旧関東新築分譲マンション掲示板「高層で完全北向きに住んでいるかたいますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 高層で完全北向きに住んでいるかたいますか?
 

広告を掲載

よは [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 
【一般スレ】タワーマンションの北向き住居| 全画像 関連スレ RSS

高層タワーマンションで、間取り・価格ともに希望通りな部屋が、完全な北向きです。

採光が悪いのは承知していますが
今まで北向きの部屋に住んだことがないので、
どの暗いくらいのかが想像つきません。
また、湿気に関しては高層だからあまり気にならないかと思っていますが、
どうなのでしょうか?
それ以外にも北向きのデメリットがあれば教えて下さい(できたら、高層の場合)

[スレ作成日時]2002-04-21 20:27:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

高層で完全北向きに住んでいるかたいますか?

2: きき 
[2002-04-22 01:32:00]
高層ではありませんが北向きに住んでいます。
ストレス、溜まってます。
よはさんがどんな生活をなさるのかわかりませんが、賃貸ならいいでしょう。
でも、買うのはおやめになったほうがいいと思います。
植物は育たないし、洗濯物も乾きにくいし、結露もすごいです。
たんすの裏は見るのが怖い。
最近のマンションは結露対策はされているとは思いますが。

お日様のありがたさは失って初めてわかります。
今度は絶対に南向きにしようと固く心を決めています。
お金貯めなくっちゃ。
3: うみ 
[2002-04-22 06:22:00]
高層の事はわかりませんが以前アパート住まいだった時
北向きの部屋を居間として使ってました。
一階でしたが暗くはありません。
実家の茶の間も北向きですが暗くないです。
西向きの部屋に住んでた時の方が
午後から日差しが強すぎたのでブラインド閉めっぱなしで
かえって暗かったです。
北向きは夏は涼しくて良かったですが他の季節は・・

うちは地方なのでマンションと言えば南向きが当たり前で
まれに西向きがあるくらいなので南向きを買いましたが
私なら北向きは買いません。
4: とよ 
[2002-04-22 12:26:00]
私自身が住んでいるのでなく,ある方に賃貸している物件の話です。
北向きですが、特に問題はでていません。
問題があるとすれば,通風と採光,眺望があるかどうかでしょう。
通風があれば雨季でも結露の心配は生じませんし,採光があれば昼間の照明は不要でしょう。
その意味で,北側に建物の壁が接近している場合は要注意です。
大体日本人はみないなか出身のせいか,日照を気にしすぎる,かえって家具が焼けるから南面の部屋は低評価だ、とは在日欧米人の意見だそうです。
5: 匿名さん 
[2002-04-22 12:50:00]
欧米と日本では気候と文化が全然違うから参考にならないでしょう。

日本は夏雨が多くて湿気がこもりやすい。
また、洗濯物を外に干す習慣がある。布団を干すなどですね。

ですから日本人は南側を好むのですよ
6: よは 
[2002-04-22 18:03:00]
みなさんありがとう。

採光に関しては、もちろん南よりは暗いと思いますが
上に行くほど明るくなると聞きますし、高層なので向かいはひらけてますので
一軒家や低中層マンションほどは暗くないのではと考えていますが、どうでしょうか?

湿気に関しても、やはり上に行くほど乾燥しますよね?
高層に住んだ場合でも北はそれほどじめじめするのでしょうか?

それから洗濯物に関しても、高層は風が強いから
日はあたらなくとも乾くということはないのでしょうか?
それとも干せないくらい強いのかな(だとすると南でも干せない?)
ちなみに階数的には15階程度を考えているのですが・・・。

植物が育たないのは寂しいといえば寂しいです。
もともと私はガーデニングの趣味はないので、
日当たりがよくても植物を育てないかもしれないですけど・・・。

高層だからと言って北側のデメリットは
少しもクリアにならないものなのでしょうか・・・?
引き続き、高層北側に関するご意見、経験談、お願いします。
7: 匿名さん 
[2002-04-22 19:01:00]
間取りと価格が希望通りということですが、それは逆にいうと「北側」の
デメリットをカバーするために間取りと価格でがんばらないと売れないと
いうことではないですか。
8: よは 
[2002-04-22 19:43:00]
>07さん
間取りに関しては、がんばっているというよりは
単にうちの希望に近かったというだけの話ですが、
価格に関してはもちろんおっしゃるとおりですよね?
だって同じ値段だったら誰もわざわざ北向きに住まないでしょうから・・・。

ただ私としては、上にも書いたように
高層であってもデメリットはまったく同じなのか、
できたら経験者のかたの意見をお聞きしたいと思うのです。
9: GREEN 
[2002-04-22 20:45:00]
今は南向きの13階に住んでいます。
北側の部屋は玄関に並んだ通路に面しているせいなのか、
窓が小さいせいなのかやはり暗いです。でも窓が大きければ大丈夫かも…
湿気は南側の部屋に比べたらかなりあるけれど風通しが良ければそれも
大丈夫なのではと思います。風は確かに結構強いです。
でも毎日強風というわけではないのでそんなに支障とまで感じません。
ガーデニングには不向きだと思います。
台風のときは大変かな。でもそれも低層でもお洗濯など干せませんよね。
日照に関しては周りの建物の影響もありますよね。
高層ということで周りの影響を受けにくいとは実感しています。
あんまり参考にならないと思いますが…すみません。書いてみました。
私も西向き25階を検討中です。どなたかお住まいの方住み心地を教えて下さい。
10: 匿名さん 
[2002-04-22 21:45:00]
俺西向き4階だから参考にならんかも知れんが、今のところ住み心地は
悪くないよ。ただ、まだ真夏を経験してないんだよね。真夏はつらいかな?
一応強力なエアコンは付けてるけど。
11: GREEN 
[2002-04-22 22:09:00]
匿名さんありがとうございます。やっぱり冬は寒かったりしましたか?
でもお天気がいいと富士山や夕焼けが見えたりするかな・・・と、
めるへんな想像しているんですが。
夏暑くて冬寒い説にはちょっと不安なんです。実家の戸建西側の部屋は
夕日がかなり差し込んでいて冬も夕方まで暖かかったような気がするのですが。
夏はサウナと良く聞きます。風通しが重要のようですよね。
…北向きについてのトピでしたね。よはさんごめんなさい。
納得できる決断ができることをお祈りしますね。
12: North by Northwest 
[2002-05-04 03:44:00]
建築関係の仕事をしています。眺望は希望通り、日照の優先度は高く
ないというのであれば、あとは採光と換気、ということでしょう。どちらに
ついても向きそのものより造りや間取りが影響すると思います。完全に
北向き、とのことですが反対の共用部に接する側に開口があるのか、その
窓は開けられるか、自然光に接しているか、北側の開口の実質面積は
(ハイサッシか)、バルコニーの奥行(上階はそのまま庇→影になります)、
などが重要。「上階ほど明るい」というのは障害物の影響がないとすれば
共用部側(に接する開口)が明るくなるためで、高層であるゆえにそこに
自然光が望めない(吹き抜けはよほど大きいか最上階に近くないと暗い
です)のであれば上下層の差異はあまりないはずです。風通しも、「風の
通り道」であるため、北側にしか開口がない場合は全開しても効果は高く
ありません。他の三面の開放できる開口(小窓であってもいい)の配置が
ポイント。強制換気システムが充実していれば、窓を開ける必要もないの
でしょうが、ホテルならともかく、生活するのですから、割り切れるものでも
ないですよね。
13: はらら 
[2002-05-30 12:23:00]
実家が北向き(北北西)です。2階角部屋なので風通しがいいです。また、前が公園なので
日が当たった緑がとても綺麗に見えます。向かいのマンション(70mくらい離れてる)のガ
ラスに光が反射して、葉っぱの緑が透き通って家の中に入ってくることも。
夏は快適、冬は寒いですが、それ程不自由は感じません。
母はガーデニングをするために日に当たらなくてもいい花を探すのに悪戦苦闘してますが。

外国では北向きが好まれるみたいです。
眺めが良くなるし、家具が焼けないからです。
要は住む人の好みだと思いますよ。
ちなみに私は南西角部屋に住んでますが、夏がサウナ状態ですよ。
14: 匿名さん 
[2003-01-17 00:22:00]
15: ゲッソン 
[2003-09-15 17:42:00]
北向きの34階に住んでおります。
正直北向きのメリットは一つもありません。
デメリットが目立ちます。
洗濯物ですが、やはり乾きにくく、天候によっては部屋干しと
同じようなカビ臭い匂いがする事も、、、
布団を干してもふかふかさが違います。
部屋の暗さですが、昼間でも電気を付けないと読み書きは難しいです。
気がつけばいつも電気を付けてます。
ただ私の生活環境から昼間に家に居る事がすくないので、
あまり気にしてません。

それより、高層階の景色は素晴らしいですよ。
仕事から帰ってきて真っ暗な部屋から見える夜景は絶景です。
高層階の為、外から中を見られる事も無いので、カーテンを開けて
生活してる事もよくあります。
16: 匿名さん 
[2003-09-15 22:28:00]
13階、リビングが南の部屋に住んでいます。
北側の部屋は、採光を遮る建物もなく、窓が大きくても、やはり南と比べると
暗いし、湿気も多いです。
夏はいいけど冬は寒いし、夏でもタオルケットなどの大物は、なかなか乾か
ないだろうなと思います。
最初から北向きなら、そんんもんだと納得するのかもしれませんが。

