高層タワーマンションで、間取り・価格ともに希望通りな部屋が、完全な北向きです。
採光が悪いのは承知していますが
今まで北向きの部屋に住んだことがないので、
どの暗いくらいのかが想像つきません。
また、湿気に関しては高層だからあまり気にならないかと思っていますが、
どうなのでしょうか?
それ以外にも北向きのデメリットがあれば教えて下さい(できたら、高層の場合)
[スレ作成日時]2002-04-21 20:27:00
高層で完全北向きに住んでいるかたいますか?
No.181 |
by 匿名さん 2005-08-26 20:26:00
削除依頼
|
|
---|---|---|
No.182 |
by 匿名さん 2005-08-26 22:19:00
タワー北向きのデメリットはずばり陽が当たらないこと。
陽が当たらないのでバルコニーでバーベキューやビアガーデンの楽しみができない。 そして気圧の変化などによって情緒不安定になること。 またお日様を見ない生活なため鬱状態になりやすいこと。 昔から日本の家屋は南向きが常識。 田の字横型リビングでしたら181さんのように20mのワイドスパンのリビングライフが楽しめます。 また、田の字の北側は寝室や納戸なので陽が当たらずかえって好条件、良く考えられています。 このように田の字は現在のマンションの主流です。 パーセンテージを出してみればわかると思いますが、8割近くが田の字ではないでしょうか。 これは、言い換えれば良い間取りということの証でしょう。 |
|
No.183 |
by (●ι●-) 2005-08-26 22:23:00
斜めのリビングの間取りはいまいちなんだ
|
|
No.184 |
by 匿名さん 2005-08-26 22:32:00
>陽が当たらないのでバルコニーでバーベキューやビアガーデンの楽しみができない。
バーベキューやビアガーデンは夕方〜夜にやるもんだろ。特にビアガーデン。昼間から酒飲むなw >またお日様を見ない生活なため鬱状態になりやすいこと。 家の中にいないで、散歩しろ。鬱を防ぐには外出して外の空気を吸うのが一番だ。 >気圧の変化などによって情緒不安定になること。 東京のタワーマンションなど、いくら高くても標高200メートル以内、気圧の差など知れている。 軽井沢や箱根の別荘地は標高1000メートル超。鬱になるために金持ちはそういうところに 別荘を持つ訳?w >8割近くが田の字ではないでしょうか。これは、言い換えれば良い間取りということの証でしょう。 貧乏人に売りやすかっただけだ。田の字は貧しさの象徴。 |
|
No.185 |
by 匿名さん 2005-08-26 22:34:00
|
|
No.186 |
by 匿名さん 2005-08-26 22:36:00
>田の字の北側は寝室や納戸なので陽が当たらずかえって好条件、良く考えられています。
ネタ? |
|
No.187 |
by 匿名さん 2005-08-26 23:04:00
>タワー北向きのデメリットはずばり陽が当たらないこと。
陽が当たらないことがタワー北向きの良さだと思うが。 |
|
No.188 |
by 匿名さん 2005-08-26 23:08:00
昼間からバルコニーでバーベキュー?
民度が高そうな地域にお住まいですねぇ |
|
No.189 |
by 匿名さん 2005-08-26 23:13:00
田の字はコストが安く、無駄なく平米数を稼げる。それだけだよ。
|
|
No.190 |
by 匿名さん 2005-08-26 23:41:00
一軒屋の庭でもないのにバルコニーでバーベキュー・・!
そんな人お隣さんだったら、と思うとぞっとします。ごめんなさい。 匂いの迷惑とかお考えになった方がよろしいかと思います。 |
|
No.191 |
by 匿名さん 2005-08-27 01:10:00
安物マンションではバルコニーでバーベキューが許されてるらしい
|
|
No.192 |
by 匿名さん 2005-08-27 01:33:00
182にこれほど釣られるとは思わなかった。
北向きの香具師ってコンプレックスがでかすぎw |
|
No.193 |
by 匿名さん 2005-08-27 03:02:00
高層マンションでは、板状棟はつくりにくく、どうしてもタワー形状となる。
タワー形状になれば、必然的に北向きの部屋ができてしまう。 仕方ないので眺望が良いとかセールストークで売っているだけ。 だれしも、やはり南向きが欲しいので南向きは高く、 逆に北向きは安くしないと売れ残る。 でも価格やセールストークにつられて北向き買う方がいるので、 マンション完売できるのです、感謝 |
|
No.194 |
by 匿名さん 2005-08-27 06:31:00
|
|
No.195 |
by 匿名さん 2005-08-27 07:08:00
北側でビアガーデンしたいね
|
|
No.196 |
by 匿名さん 2005-08-27 07:59:00
江戸っ子以外は南向き志向というのが相場
|
|
No.197 |
by 匿名さん 2005-08-27 12:21:00
みんなの意見をトータルすると絶対の向きなんて無いみたいだから、両面バルコニーとか、ペントハウスタイプで3面採光とか、色んな向きに面してる部屋が良いのかなぁ〜。
そうすると一戸建て?!。 |
|
No.198 |
by 匿名さん 2005-08-27 14:33:00
南向きがいいのは常識のようになっているのが現実だが、
なぜ南向きがいいの? みんなこれを真剣に考えたことあるのだろうか? |
|
No.199 |
by 匿名さん 2005-08-27 17:18:00
私は自宅はタワー30階以上の南西角部屋で、法人の別宅でセンチュリーパークの上層階北部屋を持っていますが、南西側は正直なところ、タワーには向いていないかもしれませんね。ご想像とおりとっても暑いです。近年のタワーマンションは窓が非常に大きいので、日照時間の長い西側はとても暑く、気密性が高いので熱がこもります。
夏場はエアコン全開でもちょっときついです。ですから対策として窓にシーグフィルムという紫外線・赤外線のカットフィルムを張り、だいぶ良くなりました。60万くらいのコストはかかりましたが。 陽の光を浴びることは人間の生活上とても大切なことではありますが、それはタワーマンションには通じないかもしれません。一番いいのは東に広い東南の角部屋だと思います。 ちなみに北側の部屋に関しては、眺望も素晴らしく、直接の陽の光は入りませんが大気で反射する間接的な光が入りますので、日中は明るいです。悪くはないと思います。できれば長い日照の西日の入る北西の角部屋もお勧めかもしれません。 結露に関しては私の部屋ではエコカラットというセラミックでできた壁に貼る石材のようなものを使っています。 壁にある一定面積のエコカラットを張ると部屋の中の湿気をエコカラットが吸収してくれます。(湿気だけでなくホルムアルデヒド等も吸収してくれるのでシックハウス症候群予防にもなります。家族に喘息の方がいらっしゃる場合には特にお勧めです。)それにより結露は冬場もゼロです。 基本的に最近のタワーは24時間の空気循環システムが完備されており、気密性も高いので、さらにエコカラットを使えば北向きも悪くないと思いますよ。(ちなみにエコカラットを上手に使えば、いろいろなカラー・デザインがあるので、部屋のおしゃれなアクセントになると思います。) 北向き検討中の方は完成されたタワーマンションの残り物件をどこでもいいので探してみて、実際にそういった完成物件をみてみるといいと思いますよ。 南向きのメリットはマンションの低層階だけではないでしょうか?ベストは東向きに広い東南角部屋と思います。 参考になればと思い、長々と書いてしまってすいません。 |
|
No.200 |
by 匿名さん 2005-08-27 17:33:00
|
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |