399:
匿名さん
[2005-09-21 15:00:00]
南は暑いよ。
高層の南がどれだけ暑いか知らないでしょう。 冬もサウナみたいで辛い日があるんですよ。 同じ超高層に住むママ友達の北と北東のお宅に遊びに行くたび、夏の涼しさが羨ましいと思う。 冬は南でいいねってどっちのママも言ってたけど、夏にうちに来てエアコンの電気代に驚いてた。 お姑さんをひきとるのに広めの南にした結果がこれなので、よけいに悔しいのかもw お年寄りは南が好きだから無理して買ったのに、姑にまで暑いわねと言われてしまった!! 北西か北東の角部屋か、眺望がいい北なら今すぐ引っ越したいです。 |
||
400:
匿名さん
[2005-09-21 15:55:00]
北側でも眺望がよければ南側よりいいと思う人が、高層マンションの場合はいるって事ですね。
高層の北側と低層や一戸建ての北側は全然違うって事がよくわかる。 ただし眺望の悪い北側はいくら高層でも価値が出ないかも。 眺望のいい北側なら、眺望の悪い他の方角に勝てるでしょうけど。 |
||
401:
匿名さん
[2005-09-21 20:13:00]
うちは、いわゆる、南向けがワイドスパンで、高層で奥行き長さより
南面の長さのほうが長いようなマンションに住んでいます。 はっきり言って、暑いです。風も朝しか入りません。 そういう意味では最悪です。冬は南中高度が低いので直射日光が射す可能性があり、 戦々恐々です。これから原油高につられて電気代上がるのに光熱費かかりまくりです。 どう見ても、これからは北向き高層階です。うちの唯一の救いは、ベランダがあって、 ダイレクトビューでないことです。ダイレクト高層階南向きなんて考えただけでもぞっとします。 |
||
402:
匿名さん
[2005-09-21 21:17:00]
>401
>>風も朝しか入りません。 何故? 風に朝、昼、夜は関係ないと思いますが。 >>冬は南中高度が低いので直射日光が射す可能性があり、 >>戦々恐々です。これから原油高につられて電気代上がるのに光熱費かかりまくりです。 冬は暖かくていいですよね。 何故、光熱費がかかりまくるのですか? |
||
403:
匿名さん
[2005-09-21 23:07:00]
脳内南向き居住者(本当は北向き)の自虐ネタを装った
南向き悲惨ネタは嘘過ぎて笑っちゃうね。 本当に高層南向きに住んでる人間がこんな事書くわきゃ ねーだろ。 そんな部屋の奥の方まで直射日光は当たりません。 そんな騒ぐほど光熱費もかかりません。北向きは安いから わからないけど、光熱費で騒ぐようなやつに高層マンション 買えるのかい?俺はサラリーマンだけどローン月25万 払ってるから、それから見たら光熱費なんて屁みたいなもんよ。 |
||
404:
匿名さん
[2005-09-21 23:09:00]
意見が極端なのは後悔していて自分でそれを認めたくない?
他の人も北向きに引きこみたい? 売れ残り抱えてこまってる? |
||
405:
匿名さん
[2005-09-21 23:53:00]
ここのスレは普段はかにされている北向き住民が
憂さを晴らすことのできる貴重なスレなので 身も蓋もないコメントは止めましょう。 |
||
406:
匿名さん
[2005-09-22 00:31:00]
>398
>バルコニーのフェンスで、空しか眺望が見えないケースもあります。 高層タワーマンションでバルコニーのフェンスが不透明ってのはまず見たことがない。 まわりの建物との関係で低層部分には不透明ガラスというケースもあるが、それもせいぜい 10階あたりまでの話。 「高層マンション」って最低でも20階以上(地上高さ60m超)の話ですよね。 14階あたりまでだったらどうみても「中層」なので、このスレのタイトルに一致しないし。 |
||
407:
匿名さん
[2005-09-22 03:36:00]
>高層タワーマンションでバルコニーのフェンスが不透明ってのはまず見たことがない。
バルコニーのフェンスって書いてあるじゃん。 最近アウトフレーム工法が増えてきている関係で、室内に梁が無い代わりに バルコニーに梁が出ていて、腰高までコンクリになっている物件が結構あるよ。 最近だとグローブタワーなんかもそうじゃない?耐震だからかな。 |
||
408:
匿名さん
[2005-09-22 03:50:00]
>406
>高層タワーマンションでバルコニーのフェンスが不透明ってのはまず見たことがない。 うちのマンション不透明だったような気がする・・・(タワーマンション高層階だけど・・・) 「まず見たことがない」くらい少ないんだったら、うちのマンション限定されちゃってマズイ? ところで、うちの場合、夏に比べると冬は太陽の高度が低いのとハイサッシ&ダイレクトビューのせいで リビングは結構奥の方まで日が射します。(脳内じゃないですよ) だから、冬場は暖房もいらないくらい日中は暖かいです。夜はせいぜい床暖房ってとこです。 たまに冷房入れることもありますよ。ホントの話。(もしや南西角だからってこと?) でも、やっぱり夏はツライ。日中はカーテン閉めて冷房の温度を20℃ちょっとくらいに設定しています。 夏になると「北東がよかった・・・」って気持ちになるのですが、うちのマンションって同じフロアでも 価格設定が北向き>南向きだったので微妙なところ。これから先の光熱費を凌駕する価格差! うちのマンションは純粋な完全北向きの部屋はないので(北側はエレベーターホールになっているので、 北西角と北東角のみ)このスレの趣旨にミートしてないかもしれませんが、結局は眺望などの要因で 北向きの方が高い価格設定になっている高層物件があるところをみると、住居選択のキーとなる条件が 多様化してきているのではと思います。 |
||
409:
匿名さん
[2005-09-22 04:16:00]
スレの本流の発言だね。
南向き信者の鬱憤晴らしスレになりつつあったのでいいタイミングだよ。 |
||
410:
匿名さん
[2005-09-22 09:48:00]
シエルタワー33階以上の北側ってどうかな?
2本のタワービルのせいで、眺望は落ちると思うのだが。 あとアウトフレームでバルコニー奥行きが1.9mあるけど、明るさ的には暗い? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
何でそんな向きになってんの?w
ある意味荒らしだな。