日中家にいないので日照、採光は二の次(冬は、帰宅した時にかなり寒い
ですが)、眺望と価格重視で、洗濯物は乾燥機使用といった方なら、問題
ないと思います。
17: 匿名さん 
[2003-09-15 23:22:00]
高層棟に住んでいます。
ちょうど南側と北側に部屋があるので、その違いが体験できます。

今年の夏は長雨だったせいか、北側の部屋に置いてあった革製品等が見事カビだらけになりました。
北側の部屋についてはまさに15さんが書いてある通りです。

「太陽の日の光が入らない所に病人多し」
等と、昔の人々が言った様に出来ればお日様に当たって生活したいものです。
18: ななし 
[2003-09-16 21:49:00]
5Fの角部屋ですがLDKが北です。
でも窓が大きいせいか夕方まで一度も電気をつけずにすみますよ。
こんなに明るいなんて!と驚き。
冬はちょっと冷えますが、夏は快適、風通しもいいのでまったく問題なしです。
19: 匿名さん 
[2003-09-17 15:04:00]
最近のマンションは、ベランダがデカイ分南向きでもそんなに明るさは
感じられないと思います。西向きのマンションだって、ベランダに奥行きが
有れば過ごしやすいでしょうが、南向きマンションの角部屋での西側の部屋の
真夏の日差しは、物凄いです。(1メートルのベランダ付き)
でも、実際には10日にも満たないのですが。
それより、北向きのマンションの場合、真冬の北風が冷たくて
洗濯物なんか外に干そうという気にならないと思いますが。
如何でしょうか。
20: 匿名さん 
[2003-09-21 01:20:00]
転売するとき、北向きは値段がかなり下がる。(新築時の差よりも)
それが最大の欠点。
21: -------- 
[2003-09-21 03:43:00]
【不適切な内容の為、削除致しました。】
22: おかちゃん 
[2003-10-04 19:03:00]
ウチは5階角部屋ですが、風水にこだわって入り口が東南になるように選んだため、全ての部屋が北向きですが、
向かいにあるビルが白い外壁なので、光が反射して入ってくるので、思ったより明るいです。
以前住んでいたところでは風の流れが悪く、主人が肺炎になったので、購入の際には、換気のいい物件にしました。
窓を開けていると、家の中でも風が吹いているくらいです。
布団は外観上干しては駄目なことになっています。でもベッドで寝ているせいか、干さなくてはいけないほど、布団が
湿ることはないし、洗濯物も、風が強ければ割りと干せやすいです。でも、私の知り合いの間やその他の高層マンションでは、洗濯乾燥機をつけています。
私の買った洗濯乾燥機ではタオルはふかふかだし、シーツや布団カバー、毛布も2,3時間で洗って乾燥できるので、洗濯物の問題はそれで解決できると思います。
日干しにこだわる必要はないと思いますが。
部屋干しにしてるときは除湿機つけてるので問題なし。夜干せば朝乾いてます。
冬は北風が強くて寒いけど、狭い部屋なので、あまり暖房費は気になりません。でも広い部屋だと大変なんでしょうね。
同じマンションの人で暖房費が月20万円の人がいたから。
転売は考えてないので、値段が下がることは考えていません。
色々北向きのデメリットはあるでしょうが、南向きでも後から手前にマンションが建てば、日照は保障できないわけだし。
いろんな便利な電化製品があるのだから、工夫の次第でデメリット解消は可能だと思いますよ。
23: 匿名さん 
[2005-01-25 08:35:00]
話が横道にそれてしまうと思いますが、
北向きに適した用途のお部屋というのもあります。

絵を描くときのアトリエなど。
北窓からの採光だと太陽の影響に左右されにくいので
陰や光の位置が時間によって変わりにくいんです。
24: 匿名さん 
[2005-02-08 00:21:00]
高層の北東の角に住んでいます。
北側は高い建物が何もないため、日中は下からの照り返しで大変
明るく、バルコニーとビルが少しある東側より明るいのに正直驚いてます。
(遠くのビルから日が反射して日照も少しありますよ。)
水槽も置いてますが、風通しも良いので湿っぽさもありません。
夜は素晴らしい小粒の夜景がはるか遠くまで見えます。
私は北側の部屋があってとても良かったです。
25: 匿名さん 
[2005-02-08 00:49:00]
風通しがよければいいですがね、私は以前高層の北向きに住んでおりましたが
まったく風通しが悪くて夏場が特に気分が悪いでした。洗濯物も乾きにくいし
何よりも風水がわるくて病気しました。
26: 匿名さん 
[2005-02-11 22:02:00]
真北の11階、都心部に住んでます。
たまたまさえぎる建物がないため、部屋は明るいです。
冬は外気が澄み、順光の眺めがとてもきれい。

保温性がよいので、寒さはそれほど感じません。
暖房は電気カーペットのみです。

分譲価格が南向きに比べ22パーセント安かったため、
満足しております。将来住み替えるとしたら、
私はまた北向きを選びます。
27: 匿名さん 
[2005-08-18 19:57:00]
思ったより明るいな。
28: 匿名さん 
[2005-08-18 20:56:00]
最近の都心タワーマンションで、人気の変化を感じたこと。
それは、日当たりよりも、眺望の良し悪しに重きを置く人が目立だったことです。
芝浦の島、キャピタルマークタワー、ザ東京タワーズでも、
北向きの部屋が構人気を集めた。
マンション選びの価値観は、多様化してきたようです。
29: 匿名さん 
[2005-08-18 21:23:00]
築30年近い物件の12階に住んでますが、北側の部屋が北西向きです。
夕方西日が入るのですが、それでも冬の結露がすごいです。古い物件なので、断熱不足の可能性もありま
すが、通気は非常に良好なのですが、でもこの状態です。

10年ほど前に、全室リフォームしてクロスを全部張り替えましたが、南東向きのリビングのクロスには
つなぎ目の剥がれが多少ありますが、カビは全く発生していません。
これに対して、北西向きの部屋では2〜3年ほど前からカビが目立つようになりました。
クロスを張るために使った糊の防カビ剤の効果がなくなってきたのか、クロスのつなぎ目に黒いカビが目
立ちます。このカビは取り除いてアルコールで消毒しても、いつのまにかまた出てきます。

暖房はエアコンなので、水蒸気の発生は少ないはずですが、調理や風呂場の湯気の影響も無視できないよ
うです。

最新の物件であれば、24時間換気や2重窓による断熱などの技術が進んでいるとは思いますが、わざわ
ざ北側を選ぶ理由はないと思います。
資金面と占有面積の兼ね合いから、北側を選ばないといけないのなら、仕方がないとは思いますが。
30: 匿名さん 
[2005-08-18 23:17:00]
なんか、賃貸仕様の北向きや田の字の北向き、布団を干すことだけが生きがいの
ヴァカ専業主婦の意見が多くて、あまり参考にならないな。

紛らわしいから、とりあえず地方出身者はレスしないでくれ。
31: 匿名さん 
[2005-08-18 23:22:00]
>>30
同意。
タワー物件か6,000万以上の部屋の方の意見希望。
32: 匿名さん 
[2005-08-19 08:32:00]
>>30
たしかに24時間換気も付いていない奴の意見を出されてもねぇ
33: 匿名さん 
[2005-08-19 10:15:00]
タワー高層階の北東向きに住んでいます。

うちは東向きの部屋と北、北東向きの部屋があるのですが、結論からいうと北向きが一番良いです。
・一日中明るい
 (直射日光が入りづらいく、明るさはありますが、キツイ日差しは感じません)
・夜景がきれい
 (建物の南面が見えることになり他の方角よりきれいに見えます)
・高層だと他の向きより夏は暑すぎない?
 (他の向きにお住まいの方の意見を聞くとかなり暑そう)
 (冬は経験していませんが、もしかしたら寒いかも・・)
・家具の日焼けの心配が少ないです

高層だと遮るものがないため、戸建に比べると日差しを多く取り込むことができます。
また、タワーマンションなどのつくりにあるベランダがないタイプ、もしくはガラス張りの
ベランダはかなり採光がよく、通常良いとされる南よりも北向きが良い場合もあります。
東、西向きは好みにも寄りますが、時間帯によりかなり強い日差しになるため、ライフスタイル
によっては合わない場合もあるかもしれません(うちは東向きの部屋は朝日が強すぎて、
クーラーをつけてもかなり暑いです)。


ちなみにうちの場合、北向きの部屋はかなり窓が大きく、ベランダもガラス張りになって
いるので、北向きの良さを満喫しています。一方、東の部屋は窓も特には小さくはないの
ですが、北向きの部屋よりは小さく、またベランダも胸までのコンクリなので、朝は強い
日差しに悩み、昼過ぎには翳ってしまいます。

あくまでもうちの例なので、参考までに。。
34: 匿名さん 
[2005-08-19 14:29:00]
参考にならないバカ意見
02 古い賃貸の話
03 アパートの北向き
04 賃貸の北向き
09 南向きに住んでいる?あんたバカ?
10 西向きに住んでいる お呼びじゃないよ
16 田の字マンション バカ主婦とはこいつのことかな
17 16と同類

これらバカ意見を削除してスレを読むと近代的なタワーマンションの北向きにもなかなかいいところもあり
住む価値があることがわかる。
35: 匿名さん 
[2005-08-19 15:14:00]
34はかなり辛辣だが、共用廊下に面した北側居室のデメリットをもって
北向き住戸のデメリットと同一視する意見に苦笑してしまうのは確かだ。
36: 匿名さん 
[2005-08-19 20:48:00]
佃のセンチュリーパークタワーは北向きが一番高かったからね。
34に紹介されている奴等には一生理解できんことだろうが。
37: 匿名さん 
[2005-08-19 21:01:00]
>>17
引き篭もり?
健康の為にお外に出ましょう(^−^)にっこり
38: 匿名さん 
[2005-08-20 03:17:00]
31から先自作自演が多すぎ。
利口ぶった表現で同一人物だとわかる。
多分北向きで後悔している人間の過剰反応。
39: 匿名さん 
[2005-08-20 03:18:00]
こんなところで利口ぶっているのってみじめ。
40: 匿名さん 
[2005-08-20 11:02:00]
田の字の北側ってみじめ。
41: 匿名さん 
[2005-08-20 11:22:00]
>>35
しかも田の字だから型板ガラスだったりして

>>37
ナイス!

>>40
と言うより、田の字を買う以前で…
42: 匿名さん 
[2005-08-20 11:28:00]
>>40
田の字の北側ってみじめ。

??住戸が田の字で、各部屋が配置されているということでしょ?40は何か勘違いしてるみたい。
北側はみんな納戸か寝室か子供部屋にしてるでしょ。
ちなみに私はタワーマンションの北向き検討中。
サッシは2.5m、手すりはガラス。採光は丁度いいんじゃないかと思ってる。
今の家も北向きの部屋があるが、バルコニー無しでいきなり窓の向こうは外だから東南のLDより明るい。
マンションってバルコニーの奥行き庇の有無、あとは窓の大きさ、このあたりで随分採光が違うよ。
一番大きいのは庇かな。
例えば最上階、ルーフバルコニーつきの北側の部屋は明るさのバランスは南にも勝る最高じゃないかな。
私はマンション販売の経験もあるけどね。ご参考に。
43: 匿名さん 
[2005-08-20 11:34:00]
>>42

プロのお言葉含蓄がありますな。

参考にならないバカ意見とは大違い
02 古い賃貸の話
03 アパートの北向き・・・以下略

タワーだと採光が良すぎるから真南だったりする夏は灼熱地獄。内廊下のタワーマンションは換気がいまいち
だったりするさらにきつい。高層タワーだと物干しもできないし、南向き信仰もほどほどに。
44: 匿名さん 
[2005-08-20 11:37:00]
タワーだと採光が良すぎるから真南だと夏は灼熱地獄。内廊下のタワーマンションは換気がいまいち
だとさらにきつい。高層タワーだと物干しもできないし、南向き信仰もほどほどに。

日本語が不自由なようなので添削しました
45: 匿名さん 
[2005-08-20 11:42:00]
北向き系の角部屋を狙っているんで、あまりプラス情報は流さないで欲しい。
最近雑誌でも北向きが狙い目なんて特集をやっていたし。
今まで通り、田の字の南向き信仰のままでお願いいたします。
46: 匿名さん 
[2005-08-20 11:45:00]
>>42
それ普通に考えれば分かることなんですけどねぇ
47: 匿名さん 
[2005-08-20 12:04:00]
でも現実問題マンションってほとんど田の字ですよね。
田の字でない間取りを探す方が大変。
田の字で考えるのがマンションの正しい考察方法と思うのですが。
ですから、やはり北側は止めた方が良いと思います。
人間には太陽が必要です。
光合成ができなくなって病気になり易いらしいです。
48: 匿名さん 
[2005-08-20 12:08:00]
>>47
人間は光合成しません。
変な俗説を流すのはやめましょう。
49: 匿名さん 
[2005-08-20 12:09:00]
だから外に出ろよ、引き篭もり
50: 匿名さん 
[2005-08-20 12:10:00]
>>47
それはオマエの予算が…
51: 匿名さん 
[2005-08-20 12:11:00]
タワーで田の字を探す方が大変だと思うが。
47は、とりあえずスレタイを読みましょう(^−^)にっこり
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる